• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:美味しんぼ問題♪)

美味しんぼ問題♪

sync-magの回答

  • ベストアンサー
  • sync-mag
  • ベストアンサー率57% (98/171)
回答No.4

 『美味しんぼ』の鼻血問題、なんだかおかしなことになってきましたね。  福島県双葉町で鼻血「有意に多い」調査 「避難生活か、被ばくによって起きた」  福島県双葉町では、鼻血などの症状の統計が有意に多かった――。岡山大などの研究グループが町の依頼で健康調査したところ、こんな結果が出ていたことが分かった。一体どうなっているのか。  健康調査は、岡山大、広島大、熊本学園大のグループが、「美味しんぼ」で鼻血の症状を訴えた井戸川克隆町長時代の2012年11月に実施した。全町民にアンケート用紙を配って調査したため、町に配布などの協力を依頼した。  http://www.j-cast.com/2014/05/16204959.html?p=all  『美味しんぼ』の福島編、わたしも読んでみましたが、作者が真剣に福島に関心を寄せていることはわかりましたし、はやくも風化しつつある現状に憤っていることもよくわかりました。正直なところ、放射能と鼻血の問題はいまだ解明されたというにはほど遠い現状でここまで言っていいのかという疑問は持ちましたし、現実に不安を抱えながら福島で生活をしている人たちには刺激的というか、無神経だと受け止められる(そういう人がいる)のは当然だろうとも思いました。  しかしながら、福島にも原発にも真剣な関心をもっていないと思しき人たちから上がる「非科学的」とか「配慮がない」と批判の声には、「あなたたちには言われたくない」と思ってしまいます。なにしろ「科学的」であることを誇るこの人たちが、事故前(そして今も)には原発の安全性について非科学的な妄想にとらわれていたことをさらけ出し、根拠など無くても「アンダーコントロール」と言いだす始末です。  彼らにとってはあれほどの惨事――というか、信じがたい幸運に恵まれて「あの程度」で済んだわけですが――ですら、彼らの教条的な党派心と「非科学的」な利己心を改めるには足りなかったようです。とのどつまり、彼らは現実の日本にも日本人にも関心がなく、彼らの頭の中にしかない想念の日本に取りつかれているのでしょう。部分的には現実の日本ともリンクしていることは認めますけど。  そういう彼らにとって、現実に向き合えと迫ってくるものは残らず煩わしいのでしょうし、都合が悪ければ「サヨク」とか「反日」と言って排除したくなるのでしょう。実に安直な姿勢ですね。  読み返してみるとご質問に対する回答にはまるでなっていませんが、そこは博識な他回答者に期待します。というか、わたしも質問者様が上げておられる人たち以外に知りません。抗議している福島県知事や現町長なんかは「自分は鼻血は出ない」と言っているのかもしれませんが。  お目汚し失礼しました。

eextutp
質問者

お礼

興味深い資料をお示しいただきありがとうございます♪ 急に静かになったのはこのせいかもしれないですね♪

関連するQ&A

  • 美味しんぼ

    雑誌に連載されている漫画「美味しんぼ」で、東京電力福島第一原子力発電所を訪れた主人公たちが原因不明の鼻血を出す場面が描かれ、地元の福島県双葉町が抗議していることについて、石原環境大臣は記者会見で、「漫画がノンフィクションなのかフィクションなのかも分からないが、風評被害を引き起こすようなことがあってはならないと思う」と述べました。 先月発売された小学館の雑誌に掲載されている漫画「美味しんぼ」では、主人公たちが福島第一原発を訪れたあと、原因不明の鼻血を出す場面などが描かれ、地元の双葉町が「福島県全体にとって許しがたい風評被害を生じさせている」などとして、小学館に抗議文を送っています。 これについて、石原環境大臣は閣議のあとの記者会見で、「個人の鼻血が出た因果関係については私はコメントできないし、漫画がノンフィクションなのかフィクションなのかも分からない」と述べました。 そのうえで、石原大臣は「専門家からは福島第一原発の事故による被ばくと鼻血との因果関係はないと評価が出ている。風評被害を引き起こすようなことがあってはならないと思う」と述べました。 この漫画の表現を巡っては、小学館が今月1日付けの雑誌の公式ツイッターで「今月19日発売の雑誌とホームページで、識者の見解や批判を含む意見を集約した特集記事を掲載する予定です」とコメントしています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140509/k100143 … より引用 ↑ この漫画は読んでないのですが チェルノブイリの事故のあと、チェルノブイリの子供たちを日本に招いた人が 「子供たちはよく鼻血を出す」と書いてました。 因果関係がないのではなくて、因果関係がわからないのでは。 「美味しんぼ」の内容は風評被害にあたりますか。

  • 実際にはとんでもない量の被曝?

    以下の記事を読んでビックリしました。 【毎日新聞】内部被ばく4700件 県外原発で働く福島出身作業員、事故後立ち寄り http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110521ddm041040107000c.html 福島に立ち寄っただけで精密検査レベル~内部被ばく問題 http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1058 福島「県外」で働く同県出身の原発作業員から「通常ならめったにない内部被ばく」が見つかるケースが相次いでいる。 ということです。 つまり、福島第一原発で働く作業員ではなく、他の原発等で働く作業員が「たまたま立ち寄った」だけで「通常ならめったにない内部被ばく」をした! ということは福島第一原発で働いている作業員や近隣住民はどうなっているのか? その人たちは測定していないから判らないのですか? もし測定されたらどんな結果が出るのでしょうか? 普通で考えるなら「たまたま立ち寄った」人の何十倍あるいは何百倍もの被曝があると言うことではないでしょうか? >下請け会社社長は「このままでは福島の作業員が大量に失業する可能性がある」とも懸念する。 おいおい、失業も大変だけどまずは作業員の健康だろう! こんな大変な事についてそれ程も報道されないのはどうしたことなのでしょう? 詳しくご存知の方があればお教え願います。

  • 関東地方の人の被ばく

    福島第一原発事故で、関東地方の人も僅かながら被ばくしていると言います。 さらに、健康診断などでレントゲンを撮っても問題ないでしょうか? 大丈夫だとしても、気分的にレントゲン撮る気分になれません。

  • 福島産の農産物の安心性♪♪♪

    この前テレビで福島の米農家のジジイが、作った米は自分は食べるが孫には食べさせないと得意気に語ってましたが、出荷した米が都会の人々の孫や子供の口に入るのはオッケーなのでしょうか? その人間性に大いに疑問を感じました♪ 実際のところ福島原発爆発での被曝地帯の農産物を年齢の低い世代に食べさせても良いのでしょうか? テレビで見たジジイの言葉を思い出す度心配です♪♪♪

  • 内部被曝と外部被曝どう違う?

     「東京電力の福島第1原発事故に関連して、放射線被曝(ひばく)に『内部被曝』と『外部被曝』が あると聞きましたが、どう違うのですか。内部被曝の方が健康に悪影響を及ぼすのでしょうか」=東京都台東区の主婦(31)

  • 放射能流出

    福島原発爆発から8ヶ月以上が経ちますが、今もまだ放射能の流出は続いてるのでしょうか? もしそうだとすれば、東京を含めた近郊の住人は皆、内部被曝してるということになりますか?

  • 放射能

    福島原発の爆発の影響で100万人が今後発病するといわれていますが それは既に被曝した人でしょうか それとも 周辺の地域で生活していて 徐々に影響を受けるからでしょうか あるいは知らないあいだに汚染され ている食品などを食べ少しづつ蓄積されていくからなのでしょうか 癌患者の仲間入りを防ぐにはどのような生活に心がける必用が ありますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 原子力空母の母港問題シンポについてどう思いますか?

    http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1103140024/ 昨日13日、横須賀で60人ほどのシンポがあったそうです。 甚大な被害をもたらした東日本大震災で福島原発の爆発事故が起きた直後だけに、原子力空母への不安が高まった参加者たち。大地震に備えた原子力空母の安全対策を検討し、市民に情報公開するよう求める緊急決議を行った。決議に基づく要請文を14日、横須賀市の関係部署に提出する予定。 だそうです。 アメリカ第七艦隊原子力空母、ジョージ・ワシントンは今何をしているでしょう? ニミッツ級同型原子力空母、ロナルド・レーガンは今何をしているでしょう? 地元が不安なのは分かりますが、電気が足りてない今 やらなければならないことだったのでしょうか? 福島原発の話題でいかに一般の方が放射線被曝に対して無知かよくわかりました。 敢えて言いますが被曝(被ばく)と被爆の区別もほとんどの方が理解していません。 主張は分かりますが、今未曾有の大災害を前にアメリカは最大武力を持った艦船である 原子力空母を2隻も使って被災地救援に当たっています。 このシンポが行われていた瞬間も空母クルーのアメリカ軍人は被災者を思い 救援活動に当たっていたはずです。 その最中に「地元の原子力が怖いから出て行け」という主張を貴重な電気を使って 集まる会合がとても不謹慎に思えてなりません。 地元の方のご不安は察します。ですが、今回の福島第一原発にしても 健康被害が出るほどの被曝者は現状発表されていません。 むしろ海外からこの災害でここまで原発を抑えていること自体賞賛されてさえいます。 核アレルギーと放射線に対する認識があまりにも低いと思います。 皆さんはどう思われますか?

  • 放射能♪ 食べて応援♪♪♪

    したいのですが、私は外食が多いのでどのお店が効率よく応援できるのでしょうか? 福島県をはじめ福島原発爆発事件での被曝地域の放射能汚染で怪しい地域の作物をたくさん使用するお店および会社をお教えください♪ あわせて、これらの怪しい作物をほとんど使ってない所もお教えいただければありがたいです♪ よろしくお願いいたしますっ!

  • 福島の近くにいる人間への配慮?

    「できるだけ放射性物質を避けるべきだ」という趣旨の発言に対し、 「まだ福島原発の近く(80キロ圏内)にとどまっている人たちに対して配慮がない」 とか、 「福島原発の近くにとどまらざるを得ない人たちを何だと思っているのか?」 というような書き込みがあったりします。 でも、避けた方が良いじゃないですか。 福島の近くにとどまらざるを得ない人がいるからと言って、 それ以外の人が放射性物質を避けることについて考えることすら自粛すべきだみたいなこの種の発言は何なんでしょうか? 一部の人が被曝したら他の人も被曝させないと公平じゃないとでもいうのでしょうか? 「福島近辺の除染をまず第一に考えろ」とか、 「福島近辺の人を遠方に避難させよう」だったらまだわかるんですが。 皆さんは、どのように考えられますか?