• ベストアンサー

海水水槽の底砂について

新しく海水水槽を立ち上げる予定なのですが、底床がよくわかりません。 水槽は60規格・ろ過は外部で、ライブロックも3キロほど投入予定ですが、特にベルリンやらナチュラルシステムにしたいというこだわりは全くありません。ですが見た目に砂は敷きたいので、どんな種類の砂をどれくらいの厚さ(重さ?)で敷けばいいんでしょうか? サンゴ砂よりアラゴナイトサンドの方が良いのは解ったのですが、リンの含まれていないアラゴナイトサンドを使っていても、水換えに水道水を使うと意味が無くなってしまいますか? あと、ベントス食性のハゼを飼いたいので、適した粒のサイズも教えていただきたいです。

  • B-503
  • お礼率100% (28/28)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yakker
  • ベストアンサー率58% (71/121)
回答No.2

アラゴナイトですが、ベルリンなどのナチュラル系で無ければ殆ど意味が無いと私は認識しています。 ベントス性のハゼやヤッコなども含めて色々な魚を飼育した経験が有りますが、今回はハゼの飼育に限定しての底砂の私の見解を書かせてもらいます。 見た目とハゼの性質からはやはりパウダーがいいと思います。ただハゼによって砂が舞うのは辛抱出来るかどうかによるとは思いますが、砂が舞って一番困るのは濾過に吸われる事による濾過の低下や目詰まりによる不調だと思います。(私の経験上、ハゼの砂の攪拌等による白点の発生などは有り得ません) 3層パイプでないオーバーフローの様なシステムなら少しはマシかも知れませんが外部・上部の場合ストレーナーの所をライブロックなどで隠してハゼなどが近づけない様にするというのである程度回避出来ると思います。 口から入って鰓へ出ると言う光景はパウダーが一番簡単だし沢山咥える事が出来るので見ていて爽快(?)感も有りますよ。(逆にこれも砂が舞う大きな理由だとは思いますが) 砂の量ですが、一概には言えませんが全水量の15~30%位かな?って思います。私の場合は、1200x450x450水槽(本水槽だけで約240kg)にパウダーを40kg(17%) 600x450x450水槽(本水槽120kg)に36kg(30%)入れています。魚水槽なのかサンゴ水槽なのかにも変わりますしハゼを飼うならば最低でもハゼの体高の倍以上位は欲しいかなと思います。 60cmの規格なら10kgで5cm位かと思います。 ただ決してベントス食のハゼに砂が無いといけないと言う事も無いかなって思っています。実際SHOPでもその状態で長期泳いでいますし私の家では、普通に他の魚に与えたシュアーなどで丸呑みは出来ませんがちょっとずつ食べていますよ。 参考になったかどうか分かりませんが。

B-503
質問者

お礼

ありがとうございます。 アラゴナイトはナチュラル以外では意味が無いですか。 苔が少しはマシになるかな、と期待したんですけどね。 やはりパウダーはフィルターに吸い込まないような工夫が必要になってきますね。 厚さは皆さん5センチ前後のようですね、参考になりました。

その他の回答 (2)

  • maobooboo
  • ベストアンサー率52% (52/100)
回答No.3

他の回答者さんとかぶる部分有りますが 個人的にサンゴ砂の細粒(1mm前後~以下)で良いと 思います。厚さは3~5cmでした。 ネジリン・ヤシャ・紫炎・サンゴハゼ(色々)・オヨギ・チゴ ダルマetc 一通り飼育してみました(デカイのは苦手でした) あまりにも小さいと行方不明になります (心配になる!決まった場所で巣を作ってもらいましょ!) ベントス系でお勧めはエビと共生する種類です←マジで仲が良く て見とれてしまいます。(個人的にランドール好き) 巣穴を作らせる時、やや荒め(3~5mm)のサンゴ砂を混ぜると 穴を作りやすい(崩れにくい?)様子です。 ハゼじゃないんですが、イエローヘッドジョーもかわいいですよ ちょっと臆病だけど、ハゼと喧嘩にはならないし、巣作り上手で チャートリュースとネオンホワイト(ヒレにブルーが乗る)で 地味目だけど、キレイでおとなしくて仕草がカワイイ!! 普通に飼育出来るハゼ達ってステキ! OFのフルドライ60Cube でした、砂が濾過槽に落ちてもプレフィルター上でキャッチ出来る ようにすれば、苦労ってほどじゃないです。 ハゼパラダイスを楽しんでくださいね~♪ RO考えた方が良!! 常時表示のPHメーターもね。1時間に水槽水量の7倍循環が 調子が良かった記憶があります。(海草・海藻テンコ盛で) http://www.amazorica.com/shop02/haze.htm ←黄頭顎。 

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/goby-man/left-1.html
B-503
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり入れても5センチ程度が良さそうですね。 本当は海水やるならオーバーフローやROやらを使うべきなんでしょうが、うちは金銭的に大掛かりなシステムが導入できません。 水換えでしのぐやり方メインになるので、水槽をいじる機会がきっと多くなってしまいます(苔掃除とか)。 やはり砂が舞いやすいと困るので、パウダーの次に細かい砂でいってみようかと思います。 海水魚はあまり詳しくなかったのですが、調べれば調べるほどハゼって魅力的ですね。 いつも底にいて砂をモグモグする奴ばかりじゃなくて、遊泳性ですごく上品で綺麗なのもいたり。 ハゼだけでおなかいっぱいになりそうです(食べるんじゃないですよ)。 もちろんハゼ以外にも魅力的なお魚達がいっぱいいますね。 がんばってチャレンジしてみます。

  • mahaze
  • ベストアンサー率29% (217/731)
回答No.1

アラゴナイトサンドについては知識ないので、他の方にお任せします。 ベントス食性のハゼの場合1mm前後の砂がいいかと思います。 (砂っぽいが多少粗め程度) あまり細かいと砂が舞い上がり過ぎてしまいます。 かなり砂を引っかき回すため、すぐ沈下してくれる程度がお勧めです。 うちの水槽の場合は60センチ OF水槽。 ミズタマハゼ(ペア)・デバスズメダイ(8)・アブラヤッコ(1) 底砂粗さ1mm程度、深さ2~5センチで敷いてあります。 餌付いてない個体を一目ぼれして買ってしまったので餌付けが大変でした。

B-503
質問者

お礼

ありがとうございます。1ミリ前後ですか。 ハゼ可愛いですよね。あとちょっと違うけどスターリードラゴネットとかマンダリンなんかもイイ!って思いました。 パウダー入れたいけど舞うし、どの大きさまで適応できるのかな、と思いまして。 餌付けが難しいらしいですね。あとはペアで飼ったほうがストレスが減って長生きするとかしないとか・・・。 いろいろ勉強していつかは飼ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 小型海水ハゼの混泳

    小型の穏和な海水ハゼの混泳ってできますか? 今、水槽を立ち上げている段階です。 環境 水槽41×21×26cm ろ過機 外掛け2台 底面1台 底床 サンゴ砂 (中目のもの) 5cmぐらい 飼育を考えているハゼ(一種につき一匹づつの予定です)  ハタタテハゼ その他はまだ考え中です。 又、エビも一緒に飼育する場合、ハゼの数と同じ数づつ共生する種類を飼育すればいいのでしょうか? 海水初心者です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 海水魚水槽のエアレーション

    現在、海水水槽を立ち上げています。 まだ生体は入っていませんが、60cm水槽でハゼ類とキンチャクフグ合計3~4匹を飼う予定です。 珊瑚、イソギンチャク等は入れません。 エアレーションを使った経験のある方にお伺いしたいのですが、何を使われています(/した)か? カーテン、ストーン、ストーン+バブルストッパー等、商品名がわかれば書いて頂けると助かります。 水槽一式を購入した店舗では60cmのエアカーテンを勧められて購入したのですが、ところどころ砂が詰まってしまい、しぶきも多いのでストーン+バブルストッパーにしようかと悩んでいます。 また、エアレーションはせずにろ過で酸素を入れる等の方法もあるようですが、今回はエアレーションに関してのみお願いします。

  • 海水魚の底砂

    海水水槽の底砂にリアルブラックやシルバーシャインサンドなどの黒い砂、砂利を敷きたいのですが大丈夫でしょうか?水槽の生体はカクレクマノミ、ハタタテハゼ、アケボノハゼ、デバスズメ、ヤエヤマギンポ、ヤドカリ、サンゴイソギンチャク、貝類、ライブロックです。サンゴ砂の方がいいのは分かってるのですが黒い砂を敷いてみたいなぁと思いまして。実際に使ってる方、詳しい方、意見をください。お願いします!

    • ベストアンサー
  • 海水魚の濾過水槽の濾過材の量ってどれぐらい入れればいいのですか?

    初心者ですが、海水魚の水槽を立ち上げようとしています。 60cmの規格水槽に45cmの濾過水槽を下につけようとしています。 下の濾過槽の中の濾過材ですがどれぐらいの量(厚さ)でいれればいいでしょうか。大き目の珊瑚砂を予定しております。たくさんいれて厚すぎると一定のところしか水が通らなくなりかえって効率が悪くなるような気がするんですが・・・

  • 海水魚水槽立ち上げ失敗!?

    初心者です。 海水魚水槽を立ち上げ中です。一ヶ月以上経ちますがなかなか立ち上がりません、ろ過システムの問題なのか、トラブルが有ったからなのか・・・詳しい方教えてください。生体はまだ何も入れていません。 ・水槽 40cm 26L ・底面濾過 一番下にリングろ材、真ん中に中位のサンゴ砂、一番上に小サイズのサンゴ砂、それぞれ間に薄いウールマットを敷いています。 ミニフィットフィルターと言う外掛けフィルターに直結しています。 サブフィルターとしてOT-30の外掛けフィルターも設置しています。酸素供給として、立ち上げの間だけイーロカでエアレーションしています。 12月2日に水槽をセットして、刺身のゆでだこ(大きめ)を2切れ入れました。次の日に取り出したのですが白濁が酷く、臭いもありました。 投入量が多かった為かその白濁がずーっと取れず、アンモニアも凄すぎたために途中で半分水換えしました。 その後一ヶ月経っても亜硝酸が10mgと凄い数字で、その後1月9日に検査した所、亜硝酸は5.0mgでした。 そして全水換えし亜硝酸2.5mg。 その一週間後通販のライブロックを1キロ投入。そのライブロックが腐りかけているもので、ドブ臭い臭いがしてきたので次の日取り出しました。そして全水換え、アンモニアが少し出ましたが、2日後には0になり、亜硝酸は2.5mg位を一週間キープしています。 ライブロックは諦めて外に出しています。 立ち上げ(とりあえず亜硝酸が0になるまで)が遅れているのは、上記の様に何度か水換えしたせいでしょうか? それとも、底面濾過の方法に問題があるのでしょうか?(底面濾過の方法はこちらや、その他HPで調べて参考にさせて頂きました) 新しいライブロックやヤドカリだけでも入れたいのですが(カザリサンゴヤドカリ)まだ駄目でしょうか? お詳しい方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 海水水槽立ち上げについて

    現在海水水槽を立ち上げ準備中です。後は砂を洗って海水を入れて立ち上げるばかりですが、ここで質問があります。通常ならここでパイロットフィッシュを入れると思いますが、どうしてもかわいそうで・・。ということでバクテリア投入で立ち上げることにしたのですが、バクトガンなどの場合この後の立ち上げはどんな感じで進めたらよいでしょうか?ご存知の方お願いします。ちなみに水槽は90*45*45底面ろ過です。どのタイミングでバクトガン(あるいはおすすめのものがあればほかのものでもかまいません)を投入し、どの程度(日数)で魚を入れてよいのでしょうか?あと、バクトガンが利いているかどうか試薬などで測定可能でしょうか?長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 海水水槽の底砂にいる虫???

    海水魚初心者です。 30cm水槽で、パウダー砂を少し粗めのサンゴ砂を5cmくらい敷いています。 ライブロックを入れてハタタテハゼ、コンゴウフグ、ヤドカリを飼っています。 外部式フィルターと外掛け式のプロテインスキマーを使っています。 立ち上げから6カ月です。 今日、ガラス水槽の外から底砂の断面を見ると、 2mmくらいの白い虫が何匹か動いていました。 小さなフナ虫みたいな形で、砂の中の隙間をウロチョロしています。 ギャー気持ち悪い!!と思ったんですが 一体この虫は何なんでしょう?有害なものなんでしょうか?? 水質が悪いんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ベルリン式の濾過槽について教えてください

    現在、オーバーフロー・ウェット+プロテインスキマーで海水魚とサンゴを飼育しているのですが、濾過槽を1つ追加しようと思っています。 そこで2点質問なのですが、 (1) 普通ベルリン式では、ろ材やウールマットは使用しませんよね?濾過槽に十分な広さがある場合はろ材は入れても問題ないのでしょうか?それともライブロック+砂だけにしなければなにか問題があるのでしょうか? (2)ろ材にサンゴ砂を使っている場合、ベルリン式の砂は普通の海の砂(サンゴ砂ではなく関東の砂浜にあるような黒いやつ)でも構わないのでしょうか?嫌気層を作るのが目的なら問題ない気もするのですが。 ちなみに濾過槽を追加するというのは1つの水槽に2つの濾過槽をつなげるという意味で 本水槽←――¬  ↓       | 濾過槽(1)→濾過槽(2) こんな感じで(2)の方をベルリン式(+リフジウム)にしようと思っています。

  • 海水魚水槽のガラスに白いとても小さな虫みたいのがたくさんついています・

    海水魚水槽のガラスに白いとても小さな虫みたいのがたくさんついています・・・・ 45センチ水槽で、カクレ2匹、ナンヨウハギ1匹(どちらも幼魚)、ヤドカリ1匹です。 底床は一番細かいサンゴ砂で1センチくらい敷いてあります。 コトブキノの上部フィルターを使っています。 ライブロックは1.3キロのやつが1つ入っています。 飼育を始めて1ヶ月と2週間くらいで、生物はみんな元気です。 最近水がほんの少しにごりだして、水替えをしたのですが その後もにごりはあまり取れず、小さな白い虫が発生しました。 1ミリも無い大きさですが、ガラスを動き回っていて相当の数がいます。 原因はなんですか? あと、どうすれば取り除けますか?

    • ベストアンサー
  • 水槽のPHが下がってしまいました。海水魚、サンゴを飼っています。

    海水魚(かくれくまのみ)2匹、イソギンチャク、サンゴを飼っています。水槽の大きさは60×30×36です。(50L)今日、PHを調べてみたら7・0にまで落ちていました。 イソギンチャク、くまのみは元気なのですが、サンゴが触手を伸ばさなくなっています。やばいと思って、水替えを30L行いました。7.4までは回復したのですが、これ以上は回復しません。このままだとサンゴは死んでしまうでしょうか?何か手段はありますでしょうか?まだ、海水魚をはじめて3ヶ月の初心者です。ご意見宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう