水槽のph急変に困っています!どう対処すればいい?

このQ&Aのポイント
  • 淡水魚の飼育を始めて1年経ち、最近phが急変して困っています。仕事の忙しさから水換えを怠り、グッピーが全滅してしまいました。phを中性に戻す方法や珊瑚の砂の入れ方について教えてください。
  • 水温は28度~31度で、冬は27度~28度に保っています。現在の水槽の状態やフィルター、水質、飼育魚の種類についても詳しく教えてください。
  • また、底砂の掃除は3ヶ月ごとに行っていますが、底砂の汚れがphに影響するのであれば、早めに掃除した方が良いでしょうか?底砂の掃除の方法も教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

phが急変して困っています!

phが急変して困っています! 淡水魚の飼育を始めて1年となります。 phが酸性で中性になりません。ご教授お願いします。 最近、仕事が忙しく水換えをサボってしまったところ、グッピーが全滅してしまいました。 慌ててphを測ったところ5を示していました。(テトラテストでは酸性です) 水換えを1/2行い(その際、粘膜保護のためアクアセイフを使用)、ろ過のマットも汚れていたので、2枚中1枚を新しいものにしました。 翌日は少し中性に戻りましたが、3日で酸性に戻りました。 他の魚が心配でたまりません!! どうにか弱酸性~弱アルカリ性に戻したいです。 珊瑚の砂を入れる以外に方法はありますか? また、珊瑚の砂を入れる場合はどのように入れればよいのでしょうか!? ちなみに、水槽のクーラーを買っていないため、日頃は水温は28度~31度です。 (冬は白点病予防で27度~28度です) グッピー全滅直後、コリドラスパンダが弱っているようでした。 背びれが少しボロボロになっているようにも見えましたが、水換えなどの応急処置後は元気になったように見えます。 が、ミッキーマウスプラティは弱アルカリを好むのでそちらが心配です・・・。 ■飼育環境 水槽    :GEX600の60cm水槽(上部フィルター)。 フィルター :一般的なろ過マット、バクテリアを定着させ生物ろ過をさせる目的で        ちぎったスポンジ、白いリング状のろ過材を使用。        一番上・・・一般的なろ過マット        真ん中・・・スポンジ        一番下・・・白いリング状のろ過材 の順に上部フィルターにセットしています。 アクセサリー:小さめの流木が1本。使用している水草はアヌビアス・ナナ(小)を5つ。 ライト   :水槽を買ったときについていた1灯式。現在は水温上昇の予防でライトはつけていません。 ヒーター  :サーモタットヒーター使用。 水換え頻度 :週に1度1/3程度。最近は手をつけていなかったので2~3週間ほど放置でした。 エサ    :朝1回少なめの量。 ■水質 アンモニア :測定中に液がなくなったので計れていません。 pH    :5.0 亜硝酸   :0.3mg/l(安全値) ※全てテトラテストにて計っています。 ■飼育魚(現在) ミッキーマウス・プラティ 5匹(内、オス3匹、メス2匹) ネオンテトラ       2匹 グリーン・ネオンテトラ  3匹 クラウンローチ      4匹(内、3匹が6~7cm、1匹が4~5cm) コリドラス・パンダ    4匹(小さめ) クーリーローチ      1匹 ----------------------------------------             計19匹 グッピー         4匹が全滅。 もしかして、底砂を洗ったほうがよいですか? 3ヶ月おきに洗っており、9月に入ったら底砂の掃除をする予定でしたが、底砂を洗うことでphが変化するならしようと思います! ちなみに、底砂は少し汚れているようです。 魚が泳ぐと汚れが少し舞います。

  • 回答数6
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.4

No.2です。 > ph5.0は弱酸性なのですか? ・pHは「0~14」まで。 ご存じの通り、液体には「酸性」「中性」「アルカリ性」があります。 「酸性」は「弱酸性」と「強酸性」の2つに分けられます。 「アルカリ性」は「弱アルカリ性」と「強アルカリ性」の2つに分けられます。 液体は「強酸性・弱酸性・中性・弱アルカリ性・強アルカリ性」の5種類に分類できるのです。 強酸性「0~3.0」 弱酸性「3.1~6.9」 中性「7.0」 弱アルカリ性「7.1~10.9」 強アルカリ性「11.0~14.0」 http://homepage2.nifty.com/migaki/san-arukari.htm 液体は「強酸性・酸性・弱酸性・中性・弱アルカリ性・アルカリ性・強アルカリ性」の7分類ではありません。 =観賞魚飼育での中性について= 中性がpH7.0ピッタリでは不都合が生じます。 現実にはpHをピッタリ7.0に保つ事など非常に難しい。 観賞魚飼育ではpH6.5~pH7.5を中性。 pH6.0以上~pH7.9以下を中性域としています。 (ここら辺の数値は、目安ですから企業や識者により若干の差異があります) 全ての魚にはホメオスタシス(環境適用性)が備わっています。 この中性域のpHならば、弱酸性を好む魚も、弱アルカリ性を好む魚も一緒に飼育出来ます。 ちょうど、日本の大半の浄水場からの水道水と一致します。 日本の水道水は、観賞魚飼育にピッタリのpHです。 水槽で大繁殖すると嫌われる「スネール」などの貝は、貝殻がカルシウムで出来ています。 カルシウムは酸性に弱い(溶ける)性質があります。 スネールなどが大発生した水槽はpHを5.0近辺に意識的に保つ事で、2ヶ月ほどでスネールを駆除する事も可能です。 現在の水槽のpH5.0ですが、ユックリと降下したpHならばさほど心配はいりません。 =水槽の寿命について= 多くの物質は、時間の経過と共に「酸化」します。 水槽の飼育環境も同様の問題を抱えています。 水槽を長期間維持していると、ちゃんとメンテナンスしていても、少しずつpHが酸性に引っ張られてきます。 一般に、pHが4.5以上に上がらなくなった状態を水槽の寿命と申します。 60cm水槽の場合、一般的に3年~7年ほどで寿命をむかえます。 寿命をむかえた水槽は、底砂や濾過材の交換など、事実上のリセットが必要になります。 今般の水槽は、まだ1年という事で、寿命をむかえるには速すぎるのですが、3日で元の酸性を示す症状は、水槽の寿命と同等です。 酸性物質が主に溜まる場所が、底砂と濾過材です。 > 使っている底砂はコリドラスのために「観賞魚用底砂 スドー ボトムサンド」です。 > そのため、砂がとても軽く、汚れが無くても魚が勢いよく泳ぐだけで砂が少し舞います。 > ニュープロホースや底面ろ過も考えましたが、店員さんに砂が詰まるかもしれませんね、と言われて断念しました。 ・私も「観賞魚用底砂 スドー ボトムサンド」愛用者です。 ご安心ください。 ニュープロホースでガンガン掃除できるので大丈夫です。 もしも、砂を持って行かれそうになったら、ビニールホースの中間をギュッと折り曲げて(潰して)水流を殺せば、底砂を巻き込まず綺麗に底砂清掃出来ます。 > まだ、飼育を開始して1年ほどしか経っていませんが、底砂は交換したほうがよいですか? ・マズは、今度の休みにでも、徹底した底砂の清掃。 その次の休みには、徹底した濾過器の清掃。 (底砂と濾過器は、一緒に清掃してはイケマセン) 上部濾過器内に濾過材の代わりとして、pHをアルカリに引っ張る「ゼオライト」をバックに詰めて設置する。 ゼオライトは500CC程度使用すれば良いと思います。 http://item.rakuten.co.jp/chanet/42728/ 底砂、濾過器の清掃とゼオライトの使用によりpHは持ち上がるハズです。 コレでも、思い通りにpHが上がらなければ、最後の手段としてメダカの砂などへの底砂交換です。

mh_always
質問者

お礼

再度、回答ありがとうございます! >強酸性「0~3.0」 >弱酸性「3.1~6.9」 >中性「7.0」 >弱アルカリ性「7.1~10.9」 >強アルカリ性「11.0~14.0」 上記で見ると5.0は弱酸性なんですね! テトラテストだと5.0までしか測れないので実は5.0以下なのではないかと不安になってしまいました・・。 5.0以下を計れる、オススメのph検査薬はありますか? >60cm水槽の場合、一般的に3年~7年ほどで寿命をむかえます。 >寿命をむかえた水槽は、底砂や濾過材の交換など、事実上のリセットが必要になります。 >今般の水槽は、まだ1年という事で、寿命をむかえるには速すぎるのですが、3日で元の酸性を示す症状は、水槽の寿命と同等です。 そうなのですね。初めて知りました。 1年では早すぎますが、掃除をしても安定しない場合は、徐々にリセットしていきます。 >・私も「観賞魚用底砂 スドー ボトムサンド」愛用者です。 >ご安心ください。 >ニュープロホースでガンガン掃除できるので大丈夫です。 >もしも、砂を持って行かれそうになったら、ビニールホースの中間をギュッと折り曲げて(潰して)水流を殺せば、底砂を巻き込まず綺麗に底砂清掃出来ます。 安心しました。同じ底砂を愛用され、ニュープロホースで掃除が可能とのことですので、今後購入しようと思います。 また、底砂はリセットの意味合いをかねて、不安に駆られて昨夜せっせと掃除しました。 その際、新しい砂出し今までのを少し捨てました。 その時に思ったのですが、フィルターの水を吸い上げる力が購入当初より劣っています。 そのため、水の循環が悪くなっていそうです。 水中ポンプ?の部分だけ買いなおそうと思います。 x530様は外部フィルターをご使用かと思いますが、上部フィルターは使用経験ありますか? その際、水中ポンプのところのモーター?のところに溜まるホコリはどのように掃除していましたか? >上部濾過器内に濾過材の代わりとして、pHをアルカリに引っ張る「ゼオライト」をバックに詰めて設置する。 >ゼオライトは500CC程度使用すれば良いと思います。 休みの日に買ってきます。

その他の回答 (5)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.6

No.2です。 > 5.0以下を計れる、オススメのph検査薬はありますか? ・私はデジタルpH計「エコペーハー」を使用しています。 一日一回測定して、約1年間測定できます。 エコペーハーは、一回あたりの測定費用が、もっとも安価だと思います。 pH7.0の校正液、一本で校正できるところが楽ちんです。 http://www.rva.jp/shop/marfied/marfied_8.htm http://www.rva.jp/shop/marfied/marfied_8-6.htm > 水中ポンプのところのモーター?のところに溜まるホコリはどのように掃除していましたか? ・GEXの60cm用だと濾過器本体のポンプの設置されているグランデ600シリーズだと思います。 http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/filter/grande600r.html メンテナンスは、ポンプ部分を分解できるだけ、バラバラに分解して、給水口(ストレーナー)、パイプ、インペラー(水車)部分の分解できるところを分解してパイプブラシや、歯ブラシで清掃する程度です。 インペラーなどが摩耗している場合、本当はインペラーだけ取り寄せるのが良いのでしょうが、ポンプユニット自体が安価なので、ポンプユニット毎交換しています。 http://www.itempost.jp/detail/1/bluefantasia/1691

mh_always
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >・私はデジタルpH計「エコペーハー」を使用しています。 すごく使いやすそうです!! お店に探しに行ってみます。 ない場合はネットでの購入を検討します。 >メンテナンスは、ポンプ部分を分解できるだけ、バラバラに分解して、給水口(ストレーナー)、パイプ、インペラー(水車)部分の分解できるところを分解してパイプブラシや、歯ブラシで清掃する程度です。 分解して掃除をしてみましたが、どうもモーターの部分がダメになっているようです。 残念ながら買いなおしが必要のようです・・・。 水槽の掃除をし、ポンプ部分も交換したことで水の循環がスムーズになりました。 様子を見ようと思います。 何かとご教授していただきありがとうございます!!! 来週にはろ過部分を掃除してみます。 それでも水質が戻らない場合は再度質問をあげさせていただきます。 今回は細かいことまで教えていただき、本当にありがとうございます!

  • tetu0503
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.5

こんばんは。 水槽の調子が悪いのは心配ですね。 我が家でも昔、水質が酸性に傾く傾向があり苦労しました。 私はホームセンターなどで売っているペット用に小分けになったカキの貝殻を使用しました。 それからはpH7付近で落ち着いています。 また、底砂を多めにして水草を沢山植えると水質が安定しやすくなります。 (ちなみに我が家ではドクターソイルを使用しています) それと、底砂は早めに掃除された方が良いと思いますよ。 少しでもお役に立てればと思います。頑張って下さい。

mh_always
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 不安に駆られ、昨夜底砂を掃除しました。 水草はナナしか入れておりませんが、他にも入れたほうが良いですよね・・。 何種類が試したのですが、そのたびに枯れてしまい水槽を汚くして終わりました。 ナナでもいいからもっと沢山入れることを検討してみます。 >(ちなみに我が家ではドクターソイルを使用しています) ソイルは過去に使用したことがあります。 物を動かすと泥の舞いがすごかったのと、掃除をすることは難しそうだったので使用をやめました。 カキの貝殻は気になります。 それは底砂として混ぜたのですか? フィルター内に入れたのですか? ネットか何かに入れて水槽内に入れたのですか? 今後の参考として教えてください。

回答No.3

水替えを少しサボったくらいでPH5は異常です グッピーが死んだ理由はいくつか考えられる事はありますが いくつかもう一度確認してみて下さい 本当にPHが5なのか、水道水とのPHの差 グッピーが死ぬ前に何か水槽に入れた?他に何かした心当たりは? PH5が通常飼育レベルでは考えられません、PHはバクテリアが 調整安定させる事もありますので少しサボったくらいでは 変動しません 何か原因があるはずです、原因を見つけて取り除かないと 同じ事の繰り返しです

mh_always
質問者

お礼

回答、ありがとうございます! 水槽のphは何度測り直しても5.0でした。 水道水のphはまだ測っておりませんので、帰宅次第測ります! >グッピーが死ぬ前に何か水槽に入れた?他に何かした心当たりは? 特に思い当たる節がありません。 温度が上がってきたので、日中フタをあけるようにしたことと、枯れて来た水草を除去したぐらいです。

mh_always
質問者

補足

昨日、水道水のphを測りました。 7.5の中性です。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

> 翌日は少し中性に戻りましたが、3日で酸性に戻りました。 ・だいぶ酸化物が水槽内に溜まっている証拠です。 > どうにか弱酸性~弱アルカリ性に戻したいです。 ・pH5.0は弱酸性です。 ???酸性・・・アルカリ性?・・・どっちよ!!! 中性域ってことなのかい? > ネオンテトラ       2匹 > グリーン・ネオンテトラ  3匹 > クラウンローチ      4匹(内、3匹が6~7cm、1匹が4~5cm) > コリドラス・パンダ    4匹(小さめ) > クーリーローチ      1匹 以上の魚たちは、pH5.0ならば問題無く飼育出来ます。 コリドラスパンダなど、調子を落としたのならば、原因はpH以外、別にあります。 コリドラスが調子を落としたのならば、十中八九、底砂の汚れだと思います。 > 珊瑚の砂を入れる以外に方法はありますか? ・徹底した底砂の清掃、または、底砂の交換。 上部濾過器内のスポンジ濾材は、大気の影響を受けやすくpH変動が変動しやすい性質があります。 外部濾過器に変更し、セラミックリング濾過材の使用した方が管理は楽になります。 例えば、「珪酸カルシウム結晶体ウォラストナイト」や「カオリナイト系活性シリカ」の組み合わせにより、ある程度pHは調整可能です。 http://www.ph-clion.com/product/filtration/feature/01.html > 3ヶ月おきに洗っており、9月に入ったら底砂の掃除をする予定でしたが、底砂を洗うことでphが変化するならしようと思います! ・底砂は、そんなにマメに洗う必要はありません。 底砂クリーナーで、水替えの際にゴミや残り餌を吸い取るだけで充分です。 現在、底砂は何を使用しているのか分かりませんが、pH5.0で持ち上がらない場合は、硝酸塩などの酸性化物質が、大量に底砂などに溜まっていると考えるべきだと思います。 ひょっとすると、底砂を交換した方が手っ取り早いかもしれません。 底砂クリーナーの一例: http://www.rva.jp/shop/suisaku/10.htm http://www.rva.jp/shop/eheim/eheim46.htm 現在の飼育魚とグッピー&プラティを、同一水槽で飼育するには基準pH6.5からpH7.5を目指す必要があります。 pH6.0未満、pH8.0を超えた場合は、水替えなどの積極的なpH調整介入を行った方が良いと思います。

mh_always
質問者

お礼

回答、ありがとうございます! やはり、掃除をしたほうが良いのですね。 土日にならないと時間がとれないのですが、休みになったらすぐに掃除しようと思います。 >・pH5.0は弱酸性です。 >???酸性・・・アルカリ性?・・・どっちよ!!! >中性域ってことなのかい? ph5.0は弱酸性なのですか? 今までph6.5~7.5(安定してph7.0が多かったです)でした。 ph5.0は酸性、ph6.0~6.5は弱酸性、ph7.0~7.5は中性、ph8.0は弱アルカリ性、ph8.5以降はアルカリ性。 その認識自体間違いですか? テトラテストの説明を何度も見直しましたが、ph5.0は弱酸性なら、すごく安心します。 ちなみにテトラテストでは下記のような説明があります。 ------- pH値7を示す水は中性であり、コレを下回ると酸性、上回るとアルカリ性となります。 pH値6.5~8.5が、魚、水草、微生物など、全ての淡水中の生物に適した値で、 一般に日本の水道水は、ph値7.0前後を示します。 海水魚の場合、pH値8.0~8.5の範囲が適しています。 ------- >コリドラスパンダなど、調子を落としたのならば、原因はpH以外、別にあります。 >コリドラスが調子を落としたのならば、十中八九、底砂の汚れだと思います。 底砂が汚れているのは実感しています。 掃除を休みの日に早速しようと思います。 >・底砂は、そんなにマメに洗う必要はありません。 >底砂クリーナーで、水替えの際にゴミや残り餌を吸い取るだけで充分です。 そうなんですか? 3ヶ月おきにしたほうが良いと指導を受けたので、ずっとしていました。 使っている底砂はコリドラスのために「観賞魚用底砂 スドー ボトムサンド」です。 そのため、砂がとても軽く、汚れが無くても魚が勢いよく泳ぐだけで砂が少し舞います。 ニュープロホースや底面ろ過も考えましたが、店員さんに砂が詰まるかもしれませんね、と言われて断念しました。 まだ、飼育を開始して1年ほどしか経っていませんが、底砂は交換したほうがよいですか? >上部濾過器内のスポンジ濾材は、大気の影響を受けやすくpH変動が変動しやすい性質があります。 >外部濾過器に変更し、セラミックリング濾過材の使用した方が管理は楽になります。 外部ろ過にする余裕がないので、今のままでとりあえずはしのぎたいです。 大気の影響を受けやすい、とのことですが、よくよく考えてみるとスポンジ材は初期にセットしてからあまり洗っていません。 バクテリアを取りそうで怖かったのですが、調べてみるとゆすり洗いはできるようなので、今回はスポンジ材も洗って対応してみます。 もしかするとそこに汚れが溜まっているのかもな、と思いました。

回答No.1

pHが下がるのが早いということは、ろ過のシステムが完成しているということです。 有機物を分解する際に出る水素イオンがpHを下げる原因です。 pHを上げたいのならば、その有機物を減らす・・・つまり掃除ですね。 底床の中の汚れを抜く、こまめに上部のマットを洗うなどすればpHを降下は遅くなると思います。 ちなみに流木はpHを下げる働きがあります。 どうしようもないので、換水で対応しましょう。 あと、気になることがひとつ。 混泳している魚ですが、グリーン・ネオンとパンダは酸性で軟水の水質を好む魚です。 中性なら大丈夫ですが、アルカリに傾くと調子を崩しやすくなるので、ご注意ください。 酸性だとすごく綺麗に発色しますよ! また底床が汚れていると底物系の魚は病気に罹りやすくなってしまいます。 まとまりの無い回答ですいません。 少しでもお役に立てたら幸いです。

mh_always
質問者

お礼

回答、ありがとうございます! ろ過システムは完成しているんですね。よかったです! phが急に下がったので今までのろ過が全てダメになってしまったのかと思いました。 流木は酸性に傾けやすいというのは知っていたのですが、さほど大きい流木でもないので大丈夫だと勝手に思い込んでいました。 水換えで対応します。 底物系の魚は底床の汚れに影響を受けやすいですよね。 それを考慮して3ヶ月に1回、底砂を洗っています。 洗いすぎのようですが・・・・。

関連するQ&A

  • 安定していた水質が急変したので、皆様のお力をお貸しください。

    安定していた水質が急変したので、皆様のお力をお貸しください。 淡水魚の飼育を始めて9ヶ月となります。 中性~弱酸性を保っていたphが本日測定したところ、殆んど5.0に近い酸性でした。 グッピーなどは動きが悪く心配です! 応急処置としていつもより少し多めに水替えを行いました。 ですが、それだけでは安定しないと思っております。 かと言い、2~3日に水替えを繰り返すのは魚の負担になりかねないのでしたくありません。 最近水草を追加したので原因と思い当たるところは水草かな、と思っております。 水草に合わせて今までライトを2~3時間使用だったのを8時間以上点灯しています。 店員さんに水槽環境を伝えた上で購入したのですが、水草は少しずつ枯れていっている状態です。 光が足りずに枯れていっているのか温度が合わずに枯れていっているのか・・・。 その両方な気がします。 水草が枯れることで、水質は酸性に傾きますか? また、早急に水草は捨てた方が良いのでしょうか? ちなみに、新しく入れた水草は「スクリュー・ハリスネリア」と画像の2つの水草です。 大変申し訳ありませんが、2つは名前が分からず調べることも出来ません・・・。 よろしければ水質の改善と一緒に水草名も教えてください。 個人で調べた上で珊瑚の砂を混ぜると良い!と知りましたが、コリドラスが居るため 珊瑚の砂を混ぜることが不安です。 口元などを傷つけないか、など。 珊瑚の砂以外で方法がありましたら、ぜひともご教授お願いします。 ■飼育環境 水槽    :GEX600の60cm水槽(上部フィルター)。 フィルター :一般的なろ過マット、バクテリアを定着させ生物ろ過をさせる目的で        ちぎったスポンジ、白いリング状のろ過材を使用。        一番上・・・一般的なろ過マット        真ん中・・・スポンジ        一番下・・・白いリング状のろ過材 の順に上部フィルターにセットしています。 アクセサリー:小さめの流木が1本。使用している水草はアヌビアス・ナナ(小)を4つ。 スクリュー・ハリスネリアを1つ。        名前が分からない水草が2つ。        オブジェの小さめ水草が1つ。 ライト   :水槽を買ったときについていた1灯式。1日8時間以上使用。 ヒーター  :サーモタットヒーター使用。設定温度は27度。 水換え頻度 :週に1度1/3程度。 エサ    :朝1回少なめの量。 ■水質 アンモニア :測定中に液がなくなったので計れていません。 pH    :6.0~5.0(ほとんど、5.0に近い) 亜硝酸   :0.3mg/l(安全値) ※全てテトラテストにて計っています。 ■飼育魚 ミッキーマウス・プラティ 5匹(内、オス2匹、メス3匹) ネオンテトラ       2匹 グリーン・ネオンテトラ  3匹 クラウンローチ      4匹(内、2匹が6~7cm、1匹が4~5cm、1匹が3cm程度) コリドラス・パンダ    4匹(小さめ) グッピー         4匹(内、オス1匹、メス3匹) 石巻貝 3匹 ----------------------------------------             計25匹

    • ベストアンサー
  • PH(7)にしたいのですが!

    PH(7)にしたいのですが! 今、現在水槽が3個あるのですが、PHが7.5から8位ありPHダウン剤を使わないと下がりません。 PHダウン剤を使わずPHを下げる方法はありますでしょうか? 水槽の内訳は 1、60L水槽・外部濾過機・エアースト・水草多め・エコバイオリング   (エンゼル2匹・ネオンテトラ5匹・プラティ10匹・コリドラス5匹・プレコ2匹) 2、60L水槽・外部濾過機・エアースト・水草少々・エコバイオリング   (グッピー12匹・プラテイ3匹・レッドノーズ5匹・バルーンモリー2匹・ブラックファントム5匹・コリドラス2匹・プレコ1匹) 3、45L水槽・外部濾過機・エアースト・水草少々・エコバイオリング   (レッドノーズ8匹・ネオンテトラ8匹・カージナル8匹・レモンテトラ5匹・コリドラス1匹) です。 なにか、いい方法がございましたらご指導よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 底砂はどれくらいの期間で掃除するべきか

    こんにちは。60cm水槽で淡水の熱帯魚を飼育し始めて2ヶ月半ほどになります。 底砂のメンテナンスについて教えてください。 使用している底砂は「ボトムサンド」です。 コリドラスに良いとされる細かい砂です。 このような底砂はどれぐらいの期間で掃除(洗う)するべきなのでしょうか? ■飼育環境 水槽    :GEX600の60cm水槽(上部フィルター)。 フィルター :一般的なろ過マット、バクテリアを定着させ生物ろ過をさせる目的で        ちぎったスポンジ、白いリング状のろ過材を使用。        一番上・・・一般的なろ過マット        真ん中・・・スポンジ        一番下・・・白いリング状のろ過材 の順に上部フィルターにセットしています。 アクセサリー:小さめの流木が1本。使用している水草はアヌビアス・ナナ(小)を3つ。        オブジェの小さめ水草が4つ。 ライト   :水槽を買ったときについていた1灯式。1日3~4時間使用。 ヒーター  :サーモタットヒーター使用。設定温度は27度。 水換え頻度 :週に1度1/4程度。 エサ    :朝1回(たまに2日に1回)少なめの量。 ■水質 アンモニア :0.25mg/l(安全値) pH    :7.0(中性) 亜硝酸   :0.3mg/l(安全値) ※全てテトラ試験薬にて計っています。 ■飼育魚 ミッキーマウス・プラティ 6匹(内、オス3匹、メス2匹、1cmになりそうな稚魚1匹) ネオンテトラ       2匹(たぶん成魚) グリーン・ネオンテトラ  3匹(たぶん成魚) クラウンローチ      3匹(内、1匹が6~7cm、2匹が4cm程度) コリドラス・パンダ    4匹(小さめ) ----------------------------------------             計18匹 また、漂っている水ミミズを1~2匹ほど見かけました。 水ミミズの発生は水質悪化のサインだと書いているページを見ました。 立ち上がった水槽でも水ミミズは発生するというページも見ました。 居なくなるように何か対処するべきなのでしょうか? 今のところ、ミッキーマウス・プラティの稚魚が水ミミズを捕食しています。 それもそれでいいのか、疑問です。体調に異変があったりしたらどうしようかと思います・・・・。 放置してていいものなのか教えてください。

    • ベストアンサー
  • PHがすぐに下がってしまう水槽どうにかなりませんか?

    家にレッドビー水槽が3つあります サイズは120x45x45と60x45x45が2つ この水槽すべてが2日に1回水換えしないとすぐにPHが5以下になります ろ過は120は上部フィルター+メルリン600(流動性生物ろ過)    スポンジフィルター5つ 生体はレッドビー約20匹コリドラス15匹 底砂 大磯砂+焼き赤玉土 60(1)は底面フィルターと上部単独 スポンジフィルター2つ 生体はレッドビーのみ約20匹 稚えび数匹程度 底砂はソイル(アマゾニア) 濾材は海水用ゼオセラ アラゴナイトパウダー(1握り) 60(2)は上部フィルター スポンジフィルター2つ 生体はレッドビー約200匹 稚エビは含まず 底砂はソイル(無印硬質ソイル) 濾材はエーハイムのボールろ材 アラゴナイトパウダー(1握り) ろ材をガシガシ洗い スポンジフィルターもニギニギ洗い 底砂も適当に掃除してみても一向に改善されません どの水槽も亜硝酸は検出されず硝酸塩は50程度 TDSは300程度 です RO水で水換えすると数時間でもとの数値に戻ってしまうので 今は水道水で水換えしています 水換えを怠ると100%★がでます 水換えをすれば★はでません 添加材はにがりを水換え毎に数滴入れてます これがPHの下がる原因なんでしょうか?このにがりのPHは 4.6でした ちなみに2日に1回水換え1/5をしていれば稚エビも順調に増え 調子も良さそうです 水草は全部の水槽にマツモジャングルの状態です 下にはミクロソリウムとアヌビアス・ナナとモスがあります たった1/5でも水槽3つとなると結構な量で家族の目が厳しいので なんとか1週間に1回くらいにならないかと質問させていただきました 他にも水槽120~30cmまで20本以上あります こちらの水槽は丈夫な生体なのでPHは気にしてません 最悪はカリウムでPH上げたりしています

    • ベストアンサー
  • ネオンテトラが死にました

    最近熱帯魚を飼い始め、30cmの水槽にグッピー7匹 ネオンテトラ5匹 コリドラス2匹を購入しました。一週間後にコリドラス用に田砂を購入し、底砂の入れ替えと水槽の掃除と水換え2分の1変えました。 次の日ネオンテトラが1匹死んでいました。 因みに水槽にはヒーターとエアーポンプのみで濾過器はありません。 底砂と水の入れ替えが負担になったのか? カルキ抜きはテトラコントラテロラインプラスを使用しました。 今後まだまだ死ぬんじゃないかと心配で、自分もかなりの初心者なので何か問題があれば教えてくだ。

    • 締切済み
  • 白点病治療の水槽について教えてください!

    現在、白点病を治療中です。 治療方法、水槽の管理をぜひともご教授下さい! 下記、水槽の情報です。 ------------------------------------------------------------- ■飼育環境 水槽    :GEX600の60cm水槽(上部フィルター)。 フィルター :一般的なろ過マット、白いリング状のろ過材を使用。        一番上・・・一般的なろ過マット        一番下・・・白いリング状のろ過材 の順に上部フィルターにセットしています。 アクセサリー:小さめの流木が1本。使用している水草はアヌビアス・ナナ(小)を5つ。 ライト   :水槽を買ったときについていた1灯式。現在はライトはほとんどつけていません。 ヒーター  :サーモタットヒーター使用。 水換え頻度 :週に1度1/3程度。最近は手をつけていなかったので2週間ほど放置でした。 エサ    :朝1回少なめの量。 ■水質 アンモニア :測定液がないため、計れていません。 pH    :6.0 亜硝酸   :0.3mg/l(安全値) ※全てテトラテストにて計っています。 ■飼育魚(現在) ミッキーマウス・プラティ 1匹 グリーン・ネオンテトラ  5匹 クラウンローチ      3匹(6~7cm) コリドラス・パンダ    2匹 アドルフォイ(ワイルド) 1匹 ステルバイ        1匹 クーリーローチ      1匹 ----------------------------------------             計14匹 ------------------------------------------------------------- 先週、グリーンネオンテトラを購入し、水慣らしした後に水槽に入れました。 が、どう考えてもこれが原因だと自負しております。大変申し訳ないことをしてしまったと後悔しております・・。 自分の行動が恥ずかしいばかりです。 本当ならば薬浴をし、予防した後に水槽に離すべきですが、それを省いたばっかりに病原菌を水槽に連れ込んでしまったようです。 まず、グリーンネオントラが見て分かるほど、白点を発病し。 ひとまず隔離して薬浴しました。(現在2日目) 本日、本水槽を見るとクラウンローチに白点を発見。 コリドラス、ミッキー、クーリーローチには白点は見えませんが、水槽ごと消毒として薬漬けにしたほうが良いと思い、思い切って本水槽にも薬を投入しました。 コリドラス、ローチは薬に弱いと聞いているので心配なのですが、直すことが第一と思いました。 また、使用している薬は「ヒコサンZ」です。 水温は28度に設定しています。 本水槽に薬を投入したのは初めてです。 もし、病気が治ったとして、水槽に入れているものは全て破棄しないといけなくなるのでしょうか? (砂、ろ過材、水草等) 一応「水草・バクテリア・ライブロック・エビにも安心です」とは書いてあります。 水槽には塩も一緒に入れたほうが良いのでしょうか? 用法として「1~2日後、症状の改善が見られない場合、飼育水の交換を行い、再度同様に添加する」と書いてありますが、飼育水の交換は全交換ですか?1/2または2/3でしょうか? 質問ばかりで大変申し訳ありません。 全滅してしまったらと焦ってばかりです。 ぜひともご教授をよろしくお願いします!!

    • 締切済み
  • グッピーが長く飼育できない

    60cm水槽にネオンテトラ約30匹、コリドラス2匹、プレコ1匹とグッピーを飼育しています。ところがその中でグッピーのみがすぐに死んでしまいます。長くて半年、短い場合は1ケ月ほどです。 状況は以下の通りです。 ・水草はかなり入っています。 ・循環式上部濾過装置です。 ・水替えは2週間に1回ほど、約1/3を入れ替えています。 ・テトラバイタルも使用しています。 ・グッピー♀のおなかが大きくなっても、稚魚は見たことがない。 ・別水槽に♀を入れておいたら、20匹ほど生まれました。 ・別水槽では、同じ水なのに稚魚もほとんど死んでいません。 ・死んだグッピーは半日もするといなくなります。(食べられている?) 飼育が簡単と言われているグッピーですが、買っても買っても死んでしまい全然増やすことができません。 どなたか原因がわかる方、教えてください。

  • PHアップ PHダウン

    助けて下さい 最近グッピーを飼っていたのですが生魚のグッピーは病気になり死んでしまいました 残ったのは子供のグッピー9匹とコリドラス2匹なのですが、 病気で亡くなった水槽なので新たに水槽を立ち上げ移そうと思います。 グッピーたちをまだ移さず空で新規の水槽を立ち上げたのですが、 塩や貝殻を入れた為か1週間後に計ったらPHが高く8.3ありました。 1週間たったので水の入替を1/3行いPH7.9になりましたが、 現在の古い水槽のPHが7.0 新規の水槽が7.9なのですが、 やはり子供のグッピーやコリドラスを移すとPHショックを起こしてしまいますでしょうか。 また、薬を使わずPHを上げたり、下げたりするにはどうしたらいいのでしょうか、 教えて下さい。

    • 締切済み
  • 熱帯魚の弱酸性ってPH5ではダメですか?

    4年程前から熱帯魚を飼っています。 60CM水槽で、1週間に1回水替えを1/3行っています。 最近になって、PHを調べたら(PH調査薬) 水替え直前でPH5程 水替え直後でPH6程 でした。 PH5ではだめでしょうか? エンゼル 2匹 グラミー  2匹 コリドラス 8匹 ブッシープレコ 1匹 ネオンテトラ 1匹 (ベタ 1匹) 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 60cm水槽のパイロットフィッシュの数について。

    はじめまして。 グッピーとコリドラスに魅せられ飼育を始めようと水槽を立ち上げたばかりの初心者です。 質問、宜しくお願いします。 昨日、水槽などを購入し水槽を立ち上げました。 【水槽環境】   ●NISSO 60cm水槽 サイズ W60×D29×H36                 容量  57L    ◎照明 カラーライト600・1灯    ◎上部フィルター スライドフィルター600    ◎ろ過マット トリプルパワーマット600       ※◎の物は水槽にスターターセットされていた物です。   ●ろ過装置  (1)底面フィルターを上部フィルターに接続して使用。            (2)外部ろ過  テトラ オートパワーフィルター AX-60   ●底砂 大磯 細目 (株式会社 ストーン・ティーラー・シンセー)を 約4センチ敷いてます。   ●流木 2本   ●水草 (スミマセン…名前を忘れました…(TmT)ウゥゥ・・・)   ●エアレーション   ●ヒーター セーフティオート (カバー使用) 上記の状態で水槽を立ち上げました。 1週間程度経ったらパイロットフィッシュとして   ◎国産グッピー ♂2匹 ♀2匹    ◎コリドラス・パレアタス 1匹   ◎コリドラス・アエネウス 1匹   ◎コリドラス・アエネウス アルビノ 2匹 の投入を考えてます。 水質が安定してきたらコリドリス・パンダを追加予定です。(出来ればパンダは2匹くらい) グッピーも増やしたいのですが、繁殖する事を考慮して増やす予定は無いです。 そこで質問なのですが… (1)上記の水槽環境でパイロットフィッシュの予定投入数は多すぎますか? (2)水槽の立ち上がりが完了したら上記の水槽環境でしたら何匹飼育可能でしょうか? (3)上記の水槽環境で不足しているものは無いでしょうか? ※分かりにくかったらスミマセン…

    • 締切済み