• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子ども好きは本能ですか。)

子ども好きは本能!子どもが好きな理由とは?

kiyanxの回答

  • kiyanx
  • ベストアンサー率19% (34/174)
回答No.6

>母性本能が異常なのでしょうか。 それは関係ないと思います。そもそも「母性本能」なるものはいわゆる勘違いの部類に入るのではないでしょうか。 いやこれは真面目な話、そう思いました。 野生動物界でも母親ではなく父親が子供のところにまっさきに飛んできたり、母親は育児放棄したけど父親がやってきたり。 結局、個人差やその時の環境によっても左右されるでしょうから、「女という性には絶対的自然的に備わっている本能」と言われると疑問ではあります。 つまり子供好きは、質問者さん個人の趣味・・・っていうと意味合いが違くなりそうですが・・・とにかく質問者さん自身の感情によるものだと思います。 >子どもが好き、嫌いは何で決まるのでしょうか。 他の回答者の通り、過去の環境、現在の環境、によるものもそうだと思います。 あとは、単純に具体的理由はない、好き嫌い、ではないでしょうか? 誰しも何か好きになった物事に関して「なんで好きになったの?」という質問に具体的答えを出すことは難しいかと思います。 どうでしょうか。

関連するQ&A

  • 他人の子供のヨダレが汚いと感じる

    他人の子供のヨダレを汚いと感じてしまいます。 私自身子供はまだいないのですか、 以前 友人が 7ヶ月の子供を 後追いが強いからと 久しぶりの友人の集まりに連れてきました。 せっかく実家に帰ってきて お母さんがいるのに その1時間弱 お母さんに預けずに わざわざ連れてきたことも疑問に思いましたが普通ですか? また、赤ちゃんにスタイをしていてもヨダレを次々に垂らしてしまうのはしかたないですが テーブルや その辺にヨダレが零れても 友達はまともに吹いておらず 申し訳ないのですが、気持ち悪いと感じてしまいました… 他人の赤ちゃんをヨダレの気持ち悪さの印象を強く感じて可愛いと思えない私は子供が好きでは無いのでしょうか… 私は子供はまだおりませんが、 友人の場に赤ちゃんを連れてくるのなら、ヨダレで相手が不快な気分にならないよう努めるのが普通なのでは? と感じてしまいます。 もう1人の友人は ヨダレまみれのお手手と平気で握手をしていましたが、 私にはできませんでした。

  • 私には母性本能が無い?

    20代女性です 物心ついたときから赤ちゃんや子供が嫌いです 上記の文では「子供が子供嫌いってどういうこと?」ってなるかもしれませんが 保育園にいたころ、 同じ年長組の女の子が赤ちゃんをみて 「かわいい~」と言っているのが理解できませんでした そのころからかわいいとも思わなかったし、声は煩いし、大っ嫌いでした。 大人になれば変わるよと言われ(その言葉すらうざかったです。) 20代になったけれど、ずっとずっと大嫌いなままです で、長くなりましたが ここからが疑問です 特に赤ちゃんや子供に関するトラウマがあったり 女であることや子孫を残すことを強要されたり そういった経験はありません また、将来子供を産みたいとも思いません (産んだら変わるよとか、自分の子供なら大丈夫だよとかいう人がいますが、 正直、こんなに嫌いなのにまず苦労して痛い思いして産もうなんておもいません。順番がおかしいとおもいます。) 話がそれました… とにかくトラウマとかがないのに なぜこんなに嫌いなのでしょうか… ほんとに疑問です 質問を要約すると、 1、トラウマ等が無いのに物心ついたときから子供が大嫌いなのはなぜか? 心理的にどういう働きがあるのか? 2、私は、発達障害の疑いがあると言われていますが これと母性本能の欠落は関係していますか? 訓練してまで嫌いなものを好きになろうとは思いませんし、したくもないですが せめてちょっとしたことでイライラしてしまうのは改善したいと思ってます(赤ん坊があーうーとか言ってる声聞くだけでもイライラ絶頂です…) 一体どういう心理なのでしょうか? 発達障害と関係ありますか? また、改善する方法はありますか? ごちゃごちゃしてごめんなさい、よろしくお願い致します。

  • 子供嫌いって治りますか?

    昔からかなり重症の子供嫌いです。 虐待とか追い払うというような嫌いではなく 接するのが苦手という感じです。 最近仲のいい友達に赤ちゃんが生まれて 見に行かなきゃと思うのですが 自分に無理して表面だけで「かわいいね」と言うのが 辛いです 本当は心の底から可愛いと思えるといいんですが 子供嫌いって治るんでしょうか? ちなみに私はひとりっ子で弟も妹もいませんから 姪も甥もいなく、普段子供と接する機会はありません。 赤ちゃんを産んだ友達もひとりっ子ですが かなり子供好きです 私ともう1人の友達は、同じひとりっ子なのに 子供が嫌いです この違いって何なんでしょう?

  • 母性本能があるのか心配になる

    30歳前半女性です。(子供なし) 先日、友人Aに二人目が生まれたので御見舞に行ってきました。 一緒に行った友人2人も0歳2歳、0歳3歳と子供がいます。 Aは良かったら抱っこしてあげて~と言って友人2人は抱っこしていました。 そして、『目元は旦那さんかな?耳はお姉ちゃん(一人目)と一緒だね~』とか 赤ちゃんの特徴を挙げてほめて?いました。 私は… 怖くて抱っこできませんでした。赤ちゃんの特徴もよくわかりませんでした。 この赤ちゃんに限らず、どこをどう抱いていいのかわからない、 力加減とか考えてしまう、からです。 30歳前半ですが親戚にも子供がおらず、扱い方が全くわかりません。 (動物もアレルギーが出るので抱いたことないです) 友人の子供2、3歳児ともいまいち会話が続きません。 会話というか、声掛けの仕方、遊び方。 友人は『〇〇(私)は子供の扱いうまいね~』と言ってくれますが 私は困ったらすぐ『ママあっちだよ』と距離を置いちゃいます。笑 ふと思ったんですが、 こんな私も子供をもったら自然に人の子も抱っことかできるのでしょうか。 子供は好きです。欲しいです。 ただ、抱くのが怖い…って思っちゃう今、想像できず そもそも母性本能が低いのでは???と不安になり質問してみました。

  • 母性本能っていつから?

    はじめまして。 妊娠8ヶ月の初産婦です。 出産まで後2ヶ月もありません。 母性本能っていつ頃から芽生えるものでしょうか? 最近出産した友人からは「予定日が近付いてくると他人の赤ちゃんとか見かけると可愛くて仕方ないよ」と言われました。 確かに赤ちゃんは可愛いと思いますが、特別凄い可愛い!!とかは無く、また、元々子どもはどちらかというと好きな方だったと思いますが、妊娠してからなのか今現在は子どもが嫌い、可愛くないと思うようになりました。 お腹の赤ちゃんに対しても特別可愛いとか全くなく、早く生まれてきてほしい気持ちが半分、まだお腹の中にいてほしい気持ちが半分といった状態です。 旦那との2人で過ごせる時間があと少しだと思うと寂しくて仕方ありません。 大好きな人との子どもなので嬉しいですし、子どもは欲しいと願っていたので、妊娠発覚した時にはもちろん喜びました。 検診の時も成長してる姿や手を動かしてる姿など見ると可愛いとは思います。 なのに、なんで今になって、出産日が近付くにつれてこんな嫌な感情ばかり芽生えるのか、自分自身に対する嫌悪感でいっぱいです。 「子どもが生まれてから3人でどこ行くか考えたりしたら楽しいよ」なんて言われましたが、全くそんな気にならず、むしろ出掛けたいと思う気持ちがありません。 旅行も旦那と2人でのんびりしたい、泣き喚いたりしてる子を見かけると(お母さん大変そう…あーなるなら一緒に出掛けても大変なだけだな)なんて考えてしまいます。 旦那の事が好きすぎるあまり、子どもを愛せるのか、私自身幼稚な部分もあるのできちんとお世話できるのか、育てられるかのか不安です。 自分の子どもに対してこんな感情ばかり抱く私はおかしいのでしょうか?やはり母親失格でしょうか? こういう気持ちになった方などいらっしゃったら、産後どうなったかなど教えていただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。 長々と最後までお付き合い下さりありがとうございました。

  • 彼と彼の子供と3人で旅行

    彼には六歳の男の子がいます。ふだんは母親と暮らしていますが、週末は私たちと過ごします。子供と私の関係そのものはとても良好で(約4四年の付き合いになります)、普通以上だと思います。ですが、彼自身がものすごく子煩悩で子供をずっとちやほやしている人なので、私が子供をちやほやしていなかったら、私が子供をかわいがっていないと言うので、ものすごく気を遣ってしまい週末に子供が来るのを楽しいと思ったことはありません。 子供がかわいくないというのとは違います。ただ、彼が望むような、子供を24時間抱きしめて、キスして、手取り足取り面倒を見て、というようなあふれるほどの母性が私には多分ないのです。自分のことは自分でする、という家庭で私は育ちました。だから私にとってはたとえば、5歳や6歳の子供が夜ひとりで寝るのは当たり前なんです。でも、彼は子供を一晩中ひとりで寝かせるなんて、子供にはもっと暖かな女性が必要だ、と言って私を悪魔のように言います。彼にそう言われたくないから子供といっしょに就寝するというようなことひとつひとつが、私には子守を強制されているようでとても苦痛です。子供がいると、あれをしなきゃ文句言われる、これをしたら誤解される、そろそろこうしなきゃ怒られる、そういうことばかり考えて行動しています。 そんな感じなんですが、今週、三人で車で3泊4日の旅行に行くことになりました。そもそも彼と私で久しぶりの旅行だったのですが、子供も連れていきたいと今日彼が言いました。いいよと言ったものの、不安でいっぱいです。三人でいると、自分だけ部外者だという気がします。子供はかわいいですが、彼が見ていると思うと自分らしく振舞えず、言動にものすごく気を遣うので楽しくありません。子供が早く寝てくれたらいいのに、それとも子供と二人きりにしてくれたらいいのに、というのが本音です。彼が、私に子供の世話で指示ばかり出して、私のことに目が入らくなるのもつらいです。やっぱり自分だけ家族じゃないし、彼からも結婚するほどには愛されていないんだと思ってしまいます。 どうすれば彼と彼の子供と三人でも楽しく過ごせるのか、アドバイスください。できることなら心から楽しみたいんです。本当の家族みたいに。でもどう気持ちを切り替えればいいのか、一体自分は何のためにそこにいるのか、自分で分からなくなります。彼には何度か相談しましたが、お前は幼稚だ、大人の女性なら子供にどんなことでもしてやりたいと思うはずだ、自分だったら恋人の子供を心からかわいがるだろう、お前は結局子供を好きじゃないからそんな風に思うんだ、と言われます。

  • 子供ほしくない!嫌い!でも・・・

    26歳、既婚の女です。 タイトルの通り子供が欲しくないのです。 でも、旦那が長男である事から産まなければなりません。 ところが私は子供が欲しくないのです。嫌いなのです。汚い話ですが、赤ちゃんはよだれたらしたり、うんこたらしたり、ギャーギャー泣いたり。 親戚の赤ちゃんを見ても触りたくもありません。 よく「自分の子供は可愛いんだから、産んだほうがいいよ」と言われますが、本当に可愛いと思えるようになるのか分かりません。 反対に虐待しそうで自分が怖いです。 わがままもあります。自由な時間がなくなる、お金がかかって自分のために使えない、体型が崩れる、などなど。 それに子供の未来も心配です。私に似て不細工だったらかわいそう、ひきこもりになったり、いろいろ大変な問題を起こしたら?とか…。 とにかく、赤ちゃん=マイナス としか思えないのです。 どうやったら赤ちゃんが好きになれるのか、欲しい!と思えるようになるのか教えてください。

  • 子どもが苦手だけど興味はある・・

    子どもと遊ぶボランティアをやってみようか悩んでいます。 保育士を目指しているからというわけではなく、遊べるようになれたら楽しそうだな、とか、子どもの心を忘れない大人になりたいな、といった簡単な動機からです。きっと何年か後には自分も母親になるのだろうし・・。(結婚できればですが) しかし私は自分が子どものころから子どもの中にいるのが苦手でした。誕生会とか修学旅行とか、みんなでわいわい、自由にはしゃぐ、ということがうまくできないのです(涙) 誰と何話せばいいの、どこにいればいいの、と周りについていけなくなって、結局一人でポツン・・となってしまうのです。今も飲み会などでそうなります(‐_‐; 子どもが好きかといったら、かわいいと思うこともよくあるけど特別好きなわけでもないです。 子どもは正直だからつまらなかったら見向きもしないだろうし、なんかオドオドしてる大人には近づいてこないと思うのです。一度体験したボランティアではそうでした。 でも、憧れや興味はあるんです。子どもの世界ってわくわくどきどき楽しい発見が毎日あるし、心がやわらかいか見方が大人と全然違ったりすることもあるだろうし、そういう世界で色々感じたり学んだりしたいな、と。子どものためというよりは自分のためにボランティアしたいのですね(>_<; やはり子どものことを考えて、とか子どものために、といったしっかりした動機でないとボランティアをしても逆に迷惑になるだけでしょうか・・?

  • 子供が欲しいと思ったことがないのに

    友達がSNSに子供のことを載せると非表示に変えてしまいます。 出産した友達にお祝いはするけれど、その後、会いたいと思いません。 自分が子供が欲しくて仕方がなくて、でもいないのであれば 嫉妬や羨みから距離を置きたくなるのは分かるのですが 私はこれまでに一度も子供が欲しいと思ったことがありません。 正直、可愛いとも思いません。 兄弟もいませんし、いとこも少ないので、小さな子と接するのが苦手なことや 自分自身がアダルトチルドレンでありそうなこともあるとは思うのですが 母性本能が欠落しているのでしょうか…。 大抵の女性の方って、無条件に子供が可愛いとか、欲しいって思いますもんね。 その感覚が私にはイマイチ理解できずにきました。 犬は大好きなので、犬の赤ちゃんは無条件に可愛いと思いますし、飼いたいなーって思い続けてます。 「自分の子供は可愛い」「生めば変わるよ~」と言われて つい『可愛いと思えなければ責任とってくれますか?』と反論したことがあります。 子供が欲しい人には子育てしやすい、生みたいと思う人が悩むことなく生める世の中になればいいなと思うし 「母親」と呼ばれる人たちは凄いなぁと思いますし、大変だと思うけど頑張ってほしいなとは思うのです。 深層心理では私、子供が欲しいのでしょうか? どうしてこんなに嫌悪感や苦手感があるのか、わかりません。

  • 母性はなく冷たいですか

    女性は大半が子供がほしい、かわいいと言うと思います。 わたしは子供がかわいいと滅多に思えなく 人の前で子供がかわいいと発したこともありません。これを聞くと多くの人から批判の声があがるのはわかってます。 それとなぜか昔から子供への対応をする大人の赤ちゃん言葉も苦手でした。友達は子供を見ると かわい~ 見てーと言ってきますが わたしは見ても特にどうも思いません。 犬など動物はとてもかわいいと思っています。 まわりは子供がかわいい、ほしいとよく耳にしますが わたしはわかりません。 こう思うのはどうしてでしょうか。 子供のころわたしはいじめられたり仲間はずれにされたり、学校の屋上から飛び降りようと思ったりで悲しい記憶しかありません。それが関係してるのでしょうか。 前に付き合ってた彼の前でも 子供がほしいかわからないし好きかわからないと言ったことがあるので 全く母性のない冷たい人間だと思われているに違いありません。 彼にはすごく素直だと言われました。そのときの相手の表情はありませんでした。きっと驚いたし冷たいと思ったからだと思います。 これを聞いて本当に冷たいと思いますか。

専門家に質問してみよう