• 締切済み

『今』から逃げ出したい

obrigadissimoの回答

回答No.5

自身に嘘をつかない、 自身を騙さない、 自身を裏切らないといった感じで 自分の気持ちに正直に生きるようにすれば、 お望みの結果が得られるように 環境が整うのでは、 ないでしょうか。 香山リカ 『比べずにはいられない症候群』 を読んでみませんか。 インフェリオリティ・コンプレックスなどは 消滅するでしょう。 〈ふろく〉 『偏差値29の私が東大に合格した超独学勉強法』 または、 『妄想娘、東大をめざす  偏差値48からの     東大合格奮闘記』 『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて 慶應大学に現役合格した話』 などを読んでみれば、気分が リフッレッシュするのでは、ないでしょうか。 ご自身で描いたライフデザインの目標が 明確になっているのであれば、ご自身を 《甘えてばかり》等々、 責めたりせずとも、大丈夫です。 《喝》を入れる必要性など、一切、 ありません。 Good Luck!

関連するQ&A

  • 勉強が出来る学校は部活動も盛んなイメージがありませんか?

    偏見かもしれませんが。 文武両道なのかな。 住んでいる県の進学高校など部活動も盛んで県トップレベルの活躍をしています。 優秀な人は何事にも積極的だから勉強も部活も出来るのかな。 一方自分が通っていた高校は偏差値はあまり高くありません。 部活動もあまり活発では無かったです。 タバコとかのトラブルは多かったです。 偏差値が高い学校は何事にも貪欲で活気がある気がします。 偏差値があまり高くない高校は荒れて活気が無いイメージがあります。 どうでしょうか?

  • 帰宅部の恋

    こんにちは。 僕は高校2年生なのですが、今は部活をやめてしまっていて、帰宅部です。 文武両道の進学校で、放課後に部活で頑張っている人を見ると、 なんだか自分がとっても情けなくなります。 僕には好きな人がいるのですが、いつも前述のことがコンプレックスで、なかなか積極的になれません。 帰宅部、というとどんなイメージをもたれるのでしょうか。 なんだか暗い響きに聞こえるのは僕だけでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 文武両道ってそんなに魅力的ですか?

    私の通っている高校はよく『文武両道の校風』といっているのですが、正直それができている高校だとは思えません。 高校で言えば文=勉強、武=部活だと思うのですが、うちの高校は学力で言えば、学区内で二番手・県内では四番手といった感じで、悪くはないけれど良いともいえないレベルです。また部活動でも、賞をとる部活はほとんどなく、陸上やテニスなど個人競技でたまに1人2人が賞をもらうくらいです。 なのに高校案内のパンフレットなどにも『文武両道の校風で~』みたいなことが書いてあったり、始業式や終業式などの校長先生の話や授業中など『この学校は文武両道だから~』といったようなことを言われます。 実際に文武両道ができている学校なら、それはすごいことだし言う意味もあると思うのですが、うちの高校のように中身のない言葉だけの文武両道って何の意味があるのだろうって思います。 それでも(嘘をついてまで)文武両道という言葉をパンフレットに載せたりしているということは、やっぱり『文武両道』は魅力的だということですか?私はうちの学校みたいに、両方やろうとして勉強も部活も微妙というどっちつかずの学校よりも、部活はダメだけど学力なら県下一とか、部活は負けないとか何か1つでも秀でている学校の方が魅力的だと思うのですが・・・。 皆さんはどう思われますか?やっぱり文武両道と言っている学校の方がいいですか?

  • 文武両道

    私立高校で進学コースとスポーツコースを設けてるところって結構ありますよね、こういった高校を文武両道と言いますか? 文武分離だと思うのですが。 私の感覚では文武両道はレベルの高いところに進学を目指しながらクラブ活動も頑張っている人の多い学校というイメージなんですが。

  • 演劇部のある高校

    中学三年の女子です ・首都圏 ・演劇部がある(出来れば指導などがきちんとしているところか賞などを取ってるところ、この二つはイコールかもしれませんが…) ・文武両道なところ(出来れば偏差値が60以上) ・高校から入れるところ ・県都外から入れるところ 以上の条件に当てはまるところはないでしょうか?

  • 都立城東高校について

    城東高校に行くことを悩んでいます。 文武両道を掲げているということで、部活に手を入れてることは分かったんですが、普段の授業の中で体育の時間は週に何時間ありますか? その授業内容は重めですか? また、プールについても教えて欲しいです。 部活で、文化部についておすすめのところとかあったら教えて欲しいです。

  • 高校

    今、高校進学で悩んでいます。サッカーが強くて勉強もできる、文武両道の学校をさがしています。そのような高校を知ってる人は教えてください。できるだけ多くの高校を教えてもらえるとありがたいです。

  • 部活動

    大学の推薦入試をうけるのですが、高校生活で頑張ったことで、文武両道のことを話すのですが、高校生活でがんばったことを聞かれる前に、部活動について聞かれた場合、高校生活で頑張ったこととかぶってしまうのですが、そういう場合どうしたらいいんですか??? 内容を少し変えるべきですかね(。。:)?? 教えてください。

  • 大学進学と部活

    初めまして。私は公立の高校に通う1年生の男子高校生です。 私の通うこの高校は有数の進学校で、国立大学へも多数輩出しています。部活動も非常に盛んで、文武両道を掲げています。そんな私は、現在テニス部に所属しています。この部は毎年賞を取る強い部活です。活動日は土日も含め毎日あり、平日に一日だけ休みがあります。私は経験者なのでブランクがありながらも順調で、自分で言うのも気が引けますがコーチから有望視もされています。しかし、最近自分の時間が取れないことになんだか嫌気がさしてきました。中学の頃は土日に休みがある部に所属し、休日は趣味に楽しく取り組んでいました。意を決して入部したのですが、それが突然できなくなると心苦しい気持ちです。また、進学校に通う身でありながら頭は冴えるほうではなく、学年で見ると下位に属すると思います。勉強したいという気持ちがありますが、時間がとれずにこの気持ちが消化されません。そこで、日曜日に一日オフとなるバレー部へと転部する事を決心しました。この部は入学時から勧誘され続けてきた部です。出遅れましたが、レギュラーを取る自信はあります。遂に顧問へ辞意を伝えたのですが、案の定引き止められました。 ・先輩達は引退後に一生懸命やって国立大へ進んだ ・続ければ強い根性がつく の一点張りです。私は先輩方が国立大へ進んだというのは元の学力があるからだと思います。下位の私が先輩と同じ道を辿っても行きつく先は…という気持ちです。高校では部活に燃えるべきだ、文武両道を成し遂げろ。よく言われますが、部活だけで終わる高校生活とはいかがなものなのでしょうか?私は一日でも休みがあればとても気が楽になります。顧問の言葉でバレー部へ行く事は自分に妥協する事なのかと疑問に思いました。みなさんはどう思いますか?質問の意図がつかめない乱文となってしまったかもしれませんが、どなたかご教授お願い致します。

  • 文武両道のスーパーマン

    あなたの知人に「文武両道」のスーパーマンっていましたか。 私の友人の一人は、高校在学中、陸上競技に励みながら、有名国立大学医学部に現役合格しました。