• ベストアンサー

自治会 困り事

yume-ippai-1199の回答

回答No.7

私は、自治会の役員なんで、以下のことをいうのもなんですが。自治会脱退もありですね。それで、どうのこうのあれば弁護士ですね。クレーマーの名前、その自治会の名前、どんなことをされたかを記入し、弁護士相談もいいですね。ただ、自分の立場が悪くなることは覚悟なんで、引越も念頭に!自治会は任意の団体です。これを念頭に置けばすんなりいくと思いますが。

関連するQ&A

  • 自治会の加入者が減り困っています!!

    自治会の役員(書記)をやっています。200世帯余りのマンションですがマンションでひとつの自治会です。現在、加入者は103世帯。約半分です。班長をやりたくないと言う理由で、毎年辞める世帯があります。はっきり言って地元では孤立状態です。全世帯加入が目標ですが、強制してもいいものかどうか?・・・特に、マンションで自治会がうまくいっている例がありましたら教えていただきたいと思います。宜しくお願いします。

  • 自治会役員を辞めたいです…。

    本年度より自治会の役員の順番が回ってきました。 しかしながら、私が精神的に弱かった部分があり、先日「軽度の鬱病」と判断されました。 幸いなことに職場では今の状況を受け入れてくれて、体調に無理のない範囲で 仕事を続けることが出来ていますが、自治会のことまで…となると体力的にも、精神的にも辛い状況です。 病名を出すのは恥ずかしかったのですが、自治会長に正直に「自分は鬱であること」を伝え、「体調も安定せず、ご迷惑をかけるかも知れないし、自分も体力的にきつい」「役員は辞退したい」と伝えたのですが「見た目は元気そう」「でも毎朝、普通に出掛けてますよね?鬱って外に出れないんじゃないの?」等、納得してもらえず「そういう話であれば、今度の集会の時に他の役員さんの前できちんと説明してください」と言われました。 自分がやれない分を、他の役員さんの負担になってしまうことはわかっています。 元々人前で話すことが苦手で、1対10何名での状況で病状をどう説明するか、 そもそも理解してもらえるのか?を考えると、ますます具合悪くなりそうでした。 さらには「病院に行ってるなら、きちんと診断書を持ってきてください」と言われました。 職場でさえ、診断書を持って来いなど言わなかったのに?と疑問に思います。 そこまでしなくてはいけないのでしょうか? (追記:私は一人暮らしで、私の代わりに出席できる家族はいません)

  • 全部で200世帯以上ある公営住宅の自治会長と全体の会長をしています。

    全部で200世帯以上ある公営住宅の自治会長と全体の会長をしています。 私は会社員ですが、順番でまわってくるので受けざるを得ない状況でした。 数年前から居住しだした何人かの60歳以上の住民が、事あるごとに電話をしてきてあれこれやれだとか、共益費を下げろだとか、クレーマーのような状態です。 老人会として組織もされており、最近は組織ぐるみでエスカレートしてきています。 会内の善良なお年寄り達は、内部でトラブルにあったり、付き合いきれないとどんどん辞めていって、結局残っているものがクレーマー集団という感じです。10人はいます。 仕事もないらしく、昼間からウロウロしており、他の女性自治会長をつかまえて30分でも1時間でも、グチグチと言ってきますし、ほとんど脅しに近い感じがします。 その他では、貼り紙をした内容が気にくわないと、大声で文句を言ってきたり怒鳴り散らかしたりしておびえてしまっている自治会長もいます。 私の方は、平日は仕事で夜も遅く休日も仕事があったりして、それ以外の時間にいろいろと動いたりしていますが、正直相当つらく、半分ウツかもしれないなと思ってきました。 仕事中でも常に自治会の問題が気になって、仕事に集中できないばかりでなく、常に憂鬱な状態が続いて体重も4月から6キロやせてしまいました。寝る前などはなるべく考えないように、お酒をのんだりしていますが、なかなかスパッと気持ちよく眠れません。 たまたまかもしれませんが、自治会長は全員若くほとんど女性のため、完全になめらている状態で、老人会の言う事を自治会が行っている状態があります。 それなら、要求をしてくる人たちに「自分達が自治会長になって、実践すればいいじゃないですか」と言うと、「わしはやらん」の一点張りです。 いろいろと変えたいのなら自分でやればいいし、そういう権限がないなら、いちいちやることなすことに対して文句を言わないのが筋だと思うのです。 管理者である県などに相談にも行きましたが、自治会のことは住民で対処してほしいの一点張りで聞いてくれません。 警察に聞いても、何か事件がおきるとかそういった事がないと動けないといわれます。 他にも相談するところがなく悶々とした日々を送っています。 年度末には総会をしますが、その時の議題でも問題事項があり、その時やその後どうなるかとても心配です。 ちなみに昨年度の自治会長も、ひとりうつ状態になったのか、今年他の所へ引っ越していきました。 こういったクレーマーごとき住民に対してどういう対応をすればよいのでしょうか。 どなたかお力添えをお願いします。

  • 自治会の役員は強制?

    自分の住んでいる地域での話ではないのですが、少々腑に落ちないのでお聞きしたいと思います。 私はクリニックの受付をしてます。 勤務先クリニックは、マンション内の店舗で診療を行っています。院長は開業医ではなく、勤務医?と言えば良いのでしょうか。雇われです。 先生・スタッフ共に住民ではありません。 開院してまだそれほど経過はしてませんが、自治会費は支払ってきました。 街づくりに活用していただく為ですし、近隣の方とのつながりも大切かと思いますので、自治会費自体に疑問はありません。 (それでも支払いはまるで強制かのように強い言い方をされました) ただ、役員をやれやれとあまりにもうるさく言われるのには納得いきません。 クリニックの入ってるマンションのゴミ捨て場の掃除くらいなら毎日やってますし、当院は祝日以外すべて朝から夜まで診療を行ってますので、役員の仕事やイベントごとをまかされたとして、どうしたって協力することはできません。 スタッフも全員遠くから通っています。わざわざ休みの日に地元自治会でもないのに顔を出す気にもなれません。 先日は仕事中にまで班長さん?(名乗りもせずまくしたてるので・・・)がいらして、受付でキレ始めました。上司が直接お話させていただきましたが、そっちがその気ならそれなりの事をする!と何やら恐ろしい事までおっしゃる始末です。 誰一人住民ではないのに、役員は強制されなければならないのでしょうか。 それとも自治会に入り、会費を払っているからには、役員もやらざるを得ないのか? クリニックの評判を落とされるようなことをされるのはとても困るので、トラブルにはしたくはないのですが・・・また受付で騒がれたりするのも厄介です。 退会するにしろ判断をするのは一スタッフである私ではありませんが、参考にご意見を伺えたらと思います。 ちなみに、ご近所のコンビニ様と銀行様はやってるそうです(班長さんの言うことには)

  • 私の居住区域の自治会の運営にあたって・・・

    自治会運営方法について有識者もしくは同様事例を経験された方にお聞きしたいです。 今年度の自治会予算(総会承認)で計上された自治会としての予算の執行に関してです。 今回、総会資料に記載され予算取りされている市主催行事参加者に対し、同予算公使を拒否される事態となりました。(私も参加者の1人でした) 当日の会場から自治会長宅に電話して猛抗議しましたが、その会長曰く、自治会行事では無く市の行事に自由意志で参加しているからだそうです。 予算計上した時点で市の行事だとは判っていて。これって変だと思いませんか? 更にその時の会長の言い分ですが、本年3月の総会の時にもめた事(弁当代支給を忘れた行事が有った事を総会参加者から責められた為)を例に挙げ、 そういう事態にならない様、当時の総会終了後に今年度の新役員にて決めたと言うんです。 そこで、今年度の役員会というのは自治会の最高決議機関である総会で承認された議決事項に対し、執行義務を負うのでは無く、 役員会構成メンバー独自の判断で執行可否を決定する権限が有るのか? 今年度の役員にて決定した事項は総会の承認無く執行され、総会議決事項より優先するのか?と。 もう一つ追加すると総会後に「自治会だより」なるものを発行した際、総会でそう言う事態が有ったので、 市主催行事には支出しない」と書いて回覧したとまで言い出す始末。「回覧した」=「承認された」では無いと思いますし。 まず、来年3月の総会に提案し、同席上にて承認された場合は理解できるとして、今年度の執行は道義的にするべきだと思うんです。 肯定派、否定派の双方がいらっしゃるとは思いますが、当方の所属する自治会規約に沿って総会にて意見を述べる、 もしくは臨時総会招集を提案する等を検討しており、その際の参考意見とさせて戴きたいのです。 以上、某地域での小さな揉め事と笑読して下さい。

  • 集合住宅(公営)の自治会について

    私は県営に住んでる者です。 先日各棟の掲示板に匿名で自治会に対しての誹謗中傷の ビラが貼られてました。 内容は、管理費、自治会費が高い、着服をしているのでは?(名指しで)などです。 後日、自治会の意見を各棟の掲示板に貼っていて以下の通りでした。 1.集会所での飲み食いは市報を配る配当金で行われている   (配当金が意味不明なんですが要は、管理費を着服してないと言う意味だと思います) 2..匿名でビラを貼るのは卑怯 3.共益費が高いと思うなら引っ越せばいい 4.頭がおかしい などです。 確かに匿名で、あるとも無いとも分らない事に名指ししてるのは相当な問題だと思います。 もしかすると自治会に個人的に恨みを持ってる方かもしれません。 擁護をするつもりも無いですが全部が嘘と言うより「思われても仕方が無い行為」と言うのもあって 週末になると(月1~2回)夜中の1時2時まで集会所に電気が点いていて焼肉の匂いとかするし、その時間まで子供が騒いでたりと言う背景があります。夏場になるともっと回数が増えバーベキューを夕方からやってる光景も何度も目にしています。その為、集会所も大変異臭がし、廊下もズルズルしててとても汚い状態です。集会所の畳も焼けたりクーラーもかなり使ってるので痛んで買い直したり窓のカーテンもボロボロでそれを管理費で直すそうです。 集会所を管理してるのは自治会の三役(4名)で 鍵もその方が持っていて「使わせる、使わせない」の判断もその方達の判断らしいです。 集会所は住んでる者しか使えませんが「公のもの」であって、地方や中央の皆さんの税金で建てられた物で「大切に使おう」と言うのが全く見られません。 今、役員を頼まれてやってるのですが夫婦共々サービス業で共働きですので集まりの日曜は 行けない事も多々あるのですが、「参加しない回数が多ければ役員をやった事にならない」と 役員になった途端に言い出しました(無断で不参加はありません)。 日曜の自治会清掃も、小中の息子娘に頼んだ事もあったのですが 「親が参加しなければ、やった事にならない」と言われそれ以降、罰則金500円を払っています。 前年度末の会計報告で集会所の光熱費が数十万だったり近隣の自治会同士でやる夏祭りもあるのですが、それとは別に参加も少ない盆踊りも無い夏祭りをやったりして近所の方との話でも 「2回も夏祭りをする必要ないよね」とか「夜中まで電気点いてて何やってんだか…」と言う 声もありますが「出来たら関わりたくない」らしいです。私個人としては、共益費も自治会費も大切に使ってもらいたいし、集会所も私物化せずに大切に使って欲しいし又、新しく引っ越して来る方に 「なんだ?ここの自治会は?」と思われたくもないです。しかし、私1人が言っても向こうは人数も居てますから太刀打ち出来ないと悩んでおります。引っ越せば良いのかもしれませんが、小中の子供が居ますので校区を変わる事も難しく、もう少し長く住みたいと思っています。しかし来年度の自治会役員は参加したくないです。 「お金の話」では無いのですが、10棟240戸で毎月共益費1800円で自治会費1200円で子ども会は ありません。私の考えは間違ってるのでしょうか?皆様のご意見を聞かせて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 実は今年度、集合住宅内の自治会会長を受けました。

    実は今年度、集合住宅内の自治会会長を受けました。 役員も含め1年ごとの持ち回りでほとんどの方が、初めての役員です。 月1回の役員会があり、各階の役員が担当階の自治会費を集金し持ってくることになっています。 4月に今年度がスタート。 そのうちの一人が一度も役員会に出席せず、自治会費の納入がありませんでした。 電話連絡、訪問を繰り返しても、留守(居留守)、 子供が出ても「親が今いない」「帰りは何時になるかわからない」との繰り返しです。 約一ヶ月後、突然私のの家のドアポストに集金額が投函されていました。 電話連絡し、子供を通じて、先月分の集金であることがわかりました。 「今月分の集金日も近いので、次回の役員会にお持ちください、 役員会に参加できない場合、他の役員に渡して持ってきてください。」 と、手紙をドアに投函しました。 そして、今月の役員会にも出席もされず、その階の集金額が届きませんでした。 その後の連絡も取れない状態です。 この場合、集金したお金が会に集まっていないのか? 集金業務そのものをしていないのか? 本人から確認することもできず、子供(中学生くらい)にどこまで、伝達をお願いしてものか? 悩んでいます。 会としては、業務を分担し、他の役員で担っても良いと思ってもいますが、 本人との連絡が取れないため、歩み寄りの話もできず、 その方を飛ばして、他の会員から直接集金することや、既集金額や役員所持書類をどう回収するかなど、 本人を無視してできない部分もあり困っています。 A:この場合、本人と連絡取った上で今後の対応を相談すべきなのか? 本人には手紙で伝え、他の会員から、直接集金業務などを行うべきなのか? 既集金額や役員書類の事もあるため、自治会として、会長としてどう対応するか悩んでおります。 皆様のご意見、体験などをお聞かせいただければ幸いです。

  • 自治会を抜けたいが集中浄化槽から下水道の変更時。2

    同じ質問をしましたが、どうも解決する事が出来ず再び質問させてもらいます。 現在住んでいる所は集中浄化槽がある団地で、自治会加入率全員お年寄り層が多い場所です。 ただ自治会の活動(役員班長草取りパトロールなど)があるため、主人は土日休めず帰りも23時、私はここ数年体調を崩していて動けず自分の事で精一杯状態でして今後どうしようとなりまして、今後は集中浄化槽代だけ払って思い切って自治会を抜けようか?という話になりました。元々近所付き合いは全くなく未練もないので、強引な抜け方になってしまうかもしれませんが、やってみようか?と考え中です。 気になるてんは数年後に集中浄化槽が下水道にかわる予定があるという事です。 自治会を抜けるという事は回覧板が回ってこないのでその情報が全く入ってこない。いつの間にか下水道に切り替わる事になってて、集中浄化槽も解体が決まってて完全孤立状態になってしまうのでは?とか、 自治会に入ってないので下水道に切り替える費用の見積もりや、工事を行う会社などは自分で探して面倒な事になる。(他の家がいっせいに工事してる中うちだけ個人で工事する所を探すはめに?) などが心配です。 自治会費を払って回覧板だけ回してもらって、役員などには今後一切参加しないと会長さんに言う方がいいのかな?と思いましたが、それだと周りはその事を知らないので、役員の話が来るたびに何年前の会長さんには説明したんですけどこういう理由で参加はできないんですと毎度説明するより、自治会に入っていないので、の方が楽です。 実際に知り合いで自治会費だけ払ってという形にしてその時の会長さんが理解ある人で良かったと安心してた所、毎年役員が変わる事にその事を知らずに役員をお願いします。と訪問され毎回説明が面倒で悩んでいるようです。 私としては集中浄化槽から下水道の時の不安さえなければ自治会を抜けたいのですが、実際問題、私が不安に感じているような事態を起こりますでしょうか? それとも市の人がきちんと一件一件、手紙なり訪問などして説明をしてくれるのでしょうか? ご意見など経験談などがありましたら、宜しくお願いします。 自治会の大切さとか、そういう意見は求めてなく団地内の集中浄化槽から下水道に切り替わる時の流れなどを教えてほしいです。

  • 自治会の班長を断るのに診断書はどうでしょう。

    よろしくお願いいたします。 境界性人格障害、鬱病、PD、不眠症、強迫神経症で精神障害者手帳3級をもらっている主婦。 ただ、日常生活はなんとか普通にやっているので、引っ越し3ヶ月目ですが来年度の自治会の班長を頼まれました。 本人は「やってやれないことはない」と言いますが、この、「やればできる」で、鬱を発病したようなものなので、 絶対に病気が悪くなるだろうと思います。本人も多分悪くなると自覚しています。 しばらく隠遁生活を送りたいと思って引っ越したということもあるのですが、お隣の班長さんも、 玄関で応答がないと庭に入り込んで窓ガラスを叩くような、なかなかクセの強い方です。 その班長さんは、「引っ越してきたばかりだから、来年ではなく再来年の班長を」と、初めは言っていたのですが、 だれかに「順番だ」と言われたらしく、「やはり来年度から」ということになりました。 見かけは確かに専業主婦ですが、病気療養中を理由に班長を断るには、診断書でも提出した方がいいでしょうか? 病名などはプライバシーに関わることですが、病名を出した上で断った方がいいでしょうか。 おそらく診断書の病院名で分かってしまうことなのですが、隣の班長さんは、近所の方もよく知っている程度に、 「スピーカー」なので、噂がバラまかれるのは間違いありません。ただ、近所の方も相手にしていないようなので、 それはそれで、かまわないのですけど。 普通に見えますが班長は無理な病状です。それをどう伝えたらよいか、良い知恵をお貸しください。

  • 自治会と管理組合が一緒になっているケース

    相談にのって下さい。 自治会は任意団体で加入義務がないことは存じているのですが 私の住む市営住宅では自治会がマンション内の管理をしていて任意である 町内会の部分とが一緒くたになっています。 共益費は自治会費として毎月役員が徴収にくるシステムです。 自治会が共益費を徴収し、そのお金で住宅内の様々な管理を住人で分担して共同でおこなう形態になっております。 こういうケースの場合は自治会へ加入するのが義務になるように思うのですが 実は入居する際に住宅側からそのような説明が一切なかったのです。 契約書の中に何も触れられておりません。 入居したら自治会という名の管理組合に入ることが義務であることを 知らされておりませんでした。 入居後のある日、自治会の方から自治会の規約を渡されて驚きました。 規約の中には入居と同時に自動的に自治会員となる義務があるという一文があり 拒否はできないこと、様々な決まり事もあり、それができなかった時の ペナルティ金が記されていました。 諸事情で自治会の規約の中のいくつかが守れそうにありません。 毎月1回○曜日の早朝に掃除があり、出れないものは○千円のお金を払うとあります。 その曜日は毎週どうしても抜けられない用事があり掃除に参加できません。 また、仕事で毎晩遅く朝も早く出かけてしまう事が多いので順番で回ってくる役員を 引き受けることも不可能な状態です。 自治会への参加が義務であることを入居前に知っていたら 最初からできないことがわかっていたので決して契約することはありませんでした。 実質的な自治会参加ができない以上、ここに住む資格がないと思い 引っ越し費用を住宅側に請求しようとしたら住宅側は退去しなくて良いと言うのです。 そのまま住んでよしと。出て行かなくて良いと言ってるのだから引っ越し費用を 請求することもできず、かといって引っ越し費用がすぐ用意できるものでもなく 自力で出ていくこともできません。 しかし、入居していれば自治会参加の義務はあると思われるので ペナルティ金は払わないといけないことになりますか? 共益費は払っていますがペナルティ金は払っていない状態です。 仕事を辞めてでも役員をしないといけないことになりますか? そのままどちらもほっておいたらどうなりますか? 自治会側から掃除不参加ペナルティ金の請求訴訟を起こされたら払わなくてはいけないものでしょうか? 今はできることのみしています。 ゴミ置き場や階段の掃除なども順番に回ってくるのですが 時間や曜日に関係なく1週間の間にすればよい事になっていて 夜遅くでもよいとのことなので協力できていますが 特定の曜日を指定されての掃除には参加できませんし、特定の時間を 指定される会議出席、打ち合わせ、日中の電話連絡などの必要がでてくる 役員の仕事はできません。平日の日中はほとんど留守で、休日は親の介護の為、 実家に泊まっているので留守にしています。 できない理由を話せばもしかしたら役員を免除にしてもらえるかもしれませんが それには日中家をほとんど留守にしていることを告げねばなりません。 留守にしてることを他人に知られるのは恐ろしいです。 わかれば泥棒に入られる危険性も出てきます。 自治会の役員はいろいろあるのですが、入居年数に関係なく部屋の番号順に回り 来年春には回ってくることが既にわかっています。 仕事を辞めて、ペナルティ金を払っていたら引っ越し費用を貯めることは益々困難になりそうです。 事前に説明してくれなかった住宅公社側にせめて自治会活動に参加できないと生じるペナルティ金だけでも支払ってもらいたい気分です。

専門家に質問してみよう