• ベストアンサー

1杯の湯をわかすのに必要なお金

アパート住まいでプロパンガスです。 ガスは600円/m3の単価です。 180ccのお湯を常温(20度Cと仮定)からわかすため、お金はいくら かかりますでしょうか? あるいはどれくらいのガスが必要でしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NPAsSbBi
  • ベストアンサー率37% (142/377)
回答No.4

何だか、ケチな回答が並んでいますね。 今は、インターネットで必要なデータは簡単に手に入るのだから、 熱効率を適当にざっくり決めてやれば、以下の方法で、簡単な計算でガス代が算出できますよ。 それが、ちょっとくらい正確でなくたって、困るものではないでしょ。 == 水の比熱は、4.217 J/(g・K) です。 1gの水の温度を1K、すなわち1℃上昇させるのに4.217 J のエネルギーが必要になります。 なので、180cc=180gの水の温度を、20℃から100℃まで80℃上昇させるのに必要なエネルギーは、 4.217×180×80=60,724.8 J となります。 数字が大きくて分かりづらいので、単位を一つ上げると、60.7 kJ ということになります。 標準的なガスコンロの出力は、147 kJ/分 とのことです。 ところが、この熱量はすべてが温めようとする水に吸収されるわけではありません。 やかんに当たっていない炎の量や、やかんに遮られて水に届かない熱の量や、 やかんから周囲に逃げてしまう熱の量は無駄になってしまうので、 水を温めるのに使われるのは、ガスコンロ出力のうちのごく一部であると言えます。 ざっくりと、ガスコンロの出力147 kJ/分の20%が、水を温めるのに使われるとしましょう。 29.4 kJ/分 ということになります。 20℃、180ccの水は、60.7 kJ の熱を与えられると100℃まで温まるので、 29.4 kJ/分のガスコンロの加熱により、2分ちょっとで沸騰することになります。 一方、プロパンが持つエネルギーは、100,800 kJ/m3。 ガスコンロは147kJ/分の出力で2分間稼働するので、294 kJ を消費することになります。 使ったプロパンの体積は、294/100,800=0.003m3 です。 1m3(1,000リットル)あたり600円なら、使った0.003m3(3リットル)は、600×0.003=1.8 より、 わずか1.8円 ということになります。

freehands
質問者

お礼

有難うございます!  とても納得できました。 貴重なお時間を頂戴して計算して頂き恐縮です。 缶コーヒーを安売り時に買って冷蔵庫にストックしてるのですが、 温でも冷でもどっちでもいい時は、節約のために沸かしてコーヒーを 飲んでいます。 本当に節約になっているのかな?  もしかして ガス代の方が高いのでは?というのが質問の動機でした。  1.8円、安いですね~  肌寒い日は熱いコーヒー飲むことにしました! 重ねて有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

この答えを出すのは、実は、ものすごく難しいのです。というのはガスの契約内容も、どの程度の月の消費量の人なのか、基本料金と単価の関係、(使うほどに割高になる)、 条件なし定額としても、プロパンの質(プロパンは業者によって熱価量が異なる)他にも 沸騰までか、最高温度までか、ヤカンなのかケトルなのか、機器の熱交換効率、周りの空気温度、湿度など、それと季節や、空気線図を引いたりしないと・・・ 熱交換の比率などは湿度と季節で、大幅に異なります。 これらを、ある程度正確にやらないと2倍程度の誤差は出ます。

freehands
質問者

お礼

基本料金の部分をあえて書かなかったのは、質問単純化のためです。 ですが他の諸要素で問題が複雑になることは納得できました。 アドバイス有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

常温は24℃ではなかったかな。まぁ それはともかく、他の複数の物理的な 条件もありますので……この際、 ご自分で、実際に沸かして、 使用前/使用後のプロパンのボンベの重量の 精密な測定値の差から、コスト計算をしてみるのが 実情に沿うのではないでしょうか。 知りたいのは、いまいまのコストでしょ。 であれば沸かす前の湯沸し(=ヤカン?)内の 水温を精密に計測しておきましょう。 以上、参考まで。

freehands
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロパンガスのTOKAI、高すぎないですか?

    以前まで住んでいたアパートがプロパンガスでTOKAIを利用していました。 ガス単価約750円/m3と高く、月額は12000~23000円でした。ちなみに賃貸アパート2人暮らしでした。 今は引っ越して都市ガスを利用していますが、同じような使い方をして月5000円程度です。 はっきり言ってぼったくられていた感があります。 プロパンガスってこんなもんなのでしょうか? ちなみに、この会社新電力など新しいことも始めているようで、そんなことやるなら消費者に利益還元しろと言いたいくらいです。 こんな感じなら、プロパンガスが淘汰されて当然な気もします。

  • お湯の出ないキッチンを・・・

    はじめまして。母のすむアパートなのですが、キッチンからは水しか出ず、お湯は出ません。さすがに冬はつらいので、お湯が出る様にしたいらしいのです。 大家さんにも確認を取って、自費で出すのなら取り付けてもいいとの事です。この場合どこへ問い合わせたら良いのでしょうか?キッチンには給湯器はありません(お風呂にはもちろんありますが)。 ガス屋でしょうか?水道屋でしょうか?ちなみにガスはプロパンガスです。 初歩的な質問でお恥ずかしいですが、よろしくお願いいたします。

  • 一人暮らしプロパンガス代について。

    一人暮らしプロパンガス代について。 一人暮らしを考えているのですが、 気に入ったお部屋がプロパンガスなんです。 不動産屋に問い合わせたところ、 基本料金  1835円 ~10    510円 ~20    500円 とのこと。 お風呂はほぼ毎日お湯を溜めて入りたいと考えているのですが… 上記の単価と条件ですと、 ガス代は月にどのくらいになるのでしょうか? 浴槽のサイズはアパートに多いタイプのものだと思います。 足は伸ばせない感じの... ご回答よろしくお願い致します!

  • 自宅でカップ麺用のお湯を安く作る方法を教えて下さい

    ミニキッチンとガス給湯器のあるアパートの自宅で カップ麺用のお湯を安く作る方法を教えて下さい。 ガスは料金が高めのプロパンガス 電気は、30アンペアの契約で 両方共、毎月2~3000円位の支払いです。 500ワットと700ワットの電子レンジでは 少量のお湯しか作れないし 温め過ぎると、吹きこぼれるので 今は、電気ポットで、10分位で作っています。 ガス給湯器では、温度を上げるのに時間が掛かり 水道代が無駄になりそうだし。 やかんは、引っ越しの時に捨てたし ガス代が高いので余りガスは使いたくありません。

  • 80リットルのお湯。。

    40度のお湯を80リットル必要です。 ガス代は、大体いくらぐらいか、分かりませんか? お水代は、この際、必要ありません。 よろしくお願いいたします!

  • 風呂のお湯

    賃貸アパートなのですが風呂に追い炊き機能がなくてシャワーで過ごしています。しかもLPガスなのでお湯を毎回ためているといくらお金がかかるかわかりません。電気でもなんでもいいのですがなにか追い炊きできるものないでしょうか?

  • 一ヶ月のガス代について

    一ヶ月前に実家から、借家を借りて一人住まいをすることになりました。 一人住まいとはいっても、仕事などの都合上どうしても、週の半分くらいは実家に戻らなくてはなりませんので、先月の場合借家ではひと月の間に約10日間ほどしか住みませんでした。 一ヶ月経って、ガス代を見たら一ヶ月間で2179円の請求が来ていました。 実家では、ひと月のガス代が先月約3500円でした。(毎日、3人、あるいは自分がいるときは4人で使ってます。) 実家は都市ガスで、借家ではプロパンガスですが、プロパンガスは高いとは聞いたけど、一人で使って、使ったのはせいぜいヤカンでお湯を沸かしたり、お風呂で使うくらいなんですが、都市ガスとプロパンガスはそれほど差があるものでしょうか?

  • ガス代お幾らですか? (都市ガスorプロパンガス)

    ご覧いただき、ありがとうございます。 ガス代について質問させていただきますが毎月お幾らでしょうか? 都市ガスなのかプロパンガス(LPガス?)なのか? 何人暮らしなのか? アパート、一軒家なのか? 毎日、浴槽にお湯を張ってるか? その他、参考になりそうな事があれば何なりとよろしくお願い致します。

  • プロパンガスについて質問です。

    プロパンガスについて質問です。 今賃貸アパートに住んでいるのですが、プロパンガスの料金が高い気がします。 都市ガスより高いのはわかっているのですが… 今のガス会社が信用できません! 契約書に料金の明細が表記されておらず、請求書にも手書きで金額が書いてあるだけ。 単価が知りたいので料金表を送ってもらったが、単価は書かれていませんでした。 信用できる会社には思えませんがどうでしょうか? 料金表には基本料金が2257円、10立米あたり7822円でした。 プロパンガスの平均や他社と見比べても高いと思うのですがどうでしょうか? また、この会社は使えば使うほど単価が上がるようなのですが普通安くなるものじゃないんですか? 計算すると 10立米で556,5円 20立米で577,5円 30立米で584,5円 となります。 適正料金でしょうか?? 値引き交渉術もありましら合わせてお願いします。

  • お湯が出なくなりました。

    件名について質問させて下さい。 当方の環境ですが、賃貸アパートに一人暮らしです。 築年数は覚えていませんが、20年位だったかと。 本題ですが、ここ最近、急にお湯が出なくなりました。 その日の朝は使えていたのに、夕方から急に。と言った具合です。 給湯器に何かがあったのだろうと思いますが、まず原因が何か知りたいと思いました。 リモコン式なのですが、お湯を出そうとすると燃焼ランプが点滅し、水のままです。 何だかんだで忙しく、丸2日間放置しているのですが、その間、何度も試した結果、1回だけお湯が出ました。 今まで、特に酷使していた訳でもなく、毎日5~10分、シャワーと水まわりに使用していた程度です。 確かプロパンガス使用だったと思うのですが、単にガス切れなのか、給湯器の破損なのか、上記状態から判別は出来ない物でしょうか? と言うのも、大家さんかガス会社に連絡すれば済む事なのですが、色々事情がありまして、今は、大家さんと出来れば顔を合わせたくはないので・・・ 給湯器の故障であれば、大家さんに連絡せざるを得ませんが、ガスが足りないのであれば、ガス会社の方に連絡し、補充すれば良いとネットで見ましたので、それで済むなら良いのですが・・・と言う事で、回りくどくネット上で質問させて頂きました。 ちなみに、ガスコンロは使えていますし、ガス代も滞納等は無いですので、ガス自体は供給されているはずです。 それでは、ご教授の程、宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう