• 締切済み

人生に疲れました。親に迷惑ばかりかけてます。

大学生、女です 4月にショックな出来事があり、多忙な日々が続いて情緒不安定になっていまいました。 そして、強迫性障害になってしまいました。くだらない行為だとだとわかっているのに、やめられません。弱い自分に腹が立っています。病状は悪化していくばかりです。最近は色んな考えが浮かんだり、考えが浮かんで眠れなかったりする精神病のような症状も出ています。 また、心だけでなく、体の病気にもなってしまい、その治療のために週に三回病院に通院しています。 医師には完治が難しく、早急な治療が必要と言われています。 その病気の症状が酷いと、歩けないし、動くこともできません。 心が疲れ果てています。 最近、笑えなくなってきましたし、何をするのも億劫になってきました。 今まで友達と話すのが楽しかったのですが、元気な友達がうらやましくて話しても落ち込んでしまいます。周りの大学生を見ていると楽しそうで切なくなります。 1人暮らしをしているので家族が恋しくなります。甘えなのは承知ですが、一度すべてを投げ出して実家に帰りたいです。 大事な母も今回の病気の件でショックを受けて、体調を崩しています。 医療費の負担も大きく、こんなに家族に迷惑をかけ、負担をかけている自分なんて消えてしまった方がいいのではないかと思ってしまいます。 とりあえず、大学には通っています。それが唯一私に出来ることだからです。 でも、辛くて仕方がありません。 助言を頂けると幸いです。

みんなの回答

  • ace001
  • ベストアンサー率34% (38/110)
回答No.5

No2です、 お礼をありがとう。 とりあえず、ここまで至った原因は 「ショックな出来事」って事ですね? でもそれはトリガーなだけで タイミング悪く「体の病気」にもなってしまい それが、完治困難だから精神的に立ち直れない というように思えたのですが、どうでしょう? 過去のトラウマであるならば、 例えばイジメられていたのなら対人恐怖症になると思う。 病気にならないか調べて、逆にそれで影響を受けるのって 将来に不安を覚えて「なんとかしよう」と防衛本能が働いているから。 つまり病気が一番の原因だと思います。 質問主さまは元々、かなりアクティブな性格だったのではないですか? 順風満帆な人生の道を楽しくドライブしていた。 ところが、それが何かしらのトラブル(ショックな出来事)で急停止。 急停止した問題はなんとか解決できたから再起動しようとしているのに、 他のトラブルが次々と見つかり動かなくなった。 それで、問題がないか何度も調べるような状況になっている。 どうでしょう? こんな感じなんでしょうか? 確認行為は一人でいるとどんどん深みにはまります。 自分自身が信頼できないから確認しまくるのですから 自分以外の人にチェックしてもらえる環境で少し落ち着いてみたらどうでしょう? 確認項目は多少なりとも減るはずです。 学校があるから難しいのはわかりますが、1週間くらい実家で過ごしてみたら? 信頼できる友人や裏事情も承知している彼氏とかいるなら お願いしてしばらく一緒に暮らしてもらいましょう。 相手の家で過ごすのです。 仮に誰かと一緒に暮らしても、確認行為は繰り返すはずです。 「大丈夫だよ」って言われても続けるのがこの症状ですからそのままではダメだけd 自宅で一人暮らししているよりは気分的に楽なはずです。 ところで、確認行為はカウントしていますよね? この病気の特徴は確認を数えるところにあるのですが どのくらい数えているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

読ませていただきました。 お辛いですよね。心中お察しいたします。 >>1人暮らしをしているので家族が恋しくなります。甘えなのは承知ですが、一度すべてを投げ出して実家に帰りたいです。 今現在の質問者様の状況/状態/を思うとそうされた方が良い方向へと結果が出るように思いますよ。 >>とりあえず、大学には通っています。それが唯一私に出来ることだからです。 でも、辛くて仕方がありません。 確かに勉強も大事なことですよね。学び・知識を得る・大切な事です。 しかし、辛くてしかたかの無い中で『、唯一、私にできることだから。』って通っておられるようですが、悪いとは言えないですが、ちょっと違うんじゃないかなぁ・・・って思ってしまうんですよね。 今、する事は“それ”ではないんじゃないの・とした思考というか、もう少しご自分の“足元”を見て欲しい・とした気持ちがするんですよね・・・。(仮に、お母さまのお世話を兄弟姉妹さんがやっておられるとしても。) ・・・質問者さまにとって、すべき事は『元気』を取り戻すことではないですかね。 苦しんでおられる『病の改善/治療』に本気で取り組んでいくことではないですかね。 思うに、とても『心身ともに』疲れ切っておられますよね。 一度、ご実家に戻られてはどうですかね。きっと、お母さまもお顔を見れば安心されることと思いますよ。 月並みな言いかたになりますが、人生、『学業』ばかりではないですよ。 『断念する。』とまではいいませんが、他にやらざるを得ない事態が起こることだって大いに有り得ることです。 繰り返しになりますが、先ずは“治療”に専念されてください。 中途半端なやり方をしたら、後々後悔する事にもなり兼ねないですよ。 やはり、何をするにしても身体が資本ですからね。“身体と精神を癒してくださいね。”そしてお母さまを安心させて挙げる事が一番の親孝行ではないですかね。 辛口になってしまいましたが、ご自分の為ですよね・・・挫けずに少しづつでいいから頑張ってね。 応援していますよ。!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a_hona
  • ベストアンサー率21% (95/444)
回答No.3

人生に辛いことがあり、壁があるのは通常だと思いましょう。楽しそうに見える友人たちにも、辛いことがあるかもしれませんし、貴方よりもさらに辛い状況にいる人たちもいます。言い方は悪いですが、下を見ると、ああ、私はこれくらいの壁で潰される訳にはいかない、人の痛みのわかる人になって、逞しくなろう、そのようなモチベーションが湧いて来ます。 今でも大学に行っていることは、私は良いことだと思います。 休学して、実家で療養するのも良いことだと思います。 ですが、知っておいて欲しいことは、貴方よりもずっと弱い方でも、人生にある壁、辛い出来事と闘っているという事実です。 きっと乗り越えられると自分を信じて、自分に対し時にやさしく、時に厳しく、励まして、この壁を乗り越えて欲しいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ace001
  • ベストアンサー率34% (38/110)
回答No.2

病は気から。 ネガティブ思考だと 治る病気も治りません。 ショックな出来事ってどんな事? ここには書けませんか? 僕は若い頃に女性にフラれて脅迫神経症になったよ。 自分のやった事が信用できなくて 何度も何度も繰り返す。 今でもそんなところあるけど おかげでそれまでよくあったポカミスがなくなったので 良い結果になってるよ。 お話して心の負担がすこしでも減るなら お礼か補足で語ってください。 いろいろチカラになれるかも知れません。

b_side
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 申し訳ないのですが、ショックな出来事はここには書けません。 (身元がばれそうなので) 私は過去のトラウマから、精神病恐怖症+雑念恐怖症の強迫性障害を抱えています。自分が病気にならないか心配でネットで調べてしまい、それに影響されてしまうのが主な症状です。 何度も確認行為をやめようとしましたが、出来なくて自分を苦しめています。 見ず知らずの私の相談に乗って下さりありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sato7223
  • ベストアンサー率23% (556/2363)
回答No.1

まずさ、病気を治してから、大学に行く・・これじゃないの? 病気しながら大学に行ってるのなんか、誰もすごいね~なんて思わないよ。 休学することだってできるでしょ? 親は、何のために居るの? 助けてくれるのは親だよ、友達じゃない。 まず、実家に帰りなさい。 元気になるのが、最優先。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 限界がきました。数週間休養取っても良いと思いますか

    大学生、女です。1人暮らしをしています。私は発達障害を抱えています。 別のカテゴリーでも似たような質問を致しました。 4月にショックな出来事があり、多忙な日々が続いて情緒不安定になっていまいました。 そして、強迫性障害(精神病恐怖症、雑念恐怖症)になってしまいました。くだらない行為(ネットで調べること)だとだとわかっているのに、やめられません。弱い自分に腹が立っています。 病状は悪化していくばかりです。最近は色んな考えが浮かんだり、考えが浮かんで眠れなかったりする精神病のような症状も出ています。 また、心だけでなく、体の病気にもなってしまい、その治療のために週に三回病院に通院しています。 医師には完治が難しく、早急な治療が必要と言われています。その病気の症状が酷いと、歩けないし、動くこともできません。心が疲れ果てています。 最近、笑えなくなってきましたし、何をするのも億劫になってきました。 憂鬱な気持ちがずっと続いています。 今まで友達と話すのが唯一の楽しみだったのですが、現在は元気な友達がうらやましくて話しても落ち込んでしまいます。 大学には通っていますが、帰宅後は疲れ果ててしばらく動けません。 家族に自宅に来てもらうことはできません。 大学のカウンセラーや主治医に相談しても、考えてくれません。 人生に疲れました。 実家に帰って、休学はせずに大学を休み、数週間休養を取ろうかと考えています。 ですが正直単位は落としたくありません。大学も卒業したいです。 出席のことを考えると休むことにも抵抗があります。 どうするのが自分にとってベストなんでしょうか。助言を頂けると幸いです。

  • 知人の息子さん(今年で20歳になる大学生)が強迫性障害です。

    知人の息子さん(今年で20歳になる大学生)が強迫性障害です。 闘病してもうすぐ1年というくらいしか経っていないんですが、通院先の病院に通っても一向に良くなりません。 それどころか悪化しているようにさえ見えます。 発症当時でも誰かが付いていなければいけないほど症状が酷かったのですが、最近では家族に危害を加えてきたり、トイレにいけず尿、便問わず漏らしてしまったり、『俺は一生治らない病気なんだからお前が(親に向かって)俺の世話をするのは当たり前だ』と怒り出したり、ほっとくと刃物を懐に潜ませて出かけてしまうなど、病状が増えるようになってしまいました。 先日も知人から連絡があり、『息子が急にいじっていたケータイを窓に投げつけはじめ、窓ガラスに穴をあけた』といってきました。 窓ガラスを破損されたのはこれで2回目、それも両方とも極最近です。 このままでは息子さんどころか家族が先に倒れてしまいます。 今さら病院を変えても同じ扱いをされるだけなのではと思い、息子さんをいち早く治してあげようという結論になりました。 話し合いの結果、入院させるのはどうだろうと考えましたが、本人は病気だと騒ぐ割に入院を頑なに拒んでいます。 しかし、カウンセリングや薬の投与などできるだけのことしましたが、悪化しかしないんです。 本人の同意がなくても入院はできるのでしょうか? そして、もしあるのであれば、自宅でできる病状進行の予防なども教えていただきたいです。 その他、強迫性障害について何かありましたらご意見をください。

  • ADHDは甘え?

    ADHDだというのは甘えなのでしょうか? 私は男子大学生です。 子供の頃から今まで、自分の不注意が引き起こす厄介なことに悩まされ続けてきました。そして大学生になり初めてADHDというものの存在を知りました。自分はこのADHDの症状に悩まされているのではないかと思い始め、治療によっては治るかもしれないと希望が湧いてきました。 しかし、ネットでADHDと検索すると「ADHDは作られた病気」「こんなこと誰にだってある。これを病気というのは甘えだ」という意見が目につきます。 治るかもしれないという希望と、これは甘えだという自分に対する思いが入り混じっています。 ADHDというのは甘えなのでしょうか?

  • これから人生をどう生きれるか

    私は今高校2年生です。中学受験でいまの学校に入りました。なので十歳を過ぎたころには塾詰めでいいままで毎年いっていた旅行やお出かけに行くことがなくなりましした。 それでも受験勉強を必死でやって今の学校にはいりました。けれど中学入ってすぐに私はいじめを受けました。それを親に言っても「あんたの塾代どれだけかかったとおもってるの」といって私に精神的抑圧をかけられ我慢して学校には通いました。それからというものの姉は大学に入り家族と一緒にいる時間がすくなくなり、親も歳をとりいままでやっていた旅行にいけなくなり、イベントを家族で祝うことがなくなりました。 私は友達もおらず、イベント事をだれかと一緒に祝うということわ十歳を過ぎたころからひとつもやっていません。それが最近はつらくなってきて私は「こういうイベントをやりました」と宣伝している単位制の高校に転校しようと思い、親にいったのですが親は「そんな学校にいくような子はあんたの周りにいる嫌な奴よりも何倍もえげつないで」「あんたのその心に付け込まれていいように利用されるだけだ」「あと新しい交友関係なんか大学入ってからいくらでも作れる」と言われそうなのかもと思い自分の考えは甘いのかもと思いました。 あといちねんひたすら勉強して大学で楽しいことをいっぱいすればいいのでしょうか?

  • 強迫観念に悩まされ、毎日が辛いです

    大学生(女)で一人暮らしをしています。私は発達障害を抱えています。 4月に異常な緊張と不安を感じ、弱い抗不安薬を渡されましたが、改善されませんでした。 その時の症状が統合失調症の初期症状と当てはまる気がしたので、心配になってネットで調べていました。すると、調べていた言葉(統合失調症の症状に関連する言葉)が頭から離れなくなりました。 医師が言うには私は強迫神経症による強迫観念に悩まされているということです。 監視、盗聴、狙われているなどの言葉がふと頭に浮かんで、恐怖感を覚えます。 自分ではそんなこと有り得ないことが分かっているのですが、頭に浮かんできて言葉に捕らわれそうになります。 最近は調べた言葉以外の言葉が思い浮かぶので、症状が進行しないか、あるいは精神病にならないかとても心配しています。 (例えば、赤を見ると血の色だと感じてしまい、怖くなります。即座に心の中では否定しています。) 今まで楽しいと思えてきたことも、考えが浮かぶせいで楽しめなくなり、リラックスしていてもリラックスできない状態です。友達にも相談できません。 友達と楽しく過ごしていたり、家族と電話していると幸せだなと感じたりします。 ですが、ゼミもハードで心が疲れました。 いつかこの状態から抜け出すことはできますか。そのためにはどうすればいいのでしょうか。 本当に辛いです。

  • これからの人生が不安です。

    自分は今大学生で強迫性障害及び適応障害、鬱病等を患っています。 現在友達は居なく孤独です。 それが一番原因なのでしょうが、不安感やイライラ感が歳月を重ねるごとに 増していきます。 家族も核家族で兄弟も居ませんし、何より両親共々心の病気を抱えてます。 父親はどちらかと言えば神経症で比較的軽いのですが、 母親が自分を出産してから鬱病を発症し現在、主治医は鬱病は殆ど治っている、 後は性格上の問題と言っています。 しかし、性格ぐらいで人に対してこの上なく腹立だせる言葉や言い方が出来ると 思えません。 これは自分だけでなく、祖母や叔母や父に対してもそうです。 喧嘩は互いに悪い所があるから怒るのであって話を聞いていれば的をえている部分も あるのですが、殆どが結論を言わず自分の言いたいことをぶつけてきます。 病気だと思ってそれは我慢しているのですが、一緒に住んでいると お互いすぐに言い合いになるので大学は下宿しながら行っています。 良いバイトがあれば良いのですが、中々見つからず、派遣をたまにやっている程度です。 バイトでも見つかれば話し相手も出来少しは症状が軽くなると思うのですが 不況や実力不足で落とされています。 問題は就職してからです。 自分は外見が非常に客観的に見ても醜く身長が低く顔も醜いです。 性格は元は明るかったのですが今の状態になってから 暗くなってしまいました。 そんな事だから彼女どころか結婚も不可能と考えてます。 頭も悪く身体も弱いですがそれは自分が悪いので努力していますが、 こんな自分を好きになってくれる人は居ないと思っています。 コレクティブハウス等が最近はあり、将来的にはそういった所に住めば 気持ち的にも楽になると考えているのですが、神経症や鬱症状が改善してからでないと 余計に悪化させるのではと考えています。 薬も合うものが少なくデパスという薬が唯一合っているのですが睡眠導入剤に使われる 事があるほどの物なので眠気が多少きます。 その他色々試しましたがこれは効いたという薬は未だに見つかりません。 何事も集中出来ずやることはやっているのですが、どれもイライラして 勉強にしても理解力や集中力が格段に落ちてます。 これから一体どうすれば良いのかご教授願います。

  • 「よい人生」のイメージを持つ親に対して、どう対処すればいいか?

    こんにちは。私の親について相談をさせてください。 私の母親は、真面目できちんとがんばりたいタイプです。 習い事とボランティアもしていて、派手ではありませんが行動的だと思います。私たち家族に対しては基本的に自由で、少し厳しいところもありますが普段は優しく、良い親です。仲の良い家族だと思います。 ただ、メンタルが弱いのです。 情緒不安定になると、「私はいつも我慢している」と泣き出し、これまで不満だったことを挙げ主張します。 躁状態になり攻撃的になります。うつ病なのです。 これは病気なので、私たちは聞き役に回り、なるべく母が良い状態になるように努力します。 年に1・2回、このような症状になり、ちょうど今、その時期です。 今、母が「私は安心して老後を過ごしたい。あなたたち、私をがっかりさせることはしないで」と言いました。 どうやら、有名な会社に勤めて、しっかりした人と結婚して、幸せで安定した家庭を築いてほしいらしいのです。 これはある意味正しいことです。 でも、私はこの価値観は、自分たちを苦しめる要因にもなっています。このような「幸せの形のイメージ」を固めてしまうのは違う、と思うのです。 それを分かってほしいのですが、反論しても症状を悪化させてしまうだけです。 私は、冷静に話し合おうとしたのですが、話になりませんでした。 丁寧に対応するのがバカらしくなりました。 母は好きですが、正直、不満を聞いているのが嫌になっています。 このような母にはどのような対応をしたらいいでしょうか? どなたか、経験のある方や意見のある方にアドバイスして頂けたらうれしいです。

  • 強迫性障害

    。 ドラマとかアニメとかの残酷なシーンや殺すシーンをみるとその対象を家族や友達などに置き換えてイメージしてしまいます。最近ではこんなにイメージしてしまうのは自分が心のどこかで望んでいるんではないかと考えてしまうようになりました。 例えばドラマなどで殺すシーンがあった時その被害者を自分の大切な人に置き換えてイメージしてしまい吐きそうになります。 加害者が自分としてイメージしてしまう時には殺したいって思っているような気がすることもあります。この感情は病気によるものなのでしょうか? この症状は強迫性障害ではよくあることなのでしょうか?大変辛くて1人で泣いています。

  • うつと人生の立て直し

    本当に苦しい二年間を過ごしています。心療内科には昨年末から通っています。また、待ったなしの多重債務者です。病気ではなく症状どまりだそうですがうつ状態のほかに二つほど症状を持ってます。治療はゆっくりやればいいのでしょうが、この年で実家に療養し就職もできず結婚や自活の見通しもたたず、今週からわずかなアルバイトがやっとです。子供も欲しいので年齢のあせりもあります。薬もたくさんのまないとやってられません。近々債務整理にいきます。そんな風なので病院代もありません。もちろんカウンセリング代も。裕福な家族じゃないので元々助けてもらう年齢じゃないので今の助けが精一杯です。昔は夢をたくさんもちこんな自分じゃなかったし発病してからは病気も薬も勉強して治すのに必死でした。人が怖くもなってきて本音を話せる人も減りなにより相手の迷惑を考えてしまいます。主治医も忙しいから簡潔に話さないといけません。うつをパワーに変えて元気に病状と付き合うにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 重症筋無力症について

    最近、家族が重症筋無力症という病気であると診断されました。ネットでもずいぶん調べましたが、薬がステロイドなどあまり使って欲しくないものを服用しなくてはならないようです。また、症状も良くなりますよ。というものと、誤嚥などの危険があり危険な病気ともありショックです。漢方治療もあるとの事。どなたか経験者やご家族にこの病気と闘って克服された方がいらっしゃいましたら是非、安全な治療法や気をつけた方が良い注意点など教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

MFC-J6580CDWで白い線が入る
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6580CDWで白い線が入るトラブルについて相談します。
  • 縦に5本ほどクロだけ印刷漏れが出ているという問題が発生しています。
  • 接続は有線LANで、OSはWindows10を使用しています。
回答を見る