• 締切済み

退職理由について

退職理由について質問があります。 妻が神経疾患の持病があり、先日も睡眠薬を大量に服薬して かかりつけ病院のお世話になっていました。 かかりつけ医からは入院の勧められていますが、ベッドに空きが なく直ぐには入院できない状況です。 先日来までは私も求職中の身の上だったので、妻の側にいてあげられたのですが 仕事が決まり昨日より出社したのですが、妻がそういう状況で家族の協力も得られず やはり昨日帰宅した時から様子がおかしいので、今日は出社は取りやめ一緒に 病院に行こうと思っています。 そこで質問ですが、上記の状況は面接時には話さなかったのですが、これ以上会社に 迷惑をかける訳にもいかないので、退職したいと思いますが退職理由として通用 (妻の介護のため)しますか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.5

まずは、状況を会社に話して、今後のことについて相談をされたらどうでしょうか? 退職を決めてしまっているようですけど、今後の生活などを考えて、最善の道を探ってみては、どうでしょうか?

leo-l
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 先日上司にありのままを話し了解を得る事が出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koiyoshi
  • ベストアンサー率34% (153/449)
回答No.4

日々沢山の方を面接させて頂いております。 退職理由は「一身上の都合(自己都合)」で問題有りませんが、差し支えない範囲で事情の説明はした方が良いと思います。

leo-l
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 先日上司にありのままを話し了解を得る事が出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

書類上の退職理由は「一身上の都合」で十分です。 ですが、会社に対しての不満等でないことを示す意味でも事実を可能な範囲で話したほうが良いです。場合によっては、会社も出来る範囲で協力するので例外ではあるがとりあえず「休職」なんて提案が期待できるかもしれません。

leo-l
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 先日上司にありのままを話し了解を得る事が出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まずは会社と相談しましょう。 良心的な会社なら無碍にはしないと思います。 このまま進めても次につながらないし もっと良い解決案があるかもしれません。 まずは一人で悩まずに公的機関を含めた第三者に意見と相談するべきかな

leo-l
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 先日上司にありのままを話し了解を得る事が出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

理由としてはいいでしょうけど(そもそも一身上の都合だけでも構わない)、せっかく決まった仕事を棒に振るのですか?これって会社側に対しても失礼じゃないんですか? きちんと事情を説明した上で(謝罪は当然)クビを切られるならわかりますが、そうでないなら会社側と相談してはいかがでしょうか? 奥様の入院先も、1つの病院しかありませんか? 少し遠くても他に精神科の病院はありませんか? 主治医に紹介状を書いてはもらえませんか? 糸口はいくらでもあると思いますよ。

leo-l
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 先日上司にありのままを話し了解を得る事が出来ました。 一番最初に回答下さいましたのでベストアンサーとさせていただきます。他の回答者の皆様もありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職理由

    今求職中で今度パートの面接があります。 業種は前職と同じ検査の仕事になりまして、私は正社員を3ヶ月で辞めてしまい、退職理由をどう説明したらいいのか悩んでます。 辞めた理由は 1、重労働で体がついて行かず、体を壊してしまった。 2、重たい物を運んだり、自分の身長以上の所に持ち上げたり、下ろしたりすることに耐えれなかった。(私は生まれつき持病(心臓病)を持ってます。 3、我慢が足らなかったです。。

  • 退職理由の説明

    今求職中で今度パートの面接があります。 業種は前職と同じ検査の仕事になりまして、私は正社員を3ヶ月で辞めてしまい、退職理由をどう説明したらいいのか悩んでます。 辞めた理由は 1、重労働で体がついて行かず、体を壊してしまった。 2、重たい物を運んだり、自分の身長以上の所に持ち上げたり、下ろしたりすることに耐えれなかった。(私は生まれつき持病(心臓病)を持ってます。 3、我慢が足らなかったです。。

  • 退職理由どんなものがありますか?

    退職考えてるんですけど どういう理由がありますか? 県外からこっちに来ていて、次の勤務場所も近くになると思うし、仕事上ではつながりが残るかもしれないし 家庭の事情とかは使えません 別に嫌で変えるわけじゃなくて、よそも見てみたいなという感じなんです 病院勤務なので、全く違う職業への転職は理由にできないんですが 一身上の都合で通用しますか

  • 退職理由

    私は,先日約4年間働いていた調剤事務を退職しました。 今は,求職中で今度医院の受付で働こうと考えています。 退職理由は,次のような感じで大丈夫でしょうか? 「私は,人と接する事が好きで調剤事務として約4年間働いていました。 働いている内に,医院で働きたいと思い退職しました。」 後、調剤事務をする前に取得した 医療事務の資格を活かしたいと思い退職したと言うのは,言わない方がいいでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 退職理由をどうしたらいいかわかりません。

    先日、5ヶ月勤めた建設会社を辞めました。理由は人間関係です。 あまりにも理不尽ないじめ(無視とか悪口)にあっていたので、不況でやめたくはなかったんですが、体調も悪くなり長く勤められないとおもい、辞めてしまいました。今、求職活動中なのですが、面接を受ける会社に言う退職理由をどういったらいいかわかりません。「人間関係がいやでやめました」なんていったら忍耐力のない、コミュニケーション能力のない人間だと思われるに決まっています。嘘も方便といいますので、何か差しさわりのない退職理由ってないですか?ちなみに自己都合退職なのですが、会社都合でリストラにあったといってもばれないですか?リストラされたといったら印象悪いんでしょうか?アドバイスよろしくおねがいします。

  • 退職理由について

    看護師をしておりますが、この度転職が決まりまして、現在の病院に退職の意思を伝えようと考えています。 現在の仕事は名前は看護職ではありますがやっている内容はヘルパー以下のような内容で、採血、注射、点滴、服薬管理、移乗、入浴介助、排泄・食事援助は一切なし、私が就職した際に引き継ぎはまったくなく、看護師である意味はあるのか..と悩み日々転職を考えておりました。 そんななか働きたいなと思う病院が見つかり、先日内定を頂きまして、勤務初日は2月頭か、又は1月中でも早ければ早いほど良いとの事を言われました。 まだ現病院に退職の意思を伝えておらず、明日伝えようと思っております。退職日が決まり次第、次の病院での勤務初日を相談して決めるのですが、次の勤務先が決まっている際、勤務先に伝える退職理由はどうすれば良いのでしょうか? 現病院を退職された方の話ですと、退職後の書類が中々届かないため手続きが出来ない、最終給与が振り込まれず手渡しで取りにいかされた..などを聞きました。次の勤務先に提出しなければならない書類(年金手帳や源泉徴収)などもあるので、対応はなるべく速やかに行って頂かなければ困るのですが、転職先が決まっていることは伝えたほうが良いのでしょうか?それとも無難に、家族の介護のため..とかのほうが良いのでしょうか? お答えいただけると幸いです。

  • 退職理由について悩んでます

    初めまして。私は25歳男性です。 前職は接客のアルバイトと掛け持ちをしながら倉庫・物流関係で4年働いてまして2月に退職。そこから接客のアルバイトを継続をしながら仕事探しをしています。 ちなみに前職を退職した理由は、入社当初より人間関係に悩んでおり特に3年後くらいから耐え切れなくなり4年弱で退職してしまいました。 昨日、販売業のお仕事の求人に応募しまして面接が今週末になりました。 それに伴い職務経歴書の退職理由を書いてたのですが、人間関係で辞めたということはマイナス評価になってしまうと思ったので、「私は人と接するお仕事が好きで、前職と平行して接客のアルバイトをしていまして、お客様と接することができるお仕事に就いて末永く頑張りたいと思うようになりました。接客業はアルバイトでの経験しかなく、未経験からの転職は若さがある今がチャンスだと思い退職を決意しました。」と本当の理由は伏せて書きました。 しかし、ここで問題がでました。 本日、応募した会社から連絡があり「大変申し辛いんですが、販売員の求人ですが、採用者が決まってしまって打ち切らせて頂きました。倉庫作業員も欠員が出ているので、男性に手伝ってもらえると大変助かりますので、もしよければ倉庫要員での求人に切り替えさせてもらっていいですか?」と言われました。 戸惑ったのですが、求職期間が長引いているので「はい、よろしくお願いします」と返事しました。 困ったことは、倉庫・物流業→販売(異業種)の転職活動にするつもりが、倉庫・物流業→販売(異業種)→倉庫・物流業(同業種)となってしまって、退職理由に困ってます。 同業種への転職ならば退職理由は、スキルアップや「物流の仕事が大変楽しくて、他の物流分野にも興味が出てきて視野を広げたいと思った」など言えるのですが、私の場合、一旦異業種(接客)を志望してその後同業種を受けることになったので、理由が思いつきません。 付け焼刃で退職理由を作っても面接官には通用しないことは重々承知しておりますが、それでもストレートに言ってしまうと採用が遠のくのが目に見えてるので困っています。 この場合どのような退職理由がいいでしょうか?

  • 退職理由で悩んでいます

    閲覧ありがとうございます。 動物の病院に数年勤めていましたが、休日の少なさや勤務時間の長さ、生死に関わることや手術に立ち会うプレッシャー等で精神的に疲れてしまい、退職しました。 現在は求職活動中で、コツコツ作業やデスクワークが好きなので事務職を希望しています。 面接で退職理由を聞かれると思いますが、先程のネガティブな理由を素直に答える訳にもいかず、真っ当な理由がなかなか思いつきません・・・。 良くないこととは承知ですが、勤めてから猫アレルギーが発覚して退職した(本当はアレルギーといってもモルモットに対してで、極軽度ですし滅多に来ないので業務に全く支障はないです。職場の人も知りません。)と嘘をつくのは、辞めた方がいいですかね?前職場に問い合わせが入ってバレたりしますか? 何かアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 退職理由

    先日会社を退職しました。 理由は、出社拒否症になり、朝になると体調が悪くなってしまったから。思い切って心療内科へ行ってみたところ、自律神経失調症だと言われ、休養が必要だと言われました。転職したばかりの会社で、1ヶ月しかたっていなかったので、休職もできず、やむを得ず退職しました。とてもやりがいのある仕事だったので、本当に辛いです。自分が弱いからいけないのかも知れないけれど・・・。 そろそろ体調も回復してきたので、転職活動をはじめようと思います。同じような職種で、仕事を探しています。新しい会社の面接で退職理由を聞かれると思うのですが、やはり、自律神経失調症というと嫌がられるものなのでしょうか。1ヶ月という短期間で退職しているし、また入社しても繰り返すのでは?と言われそうで不安です。 どなたかアドバイスをお願いいたします。自分もそういう経験があるという方、ぜひアドバイス宜しくお願いいたします。

  • うつ病で退職について

    はじめまして 現在体調が悪いながら会社に勤めていて、悪化傾向にあったため 来月末で退職予定です。 最近本当に調子が良くなく、 もし、このような状況で入院となった場合は そのまま退職となるのでしょうか? 体調が悪いながらも引継ぎで出社を強要されるのでしょうか? 引継ぎが終わってないからという理由で、 退職日を勝手に伸ばされるとかされることはあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • のし袋に印刷できる方法を教えてください。
  • お使いのパソコンもしくはスマートフォンのOSや接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る