• ベストアンサー

海水魚水槽立ち上げ失敗!?

初心者です。 海水魚水槽を立ち上げ中です。一ヶ月以上経ちますがなかなか立ち上がりません、ろ過システムの問題なのか、トラブルが有ったからなのか・・・詳しい方教えてください。生体はまだ何も入れていません。 ・水槽 40cm 26L ・底面濾過 一番下にリングろ材、真ん中に中位のサンゴ砂、一番上に小サイズのサンゴ砂、それぞれ間に薄いウールマットを敷いています。 ミニフィットフィルターと言う外掛けフィルターに直結しています。 サブフィルターとしてOT-30の外掛けフィルターも設置しています。酸素供給として、立ち上げの間だけイーロカでエアレーションしています。 12月2日に水槽をセットして、刺身のゆでだこ(大きめ)を2切れ入れました。次の日に取り出したのですが白濁が酷く、臭いもありました。 投入量が多かった為かその白濁がずーっと取れず、アンモニアも凄すぎたために途中で半分水換えしました。 その後一ヶ月経っても亜硝酸が10mgと凄い数字で、その後1月9日に検査した所、亜硝酸は5.0mgでした。 そして全水換えし亜硝酸2.5mg。 その一週間後通販のライブロックを1キロ投入。そのライブロックが腐りかけているもので、ドブ臭い臭いがしてきたので次の日取り出しました。そして全水換え、アンモニアが少し出ましたが、2日後には0になり、亜硝酸は2.5mg位を一週間キープしています。 ライブロックは諦めて外に出しています。 立ち上げ(とりあえず亜硝酸が0になるまで)が遅れているのは、上記の様に何度か水換えしたせいでしょうか? それとも、底面濾過の方法に問題があるのでしょうか?(底面濾過の方法はこちらや、その他HPで調べて参考にさせて頂きました) 新しいライブロックやヤドカリだけでも入れたいのですが(カザリサンゴヤドカリ)まだ駄目でしょうか? お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 回答数5
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.2

こんにちは。 >底面濾過 一番下にリングろ材、真ん中に中位のサンゴ砂、一番上に小サイズのサンゴ砂、 私もこの方法で数本の小型海水魚水槽を立ち上げています。 >サブフィルターとしてOT-30の外掛けフィルターも設置しています。 これはなぜ設置したのでしょうか?吸着ろ材を使用したこのフィルターは全く必要無いと思います。 >刺身のゆでだこ(大きめ)を2切れ入れました。 なんでこんなものを入れたのでしょうかね? 冷凍生アサリが最適ですよ。これを使用すると約3週間で立ち上がります。 >投入量が多かった為かその白濁がずーっと取れず、 ゆでたこ2切れがそんなに多いとは思えませんが、不思議ですね。 ひょっとして底面ろ過の駆動モーターであるミニフィットフィルターの水流が強すぎませんか? もう一つ、底面の一番下のリングろ材が大きすぎませんか? 底面ろ材全ての厚さが6センチ以上で各ろ材が2センチ以上入っていますか? >その後一ヶ月経っても亜硝酸が10mgと凄い数字で、 1か月経過して亜硝酸(NO2)がこんなに高いの、明らかに設置方法に問題があるはずです。 水は透明になっているのでしょうか? >そして全水換えし亜硝酸2.5mg。 効能度の亜硝酸(NO2)で信じられない数値です。 この検査試薬で検査していますか? 何れにしても折角水を汚し、アンモニアを発生させたのに水換えをしては全て水泡とかし、今までの苦労が無駄になってしまいましたね。ろ過の理論をよく理解されていないようです。 亜硝酸が発生したことは、アンモニア(NH3/NH4)を亜硝酸に分解するバクテリアが発生した事です。亜硝酸(NO2)が発生して酸素があれば普通は亜硝酸を分解して硝酸塩に分解するバクテリアが発生するはずです。 >ドブ臭い臭いがしてきたので 水が汚れてアンモニアが発生しますのでバクテリアの発生を待つ事が最良で、元になるライブロックを出してしまっては中途半端になってしまいます。 >何度か水換えしたせいでしょうか? 立ち上げ時の生体が入っていない時期に水換えをは最悪の選択です。 もうひとつ設置方法に問題はありませんか? >底面濾過の方法に問題があるのでしょうか? 私には見えませんので良く確認ください。 >ヤドカリだけでも入れたいのですが 私は亜硝酸(NO2)が発生している時でも最初から入れていましたが★になったことはありませんでしたが、自己責任でお願いいたします。 もうひとつ、照明は消えていますか?立ち上がるまで点けない方が良いことは間違いありません。 参考まで。

masumama1
質問者

お礼

あれから、やはり底面のセットの仕方がいけなかったのではと、最初からやり直す事にしてサンゴ砂んお足りない分を追加と言う形で昨日セットし直しました。 リングろ材も8mmの物を用意して、前に使っていた9mmの物とを混ぜてセットしました。一番上の小さいサンゴ砂が1.5cm位にしかならなかったのですが・・・前よりはいいかな・・・。様子を見てあとから追加します。 昨日冷凍アサリを潰して3つ投入、直後から濁りが酷かったのですが、今日は濁りが取れました。(タコの時は一ヶ月水換えするまで濁っていたのでこの変化だけでビックリしています)そして、アンモニアが1.5mg早いアンモニアの発生にも驚きました。 ろ材(サンゴ砂)のほとんどや、水はそのまま使っているのでこのまま早めに立上がる事を願っています。 アドバイスありがとうございました!

masumama1
質問者

補足

singura様 初めまして!回答いただき有難うございました。実はこの知恵袋でsinguraさんが他の方にアドバイスしている質問などを拝見し、この底面のろ過方法にチャレンジしたのです。回答頂けてとても嬉しく思います。感激です! 現在温度は27℃、比重は1.022です。 吸着ろ過は必要無いとの事で、少しでも物理ろ過を期待しての事だったのですが、この外掛けは外そうと思います。 茹蛸・・・たまたま家に有ったので・・・水を汚す物は何でも良いと勘違いしていました。 ミニフィットフィルターは3L/分となっています(もっと絞れば2.5L/分にもできます)。小さめの外掛けにしたつもりですがどうでしょうか? 底面一番下のリングろ材は9mm位の大きさです、これも大きすぎでしょうか。すべて合わせて6センチ以上にはなっていますが、リングろ材が多すぎたのか上の2種類はムラがあり、1cmの所があります; 一応亜硝酸のテトラの試験紙の物を使用しています。 照明はろ過が出来上がるまでは消してあります。 やはり水換えは厳禁なのですね・・・反省です・・・。 現在アンモニアは0なので、こちらの方のバクテリアは発生しているとは思うのですが、もう一度セットし直そうか悩んでいます。どうでしょうか? 冷凍した生アサリを使用する場合、どれくらいで水槽から取り出すのでしょうか?続けて質問になってしまい申し訳ありません・・・ 立ち上がったらカクレクマノミ2匹とヤドカリを飼いたいと思っています。娘も楽しみにしているのですが、なかなか立ち上がらずに困っていました。引き続き相談になってしまいますが、ご回答お願いいたします。

その他の回答 (4)

回答No.5

またまた俺様さんじょー(笑)えっとーまず立ち上げ時バクテリアは何も入れなかったですイロ×2売ってますが効き目に疑問を感じたんで…てか高かったから(-ロ-;)殺菌灯・スキマー・などなどなにも合体させてないですよ!コトブキの外掛けF2クリアと底面ボトムインなんちゃらとイーロカのポンプ部分(水流用)だけです。 ミニフィットフィルター直結できたんですか?ぼくもこころみたんですが…

masumama1
質問者

お礼

またまた参上頂きありがとうございます(笑)! バクテリア、そうなんですね~!使わなくても大丈夫だったんですね。確かにバクテリアは効いたり効かなかったりがあるみたいですよね。 底面のみでって事はやっぱり生物ろ過のパワーが凄いんでしょうね!うちの水槽にも色々付けることが出来ないので(予算の関係上;)成功してらっしゃるoresama03さんのお話を聞けてなんだか安心しました。イソギンも不安もありますが、入れてみよう!と言う気になれました。 うちの水槽も安定した水槽になる様に願ってがんばりますね♪ F2クリア、可愛いですよね!私はミニフィットフィルターが家に有ったので水量もちょうど良いしコレにしました。上では直結と書いちゃってますが;直接ホースなどで直結したのではなく、ニッソーのバイオフィルターの立ち上げパイプを水面上まで出して、そこにミニフィットフィルターの吸い込み口?を挿してるだけなんです。上手く説明出来ませんが・・・わかりますか? 色々とありがとうございました♪とても嬉しかったです!

回答No.4

僕も30キューブで底面に外掛け直結 同じく多断面で立ち上げました。タコはぶちこまなかったですが……(笑)でも立ち上げて同じく底断面(リング→粗珊瑚→細目)の厚みがうまくできてなく穴掘る魚いれたらたぶんすぐに薄く剥いだウールが出てくるパターンに…と思い3日目に再度組み立て直し(__;)ました。 質問者さんも一度やり直してみたらいかがでしょうか(魚まだ入れてないなら今しかできませんよ後からだと生体移動させたり大変です) 僕は組み立て直した日にクマノミベビー2匹いれちゃいました(-ロ-;)本当はダメなんでしょうけど(笑)で1ヵ月後にはイソギンチャクやらスズメやらヤッコやらハゼやらヤドカリやら……かなり過密です(@_@;)……が!1年位みなまだまだ元気すよ(^O^)飛び出しで1はダメになりましたが。 頑張ってください

masumama1
質問者

補足

アドバイス頂いてやはり多段式の仕方に問題があったのだと思い、セットし直しました。(底面の上にウールを敷いていなかったり、リングが少し大きかったり、サンゴ砂の厚みが足りなかったりしていました)アサリを入れた所、次の日にはアンモニアが出て、その次の日には亜硝酸が増えてきました。このまま暫く様子見てみます! oresama03さんもやり直したのですね、多段式やってる方が少ないのか情報も少なくてセットが難しいですね。 oresama03さんは最初にクマノミを投入と言う事は、バクテリアを使ったのでしょうか?30センチキューブで過密でも1年皆元気と言うのは凄いですね!物理ろ過がしっかりしているからでしょうね。凄いです! システムは多段式のみで維持されてるのですか?スキマーとか、殺菌等?とかクーラー等は使ってらっしゃるのでしょうか? もし良かったら教えてください。

  • tyukemen
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

まぁ、まずはもったいないですが水を全部捨ててしまいましょう。 その後、また新しく水を入れてから、三日後くらいにライブロックを入れてかまいません。 それから二週間ほどたてば、貝系はいれても余裕で生きますね、経験上のため根拠はありませんが・・・。 もうひとつ二週間待たなくても、リバースグレイン マリンというろ材と、水質調整剤が発売されています。水質調整剤(1260円)を入れてやると、ライブロックをいれて2日後ぐらいにもう魚を入れても大丈夫になります。実際自分の友人が水槽を立ち上げたときに2週間で魚を投入しましたが、元気に泳いでます。 海水魚飼育は変化がゆったりなので、実際完璧な水槽が出来上がるのは半年後くらいです。何かをしたい気持ちはものすごく分りますが、気長に待ってみるのもひとつの手ですよ。

masumama1
質問者

お礼

回答ありがとうございます! とっても悩んだのですが、これから物理濾過が立上がらず亜硝酸で悩み続けるのも・・・と思ったので、結局濾過システムを見直し初めからやり直す事にしました。 丁寧に回答いただきありがとうございました! 水質調整剤とはバクテリアの事でしょうか?凄いですね、立ち上げを待たなくてもいいのですね! 貝類は強いのですね、2ヶ月空の水槽を眺めてるので早く入れたいです; もう少し、気長に待ってみますね! ありがとうございました。

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.1

なんで茹でダコを入れたのですか?ごみを入れれば、腐って汚れるのは当然です。 水かえって、どんな水入れたのでしょうか? そもそも、人工海水ですか?その濃度は? そもそも、40という小さな容量だから、腐らせると一発でだめになる。入れる生体の数も限られます。 とりあえず、バクテリアがわいた種砂を熱帯魚屋でもらって、それ入れて稼働させてみたらいいでしょう。 で、こんなとこに聞くより、買ったとこに相談しましょう。近所で教えてくれる人がいるほうが心強いですよ。

masumama1
質問者

お礼

茹蛸しか無かったので・・・何でもいい訳ではなかったのですね、勉強不足でした。 人口海水を使っています。現在比重は1.022です。 生体はカクレクマノミ2匹とヤドカリのみにするつもりで立ち上げています。 近所に海水魚を扱っているお店が無く、通販を利用してしまいました。 ご回答頂き有難うございました。

関連するQ&A

  • 海水の水槽をセットしました

    海水の水槽を始めて一週間ちょっと 先々週の金曜に水槽をスタートさせて次の水曜にライブロックを投入しました。 水槽サイズは45cmサイズ 濾過器はSV4500を使ってます 先週の金曜辺りから試薬を見ているとアンモニアが5mg/lをずっと示しています。 これはライブロックに着いていた生物が死んだりしているのが原因だと思うのですが アンモニア発生から数日経っても一向に亜硝酸が増えません。 日曜には0.3mg/lを刺していたのに今日見ると0.3mg/l以下に戻っていました。 亜硝酸が増える気配がないのですが、まだこれからなのでしょうか? 昨日一度3分の1程水換えをしたのですがアンモニアも減ってくれません。 もしかして一度リセットした方がいいのかな? このまま待っていればアンモニアは減っていくのでしょうか 誰かアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 海水水槽を始めました。

    海水水槽を始めました。 何も分からないので御教授お願いします。 (1)立ち上げ4日後、白濁もなく透明な水になり、ライブロック5kgを投入。 この段階では早過ぎだと自分でも分かるのですが、通販で購入してしまいましたので仕方ありません。 同時にアンモニアを発生させる為、イカソーメンを2本投入しました。 立ち上げ6日後、イカソーメンがふやけてきたので水槽から出しました。 あと5回程、イカソーメンを投入しようと思うのですが、止め時はあるのでしょうか? (2)ライブロックを見るとライブロックの穴から緑色の物体(アメーバみたい?)が顔を出しています。 気持ち悪くて割り箸でつついてみたけど反応がありません。 これは何でしょうか? 画像を添付しましたが見えづらくてすみません。左と真ん中の画像になります。 (3)一番右の画像です。水槽ガラス面にミミズみたいな生物がくっついてます。 これはゴカイという生物でしょうか? (4)立ち上げて1週間経過しました。そろそろ亜硝酸試薬を購入して、測定しようと思います。 これから生体を入れるまでに注意する点があれば教えてください。 あと、ライブロックの穴からケヤリと思われる生物がダラーンとたれていたので、気になってスポイトで吸ってみたら穴から出てきちゃいました。これは☆になっていたと考えて良いのでしょうか? また☆になったとしたら何が原因でなったのでしょうか? 以下は私の水槽設備になります。 60cm水槽 外部式濾過エーハイム2213 照明2灯式蛍光灯(後で24W12灯LEDライトを増設予定) バクテリア繁殖までエアストーンでエアレーション 水中ポンプ RIO+180(後でピコエボマグ600を増設予定) クーラーも必要になるのですが、これは生体を入れる前に導入しようと思います。 マメスキマー3も導入検討しております。こちらもバクテリアが定着して、アンモニア値、亜硝酸値などが安定してから導入したいと思います。 水温は約27度くらいを維持しております。

    • ベストアンサー
  • 海水水槽の底砂について

    新しく海水水槽を立ち上げる予定なのですが、底床がよくわかりません。 水槽は60規格・ろ過は外部で、ライブロックも3キロほど投入予定ですが、特にベルリンやらナチュラルシステムにしたいというこだわりは全くありません。ですが見た目に砂は敷きたいので、どんな種類の砂をどれくらいの厚さ(重さ?)で敷けばいいんでしょうか? サンゴ砂よりアラゴナイトサンドの方が良いのは解ったのですが、リンの含まれていないアラゴナイトサンドを使っていても、水換えに水道水を使うと意味が無くなってしまいますか? あと、ベントス食性のハゼを飼いたいので、適した粒のサイズも教えていただきたいです。

  • 海水魚水槽に生えた紫色の苔について

     水槽を立ち上げて2ヶ月ぐらいになります。特にその間に魚などは追加したりしていないのですが、最近紫色の苔が生え出しました。これは魚にとって有害なんでしょうか?  出来れば対処方法と何が悪いのか教えていただけると幸いです。  亜硝酸0mg/L  硝酸塩10mg/L 設備など  90CM水槽  2灯ライト(カリビアンブルー、トロピカルレッド)  上部式フィルター、底面式フィルター、パワーフィルター  水流を作る装置  プロテインスキマー   大粒の珊瑚砂と中粒の珊瑚砂   飼っている魚など  カクレクマノミ*2  ルリスズメ*1  デバスズメ*1  ???(魚)*1  キャラメルシュリンプ*1  ???(エビ)*1  サンゴイソギンチャク*1  スターポリプ*2

  • 海水水槽について

    飼っていたルリスズメダイが朝起きたら死んでいました。 原因はヒーターの故障で水温が40度になったからでした。 新しくルリスズメダイなどを飼おうと思っているのですが、学生であまり予算がないので、前に使っていたライブロックや底砂、海水などをそのまま使ってよいかどうか教えてください。 状況は、gexのデスクボーイ600(奥行17cm)の水槽にアクアシステムサービス様を参考にして 下から底面フィルター+gexコーナーパワーフィルターに薄くはいだマット、コトブキDr.バイオ、リングろ材、サンゴ砂中、サンゴ砂小、ライブロックの順番で設置してます。 現在は、ヒーターと死骸を取り除き、何も魚がいない状態で3~4日フィルターを回してます。 水温は21度です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • なつく海水魚を探しています

    現在、30cm水槽を二週間程魚無しで稼働しています。 環境は 外掛け濾過 珊瑚砂 ライブロック シッタカ×1 です。 その他プロテインスキマー等は設置していません。 魚は一匹だけ入れようと思っています。

    • ベストアンサー
  • 水槽 水換え時の水槽水、水道水のPHの差について

    60cm水槽、底面、上部濾過、ソイルの環境でビーシュリンプを飼っています。 普段は足し水程度なのですが、月1回4分の1程度の水換えを行っています。 水槽水のPHは5.5位で、水道水が7.5位になります。 PHの差が大きいので、普段は出来るだけ点滴方式でやっているのですが、水換えの後、ポツポツとビーシュリンプが死んでしまいます。 その他の原因も考えられると思われますが、亜硝酸、アンモニアなどは検出されません。 水道水は汲み置きしたものを使用したり、カルキ抜きしたものを使用しています。 水槽水と水道水のPHに差がある場合、どのように水換えするのが最善なのでしょうか?PH調整剤も考えていますが、投入してビーシュリンプが死んでしまわないか心配もあって試していません。

  • 水槽の増やしかたについて・・・

    ミドリフグ2匹を飼い始めて3週間になります。 今、一つの水槽に同居させていますが、相性がよくないみたいで、見ていてかわいそうになりました。 そこでもう一つ水槽を設置して別居させたいのですが、水の振り分け、サンゴ砂などどのようにすれば2匹とも安全に引越し出来るでしょうか。 今ある水槽 22リットル 上部+底面フィルター サンゴ砂3kg 追加する水槽 14リットル 外掛け+底面フィルター サンゴ砂3kg(これも新しく追加します) 2匹ともかなりストレスがかかっている様子なので なるべく早くに済ませたい気持ちはあります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 海水立ち上げの際の水質変化

     すみません。いろいろ調べていはいるのですが、なかなか自分とあう例がないので質問させていただきました。  今回海水水槽(60センチ)を立ち上げて10日ほどになります。 多段式の底面濾過に外部濾過を使用し、また底砂にはバクテリア付きの砂も使用しています。  初日に、死んだアサリ(5つ)を投入しました。 翌日、すさまじい悪臭に耐えかねてとりだしました。 その時、水槽はひどく濁っておりましたが、この濁りは3日ほどでとれました。  そのころから、アンモニアと亜硝酸のテストをしています。  この10日でアンモニアの値は1.5mg/lまでしか上がらず、本日ついに0mg/lになりました。    問題は亜硝酸の方です。 立ち上げ当初から数値が上がることはなく、ずっとごく微量の検出でした。 この状態のままアンモニアが消えてしまったので、頭の中で「?」がいっぱいです。  試験紙でのテストでしたので、これからは試薬を使って調べていこうと思ってはいますが、これから亜硝酸値が上がるということはあるのでしょうか? もしかして、立ち上げを失敗してしまったのでは・・と心配です。  あと一週間もすればまた何か変化はあるのでしょうか? それとも、別の方法でまたやり直した方がよいですか?  よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 海水魚水槽立ち上げ(初心者です

    海水魚初心者ですが、ペットショップやネットで調べる等して 今立ち上げている所です。 環境は60cm水槽に ・付属していた外掛け式フィルター (別売りのポーラスリングを入れています。) ・エアーポンプ ・冷却ファン ・温度計 を設置しています。 ろ過が不十分になる心配がある為 底面式フィルターを購入、設置する予定です。 底砂は、低面式フィルターを設置後に敷く予定です。 (殺菌灯、ライトは購入予定) ペットショップで聞いた所ライブロックを入れたほうがいい との事だったので、昨日近くのショップで購入し、 水槽に入れました。 今の所特に水槽に変化はありません。 バクテリア等、目に見えるものではないし・・・ なにしろ初心者なので、この後どうしていったらいいか、 設備が不十分でないかなどご存知の方教えてください。

専門家に質問してみよう