• 締切済み

勉強時間をとるかお金をとるか

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.3

  何のために学ぶのか、それ次第でしょ 自己啓発なら来年の10月出発もありえる  

noname#207766
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 勉強において重要なのはやはり「質」よりも「時間」?

    勉強において重要なのはやはり「質」ではなく時間で、長時間勉強するのがいいのでしょうか。 また一日何時間勉強するのがベストですか。 自分は数日後に難易度の高い卒業試験を控えています。(試験期間は休みを入れて三週間で6教科あります。) その卒業試験には今まで学んだ範囲が出てますし、私の進学に影響してくるので緊張しています。 私はパニック障害を患っていて、体力が無いため長時間勉強するのは難しく、自分で勉強量が少ないのではないかとつくづく思ってしまいます。(コツコツと集中してやってはいるのですが。)

  • 現行司法試験と新司法試験

    来年度から新司法試験が開始されますが、現行司法試験と比べて難易度や合格までの期間などメリット、デメリットを教えてください。

  • 就職試験のための勉強をしたいのですが。。

    昨年8月、公務員になりたいとの理由で仕事をやめましたが11月の試験で落ちてしまいました。 また今年の6月の試験を受けたいので勉強に集中したいのですが、やはりこの場合は失業保険は給付されないのでしょうか。

  • 主人を扶養にするメリット・デメリットは?

    主人を扶養にすると、どのようなメリット・デメリットがありますか? 私は現在、派遣社員として働いて、派遣会社の健康保険組合にはいっています。主人は、現在失業保険を給付していますが、11月で給付終了します。

  • 色んな資格をかけもちで勉強する時

    資格オタクとなりつつあります。 来年も1月2月3月5月8月と立て続けに色んな資格の勉強をしたいと思います。 そこでお聞きしたいのですが、色んな資格をかけもちで勉強する時って1つのことに集中して取り組めばほかの資格勉強のことをどんどん忘れていく気がするのですが、どうですか? メリット・デメリット・掛け持ちの上手に勉強する方法などあれば教えてください。 (1月5月)(2月3月)は同様の試験です。

  • 進路

    こんにちは。 私は高校3年の男子です。 最近地元の公務員の専門学校に内定が決まりました。 しかし、どのコースに行こうか迷っています。 コースは1年コースと2年コースがあります。 それぞれメリットとデメリットを挙げます。 1年コース・・・メリット:短期間の集中授業で公務員になれる。              公務員試験を受けたことがある人が多いので学習の環境としては良い。              高卒公務員より給料が5000円ほど高くなる。         デメリット:公務員試験は9月末に1度だけなので落ちたらそれまで。               もう1年留年になる。 2年コース・・・メリット:2年という時間をかけて学習できる。               1年目の試験に落ちてもその経験を生かして2年目の試験に生かせる。               高卒公務員より給料が7500円高くなる。          デメリット:初心者が多く、正直頭の悪い人が多いらしい・・・。 私自身、公務員試験を受けたことがないので1度目で受かるかどうかもわかりません。 しかし面接官の方には、あなたの成績なら1年コースでもやっていけると言われました。 私はどちらのコースに進むべきなのでしょうか?

  • 金=ドル リンク

    ブレトン・ウッズ体制でドルだけを「金」とリンクさせてたと聞きました。 しかし、ベトナム戦争での財政難で、アメリカはこのリンクを解除した。 質問1:そもそもアメリカにとってドルを「金」とリンクさせるメリットは何ですか?。 質問2:解除させないままだとどのようなデメリットがあったのですか?。或いは解除によってどのようなメリットがあったのでしょうか?。 リンクにメリットがあったと思うので、それを解除するということはよほどのことなのだと思うのですが。素人ですのでわかりやすく説明をお願いします。

  • 時間はあるけどお金はあまりない。でも楽しむ方法。

    こんにちは。muramiといいます。 来月に結婚をひかえていて、今は仕事をやめて自宅でのんびりしています。 6月ごろにまた働こうかと考えています。 それまでは結婚式の準備があるとはいえ、結構自由の身です。 今月末までには失業保険が入ります。 時間はあるけど、お金はあまりない。 楽しむ=お金をかける、と思っている私には、今の状況をもてあましています。 皆さんはこのようなとき、どんなことをして楽しんでいますか? もしよかったら、教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • FP3級・2級の勉強を同時進行は無茶でしょうか?

    只今、ファイナンシャルプランナー3級取得(試験日は9月)に向けて独学で勉強している40代独身の者です。 諸事情により、会社を11月30日まで休職しております。つまり11月30日までは24時間好きな時間に勉強に完全没頭できる環境でございます。 そこで質問なのですが、3級ですら未だ取得しておりませんが、この貴重な6ヶ月程の時間を最大限に有効利用すべく『2級の勉強(通信講座)』と『3級の勉強(独学)』をするべきか、否か悩んでおります。 ただ、このように「時間的に余裕がある」というメリットがある代わりに、勿論デメリットもあるかと思います。私が考えるそのメリットとデメリットが下記です。 【メリット】 ・11月30日まで休職のため6ヶ月たっぷり時間がある ・午前は3級の独学での勉強、午後は2級の通信講座と区分けして勉強に励める 【デメリット】 ・二兎を追うものは一兎を得ずで、3級の問題と2級の問題がゴッチャになり、3級の試験に支障が出る ・そもそも、3級を取得していないので、2級の勉強(通信講座)なんて無理 ・そもそも、3級の試験内容と2級の試験内容は違うので止めたほうがよい ■質問 そこで、私の立場を踏まえて皆様に質問なのですが・・・ 1)貴殿でしたら、どちら(3級取得後に2級取得するか、同時進行するか)にされますか? 2)もし同時進行するならば、どの様な勉強方法が良いでしょうか? 3)その他、ご指摘、ご意見、ご感想等がございましたら些細なことでも結構ですのでお教え願います。 追伸:休職期間が終わり、12月1日以降からは会社に戻る為、その日以降は時間的に1日1時間程しか勉強が出来ない環境に戻ることをご理解の上、お答え願います。 何卒、宜しくご教授の程お願い申し上げます。

  • 出産に関係するお金

    出産をひかえ、頂けるお金について悩んでいます。どれかわかるものだけでもいいので教えてください。 1、<医療費控除について>  医療費控除の対象になるのは同一世帯の人は全員対象なのですか?共働きで別々の社会保険に入っていてもひとつにまとめて申告していいのでしょうか?また、私は今年結婚したのですが、結婚前にかかった医療費も合計していいのでしょうか? 2、<出産手当金と失業保険について>  妊娠したため仕事を退職し、失業保険の受給期間延長の手続きをしました。将来再び手続きをして失業保険を受け取るまでの間に、出産手当金や一時金を自分の社会保険から受け取った場合失業保険は減額される(もしくは支給をうけられない)のでしょうか?普通、アルバイトなどをしてばれると減額されたりしますよね。出産手当金、一時金も同じ扱いになるのでしょうか? 3、<出産一時金と手当金について>  主人の扶養に入っていて、出産一時金を主人の保険からもらったとします。そして自分の以前勤めていた会社の保険から出産手当金を頂き、その後そのことが原因で出産手当金の受給期間だけ扶養をはずされたら頂いた出産一時金は返さなければならないのですか?受給期間というのは出産前42日、後56日のことですよね?その期間扶養からはずされるということは私自身はその期間何も保険に入っていないという状態になり、どこからも一時金はでないということになるのでしょうか?(出産手当金をもらうと、受給期間中、扶養からはずされる保険会社とはずされない保険会社があるらしいのですが、主人の会社の保険の規定はどうなっているのかわかりません)「私ははずされた」という経験者のママさん、もちろんそれ以外でもわかる方、教えてください。  よくばりかもしれませんが、すべて貰えるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?