• 締切済み

牛肉の火の通り具合について

 はじめてこちらに質問をしました。よろしくお願いします。  今日頂いたお膳に付いて来た牛肉の角煮について疑問が合ったので質問します。  角煮は回りは色が黒くよく味のついている印象でした、しかし食べてみると中が朱くこれは焼けているのだろうか、というを抱きました。  レンジで加熱しても中は朱く不安になり2つ程食べてやめてしまいました。  牛肉は加熱しても中が赤いのでしょうか? また、仮に生だったとしたら食中毒の心配はありますかね? 親は普通に食べて居たのですがどうしても不安でこちらに質問します。  解答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.5

 食中毒菌というのは肉の外側にいますので、外側が充分に加熱されていれば心配する必要はありません。これに対してハンバーグや成型肉というのは、本来外側の肉が内側に行ってしまう可能性があるため、細心の注意が必要となります。  食中毒を防ぐためには芯温度75℃で1分加熱、とされているので、あんまり心配する必要はないと思います。

回答No.4

中が赤いのは血の色では? 肉の血は55℃以上で外へ出ようとしますが、急激に冷ますことで中心に集まります。 パテ・ド・カンパーニュなんかでやったりしますが・・・ デゴルジェしていない牛肉を80℃程度で煮込んで急激に冷ませばそんな角煮ができるかも?!w 食中毒はなんともいえない。そこに菌がいれば起こる。 ただ、普通は牛肉は生で食べられる。

  • raiden787
  • ベストアンサー率37% (179/473)
回答No.3

牛肉を生や半生で食べることは普通のことですよ。 中が真っ赤なステーキとか普通にステーキ専門店で出ますし美味しいです。 牛肉が賞味期限以内で適切な方法で保存と調理をしたのであれば問題はありません。 無論、すでに腐っている牛肉を使って作ったとか、不衛生なところで牛肉を保存してたとか、汚れた調理器具で作ったとかだったら食中毒になる可能性はありますが、それだときちんと火を通しても危険でしょうね。

noname#201345
noname#201345
回答No.2

特定の条件が揃うと、赤いままになるようです。 こんにゃくと一緒に煮たり(こんにゃくの成分と一緒のものが出てればそうなる) それ以外の条件もあるでしょうね。 ただ、角煮って煮込まないと出来上がらないわけで。 中身が赤いからといって加熱されてないとは限らないです。 ローストビーフなどが良い例です。あれは赤いですが、余熱で火が通っています。 牛肉それ自体は生であっても食べられないことはないです。豚肉と違って。 ユッケとかありますし。 この部分に関しては何とも言えません。

  • jzajza
  • ベストアンサー率34% (444/1296)
回答No.1

牛肉は、レア、ミディアム、ウエルダンと焼き方がある様に、レアはほとんど生状態です。 ですので、火の通し方によって、加熱しても中が赤い肉が出来上がります。 普通に店で出る肉は問題はないでしょう。 心配なのは、その肉を料理する調理場や肉の保存の仕方、日数などの方でしょう。

関連するQ&A

  • 牛肉の腐り具合

    すごくつまらない質問ですが、誰かに背中を押して欲しくて書き込みます。昨日、カレーを作ろうと思い、冷凍庫から牛肉をおろして、常温で5-6時間解凍しました。ところが、急用ができ慌てて家を空けて、夜中に帰宅したのはいいのですが、疲れ果ててそのまま寝てしまいました。寝るときに牛肉は冷蔵庫に入れました。改めて今日(12:30過ぎ)カレーを作ろうと思い、牛肉を出してみると糸を引いています。これは明らかに腐っているんですよね?どうにもならないでしょうか。850/gだったので、どうにもあきらめが付かず、臭いをかいだり、つついたり。牛肉は半分腐っているくらいが美味しいとか言うしなぁ、なんてついつい希望を抱いてしまい、捨てる決心が付きません。うーん。こういうお肉は加熱してもやはり食中毒になりますか。どなたかご意見お願いします。

  • 生食用の牛肉は存在しない

    例の焼き肉食中毒事件ですが、 マスコミは 「本来、生で使ってはいけない肉を客に提供して食中毒になった」 という報道を何度もしていますよね。 しかしそもそも生食用の牛肉というのは存在せず、 どこの焼き肉屋でも「加熱用の牛肉を生で出している」のです。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/shokupato/con01/ck.html 「現在、牛・鶏・豚の『生食用』食肉は流通していません」。東京都福祉保健局 この事故がおきたチェーン店の問題は衛生管理を怠ったからであって、 「加熱用の牛肉を使ったこと」は何の関係もありません。 それがダメだというなら全国の焼き肉屋も 加熱用の牛肉を使っていることを非難されなければいけないはずです。 こんなにわかりやすい誤報は久しぶりに見ましたが、 こういうのってその後マスコミ各社が訂正の記事とか載せたりするんでしょうか? それともこのまま無かったことにして続報や他の記事で消されていくのでしょうか?

  • 食中毒にならないのでしょうか?

    生の段階で明らかに腐ってる賞味期限の過ぎた牛肉でも中心温度75℃以上で1分間以上加熱調理すれば、味を度外視すれば食べても食中毒にならないのでしょうか?

  • 加熱用の魚 きちんと火を通さないとダメ?

    加熱用の魚は、豚肉や鶏肉のように中までちゃんと火を通さないとダメですか? 牛肉のように若干生でも大丈夫ですか?

  • 牛肉のたたきについて→★緊急!

    今日、初めてスーパーで牛肉のたたきを買ったのですが どうやって食べたらいいのか分かりません。肉のかたまりで、回りだけ焼いてある感じで、5ミリくらいの厚さで切って見たのですが、中が生みたいでこのまま食べていいのか分からないので詳しい方、すぐに教えてください!!

  • なぜ豚肉には完全に火を通さねばならんのですか。

    NHKのためしてガッテン(2006年1月11日放送)によればこうです。 「日本に流通する豚肉には、寄生虫がいないことを明らかにしていますが、食中毒対策のためにも必ず加熱は必要です!」 きっと「明らかにして」は「明らかにされて」であるべきなんでしょうが、だとしもこれはどうにもこうにも首がひねれてひねれておさまらない言いようです。まずは有鉤条虫はどうして消えた? それはいいとしても、なんで牛は中が生でも良いのか。なぜ豚に限って駄目なのか。内臓を刺身で食わせた「無菌ぶた」ってなに? 鶏でも笹身に限っては刺身で当たり前に出されたのはなぜ?  いっきょに色々わからなくなりました。一つなりともどうか、お教えください。とくに、どうして豚は他の肉に増して食中毒を起こす菌に汚染されていると言えるのかを知りたく思います。 参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q1/20060111.html

  • 店で食べる「焼き鳥」は家でも作れるでしょうか?

    「焼き鳥屋さん」で食べる味は、家でも出せるでしょうか? 家には、IHヒータ、加熱水蒸気オーブンレンジ、カセツトコンロがあります。 但し、生焼けの「焼き鳥」を食べて、食中毒になり救急車で運ばれたくはないです。

  • 加熱 電子レンジでも意味ありますか?

    「よく夏場は食中毒対策の為加熱して・・・」 と言いますが この加熱は電子レンジでも大丈夫でしょうか? ちゃんとガスの火を通さなければダメですか? よろしくお願いします。

  • 冷凍食品の再冷凍について

    冷凍食品の再冷凍について 昨日の午後にクール便で冷凍おにぎり(焼肉入り)が届きました それが冷凍庫に入れるのをすっかり忘れていておにぎりがやわらかくなっていました 今朝冷凍庫に入れ再冷凍したのですが食中毒等は大丈夫でしょうか? 食べる時は電子レンジで加熱するみたいです 味が落ちるのはどうでもよいです 回答の方よろしくお願いします

  • 牛肉に関する三つの単語

    いつもお世話になっております。 先日、鉄板焼き屋に食べにいきました。 牛肉の熟の程度によって、三つの言葉があるようです。 料理人に「どの程度ぐらいの牛肉がほしいですか。」のような質問をされた時に、一緒に行く日本人の友達から三つの言葉(全部外来語みたい)を習得しました。 それぞれの意味は「とても熟」、「生」、「赤い部分がある」かもしれません。(間違えた可能性もあります。) その中の一つは「メロディ」のような発音です。 でも、今忘れてしまいました。 もう一度拾いたいですが、ご存知の方、教えて頂けないでしょうか。 (日本語を勉強しているので、質問文の中で、不自然な日本語の表現がありましたら、それも併せて添削していただければとても嬉しいです。) 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう