• ベストアンサー

大学卒業後に

大学を卒業しても、就職しないでフリーターになる人が増えている原因ってなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.5

最近問題を起こしたM自動車会社ですが、 工場を1つ閉鎖すると言ってますよね。  詳しく調べてませんが多分1000~2000人 規模の人が職を失うと思います。この人たち今までの 仕事と同等以上の給料の定職につくことはまず不可能で しょう。  日本の社会が必要とする労働者の資質が変わって しまったんです。少なくとも90年代のバブル景気 くらいまでは、体力があれば職にあぶれることはなかった。  作れば売れる時代でしたから、大手企業ですら 営業職に元気な若いのがいいとか言っていた わけです。  中国やロシアが自由経済圏に本格的に参入して ませんでしたから、世界的に見て、製造業主体の国と して日本人の給料は安いほうだったんで、単純労働主体で儲けてられたんです。    今、それが中国にシフトしつつあります。 日本は何をするにも人件費が高すぎて勝てない 状態に追い込まれています。  そのため企業も、人件費がかかる正社員を 雇いたがらなくなっています。  フリーターは働く側から見るといつでも やめられる気軽さがあるようですが、雇う 側から見ても、いつでも解雇できる気軽さ があります。 >大学を卒業しても、  大学より高卒はもっとひどい状態ですね。 さらに1980年代の大学進学率は20%代 でしたが、現在は49%代で推移しており ほぼ二人に一人は大学生という時代になって きています。かつてはどこの大学にも入学 できなかったような学力の低い人は、今は 大学生と名乗っていられるということです。  この大学生の学力低下と、社会の高機能 労働者の要請の波が同時に押し寄せた結果、 (わかりやすく言うと)頭のよくない人が 働こうとしたとき、高収入の正社員 採用などないという状況に落ち行って いるのです。 少なくとも若いうちは、フリーターのほうが 手取りの収入が多いという傾向になっています。 企業のほうとすれば、労働時間を制約したり 短期で解雇すれば、正社員に払うような 割増賃金や厚生年金も要らないですし、 福利厚生、社員のための保養施設なんてのも 用意する必要がなくなって、大きなコストダウン になります。  どっかの先生が言うような精神論的な話でなく、単純に 働く身になって考えれば、やりたくもない仕事を 低賃金で、長時間拘束されてやるより、 収入がよくて自由が多いフリーターに 偏っていくのは当然のことです。

sandpipar
質問者

お礼

そうなんですか。 80年代から大学進学率が上がっても、学力の低い大学が増えただけなんですね。 だから、大卒のフリーターも増えるわけですよね。 フリーターの人の将来はどうなるんでしょう・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

確か倫理の教科書に書いてあった気が・・・。今手元にないんでもし知りたいのでしたら後日また回答に来ます。申し訳ないですm(_ _;)m 一応それっぽいURL載せておきます。

参考URL:
http://www.rinsan.nu/an/kiji/free.html
sandpipar
質問者

お礼

参考URLのところで、フリーターが自堕落でフリーターをやっているわけではないってことがわかってよかったです。夢がある人のほうが多いんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buzz_buzz
  • ベストアンサー率29% (190/650)
回答No.4

フリーター側から言えば、 ・働き口が見つからない ・リストラや賃下げなど受けている大人を見て、働くことに幻滅している ・『フリーター』という言葉が認知され、周りにも親にもとやかく言われなくなっている(多分20年くらい前に同じことをしていたら、変な目で見られていたと思います) ・若者に我慢する力がなくなり、一つの職に留まることができない(全てのフリーターがそうだというのではありません) ということなどがあると思います。 一方企業側の問題もあるのでは?と思います。 それは、企業側が激しいリストラの結果として、正社員にやらせてきた仕事をアルバイトに切り替えている為、「正社員の就職口」が減る一方で、「バイトの働き口」が増えているのではないでしょうか? 最近では、バイトが店長をやったりなど、かなりの部分の仕事をフリーターに任せる例があるようですし、責任感を持って働く方々も多くいらっしゃるようです。 よって、単に腰掛の仕事と言うわけではなく、仕事自体をちゃんとやろうと思っている人にとっても、フリーターとして就ける仕事が十分あるのではないかと思います。 今、ふっとそんなことを思いました。

sandpipar
質問者

お礼

そうですか、なかなか独特な意見だと思いますが、そのとおりかもしれませんね。好きでフリーターをしてる人ばっかりじゃないんですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • torayan21
  • ベストアンサー率29% (214/737)
回答No.3

下記URLの本を読んでみてください。 非常にわかりやすく説明されています。 私も専門ではありませんが、大卒等にかかわらず、全体として失業率が高いのです。 親にまだ経済力があるのはたしかにありますが、実際は求人がない、企業側が求める技術を持ち合わせていない、手に職があっても求人はない、、等の理由が複合的にからみあっているのが実情だと思います。 ここの解答欄でお答えできることはごくわずかです。本を読んでいただければ…と思います。 ひとつ言えることは、そう簡単に言える事ではないのではないか、ということです。。。

参考URL:
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0233680/top.html
sandpipar
質問者

お礼

そうですよね。 簡単に言えることなら、解決もたやすいでしょうね。紹介してくださった文献を読んでみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kunbow
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.2

sandpiparさん今晩は。 専門外ですので良く判らないですが。 ● 正に由々しき事です、 税収が低下します。   資源の無いわが国は技術立国です地盤沈下します。 ● ”手に職”の例えが死語になっている。 家庭で、   学校で、教えない(語弊があるかも)。 ● ハングリー精神の欠如 ● 組織に縛られたくない。 ● 職業に縛られたくない。 ● 仕事で苦労はしたくない、すぐ転職出来る。 ● 3K職場は敬遠。 ● 親が金を持っているので、困れば親頼み。 ごめんなさい、愚痴っぽい 回答になりました。

sandpipar
質問者

お礼

たしかに、資源がない国で技術がおちたら、もうおしまいですよね・・。フリーター率や失業率がこれ以上増えなければいいんですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koisikawa
  • ベストアンサー率10% (66/603)
回答No.1

推定ですが、気に沿う仕事があまり無い。        家にいても経済的に困らないからではないでしょうか。親御さんが亡くなったりするとそうもいってられないですよね。

sandpipar
質問者

お礼

甘やかされてわがままになっちゃった感じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学卒業後、時間が空くと就職しにくくなるんですか?

    こんばんは 僕は高校生なんですが、気になることがあるので教えてください。 例えばある人が大学卒業後、1年間どこの学校にも会社にも所属していなかったとします。フリーターとか、一人で勉強していたとかで。 その人が会社に就職しようとすると、大学を卒業した直後の人より不利になるというのは本当でしょうか?就職するときには、書類審査や面接だけでなく試験もあると聞いたんですが、試験結果よりも経歴が優先されるのでしょうか? それともう一つ。よく良い大学とか悪い大学って言いますけど、悪い大学と言うのは勉強する内容が少ないから就職先が限られている(ランクが高い会社には行けない)ということなんでしょうか?どの学校に入っても、足りない分の勉強を自分で補えれば、良い所に就職可能性はあるんでしょうか?

  • 大学卒業する前に部屋を借りる

    こんばんわ。 大学を3月に卒業するのですが、就職先が決まらずフリーターになりそうです… 来年は絶対に就職したいと考えています。 そこでフリーターだと部屋を借りるのに苦労するみたいなので学生のうちに出ようと思い立ちました。 学生扱いとして卒業式(3月25日)までに親を保証人にして部屋を契約することは可能でしょうか? はたまた卒業後フリーターになるということを大家さん不動産屋さんが知っていたら契約は難しいのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。 実家暮らしで就活すれば?という意見もあるかと思いますが、実家を出ていく理由に様々な事情があるので控えさせていただきます。

  • 大学を卒業してしまうと・・・

    大学を卒業してしまうと・・・ 内定をもらえないまま大学を卒業してしまうと、中途採用での就職活動になるのですか?新卒枠では応募不可能なの? 2010年3月卒の人たちは未内定の人が多いみたいですが・・・実際はどうですか?

  • 大学卒業した人たちやそれ以外のフリーターの人たち20代のひとたちは就職

    大学卒業した人たちやそれ以外のフリーターの人たち20代のひとたちは就職活動はしてみるけど やっぱりこの不景気などで全く決まらない人たちって多いのですか?? 就職できない人たちって多いですか??

  • 大学卒業で思うこと

    もうすぐ卒業間近の大学4年生です。 つい最近卒業研究を終え、大学生活はあとは年明けのちょっとした授業と卒業式を残すだけとなりました。 しかし、卒業研究に追われていた忙しい時間が終わって時間を持て余すと卒業をじわじわ意識し始め、友好関係を主に今後の仕事や将来の事を考えると寂しくなってきます。♂なのに情けない話ですが、強がったり我慢は人並みにできるかと思いますが、モヤモヤをすっきりさせたいと思います。 悩みは特に友人関係です。 よく「就職すると友人は減るor希薄になる」とか「社会人は遊ぶ暇なんてない」など聞きます。 今個人的に卒業してからも会うor遊びたい友人が何人かいて、過去徹夜で遊んだことがある友も数人います。 けど私は関東出身で大学も関東ですが、その仲のいい友人の中に同じ関東出身で卒業後に北海道に行ってしまう人がいます。 その友人のことを考えるとこうやって徐々に友好関係は薄れていくのかなと思ってしまいます。 今好きな人はいますが、彼女がいないのも原因のひとつかもしれません。 もちろん就職してからも友人はできるかと思いますが、大学のように自由な時間があるわけではないので深い友を作る事ができない気がします。 もちろん今の友人の大半はすぐ会える範囲にはいますが・・・。 バイトの時などはいいですが、暇なときはこんなことを考えてしまいます。 正直もう一度大学生活をやり直せたらとも思います。高校卒業の時は特にそうは思わなかったんですが・・・。 同じ悩みに当たった方、こういう場合はどういう考えで今と今後を過ごせばいいんでしょうか? またいい解消、解決方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • なぜ大学を卒業すると就職に有利になるのか教えてください

    なぜ、日本の知名度が一流の企業は、大学を卒業した人を新入社員として採用するのでしょうか?また、就職活動に有利なのがどうして大学を卒業した人なのでしょうか?自分は大学を卒業して専門学校も卒業しましたが、専門学校の勉強はハードで、大学よりも欠席や成績にかんして評価が厳しかったと思います。でも、大卒の子より就職の機会も待遇も下なんですよね。どうしてなのでしょうか?

  • 大学卒業後どんな職業に就いているのか知りたいのですが

    大学のその学部を卒業した後、どんな職業にに就職しているのか、 知りたいのですが、なにをみるのが良いでしょうか? 「○○大学の○○学部の○○学科の人がOO商事に就職している」 というような、会社の名前を知りたいのではなく、 「○○大学理工学部の32% の人が商業・流通に進んでいる」 「22%の人は大学院に、14%の人は教育系に進む」 というような情報がほしいのですが。 志望校の大学のパンフレットなどをみるのが早いんでしょうか?(急いでるんです) やはり、同じ学部でも大学によって就職する方向は 大きく異なるのでしょうか? 駿台で3年前くらいにもらった97年版の 1つの大学を例に挙げた「卒業後の進路」という資料があるのですが、 もう古いんでしょうか? (せっぱ詰まってるので、ふるいので良いならば、手っ取り早くそれで探したいんです。) よろしくお願いします。

  • 大学卒業と就職について

    こんにちは、質問させていただきます。 当方、去年に就職が決まり、あとは卒論するだけとなっていました。 しかしゼミの人間関係が原因で鬱病になってしまい、あと少しのところで卒論が出来ず、卒業が難しくなってしまいました。 仕事に対しては熱意も有り、家も決まっているので、卒業できない場合、中退してでも就職したいと考えていますが、企業はこの場合やはり就職を認めてくれないのでしょうか? ちなみに、募集資格に大学卒業はありませんでした。 プライベートな質問で恐縮ですが、回答の程よろしくおねがいします。

  • 大学・大学院を卒業したあとで、また他の大学に入り直すことについて

    大学・大学院を卒業したあとで、また他の大学に入り直すことについて 今年就職が決まらなかった修士2年です。これからも就職活動を続けますが、 もし大学・大学院(前期)を卒業する際、就職が決まらなかったら卒業延期(留年)以外にどのような選択肢があるのでしょうか? 1、就職浪人する。 2、大学(医療系を考えています。)を入りなおす。また、この場合、大学の保健学科などを考えていますが、保健学科の就職状況、または、年齢的な問題(再受験なため、卒業時は30近い) 3、教員免許を通信や専門で取って教師を目指す。(こちらも年齢的には27,8くらいで就職になりそうなのですが、現実的には厳しいのでしょうか?) 4、他の選択肢を考える。 などを考えているのですが、それぞれの選択肢はどうだと思われますか?

  • 学費も安くて入学・卒業しやすい放送大学を卒業すると、大学卒業になります

    学費も安くて入学・卒業しやすい放送大学を卒業すると、大学卒業になりますが、この放送大学を卒業しても就職には有利ですか?僕は今23歳で、来年春の4月から入学すると28歳で卒業になりますがどうでしょうか?