• 締切済み

「しかも」を含む文を完成していただきたいです

tenrokunori32sの回答

回答No.5

> A市は福祉が充実していて、しかも(交通の便が良い)。だから、引っ越してくる人が多い。 > 最近、辞書なしで新聞が読めるようになってきた。しかも(書く方も得意になってきている)。 ・・・普通ですね。 今回はおふざけナシですw

関連するQ&A

  • 文を完成していただきたい。

    ○何も大学生だからといって(     )。 ○指示したとおりやっていれば(    )。 ○うちで我慢するよりむしろ(    )。 上の文を完成していただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 英文完成させてください!

    ( )から適切な語を選び文を完成させよう。 (1)That fast-food restaurant(am/are/is)not a quiet place. (2)(Are/Is)you a Tigers fan? Yes,I(am/are). (3)(Are/Is) your pet a dog? No,it(aren't/isn't). It's a cat. ( )内の語句を適切な形に並び替え文を完成させよう。 (1)I(not/sleepy/am)now. (2)Saori(not/a college student/is). (3)(you/a big Beatles fan/are)? (I/yes/am/,). 完成した文の意味も教えてください!

  • 尻手黒川道路(麻生区内)はいつ完成するのでしょうか?

    川崎市麻生区の山口台から小田急線の上を走る橋桁は完成しているのですが、 なんだか最近は工事をしているのを見たことがありません。 麻生区のHPでは「平成19年度中の完成」のままなのです・・・。 どなたかご存知無いでしょうか??

  • 同意文完成で

    They say that he will be a great person.の二通りの同意文完成をするという問題で、次のように書き出しが指定されました。 1:It is ( ). 2:He is ( ). 1の場合、It is said that he will be a great person.でいいのはわかるのですが、 2の場合、He is said to be a great person.でいいのでしょうか。 これだと、もとの文章がThey say that he is a great person.の場合との混同が起こると思うのですが。 かといって、He is said to be going to be a great person.だと、くどすぎる気もします。(というか、英英辞典にも、be said to be going to Vという例文を見つけることは出来ませんでした。) sayを無理に使わず、たとえばsayをexpectで代用するなどして、He is expected to be a great person.などとするのでしょうか。 expectにはこれから先の行為を期待する、という意味が込められるので、この文章で未来をあらわすことが出来るというのはわかるのですが。 お答えいただければ幸いです。

  • 「完成する」は[be completed] ?

    NHKテレビ英会話講座より 和文英訳の問題です。  我々の新しいオフイスビルがあと1ヶ月そこらで完成する。  Our new office building will be completed in a month or so. (質問)「完成する」が[complete]でなく、なぜ[be complted]なのでしょう? 自分で文章を作ってみて、おや?と思いました。受動態にしていなかったからです。[complete]でなく、なぜ[be complted]なのでしょう? (1)辞書には(他動詞)「~を完全(なもの)にする、完成させる」、とあります。 be動詞がなければ、「人が完成させた」のに「ビルが完成させる」ようなおかしなことになるのでしょうか? (2)また、受け身にしなければいけない他動詞は他にたくさんあるのでしょうか? 頭が混乱しています。基本的な考え方を初心者にもわかるような易しい説明をお願いいたします。以上

  • 平方完成。

     またもや質問させて頂きます(゜ー゜;A 次の二次関数のグラフの軸の方程式と頂点の座標を求めよ。という問題で、 ●y=6分の1x(8-x) 平方完成をしたのですが、6分の8x^2となってしまい、 「分数では座標が求められない上に平方完成になってない」と悩んでいます。 分かる方いましたら、回答宜しくお願いします。

  • なぜ文の終わりに「。」がつかない?

    新聞や本で会話文(たとえば「君は昨日どこで何をしていたのか」。)(「」)で、普通は文の終わりに「。」がつきますよね。ところが、最近は文の終わりに「。」がつきません(たとえば「明日は公園に集合しよう。間違うなよ」)。なぜでしょうか?

  • 1文に名詞しかない文

    まずこの文をみてほしいです。 they were going to a wedding. a family wedding that promised jokes and fun and dozens happy his cousins. 「彼らはある結婚式に向かっている途中だった。1つの家族の結婚式は冗談を交えたり、楽しんだり、彼の親族と笑いあうことを約束した。」 という文なのですが、 2文目が名詞しか存在しませんよね? 1文目のピリオドがカンマなら問題なかったのですが。 自分でいろいろと考えたのですが、 1、thatが副詞 これならpromisedが動詞になって文が完成するのですが、訳がどうもおかしいですよね。 2、they were going to が省略されている。 これならしっくりきますが本当にこの解釈であっているのか心配です。 皆さんの意見を聞かせてください!!

  • 文の英訳

    「私はあなたがずっと幸せでいるように星に願っています」 という文を英語にしたいのですが、どうすればそういった意味になるのか分かりません… 電子辞書でいろいろ調べて I wish you keep happy upon a star. という文を作ってみたのですが、文法的にあっているのでしょうか… 「ずっと」というのがいまいち英訳できなかったのですが、in futureとかでよいのでしょうか? 間違いや、もっとこうしてみたらよい、などの意見をお願いします。

  • マイホーム完成後の手続きについて

    念願のマイホームを建築中で、12月末に完成予定です。 父が大工のなので、その関係で某リフォーム会社に新築をお願いしましたが、新築完了後の手続き等を聞いても、いまいちすっきりしないところがあるので教えて下さい。 12月○日に引越しをしたいという旨を伝えたところ、「年末ぎりぎりなので、2階を先に完成させて荷物を徐々に運び入れれば良い」と言われましたが、そのようなことはできるのでしょうか? 完成したら、完了検査(引渡し検査?)を受けると思うのですが、その検査は私達がお願いしているリフォーム会社が検査をするのでしょうか?(父が建てたので信頼はしてますが・・・) また、工事が完了した場合4日以内に完了検査申請届けを市役所のへ提出するということなのですが、それを提出後に市役所の人が検査にくるとしたら、その検査が終わるまでは荷物を運び入れてはいけないということなのでしょうか? 本当に無知で恥ずかしいのですが、完了後の手続きの流れについて教えて頂きたいと思います。