• 締切済み

新卒で派遣

nayameru_gの回答

回答No.4

今の時代ですと、新卒で派遣はめずらしくありません。 金融関係の窓口に若い女の子がたくさんいますが、10人いたら8~9人は派遣です。かつての話ですが、そのパターンに当てはまった子も知っています(六大学卒業の子)。 派遣だと派遣先での雇用の問題が発生するので(2年を越えてその派遣先にいる場合、その派遣先企業で正社員化しないといけない)、返って、好都合かもしれませんよ。 場合によっては、堂々と人材派遣会社に事実を言ってしまって良いかもしれません。 基本、遅くとも2年毎に勤務先が変わるでしょうから「後のための経験に」という考えで、複数社続けてみても、良いのかもしれません。 そうやって、帰れるところがある人は羨ましいですね。 正社員であっても、帰るところはなく、明日に不安を覚えながら、会社の犬になっているのは悲しいですよ。 (尚、可愛い愛犬がいますので、犬という言葉に偏見はありません)

関連するQ&A

  • 新卒派遣かそれとも.....?

    こんにちは。 正社員としての就職が決まらなかった 大学4年生です。 でも 一応社会人として仕事をしてみようと 思い、派遣に登録しようかと思います。 卒論が終わってから もう一度就職活動/派遣エントリー を始めようと思ったので、今年の夏以降、今日まで 何もせずにやってきました。 新卒派遣はもう選考の終わっているところが多く、 どうやら既卒/新卒 両方対応の派遣会社に 登録しなくてはならなさそうなのですが、 新卒派遣専用の派遣会社でなくても、研修というものは あるのでしょうか。 私はワードは使えるのですが、パワポとエクセルが 使えず、困っています。 自費でパソコンスクールに行って使い方を 覚えてから 派遣会社にエントリーした方がいいのか、 派遣会社にお願いして教えてもらった方がいいのでしょうか。 そもそも「派遣」という形態がわからないので、 いろいろおしえてください。

  • 新卒派遣について

    この前リクルートのセミナーに参加しました。 そのとき、講師の方がしきりにこの「新卒派遣」を勧めていました。この新卒派遣というのは、派遣という形で二年ほど企業で働いた後、本人と企業側の合意の上で正社員に登用されるというものです。紹介予定派遣の新卒版といったところです。 新卒派遣になると、派遣会社のカウンセリングやマナー講習等を受けることができ、また就職後のサポートもあります。 聞いた限りではいい事尽くめで、(唯一聞いた欠点は勤続年数が減ることぐらいです)でもいい話の裏には何かありそうだと思うのが私なのです。 新卒派遣、既卒派遣等の紹介予定派遣をしたことのある方、何でもいいのでこの派遣形態の短所を教えてください。

  • 新卒派遣

    私は、現在大学4回生で公務員を受験しているのですが、もし落ちてしまった場合は来年の4月から東京で新卒派遣を考えています。新卒派遣と一般的な派遣とはどのように違うのでしょうか。また、その後の転職は簡単にできるのでしょうか。もし、転職が難しいのであれば、やはり1年就職浪人をしてでも新卒で採用してもらったほうがよいのでしょうか。それからもう一つ、派遣業の収入は東京都内だとどれくらいになるのでしょうか。家賃を支払いながらだと厳しいですかねえ。

  • 新卒派遣について

    私は現在大学4年です。新卒でも派遣社員として登録できるような派遣会社はあるのでしょうか?ちなみに紹介予定派遣は倍率が高そうで、とても無理だと感じました。それ以外で、新卒派遣はないのでしょうか?

  • 新卒派遣??

    こんにちは。今年の4月から入社を控えています。 11月から半年間就職先で社員並にアルバイトとして働いていました。4月か5月までで退社しようと思っています。理由は、今の勤務先よりかなり遠いところの勤務になったからです。通えないことはないですが、通勤に片道2時間ほどかかるので正直きついです。なので退社しようと思います。 やめた後は派遣会社に登録しようと思っています。 その場合、新卒派遣に申し込むのか、通常の派遣に申し込むのかどちらでしょう??あと、派遣会社に登録して働いている人(新卒、通常どちらでもOKです。)どんなかんじでようか??話を聞かせてください。おねがいします。

  • 新卒派遣について

    新卒派遣会社(アデコ、パソナなど)に登録するための選考会に提出する履歴書について質問です。 手書きが苦手なのでプリントアウトではダメなのでしょうか? 別にその会社に就職するというわけではないので良いような気がするのですが、、、

  • 新卒派遣の実態。

    おはようございます。 私は大学4回生で就職活動を行っています。 内定はいただいていますが、新卒派遣制度に心が揺れています。 というのも「銀行」への派遣が存在することを知ったからです。 そして多くの方は2・3ヵ月後、正社員へなるとのことです。 ただ就職課の方に聞くと「新卒派遣は最終手段」と仰っていました。 派遣期間中は福利厚生・保険制度等あやしいこともありますが、派遣会社はそういう面も整っているとのことです。 私は正社員に途用されれば問題ないかとも思ってます。 それ以外に新卒派遣制度にマイナス面はあるのでしょうか? 実態をご存知の方おられましたら、どんなことでも良いですので教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。 ※既に出ている質問でしたらすみません。

  • 新卒派遣について

    私は大学4年生で就職活動中です。 私は今新卒派遣に興味を持っていて魅力を感じている点というのは自分の希望する職種につけることと勤務地が選べることです。職種についてはパソコンを使った仕事ができるのなら特に限定はしませんが、勤務地については絶対ここ!という希望があるんです。 実際新卒派遣で仕事をしている方でそこのところどうなんでしょうか。ちゃんと自分の希望勤務地につけましたか? 教えてくださいm(..)m

  • お勧めの新卒派遣会社

    私は今年3月に大学を卒業するものです。 でもまだ就職が決まっていません。 派遣会社で働こうと思うのですがどの会社がよいか分かりません。 研修費として9万円必要な派遣会社もあると知ったのですが。。。 関西で新卒で事務系でよい派遣会社あれば教えてください。

  • 新卒派遣で働くのってどうですか?

    新卒派遣で働くのってどうですか? 私はFランク3浪の大学3年生です。 就職活動はうまくいかなそうだし、事務職で働きたいという希望があるので 新卒派遣で働くのがいいのかなと思っています。 営業職でとりあえず働くしかないのかとは思いますが、 劣悪な職場で3ヶ月続かない友達をみているので 選べる立場ではないのですが働きたくないと思ってしまいます。 (強引な営業職でやっていけるのか不安です) 以前こちらで、事務職で社員で働きたいと質問したら甘いと言われました。 ストレートで一流大学卒業でも仕事が無いからと。 でも、私なりに夢もあり、英語を使った事務職に将来転職したいと思っています。 そのためには事務としての経験が最低は一年いるみたいで、営業職で働いて 転職のときにまた事務で働く必要があるのではと思ったりします。 営業職から英文事務で働くのと、事務から英文事務で働くのに差はないのでしょうか? 今私がやることは、何でもいいから社員で働けるように活動するべきなんでしょうか? もちろん事務で正社員で探してはいますが、受かる可能性は高くないと思います、 よく分からなくて、就職活動に身が入らず宙ぶらりんです。 派遣で働くべきではないんでしょうか?

専門家に質問してみよう