• ベストアンサー

「参る」

Nebusoku3の回答

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1459/3803)
回答No.2

「上司をよんで参りますのでお待ちください」 の場合の主語は 私が で、 フルに書いた場合、 「私が上司をよんで(又すぐに)参りますのでお待ちください」 という意味で、お客様の前に 私が上司を伴って 参る(参上する)  という事ですね。 極端に言えば、お客様の方が神様ですので お客様に 私たちが、お参りする事と思えばいいかもしれません。

jevyepbawes
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 来られました いらっしゃいました

    上司を訪ねてきたお客さんが来た時に、自分の上司に対して、 「お客様が来られました」と「お客様がいらっしゃいました」 とどちらが上司に対して伝える言葉で、適切なのでしょうか?

  • 退職時の顧客への挨拶について(常駐SE)

    現在、お客様に常駐しています。 転職のため会社を退職することになりました。 最終日の調整と、退職の旨は私の上司から伝えています。 最終日にお客様に挨拶回りをするのですが、どのように言うべきでしょうか。 言葉が思いつかず・・・。 退職や転職という言葉を使わないほうが良いのでしょうか。

  • 了解と了承ってどう違うのですか?

    こんにちは。 メールなどで、上司などから「今後~するようにしてください」等といわれた場合、その旨を汲み取ったことをあらわす時には「了解」と「了承」、どちらを使えばいいのでしょうか? goo辞書なんかだと、どちらも同意義とされていますが、お客さんに対してだと、「~の件、ご了承ください」とか書くことのほうが多いような。。。 社会人2年目で、ようやくお客様とのやりとりをさせてもらえる(とは言ってもメールレベル)ようになったので、ちゃんとした言葉を使えるようになりたいです。 了解と了承、どのように使い分けたら良いか教えてください。それとも、実際には使い分けたりはしないのでしょうか?

  • 思われる・・・。

    以前から間違っていないかと気になっていたので質問いたします。 -------------------------------------------------- 会社でお客様から上司宛のTELを受けた時に、上司がトイレで席を離れていた場合に、お急ぎのご様子の先方へその旨をお伝えしたとき。 「お客様」:すぐお戻りですか? 「私」  :はい。間もなくかと思われますが。 -------------------------------------------------- この場合の「思われる」は、やはり変ででょうか? 宜しくお願い致します。

  • 「申し伝える」の活用シチュエーション

    「お客様にその旨申し伝えます」というフレーズを上司に言うのは間違っていますか? 「申し伝える」という使い方がわからなくなりました。。。

  • 言葉使いの悪い上司

    先日、上司とお客様宅へ訪問しました。 お客様は手続きを何回かやってるのに進行が遅いし どうなってるのか?との不審感があったとのことです。 そもそも手続きが遅れたのは、お客様自身が早急に 請求をしなかったのも原因の1つです。 それに上司が返した言葉として 「○○さんも、気分悪いかもしれないけど  こちらとしても、そう言われるのは気分が悪い」でした。 となりに居た私は上司の言葉にあんぐり状態でした。 お客様に、何て言い方・・・と。 いくら、お客様が早急に手続きしなかったからとしても それは、それとして、こちら側としたらお客様の不快を説くように ご案内をするべきではないでしょうか? お客様も、上司の言葉にびっくりしてましし顔がひきつってました。 普段から、上司と同行でお客様宅へお伺いしてても あまり敬語の使い方や礼儀がよくありません。 ちなみに、この上司は女性です。 上司に一言マナーについて言ってしまいたくて仕方ありません。 言ってもいいと思いますか?

  • 「まじめ」

    こんばんは。 私は仕事に対してまじめなことってとても重要なことだと思っているのですが、他人から「まじめ」だといわれるとモチベーションが下がってしまい、困っています。 自分で言うのも何ですが、 先日私の上司が、「(私は仕事に対して)まっすぐな人だから、がんばれよ~」といって下さって、今日は「がんばれ、応援しているから」と言ってくださいました。 でも先日、その上司に新聞の一面くらいは読みなさいといわれ、次の日たまたま私が新聞を読むことを実行したのを知って「もう新聞読んでるの~まじめだね~」とおっしゃり、私はその「まじめ」という言葉がひっかかっていました。 私は今仕事始めで、メールでお客様の質問に答える仕事もしているのですが、上司が「さっき(のメール)のお客さんはどんな人だと思う?」と指導の一環で私に聞き、質問に答えたのですが、「俺は(これこれこういうひとで)まじめな人だと思った」とおっしゃいました。 私はその「まじめ」という言葉にひっかかってしまいました。 自分が完全にできている訳ではありませんので えらそうにいうつもりはないのですが、 まじめって大切なことだと思われませんか? 何事に対しても一生懸命に取り組むって必要なことだと思います。 まして、仕事ともなれば、必要とされる人材になり、会社に、お客様に貢献する必要があると思います。 上司が軽率に「まじめ」という言葉を使っているわけではないのはわかっています。 でも一生懸命やっていることを「まじめ」と言う言葉で言われてしまうのが私はとても嫌なのです。 私はこの「まじめ」という言葉の奥の深さを知らないのでしょうか? もっといい意味があるのでしょうか? 「まじめ」という言葉を受け止めることができません。 長文になってしまい、済みません。 アドバイスお願いします。

  • 悪いことをしても頭を下げない上司(=課長)についてです。

    悪いことをしても頭を下げない上司(=課長)についてです。 上司が私の報告した内容及びお客様からの質問内容に対して 難癖をつけ、その後に上司自らお客様に状況を確認するという ケースが先日ありました。 お客様に事情を確認して、私が上司に報告した内容が本当に 間違っていたのであれば当然のことながら私が悪いですが、 逆の場合(=私が報告した内容とお客様に確認した内容が 一致した場合)は普通、上司が私に対して一言あっても いいのではと思います。 今回は私の報告した内容が正しかったのですが、上司から お詫びの言葉が一言もありませんでした。 実際この上司以外の人達は、自分が悪かったら、「申し訳ない」 と必ずフォローを入れます。 私も当然のことながらそうします。 この上司はそれがありませんので、先日もこの件があってから 一言も話をしませんでした。 今回のケースと同じケースが今回で3度目です。 今後、同じケースが発生した場合、私も今後について考え なければならないと思います。 (仏の顔も三度までですので・・・。) 私もこの上司に業務の話をしなければならないので話をしますが、 それ以外は基本話をしたくありません。 皆さんはどう思われますでしょうか?

  • これは確認不足と言えますか?

    後輩についてです。 後輩はお客様に業務Aの内容を説明してから、 業務Aについての詳細や自分の認識が正しいかを私や上司に確認してきます。 後輩には 「業務については自社の人間に確認をとった上でお客様に説明するように」 と言ってるのに お客様に「わからない」と回答するのが恥ずかしいのか、 もしくは早く伝えてお客様に好かれたいのか、 確認もせずに業務について説明してしまいます。 その後、私や上司が業務Aについて後輩の認識が相違している事を伝えると 後日お客様に訂正内容を伝えるのですが その際、「最初はこうだったのに、途中で上司や先輩が変更したため、こうなりました。」 と伝えます。 ようするに最初の自分の説明は間違ってたわけではなく、 上司が途中で変更したため、 内容に変更が生じた旨の説明をします。 後輩は、業務Aについてだけではなく 業務BやCについても同じ事を繰り返します。 この問題を上司と話したのですが 上司は 「後輩君について確認不足が原因だから、確認不足にならないように、ちゃんと指導して」 と言われました。 しかし私としては 確認不足と言うのは、 「お客様に説明する前に、確認しなくてはいけない」と認識しているのに、 うっかり忘れる事だと思うのですが そもそも後輩は 「お客様に説明する前に、確認しなくてはいけない」と思ってない事が原因だと思うのですが、 この場合でも確認不足と言えますか? まず何が問題か特定したいのですが この場合でも確認不足が原因でしょうか?

  • 「しなくてもよい」という表現は、「するな」と読み替

    「しなくてもよい」という表現は、「するな」と読み替えていいのか? 上司から、 「お客様に終わった旨の連絡はしなくてよい」という業務命令?指示?があり 私一人で行なっている業務ではなく、複数の人間で同じ業務を行う仕事なので 一人の人が、「しなくてよい」と言われたことをしてしまうと、お客様から 「なぜ○○さんはしてくれたのに、●●さんはしてくれないの?」 と言われてしまう為、 私達は 「しなくてよい」と言われたことを、「しないようにする」と読み替え、 徹底して連絡をしないようにしていました。 そして数日経った日にお客様から 「どうして最近は終わった旨の連絡をしてくれないの?」というクレームが入り 上司に相談したところ 「「しなくてよい」とは言ったが、「するな」とは言ってない。」 と怒られました。 そもそも 「連絡するか」「連絡しないか」の選択肢しかありません。 というか、 「しなくてよい」と指示を受け、周りと意識を揃えるために 「しないようにする」というのは間違いなのでしょうか? 一般的に上司から 「しなくてもよい」と言わても、「してもいい」と読み替えるのでしょうか? 「しなくてもよい」という表現は、 「するな」と「してもよい」とどっちにも逃げれるずるい表現ですか?