• 締切済み

地方自治体からの回答をブログ掲載

五十嵐 正(@ohhTokyo)の回答

回答No.2

基本的には、公私とも、個人の秘密事項以外は隠さない行為が原則でしょう。 それよりも、大事な文で [事業体の町]・[町民]・[質問者個人] など三者以上が混じる場合は、主語・目的語を省略しないようお願いし ます。 誤解が出やすい箇所として:ー 「- - ある町から、お尋ねに対し」のお尋ねは、町民からか町からか、 「誠意を持ってお答え」は、町の答えか質問者個人の答えか、 「文章を貰いました」は行政側からと思うが、はっきりしない。 直接「受けた」のでなく「貰った」とあるので第三者からの連絡貰いとも思える、 といった点です。まじめな判断が必要な場合では、状況説明は縦から読んでも横から読んでも誤って受取られない表現が望まれます。   

nasakejima
質問者

お礼

 回答有難う御座いました。なんせ中卒な者で、自分では気をつけているつもりですが。そういえば亡くなった父からよく言われていました。自分が解っているのだから他人も解るだろうは止めろと。久しぶりに父に合ったみたいでした。有難うございます。気をつけます。

関連するQ&A

  • 自治体から事後法によるブログ削除を求められました

    こんにちは。よろしくお願いします。 自治体(行政)にやや批判的な内容のブログを書きました。 その際、責任者の顔写真と自己紹介文を、自治体のHPから自分のブログに無断転載しました。 その記事を自分がブログ掲載した後に、自治体がサイトポリシーのようなものを策定し、 「画像や文章の無断引用を禁じる」ということにしたそうです。 その事後法(事後ルール)を根拠に、過去のブログ記事の削除を求められています。 「記事が書かれたのは過去だが、今後も将来にわたって公開され続けるのは違反状態にあたる」というのが自治体の見解です。 「印刷物とは違って、ブログはすぐに削除できるはずなので、決して無理な要求をしているわけではない」とも言っていました。 これは、事後法・遡及法による言論封殺にあたるのではないかと考えていますが、どうなのでしょうか? 私はブログの該当部分を削除した方がいいのか、削除しなくてもいいのか、アドバイスお願いします。

  • 技術情報をブログへ掲載するのに注意する点

    ITシステム会社に務めるプログラマーです。 私は個人的なブログをやっていて、 趣味やプログラミングに関する事などよく記事にして掲載します。 私はそんなに重要なポストにいるわけではないのですが 取引先の情報等、公開してはいけない内容は掲載しないように注意しています。 しかし、一般常識的に(法的に)このラインはOKで ここからはNGという判断基準が社内には特になく、時に判断に迷うことがあります。 特に技術的な情報です。 プログラミングは質問掲示板でソースコードを公開し 経験豊かな方に質問することがままあるし、 特にクラス名等、社内のノウハウと思われる内容は気をつけて質問したりします。 例えば以下はNGという認識です。 ・仕事中に自身が書いたソースコード(※程度にもよります) ・取引先の新製品の情報 これらはOK ・ソースコードを書く前に調べたメモ(よくブログに公開している人はいます) このように常識的なラインはわかるのですが 会社からの指針がないため、困ることが多いのです。 「以前ブログに掲載して社内で問題になった」 もしくは 「私(俺)はこういう基準でブログに掲載している」 等の基準をお持ちの方は教えていただけないでしょうか?

  • ブログの悩み

    私は、無料ブログサービスを利用して一年です。 なにもわからずはじめたブログ。トラブルもなく悩む必要もないのですが、ちょっと疑問に思うというか、私には理解できないことがあります。私は、ブログで知り合った人達とは、ネット上では、マナーを守り楽しく付き合っていきたいと思います。でも、どんなに親しくなっても、実際に会ったり、メールアドレスをおしえたりしたくありません。会いたいという人がいて困っています。同姓でも会いたくないです。ブログで友達になった人達は、他のブログ仲間とも電話したり、会ったりしているようです。彼(彼女)らは、自分の写真を掲載したりしていますが、全く危険を感じていないようです。匿名を守り、写真も掲載しない私は、おかしいですか?文章だけのお付き合いは、駄目ですか?

  • 地方公共団体の呼称について

    地方公共団体について、私の理解している内容は、以下の通りです。 1 「都道府県」や「市町村」とは、地方自治法に定める地方公共団体である。  2 すなわち、「東京都」や「千葉県」、あるいは「さいたま市」などは、地方公共団体たる機関の名称である。 3 そして、例えば「静岡県」の管轄する行政区域を「静岡」と言う。 4 従って、「浜名湖は静岡県にある」と言うのは厳密には誤りで、正確には「浜名湖は静岡にある」と言わなければならない。また、「岐阜県と長野県は接している」と言うのも誤りで、正確には「岐阜と長野は接している」と言わなければならない。同様に、「県境」と言う言葉も、本来はおかしな言葉である。 5 しかし、例えば「静岡」と言った場合、それが「静岡県」の行政区域を指すのか、「静岡市」の行政区域を指すのかは、文脈に沿って判断するしかない。 以上の認識に誤りはあるでしょうか。

  • ブログ毎日見てるのはなぜ?

    前にもご相談しましたが どうしてもわからない事がありますので もう1度質問します。 この間の事ですけども僕が電話したときに 彼女は僕のブログのコメント欄をチェックしてました。(アクセス解析でわかったんですが) それで電話には2回ほどしましたが出ませんでした。 毎日ブログを見てます。 更新してなければまた明日みたいな感じですかね。 最近はメールも1ヶ月に1通あるかないかでもちろん電話にもほとんど でません。こちらからのメールにはほとんど返信しません。 忘れたときにポツンときます。 でもブログだけは毎日欠かさず見てるしコメントのチェックもしてます。多いときは1日2.3回見てるときもあります。 彼女からはメール来るのは僕がブログの中でほめたら次の日ぐらいに メールがきます。それとお別れメールしてもすぐに来ます。 メールはほとんどpcに送ってるので見てるのは見てるんだなあとは思いますが・・・・ 彼女はバツ1さんで子供いるから結構手間かかるしということで仕方ないかなとも思っていましたが・・・・ それでご相談ですけど なぜ彼女は今僕ともう別れてもいい関係なのに ブログに固執するのですか? それとコメをチェックする意味はなんでしょう? もし僕の事が好きならメールとか電話なんかにも対応すると思いますがどうでしょうか? 今はメールで連絡するよりブログで書いた方が見てるのがよくわかりますから連絡しやすいですね! 彼女とはこの状態でいくならもう別れてもいいのではと思っています。今は彼女とは呼べる立場じゃないかもとも思います。 僕の方がまだブログ見てるからとかまだ俺の事好きなのかとか思ってなかなか切り出せません。 別れると前にメールしたときあなたがそう思ったのならそれでいいです とか言われました、僕が好きなのを彼女が知っているので別れないだろうなあと思ってるのでしょう。 ちなみに僕は50歳で彼女33歳です。 僕は既婚ですがもう離婚確定です。(この件はブログにも掲載しましたので彼女は知ってます。ここ最近ですけど!) よろしくお願いします。

  • 地方自治体のパソコンで…。回答はこちらにお願いします。

    そこで質問。 裏技的な解決法と、その自治体へのカイゼン提案のし方。 私が考えているのは、その施設でチラシをつくるためにいくつかのパソコンをスタンドアロンにしてもらう。 な、なんと職員に個別のアドレスも配給されていないのに、ノートパソコンだけは3台もある。 これじゃ意味ないじゃん。 これじゃほんとうにパソコン屋さんと結託して納入したとしか思えない。 個別に使うことができないのなら、1台でいい。 そうそう、ストレージもまったくない。 すべてはホストコンピュータにストレージ。 ほんと、ウインドウズXPなのに、びっくりです。 外部ディバイスとつないでも、 スタンドアロンのパソコンなら、ウイルスの心配はなし。 デジカメの写真を取りこんで、チラシができます。 でも、HPはつくれるのかな…。 あと、せめてテキストデータで外部回線との流通はできるようにして欲しい。 添付ファイルは無理ではそれは譲るとして…。 ☆ ところで、世の中のムーブメントとしてはどうなんでしょうか。 地方自治体に導入されているLANシステムというのは、大概こうゆう感じなのでしょうか。 一般企業では考えられないこの状況。 いくつウイルスが怖いといっても、メイルとディバイスの接続、そしてストレージ容量がまったくなしでは、パソコンではないですよね。 ほんとのところ、ウイルスが怖かったら、マッキントッシュにすればよかったのに…。 そのあたりも、パソコン屋さんとの癒着を安易に想像されますが、 ご感想をいただければ幸いです。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=481638

  • 個人で作るホームページとブログの違いとそれぞれの長所と短所を教えてください。

    私は、あるパソコンスクールで「ホームページビルダー」を使ってのホームページ作りを勉強しているのですが、最近では、ブログというものが出てきて迷っています。 私が初めて「ブログ」という言葉を聞いた時は、ブログとはWeb上のログで、ネット上の日記のようなもの。だから画像や写真などは掲載することはできないもの。と認識していました。だから、ネット上に写真や画像を公開したい時には、ホームページでないと駄目だと思っていました。しかし、最近では、写真を公開したりできるブログなども出てきました。そこで 、ホームページとブログの境界線が解らなくなってしまったのです。同じくネット上に、文章や写真を掲載できるのなら、作成が簡単にできるブログの方が良くてホームページは必要無いのではないかと思うようになりました。それとも、やはりホームページにはブログとは違う良い点があるのでしょうか? 今から作り始めるとしたら、一体、どちらが良いのでしょうか?人それぞれの使い方にもよるのでしょうが、参考にしたいので、それぞれの違いとメリット、デメリットを教えてください。

  • ブログのパクリについて

    先日、私のブログを完全コピーしている人を見つけたので抗議して削除してもらいました。(リンクもしてくれずに、出典も明かさずに画像も合わせて、完全に丸パクリでした) 他、ミラーサイトっていうんですか、私が更新するたびに自動的に丸パクられるサイトもあったので、それは管理人に連絡が取れなかったのでグーグルに通報しました。 この二つを退治しましたら、最近、私のブログのグーグルの評価が突然よくなったようです。 やはり、ネット上に全く同じ文章が複数あると、どっちがオリジナルか、グーグルが判断してくれずに、パクリ、パクられの両方ともにペナルティがあるような気がします。 著作権の問題だけでなく、どちらかというと、私はこちらのデメリットにピリついています。 今、またひとつ見つけてしまいました。 でも今度は丸パクリではなく、私の全ての記事を題名だけ紹介してくれていて、リンクをちゃんと貼ってくれています。(これはありがたい) ただ、その中の5、6個の文章だけ、完全にコピーして、私の書いた全文と画像を掲載しています。 出典もちゃんと書いて、リンクもちゃんと貼ってはくれています。 しかし、この5、6個の文章については、グーグルの評価はやはり下がってしまうのでしょうか。 理屈としては、そりゃそうですよね?。 これは抗議して、削除してもらうべきでしょうか。

  • 携帯とPC、双方に対応した無料ブログ

    新たにプログを始めたいので 携帯とPC、双方に対応した無料ブログを探しております PC・携帯双方からのメール投稿が可能で リンクがあり、広告も掲載できるところを探しております 宜しくお願いいたします

  • ニュースサイトに掲載してもらうには

    ニュースサイトに掲載してもらうには 最適なカテゴリーが見つからなかったので、こちらで質問させていただきます。 個人で音楽系の小さなイベントなどを企画したり、インディーズレーベルのようなものをやっているのですが、ネット上のニュースサイトやブログでこちらが発信したい情報を掲載してもらうにはどうすれば良いでしょうか。 提供したい情報はこちらのビジネスとしての情報です。 例えば、 ・入場料を取って行なうイベント、音楽ライブの告知(プロ・ミュージシャンが前提) ・音楽CDのリリース情報(流通業者経由で大手CDショップへ納入し、販売している) といったものです。 cinra http://www.cinra.net/ ナタリー http://natalie.mu/ エキサイトミュージック http://www.excite.co.jp/music/ などなど、音楽系の情報を掲載するニュースサイトがたくさんありますが、これらに掲載してもらうためにどうすれば良いか、困っています。(とくに音楽系にこだわらなくても良いです) これまでにはやったことは、 ・プレスリリースとしての簡潔な情報を各ニュースサイトに直接メールする ・資料を郵送する ・プレスリリース配信代行サイトから情報を流す(ただ、この手の配信代行サイトは音楽系をほとんどフォローしていない) ですが、残念ながら、ほぼ全滅といっていい状態です。 一応、メールの文章や資料の体裁に問題はないと思います。 あと、個人のブログなどにも注目してもらえる良い方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう