• ベストアンサー

運転代行、車無しでも大丈夫?

youko12002の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

元代行屋です。 法律上はダメですが、常連さんや馴染みの店だと人だけもしたことはあります。  ただ、代行の車って任意保険に入ってないか、入っていても営業保険に入っていないいのでそういった面でも仮に良いよって言われてもやめたほうが良いです。(お客様の車に対する保険には入っているのですが、随伴する車は従業員しか乗らないので最低限の保険しかかかっていないということです。)    余談ですが、女性で若ければ値切れば安くしてくれるタクシーも結構有りますよ。

関連するQ&A

  • 運転代行の車に乗る利用者の罰則

    最近、運転代行のアルバイトを初めた者です。会社からは、代行会社の車にお客様を乗せないよう言われていますが、お客様の中には、運転代行を頼むと定員オーバーになりオーバーした者は代行会社の車に乗れるものと勘違いして頼まれる方も居られます。また、タクシー代行を利用されたような方は、代行会社の車に乗ってこられるので、お客様は代行会社の車に乗車出来ない旨をお伝えしても、酔っておられるのもあり腰が重いです。このような方を上手く説得、納得できるような上手い台詞があればと思っております。例えば、利用者側にも取り締まりの罰則があれば、それをお伝えする事で納得して快く降車して頂ける方が増えるのでは無いかと思っております。また、他にも代行会社の車に乗っての使用者のデメリットなど有れば、お伝えする事で降車がスムーズになる場面も有ると思いますで何卒ご教授宜しくお願いします。また、利用者側の罰則の具体例など知っておられるならその事例を教えて頂きたいと思います。タクシー行為、タクシー類似行為は、どのような罰則があるのか具体例をご存知の方宜しくお願い致します。

  • 代行運転

    飲酒時の代行運転と言うサービスは タクシー会社の人間を自分の車に運転させて 自分を家まで送ってもらい帰る事ですか? タクシー会社とは限らないのですか?

  • 代行運転などの保険はどうなっているのでしょうか?

    代行運転などの保険はどうなっているのでしょうか? 基本的な質問になっていまうかもしれませんが、 代行運転を頼んだときに事故をしてしまったら、補償はどうなるのでしょうか? 自分の父は代行運転は一切頼まず、昔から飲み会の帰りなどは家族に迎えに来てもらうか、 タクシーで帰ってくるか、どうしても無理なら駅前のビジネスホテルに泊まったりしていました。 私が車の免許を取り、お酒も飲める年頃になったあたりから、 「代行は絶対頼むなよ、保険に入っていない所もあるからもし事故でも起こしたらとんでもないことになるから」 と言われてきました。そのため、今まで代行を使った事は一度もありませんでした。 しかし先日、会社の先輩達と飲み会に行ったとき、先輩が代行運転を頼み、 先輩の車に何人かで一緒に乗せて貰いました。代行運転の車に乗ったのは初めてでした。 代行で来た人は、ちょっとガラの悪そうなお兄さんで、話し方もガラが悪く、 運転も私には荒く思え、ものすごく怖かったです(偏見ではないのでご容赦ください) その辺りで、父の「保険に入っていない所もあるから」という言葉を思い出し、更に怖くなりました。 代行運転の広告を結構見ますが、保険はどうなっているのでしょうか? また、車検のために今車屋さんの代車に乗っているのですが、 車屋さんは車検とかで他人の車を毎日運転していると思うのですが、保険はどうなっているのでしょうか? ご存知の方、教えていただけると助かります。

  • 運転代行が不思議

    運転代行業というのが不思議です。 時にはタクシーより安いんじゃないかとさえ思います。 まず、客一件につき、人件費が2倍かかる時点で絶対にタクシーよりずっと高いと思うのですが、実際はそうではありません。何か税金・制度などのからくりがあるのでしょうか?簡単に教えていただけないでしょうか 車はセドリックやクラウンが必要ないですから税金は安く済みそうですよね。けど、やっぱり人件費が普通一番コストにくるしなぁ・・・

  • 代行業者に車をぶつけられた。

    先週の土曜に代行運転業者に依頼し知人宅へと向かった時の話です。 知人宅の駐車場は、大変狭く、両側をブロック塀に仕切られており、ミニバンでの進入は難しいので、代行運転手は何度か切り返しをした後、後続の同じ代行運転業者の方に誘導をお願いし、左折し駐車場に入りました。 知人宅で飲酒した後、別の代行業者を呼び、その駐車場を右折し出ました。 明朝、車に乗り込もうとした際に後部座席左側に、何かで削った傷が ありました。 心あたりがあるのは、知人宅につき、駐車場に入ろうとした時に、何回か切り返した時ではないかと思い、その時頼んだ代行業者に尋ねたところ、案の定、車はぶつけていないと言う、返答をもらいました。 一応、知人宅のブロック塀に車の塗料が付着していないか調べてみようとしていますが、塗料がブロックに付着していて、車の傷と一致した場合、車の塗装代を請求することは可能でしょうか? 代行業者は切り返した事は認めていますが、ぶつけてはいないと言ってます。

  • 運転代行に預けて車にキズ

    スナックで働いているのですが毎回飲むため運転代行を利用してます。仕事が終わるまで車を預けてるんですが… 車に擦り傷がありました。 バイトへ行く前に洗車したのでバイト前まではありませんでした。 恐らく預かりで着いたようなキズです。 こーゆう場合、修理代はこちらが払わなきゃいけないんですか? ここの代行は二度と使うつもりはありません。

  • タクシー代行について

    代行屋は、お客の車を取りに行きますけど、タクシー代行はお客様に車のあるところまで、お客も一緒についてきてもらわないとだめですよね?

  • 代行運転とタクシー利用について

    代行運転を利用したことないので教えて下さい。店から自宅までは2km程です。帰りにタクシーを利用する場合は、知人に店まで送ってもらえます。しかし代行運転の方がタクシーより安い?場合は自家用車で店まで行こうと思います。2km程度なら代行とタクシーのどちらが安くつくのでしょうか?

  • 運転代行

    運転代行をお願いしたら、自分の車のあるところまでは一緒に歩かされました。なんか方法はないですか?

  • 代行の車とぶつかりました

    赤の点滅の信号で一時停止をして、右に曲がろうと思ったのですが 雪の壁でよく道路が見えず少し前に出て車を確認しようとおもい、徐行しながら進んでたら 右側から黄色の点滅ですごいスピード(警察にはスピードを落して40kmだと言っていました)で代行車が来て代行車にぶつけてしまいました。 とりあえず警察にいってその後保険会社とで過失など具体的に決める方向になりました。 つぎの日、代行車の方から電話がきて、 乗っていたお客さんが具合悪いと言われました。 そのお客さんの詳しい容態はうかがえていないのですが、かなり酔っていたので次の日の具合の悪さはわかりません。そのお客さんは自分の車ではなく随伴車に乗っていました。 この場合、私が全てお客さんの治療費等払わなければいけないのでしょうか? 私自身、赤の点滅だったので過失が多いことは理解しています。 でも、代行車が黄色の点滅でもスピードを落としていれば事故も起きなかったと思うし、代行車にお客さんを乗せているのは違反だと思います。代行車にのせないできちんとお客さん自身の車にのせていればこのような訴えもなかったと思います。 このような事故を起こした場合だいたいの過失はいくらぐらいになるのでしょうか?