• 締切済み

ph値が低い(ペーハーを上げたい)

fo-nnの回答

  • fo-nn
  • ベストアンサー率60% (27/45)
回答No.1

宜しくお願いします 水道水のPHは計った事はありますか?KHは計っていますか? PH7.8~7.9でも問題は無いと思いますが、原因は人工海水ではないでしょうか 人工海水にはPH調整剤が入っていてその差で商品によって溶かした時のPHが違います PHを上げたいならシーライフかレッドシーソルトが良いと思います それでもPHを8以上にして維持する事は出来るかどうか・・・ 幾つか気になる事はありますが、PH7.6以下にならなければ大丈夫だと思います その他、パワーハウスと言う濾過材、PHタブレット8.2(まだ売っているかどうか・・) サンゴ濾過材(サンゴによって溶け出しやすいのと溶け出しにくいのがあるようです) などPHを上げる物があります 私なら人工海水を変えて様子を見て今の水質とPH7.8以上で維持するようにします

noriseven
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 KHはまだ一度も測ったことはございません。 ご指摘の通り、私も人工海水の素を疑い、某ショップに相談がてら別の素を買いに行きました。 そこで、店主から回答者様もお勧めのレッドシーソルトを勧められ、バケツで購入してきました。 水換えは昨日したばかりでしたので、いきなり水槽には投入せず、できたて海水のPHだけ測ってみようと思いました。 それだけでは比較にならないので、現在使っている海水の素も含めいくつかテストしてみました。 (1)オーシャンプレミアム(水槽の水) (2)オーシャンプレミアム(バケツの密封されたもの) (3)オーシャンプレミアム(5L程度のタッパーに小分けされたも の) (4)購入したレッドシーソルト (5)水道水 計測は(A)TetraTestph (B)Marfied ecoph の2種類です。 <結果>  (1) (A)=8.0 (B)=7.9  (2) (A)=8.6 (B)=8.3  (3) (A)=8.6 (B)=8.2  (4) (A)=8.3 (B)=8.1  (5) (A)=未計測 (B)=7.3 なんと期待していたレッドシーソルトが予想外に振るわずいまいちの結果。 でも、水槽に投入して色々と循環されせばわかりませんが・・・ 密閉されたものと密閉されていない小分けものとではほとんど差がない結果となりました。 使っているうちの水道水の7.3が高いのか低いのかよく分かりません。 ご指摘の通り、7.8以上あれば大丈夫とのことなので、当面は様子を見てみます。 計測誤差もあると思いますので。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水槽が立ち上がったようですがPHが下がりません。

    飼育水の管理を始めた初心者ですが、よろしくお願いいたします。 ここで、色々なご教授を頂きまして、水槽をリセット(飼育水の全交換のみでそれ以外[ろ過材等]はそのままです)して10日になります。 2つの水槽を、毎日「アンモニア」「亜硝酸」「PH」「CO2」を測定しました。 1、水槽A(メダカいっぱいで赤ちゃんもいます)   10日間「アンモニア」「亜硝酸」はほぼ 0mg/l でした。   水量とメダカの数から水槽はすぐに立ち上がったように思います。   しかし、PHは 8 (試験液:青色)でかわりません。 2、水槽B(熱帯魚小型:いろいろいっぱい)   5日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 8日目 アンモニア=0.80 亜硝酸=0 9日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 10日目 アンモニア=0 亜硝酸=0 とこちらも立ち上がっているように感じました。   PHは 8 こちらも変化ありません。 とても、ろ過バクテリアの神秘を感じすっかり面白くてはまりそうです(^^; お魚は全てとても元気です。 テトラの試薬を使っていますが、ちょっと高くて「硝酸塩」は買えませんでした。 バクテリアによって分解されない「最後の硝酸塩」が蓄積してPHが下がってくるのだと理解しています。 元水(水道水)のPHは 7.5~8.0 です。 これが弱酸性~中性にまで下がるにはどのくらいの日数がかかるのでしょうか? 飼育魚は水量に対して少しだけ多めだと思います。 また、硝酸塩の測定をしたいとも考えておりますが、お勧めの試薬などありましたらご紹介願います。 ちなみにこの間水替えは一切していません。 phが6以下に下がるころ、もしくは水が汚れたころに水変えを考えていますが、これで良いでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 水槽 水換え時の水槽水、水道水のPHの差について

    60cm水槽、底面、上部濾過、ソイルの環境でビーシュリンプを飼っています。 普段は足し水程度なのですが、月1回4分の1程度の水換えを行っています。 水槽水のPHは5.5位で、水道水が7.5位になります。 PHの差が大きいので、普段は出来るだけ点滴方式でやっているのですが、水換えの後、ポツポツとビーシュリンプが死んでしまいます。 その他の原因も考えられると思われますが、亜硝酸、アンモニアなどは検出されません。 水道水は汲み置きしたものを使用したり、カルキ抜きしたものを使用しています。 水槽水と水道水のPHに差がある場合、どのように水換えするのが最善なのでしょうか?PH調整剤も考えていますが、投入してビーシュリンプが死んでしまわないか心配もあって試していません。

  • 金魚飼育で低いpHの問題

    金魚を飼っているのですが、今までになくpHが下がっています。 ただ急激ではなく徐々にですが。 以前は珊瑚砂を入れてpHを維持していましたが、あまりにも総硬度が高くなるため8ヶ月ほど前の引っ越しを機に底砂を大磯のみにしました。 しばらくはpHは6.8~7.2を維持していたのですが、最近pHが6.4か、それよりやや低いくらいになっています。 不思議なことに約15リットルの水替えを行う前と後でこの数値があまり変わりません。 もっと大量に水替えするか頻繁に水替えした方が良いのでしょうか。やり過ぎは逆効果だろうし、悩むところですが。 このpHは問題があるでしょうか。対処するとすればどうすればよいでしょう。 あるいは珊瑚砂をまた入れて総硬度が上がってもpHを維持した方がいいでしょうか? 環境 60cm規格水槽 50リットルくらい 底面濾過+上部濾過直結 上部濾過 10リットル以上 多孔質リング濾材など 水作エイトM (活性炭を取り出し多孔質濾材に取り替え) 還元濾過(硝酸塩を取り除くため) pH調整機能があると書かれている濾材などは使用していません。 金魚 コメットx1 体長16cm 小赤x2 体長14cm 15cm ひどじょう x2 (割と大きい) 石巻貝x1 水足し随時 水替え2週間に1回 10リットルバケツ 1~2杯分 テトラ 5in1 NO3 100 / NO2 0 GH >10゜d KH 6゜d pH 6.4

    • ベストアンサー
  • phが急変して困っています!

    phが急変して困っています! 淡水魚の飼育を始めて1年となります。 phが酸性で中性になりません。ご教授お願いします。 最近、仕事が忙しく水換えをサボってしまったところ、グッピーが全滅してしまいました。 慌ててphを測ったところ5を示していました。(テトラテストでは酸性です) 水換えを1/2行い(その際、粘膜保護のためアクアセイフを使用)、ろ過のマットも汚れていたので、2枚中1枚を新しいものにしました。 翌日は少し中性に戻りましたが、3日で酸性に戻りました。 他の魚が心配でたまりません!! どうにか弱酸性~弱アルカリ性に戻したいです。 珊瑚の砂を入れる以外に方法はありますか? また、珊瑚の砂を入れる場合はどのように入れればよいのでしょうか!? ちなみに、水槽のクーラーを買っていないため、日頃は水温は28度~31度です。 (冬は白点病予防で27度~28度です) グッピー全滅直後、コリドラスパンダが弱っているようでした。 背びれが少しボロボロになっているようにも見えましたが、水換えなどの応急処置後は元気になったように見えます。 が、ミッキーマウスプラティは弱アルカリを好むのでそちらが心配です・・・。 ■飼育環境 水槽    :GEX600の60cm水槽(上部フィルター)。 フィルター :一般的なろ過マット、バクテリアを定着させ生物ろ過をさせる目的で        ちぎったスポンジ、白いリング状のろ過材を使用。        一番上・・・一般的なろ過マット        真ん中・・・スポンジ        一番下・・・白いリング状のろ過材 の順に上部フィルターにセットしています。 アクセサリー:小さめの流木が1本。使用している水草はアヌビアス・ナナ(小)を5つ。 ライト   :水槽を買ったときについていた1灯式。現在は水温上昇の予防でライトはつけていません。 ヒーター  :サーモタットヒーター使用。 水換え頻度 :週に1度1/3程度。最近は手をつけていなかったので2~3週間ほど放置でした。 エサ    :朝1回少なめの量。 ■水質 アンモニア :測定中に液がなくなったので計れていません。 pH    :5.0 亜硝酸   :0.3mg/l(安全値) ※全てテトラテストにて計っています。 ■飼育魚(現在) ミッキーマウス・プラティ 5匹(内、オス3匹、メス2匹) ネオンテトラ       2匹 グリーン・ネオンテトラ  3匹 クラウンローチ      4匹(内、3匹が6~7cm、1匹が4~5cm) コリドラス・パンダ    4匹(小さめ) クーリーローチ      1匹 ----------------------------------------             計19匹 グッピー         4匹が全滅。 もしかして、底砂を洗ったほうがよいですか? 3ヶ月おきに洗っており、9月に入ったら底砂の掃除をする予定でしたが、底砂を洗うことでphが変化するならしようと思います! ちなみに、底砂は少し汚れているようです。 魚が泳ぐと汚れが少し舞います。

    • ベストアンサー
  • 海水立ち上げ その後…

    こんにちは。 前回海水立ち上げについて質問させていただいたものです。 現在立ち上げて1週間ほどです。 水槽は60cm、外部フィルターと上部フィルターでどちらもリング型のろ材を入るだけ入れて、外部は最初からくっついているマット、上部は一番上に薄いウールマットを敷いて使用しております。 パイロットフィッシュとしてルリスズメダイ2匹を入れています。 1匹は入れて1日ほどで死んでしまいましたが、1匹はまだ大丈夫です。 半年ほど使用していた水を半分以上使用したので、多分アンモニアがすごかったのでしょう… 先ほど亜硝酸塩を調べた所、0.1でした。 アンモニアとphは測定薬を持っていないため測っていませんが、 これはアンモニアがまだ亜硝酸塩に分解されずに残っているということでしょうか? それともかなり早いですが、亜硝酸塩が硝酸塩に分解されて濾過が立ち上がり始めたということでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。 問題点などもありましたら教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 海水魚水槽立ち上げ失敗!?

    初心者です。 海水魚水槽を立ち上げ中です。一ヶ月以上経ちますがなかなか立ち上がりません、ろ過システムの問題なのか、トラブルが有ったからなのか・・・詳しい方教えてください。生体はまだ何も入れていません。 ・水槽 40cm 26L ・底面濾過 一番下にリングろ材、真ん中に中位のサンゴ砂、一番上に小サイズのサンゴ砂、それぞれ間に薄いウールマットを敷いています。 ミニフィットフィルターと言う外掛けフィルターに直結しています。 サブフィルターとしてOT-30の外掛けフィルターも設置しています。酸素供給として、立ち上げの間だけイーロカでエアレーションしています。 12月2日に水槽をセットして、刺身のゆでだこ(大きめ)を2切れ入れました。次の日に取り出したのですが白濁が酷く、臭いもありました。 投入量が多かった為かその白濁がずーっと取れず、アンモニアも凄すぎたために途中で半分水換えしました。 その後一ヶ月経っても亜硝酸が10mgと凄い数字で、その後1月9日に検査した所、亜硝酸は5.0mgでした。 そして全水換えし亜硝酸2.5mg。 その一週間後通販のライブロックを1キロ投入。そのライブロックが腐りかけているもので、ドブ臭い臭いがしてきたので次の日取り出しました。そして全水換え、アンモニアが少し出ましたが、2日後には0になり、亜硝酸は2.5mg位を一週間キープしています。 ライブロックは諦めて外に出しています。 立ち上げ(とりあえず亜硝酸が0になるまで)が遅れているのは、上記の様に何度か水換えしたせいでしょうか? それとも、底面濾過の方法に問題があるのでしょうか?(底面濾過の方法はこちらや、その他HPで調べて参考にさせて頂きました) 新しいライブロックやヤドカリだけでも入れたいのですが(カザリサンゴヤドカリ)まだ駄目でしょうか? お詳しい方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • PHが下がる?

    いまさら、こんな質問をするのはちょっと恥ずかしいんですが・・・。 90×45×45の水槽にブラックアロワナ(21cm)とスポッテッドガー(19cm)を飼育しています。 PHを6.0~6.5で安定させようとして、水を週に1度1/4~1/3ほど換えているのですが、 換えてから2日くらいでPHが5.0以下になってしまいます。 ですから、毎朝バケツ一杯(10リットル)の水を換えるようにして安定させています。 PHが下がるということは、ろ過がうまくいってないことだと思っていたのですが、 先日、ショップでPHがすぐに下がってしまうとの相談をしたところ、ろ過がうまく行っているので、PHが下がると言われました。ろ過がうまくいっている状態ではPHについては下がると考えていいんでしょうか? ちなみにろ過装置は上部ろ過を使用しています。

  • PHがすぐに下がってしまう水槽どうにかなりませんか?

    家にレッドビー水槽が3つあります サイズは120x45x45と60x45x45が2つ この水槽すべてが2日に1回水換えしないとすぐにPHが5以下になります ろ過は120は上部フィルター+メルリン600(流動性生物ろ過)    スポンジフィルター5つ 生体はレッドビー約20匹コリドラス15匹 底砂 大磯砂+焼き赤玉土 60(1)は底面フィルターと上部単独 スポンジフィルター2つ 生体はレッドビーのみ約20匹 稚えび数匹程度 底砂はソイル(アマゾニア) 濾材は海水用ゼオセラ アラゴナイトパウダー(1握り) 60(2)は上部フィルター スポンジフィルター2つ 生体はレッドビー約200匹 稚エビは含まず 底砂はソイル(無印硬質ソイル) 濾材はエーハイムのボールろ材 アラゴナイトパウダー(1握り) ろ材をガシガシ洗い スポンジフィルターもニギニギ洗い 底砂も適当に掃除してみても一向に改善されません どの水槽も亜硝酸は検出されず硝酸塩は50程度 TDSは300程度 です RO水で水換えすると数時間でもとの数値に戻ってしまうので 今は水道水で水換えしています 水換えを怠ると100%★がでます 水換えをすれば★はでません 添加材はにがりを水換え毎に数滴入れてます これがPHの下がる原因なんでしょうか?このにがりのPHは 4.6でした ちなみに2日に1回水換え1/5をしていれば稚エビも順調に増え 調子も良さそうです 水草は全部の水槽にマツモジャングルの状態です 下にはミクロソリウムとアヌビアス・ナナとモスがあります たった1/5でも水槽3つとなると結構な量で家族の目が厳しいので なんとか1週間に1回くらいにならないかと質問させていただきました 他にも水槽120~30cmまで20本以上あります こちらの水槽は丈夫な生体なのでPHは気にしてません 最悪はカリウムでPH上げたりしています

    • ベストアンサー
  • pHを安定させたいのですが。。

    水槽にレッドシュリンプを入れる予定で、ソイルを使って水槽を立ち上げ、pHが6.8に安定しています。ですが、水槽に入れる生き物が変わったため、pHを7.2まで上げて安定させたいのですが、どのような方法がありますか?珊瑚を入れると硬度に影響するので珊瑚などはいれたくありません。。水替をしてもソイルの性質で結局pHが6.8ぐらいに下がります。外部式のフィルターを使っているのでその中にパワーハウスのハードタイプを入れると7.2ぐらいに安定するでしょうか??

    • 締切済み
  • 亜硝酸濃度と立ち上げ

    前回の質問では色々と答えて頂きありがとう御座いました。 幼稚園の行事で急に小赤×2とドジョウ1匹を飼うことになってしまい、困窮しております。 60cm水槽を慌てて購入したため全くフィッシュレスの水作りが出来ず、小赤2匹とドジョウ1匹がパイロットフィッシュ状態になっております。 環境は 上部フィルターデュアルクリーンにドライアンドウェット(上ウールマット、下リング濾材) エアレーションあり(いぶきエアストーン) 底砂あり(細かい川砂5cmほど)ヒーターはありますが、現在は水温26度~28度なので使用していません。水草無し(人工水草) 種水などは一切無い環境で本日24日目です。 14日までアンモニア0.25、亜硝酸0の環境でずほぼ毎日1/4の水替えをしていましたが、その後2日に1回の水替えにしたところ14日目~22日目までアンモニアが3ml/Lと急増その後激減し、今アンモニアは0になっています。 しかし入れ替わる様に昨日から亜硝酸濃度が非常に高く、昨日本日と5mg/Lとなっております。これ自体は恐らく水槽立ち上げのメカニズムとしては間違っていないんでしょうけれど、中にいる小赤とドジョウが心配です。 本日もいつも通り1/3の水替えをしましたが、6時間後に計ったところ変わらず真っ赤な5mg/Lでした。 このまま1日2回まで水替えを増やしてもこれが10日続いて中の生体は耐えられるものでしょうか?それとも多くのパイロットフィッシュと同じ末路を辿るのでしょうか。 イベントで半ば押しつけられた金魚とはいえ、3週間も飼っておりますので情がわいております。 お祭り金魚の飼い方はよく目にしますが、この時期の亜硝酸地獄はどう耐え抜くのでしょうか。 こうも危険な状態が続くのなら、小型の水槽に移して毎日全水替えをして凌ぎつつ、60cmの水槽の立ち上がりを待つなどの方法をとったりするのでしょうか? 本当にまっさらの水槽の立ち上げなので濾過材を借りるなどの方法は取れません…。今までにそういう経験をなさった方、良い方法を知っている方、一般的にはどうするのかだけでも是非教えて頂きたいと思います。 アンモニアはイオン化して多くが無害になるといいますが、亜硝酸に関してはそういう逃げ道もない様に思いますし、ゼオライトや活性炭で吸着という方法も取れないかと思います。 このまま3匹を落とさず(もしくは被害最小限で)乗り切る方法はありませんでしょうか。

    • ベストアンサー