• 締切済み

曖昧な雇用形態でシフトを好きに変更されました…

心の整理が付いていないため乱文ですみません。 知人の会社でバイト(日雇い)で働いています。 最初は「日給○○円残業代は別途支給」ということでした。 手伝いという感覚、知人の間柄ということもあり 雇用契約書を結ぶことなくやってきました。 17時終わりで16時30過ぎぐらいは普通に満額を貰っていました。 給与明細を見た時、15時くらいで終わった日は時給で換算されていました。 「さすがにこの時間で満額は」と言われ、自分も 「働いた分は貰えてるし、知人だし、まぁいいか」と受け入れていました。 暫くして「今日はもう仕事ないから○時で上がっていいよ」となり 「実際に仕事ないし、仕方ないか」と受け入れていました。 次第に仕事がパタンと落ち着くと「仕事ないから、しばらく休みで」ということになり 自分も他にやりたいことがあったので妥協してきました。 そんなナァナァの関係が続き、ある日仕事に行くと 「急に仕事なくなったから帰っていいよ」と言われ「1時間分ならつけてあげる」と 言われました。 流石に1,2時間程度の時給で一日が潰れるような都合の良い扱いに ウンザリしてきて口論になりました。 前置き(事情)が長くなりましたが、本題に入らせて頂きます。 会社が『曖昧な雇用形態でシフトを好きに変更』というのはどこまで許されるのでしょうか? 雇用契約書も無い状態で「6割請求」は可能なのでしょうか? 曖昧な点を好きに出来るのであれば「労働者側も忙しい時に一時間で帰る」ことも 法的に問題ないですよね(そんなこと) ・旧知の間柄でグダグダに受け入れた自分が悪い ・嫌なら辞めればいい という意見は重々承知しておりますので自覚しているのでご遠慮下さい

みんなの回答

回答No.1

雇用契約もないのだから固定された形でないですよね。 形的には外注業者といっしょです。処理もそうなっているんじゃないかな?非常時の一時緊急雇用みたいな。 雇用形態の確約がないので雇い側の自由ってことです。 あとはご遠慮されたのでその二つを書きたいけど書かないってところでしょうか。 特に前者によって調子に乗せてしまったんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 曖昧な雇用形態でシフトを好きに変更されました…

    心の整理が付いていないため乱文ですみません。 知人の会社でバイト(日雇い)で働いています。 最初は「日給○○円残業代は別途支給」ということでした。 手伝いという感覚、知人の間柄ということもあり 雇用契約書を結ぶことなくやってきました。 17時終わりで16時30過ぎぐらいは普通に満額を貰っていました。 給与明細を見た時、15時くらいで終わった日は時給で換算されていました。 「さすがにこの時間で満額は」と言われ、自分も 「働いた分は貰えてるし、知人だし、まぁいいか」と受け入れていました。 暫くして「今日はもう仕事ないから○時で上がっていいよ」となり 「実際に仕事ないし、仕方ないか」と受け入れていました。 次第に仕事がパタンと落ち着くと「仕事ないから、しばらく休みで」ということになり 自分も他にやりたいことがあったので妥協してきました。 そんなナァナァの関係が続き、ある日仕事に行くと 「急に仕事なくなったから帰っていいよ」と言われ「1時間分ならつけてあげる」と 言われました。 流石に1,2時間程度の時給で一日が潰れるような都合の良い扱いに ウンザリしてきて口論になりました。 前置き(事情)が長くなりましたが、本題に入らせて頂きます。 会社が『曖昧な雇用形態でシフトを好きに変更』というのはどこまで許されるのでしょうか? 雇用契約書も無い状態で「6割請求」は可能なのでしょうか? 曖昧な点を好きに出来るのであれば「労働者側も忙しい時に一時間で帰る」ことも 法的に問題ないですよね(そんなこと) ・旧知の間柄でグダグダに受け入れた自分が悪い ・嫌なら辞めればいい という意見は重々承知しておりますので自覚しているのでご遠慮下さい

  • どちらかを選ばなければならないとしたら(雇用形態)

    正社員の道がない状態で、どうしても今すぐに仕事に就かなければならないとします。 仕事内容と勤務時間は同じとして、あなたならどちらを選びますか? 1.時給は高いけど直雇用ではなく、もしかしたら1年ないし3年で契約を打ち切られるかもしれない派遣社員 2.時給は派遣社員の3分の2ぐらいしかないけど直雇用、雇用期限なしのパート・アルバイト 私はどちらも経験あります。 それぞれ良い点もあればすごく嫌な点もありますが先入観を避けるため敢えて書くのは控えます。 よろしければどちらかを選んだ理由もお聞かせください。

  • 雇用形態について

    ある社員の雇用条件に対し、悩んでおります。 詳しい方、ご経験のある方にご教授をお願いしたく存じます。 弊社の前社長が新しい会社(以下A社とします。)を起業しており、 弊社の従業員数人に弊社を退職させ、A社にて雇用します。 その内の一人のBさんは、現在、今後しばらくの間サポートを必要とする顧客を数件担当しています。 Bさんは今後も該当の顧客のサポートをしたいと希望しています。 しかし、BさんはA社への就業を希望しており、A社の確約も得ていますが、A社では該当顧客の対応は不可能です。 (メーカーとの契約がA社では結べない為) そこで、Bさんのへ下記のことを提案しました。 該当する顧客への対応を必要とする日のみ弊社へ出勤する。 (月に10日未満。月によってはゼロ日の可能性大) 弊社への出勤日は、A社の仕事はしない。 給与は、弊社への出勤日数分×日当。 社会保険及び雇用保険はA社にて加入。 Bさんは、とにかく該当顧客のサポートを続けられることを望んでいます。 弊社では、契約社員にすべきか、日雇い扱いにすべきか思案しております。 他に妥当な雇用形態があれば教えて頂けないでしょうか? また、契約社員や日雇い扱いにする場合、一旦退職したことになるのでしょうか? その場合、契約社員になる場合も退職金は発生するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 雇用形態変更後の賞与について

    3月まではパートとして勤務していましたが、4月から賃金アップの為(業務負担増で)会社からの申し出で契約職員になりました。 給与アップでパートの時より賞与も増えるものだと思っていましたが、今月支給予定の賞与は4月からの2か月分で正規の満額支給額の3分の1程度の予定になるらしいです。 (パート職員の時の賞与よりもかなり少なくなりそうです) 契約職員になってからは2か月ですが、それまでは何年も勤務しています。 こういう場合満額支給はしていただけないものなのでしょうか? 宜しくご回答お願いします!

  • 雇用形態に関して教えて頂きたいのですが。

    先日アルバイトの面接を受け採用になったのですが、 勤務形態が、「某企業に出向して働いてもらいます」とのお話しでした。 実際に先週の月曜日から勤務を始めまして、 勤務初日に雇用契約書にサインをするのかと思ったら、まったく雇用契約書に関しての話しがなかったので、 今週の月曜日(昨日)に雇用契約書を頂きたい旨を伝えました。 そしたら、 「うちは雇用契約書は今まで作ってないんだよね。もし必要なら今月中に作ります。ちなみに雇用形態は業務委託になります」 と言われました。 ちなみに社会保険も無ければ、所得税も引かないそうです。 給料は時給制です。 そこで直接雇用(アルバイト)ではなく何故業務委託なのかと不思議に思いました。 そこでネットで調べたら業務委託だと労働基準法に該当しないフリーランスの状態だと知りました。 僕自身はそんな雇用形態で働きたくないと思って辞めたいと思っております。 そこで皆様に教えて頂きたいのですが、 1、今の雇用形態の関してなのですが、何も契約書を交わしていません。 僕はアルバイトだと思っていました。 雇用主は業務委託と言ってました。 実際今現在はどちらの雇用形態になるのでしょうか? 2、通常退職する場合は14日前までに退職する旨を伝えなければならないと思うのですが、 すぐに退職する事は可能でしょうか? それともやはり14日前に伝えた方が宜しいでしょうか? もちろんアルバイトなら14日前になるでしょうが、 現在の雇用形態がもし業務委託になる場合分からなかったので質問させて頂きました。 何卒宜しくお願い致します。

  • 雇用内容の変更について

    特に雇用契約を交わしてはなく1年以上勤めているアルバイトの雇用条件の変更(時給、勤務時間、業務内容の追加)を告げる場合は最低何日前に伝えればいいのでしょうか?

  • 雇用形態について

    初めて質問させていただきます。 私の彼氏のことなのですが、現在派遣会社の社内事務の仕事をしており、下記の条件で働いています。 ・時給800円 ・深夜手当(割増)なし ・交通費支給(全額かは定かではありません) ・所得税10%控除 【現状】 ・9:00~23:00×5日(昼休憩が取れないことが多い)。 ・出退勤時間については管理されている。 ・業務について会社からの指示がある。 ・上記の時間に終了すると帰りはタクシーになってしまいますが、その分は請求していません。 本人はアルバイトだと言っているのですが、まず労働契約書を締結していないので書面での契約条件が確認できません。口約束だけなので、本人に何かあった場合他の者では確認のしようがありません。 1日6時間以上で1ヶ月16日勤務をクリアしているのですが社会保険も加入していません。 1週間の勤務時間が40時間以上で期間の定めもないのですが雇用保険にも加入していません。 給与明細の発行をお願いしたら、給与明細を出すと所得税以外にも控除するものが出てくるので発行はできません。どうしてもというのであれば発行しますが振込にしている人用の明細なので、現物支給の場合は支給額が0円で発行されますと言われました。 保険も適用されず、明細も発行されないのはその会社に雇用されていないのではないか?と思うのですが、個人事業主(外注?)として契約書をを締結しているわけでもなく、ましてやこちらから請求書を提出しているわけでもありません。会社側からこの金額で入金しましたと提示され、時給800円×勤務時間でその金額になるかを彼がチェックするという形式のようです。 彼は会社の言うことを100%信用して正社員としての雇用も検討しているようです。今春入籍予定なのですが、バイトではなく正社員での就職という条件を出しました。ですが、私はこの会社を信用していいものか…と疑問に思っているので、この彼と一緒になって大丈夫かとさえ考えるようになってしまいました。(本来は一緒に考えるべき問題ではないんだと思いますが…) このようなケースは全く初めてなので、何が正しくて何が間違っているのか、どうすればいいのか…という状況に陥ってしまいました。 もし、知っている方や同様のケースを経験したことがある方がいらっしゃいましたらぜひご回答いただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 雇用形態変更について

    某会社にてパート契約で勤務しておりました。 その時は日曜出勤135%、祝日出勤125%という規約が明示されていました。 1年程前、諸々の事情がありパート契約の内容を変更しました。 当然、契約書は渡され押印したのですが・・・。 先日いきなり、「あなたの契約は日曜も祝日も関係ない形態だから割増手当は一切つかない」 と言われました。  さらに当月の給与は日祝に働いたにもかかわらず、いきなり割増手当無しで支給されていました。 (過去分を遡って減らされるようなことはありませんでしたが) 契約書には確かに「法定休日はローテーションにより変更」「法定休日は4週4休」とありますが 突然のことで戸惑っています。 会社は雇用形態切り替え時に私に対して、「休日の割増が無くなる」ということを 説明する義務があったのではないでしょうか? 何か私が会社に対抗できることはありますか? どなたか教えてください。

  • 賃金を払わないという雇用契約に端数処理の扱いについて教えてください。

    賃金を払わないという雇用契約に端数処理の扱いについて教えてください。 毎時00分毎に労働の区切りがある雇用契約をした場合についてです。 例えば11時50分に仕事を始めたら12時00分に仕事を始めたとみなす方式です。 この場合17時10分まで仕事をしたら17時00分までの仕事とされます。 極端な話11時01分から17時59分まで仕事をしても 12時から17時までの五時間分しか賃金が発生しません。 つまり一時間五十八分タダ働きという事になります。 これを月に二十日繰り返すと39時間分がタダ働きとなります。 賃金としても時給1000円とすれば約139000円になる所が 100000円しか支払われない計算になります。 このような「入りは後倒し、上がりは前倒し」で計算する賃金形態は何の問題もないのでしょうか? また、上記の様な給与形態であると合意して働いた場合ではどうでしょうか? 時給100円で雇用契約が結ばれても無効になるように無効になるのでしょうか?

  • !至急! 派遣からパートへの雇用形態変更 

    毎日たくさんの質問が掲示される中、この質問を開いていただいたこと、このご縁に感謝しております。まずは、ありがとうございましたとお礼の気持ちをお伝えしたく・・・ 主人の転勤で引越し知り合いもいない中、相談できる相手もいないため、こちらを頼るしかなく投稿させていただきました。 11月末より 派遣ではたらいておりますが、2回目の契約を最後にパート社員へ変更の決断を迫られております。(前任者も同じく2回の契約後にこの話が出て退職しました) 変更後の待遇は下記のとおりです。 30歳、既婚2年目、子供なし(ベビ待ち・・・初期流産経験あり) 事務職 現在: 派遣社員 → 5月21日以降 パート社員 勤務実時間:8時間→8時間(相談によっては7時間) 時間給: 1000円 →800円   200円ダウン 雇用保険・社会保険・雇用保険・厚生年金・労災年金 加入(今までは派遣会社が払ってました) 賞与なし 昇給は勤続年数により  契約5/21-9/20まで その後半年更新 ずっと派遣社員で今までのとおり働き続ける気持ちでいたので パートとしての勤務のことを考えずに仕事をしておりました。 パートへの変更の話は、4/2の夕方受け「4月4日までに回答のこと」でした。 フルタイムのため、公的機関が相談時間外となってしまい いろいろと相談もできない環境の中、自分なりに調べ 「時給800円で1日7時間で19日 扶養の範囲内で働く」というのが一番の選択と思い 4/4の期限である今日、上記のとおり調整が可能であれば働かせていただきたいという 意思を伝えたとこと「無理じゃないかな~」と返答がありました。 (所長は人事ではないので決定権がなく・・・) 所長の話では「会社的に、パート社員も正社員と同じ扱いにするという方針が出来た」とのこと 法も絡むので・・・難しいというようなことでした。 (正社員と同じ扱いであれば、もう少し時給を考えてほしいのですが・・・) 自分の中で、いろいろと調べてみたのですが お恥ずかしいことに、最近の民主党絡みの法改正のことなどまで 短時間で調べ理解することが出来ませんでした。 職場としては、座って働け、人間関係も普通です。 子供を授かることができた場合も体力的に問題ありません。 (以前子供を授かったのが判明したときに今の職場の引継ぎ受け中で、 いろいろな要因も重なり化学的流産となってしまったのですが・・・) 仕事の内容としても、パソコンを使った仕事の経験も長く パソコン専門に学校で一通り勉強したので、問題ありません。 すんでいるところが田舎ということもあり、 なかなか事務職で仕事が見つかりません。 また、派遣にも登録しておりますが、派遣会社の話では 派遣契約の切れる5/21ごろというのが 新しい仕事をすぐに紹介するのに非常に難しいということでした。 時給800円で1日7時間で19日 扶養の範囲内で働くのが一番と決めた理由は ・130万の壁の108333円以下で働けること ・扶養手当13000円が主人の会社からつくこと ・時給800円で1日8時間フルタイムで働いた場合と比べ  収入では-8095円となるが、労働時間は163時間削減できること が主です。 質問は、「法も絡むので・・」という内容(無知が恥ずかしく、所長に聞けませんでした) 130万円以下(月108333円)に抑えて働くことに、もはやメリットはなくなってしまったのでしょうか ということです。 乱文になってしまいましたが、経験と知識をお持ちの皆様 ご教授いただけないでしょうか。