• 締切済み

母性はなく冷たいですか

女性は大半が子供がほしい、かわいいと言うと思います。 わたしは子供がかわいいと滅多に思えなく 人の前で子供がかわいいと発したこともありません。これを聞くと多くの人から批判の声があがるのはわかってます。 それとなぜか昔から子供への対応をする大人の赤ちゃん言葉も苦手でした。友達は子供を見ると かわい~ 見てーと言ってきますが わたしは見ても特にどうも思いません。 犬など動物はとてもかわいいと思っています。 まわりは子供がかわいい、ほしいとよく耳にしますが わたしはわかりません。 こう思うのはどうしてでしょうか。 子供のころわたしはいじめられたり仲間はずれにされたり、学校の屋上から飛び降りようと思ったりで悲しい記憶しかありません。それが関係してるのでしょうか。 前に付き合ってた彼の前でも 子供がほしいかわからないし好きかわからないと言ったことがあるので 全く母性のない冷たい人間だと思われているに違いありません。 彼にはすごく素直だと言われました。そのときの相手の表情はありませんでした。きっと驚いたし冷たいと思ったからだと思います。 これを聞いて本当に冷たいと思いますか。

みんなの回答

  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.9

いえ、冷たいとは思いません。 私はもう40代後半で子供達も成人しちゃいましたが あなたとは逆に乳幼児、他人の子でも外で見かけても‘可愛くて可愛くて母乳出ちゃいそーーー!’ 気持悪がられてます。 大体、まだ未婚で妊娠や出産してなくて‘母性たっぷり’の方が不自然でしょう。 私の場合は、ハタチでデキちゃいましたが、バンバン派手に遊んでた10代の頃なんて 子供や赤ちゃんなんか目にもはいらなかったし、乳幼児が可愛い♪ など考えたこともなし。 妊娠中もつわりや体きつくてほとんど寝たきり。自分のお腹に赤ちゃんいるんだろとはわかってても 母性など沸かなくて周りに心配されて。。。も出産して嘘みたいに小さい生き物(私が産んだ)連れて 来られた途端に、何とも言えないゾワゾワするというか、パンッと何かがはじけたような、、、下手な表現でわかりにくいでしょうねm(_)m 母性、というのは自分で赤ちゃん産み落としたらいきなりホルモンも赤ちゃん用になってから芽生えるモンなのかも。 ゼンゼン、今は私の年齢でも独身通してる女友達も結構いて自分の生活・仕事が充実してることが幸せって はっきり言う人もいて、当然小さい子供を見ても特に可愛いとか思わないって言ってたりしますし。 ホヤホヤの赤ちゃん見ても、だからナニ? だったりとか。 私、一緒にいても彼女らが特に冷たいとか女性としてどうなの? などとは思いませんが。 おそらくあなたの友人達も小さい子供や赤ちゃん見て「可愛いぃ~い☆」ってそれ程真剣じゃないし 単に小さいから可愛いって思えて言葉にしてるだけだと思うんだけど。 あなたが犬や小動物を可愛いと思える程度、でしょ。 子供欲しい! だけで結婚する人ってあんまりいないとも。 私のように、あれ?できちゃった、、、何となく産む?の? で雪崩のように出産に突き進んで気づけば 自分が産んだ赤ちゃんがいた。 ちょっとさっきと違ってしまいますが、たぶん妊娠中に病院で子宮の中の赤ちゃん映像見せられたり エコーで赤ちゃんの心臓ぺこぺこしてるの見たりしながら、体調も激変しながらお腹がどんどん膨らんでく。 感慨もなく妊娠生活送ってても自然と母親になるために、脳も働きも変化してくのかもしれないです。 とにかく、あなたはご自身で心配する程のことではないと思えます。 あなたのように、実は小さい子見ても特別可愛いくも何ともないのに周りに合わせて「可愛いねぇ~♪」って 言っとかないと、冷たくてちょっと変わってるんじゃない?と思われるのが嫌だから口先だけのこともあるし。 子供の頃のトラウマ?それが影響してるのかどうかは何とも言えないけど、そこにこじつけてしまうのもまだ尚早でしょう。 女性がみぃ~んな母性に溢れてて子供が可愛くて赤ちゃん欲し~い、なんてことはないですから安心して下さいね。 あなたの元カレがあなたの本音発言でどう感じたか? もうお別れしてしまったんだからどうでもいいじゃない。 男性だって、若くても子供好きな人もいれば、子供は苦手でできるなら結婚しても子孫残さなくてもいいって 考えの人もいたりします。 それを大っぴらにどこでもここでも言い放ってしまったら、やっぱり‘ちょっと変わってる人’色メガネで見られたりもあるから 特別口にしないだけのことも多かったりします。 ま、そのうちこの人と一生添い遂げたいって男性が現われたら、この人のDNA残したいと思う日が来るかもしれないし。 そうでなくても、全くおかしなことではないです。 あなたと同じように子供は欲しくない でも二人の間には愛情があって生活充実したまま楽しく暮らせることもあったり。 ・・・たぶんですが、私はあんな若くして妊娠・出産してなければ子供作るどころか結婚もしてなかっただろうなどと たら・ればだからわからないけど、今だにそんな風に思ったりしてます;;; あなたが自然体でいられること、あなたの生活や仕事が充実してればいいんです^^V 時が流れていって色んな経験しつつ、あれ?ちょっと自分の赤ちゃん見てみたいになるかもしれないし。 そしたら、女性は動物にもなれるから母性っつうのが出てきたりするのかもしれないしネ^^♪ 長文ついでに、私はなぜか乳幼児が可愛くて可愛くて仕方ないおばちゃんになったけど意図してなったわけでもなし。 わが子に手がかからなくなったら、どっちかっていうと躾されてないガキが公共の場で騒いだりしてるの 苦々しく、特に会社で疲労困憊しての帰宅電車内などでは叱り飛ばしたくなったりしてました;;; その時その時の環境などで、女性の性は自分の意思とは関係なく思考が変わったりの基本的には 感情に支配されやすい動物なのかも。 自然の流れに任せましょっ♪ あなたは冷たくもなく、母性などまだ噴出さなくても当り前。おべんちゃらなど言わぬ実直な方です。

noname#140337
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.8

人間も動物ですから、自分の産んだ子にしか愛情を感じないのが普通です。わが子意外にいちいち愛情を感じる必要はありません。世の中が面倒くさくなります。 我が子ができたらどんな感じか、こんど出産したら感想を聞かっせてください・・・ってか^^;

noname#140337
質問者

お礼

回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.7

あなたのような女性も割と多いと思いますよ? たまたま、あなたの周りは母性が強い、常識的な方が多いってだけです 例えば近所の人の子供を見たら、可愛く思えなくて、かわいいね~^^という態度で接するのが 大人の対応(常識的)だと私は思います なので、内心はあなたのようにたいして可愛くないと思ってる女性もいると思います 私も子供はうるさいしウザイ存在でしたね 母性のある女性よりは、大丈夫かな?子供生まれても虐待しないかな? とか思われる人には思われると思います でも産んでみると、本当180度変わります 自分の子も可愛ければ、リンクしてよその子も可愛く思えるまでになってきます (よその子は、子供によりますがw) 自分の子は可愛いです

noname#140337
質問者

お礼

回答をありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154428
noname#154428
回答No.6

ん~ 私も 基本的に 子供 好きじゃないです。 電車などで 子供がいて騒いでいて 親も注意しないようであれば 車両変えます。 でも、子供 3人います。 もちろん自分子は 可愛いです。 溺愛?ではないかもしれないけど 普通に 育児してます。 赤ちゃんの頃 おむつが汚いとかも思いませんでしたし ウンチを触っても平気、普通に 母乳も出たので 母乳で育てました。 ごく普通に育ってます。 きっと この人の子供が欲しい、と自然に 思う時が来ると思います。 それが今じゃないだけで。 無責任に 産むよりずっと 良いと思いますよ。 ちなみに 動物を見ても 「いや~ 可愛い!」とは思いません。 可愛いね!と振られれば 「そうだね」とは言いますが。 もちろん ペットが欲しい、と 全く 思いません。。。 動物の番組も 見ようとも思いません。 でも 自分の幼少期のことが絡んでる とも思いません。 いじめは 普通に 経験があります。 ただ 私自身が 自分で生きていくしかない、という 子供でしたから いじめられても 「絶対に 負けたくない」と 意地で 乗り越えてきました。 きっと 子供が欲しい、と思う時期が来たら 思いますよ。

noname#140337
質問者

お礼

回答をありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#169994
noname#169994
回答No.5

そんなことはないと思います。 前の彼氏さんも、質問者様の飾らないストレートな意見としてそのまままっすぐ受けとったのだと思いますよ。 私は現在2歳の男の子とお腹に9ヶ月の子供が居ますが、 主人と結婚するまでは、質問者様と同じ「子供なんてありえない!」とずっと思ってきました。 私の場合は、子供の頃の親から受けた経験がそんなに良くありませんでした。 虐待を受けた等はありませんでしたが、両親が共働きで性格がドライだったのもあり、 親からの愛情に飢えていたからか、思春期を迎えてからは特に周りの友人から見ても 私は子供に対して冷たいと見えていたと思います。 余談ですが、高校の頃の進路で私の周りのたいていの友達は、 保母さんを目指す人が多かったです。 ですが、それまで「子供大好き!」なんて言っていたのに、 いざ保母さんになって、子供の嫌な面(生意気だったり等)をあれこれ見てしまったら、 子供嫌いになってしまった友人を何人か知っています。 みんな、CMやドラマなどで子供の表面的な"可愛いくてイイところ"しか見ていないのだと実感しましたね。 たいていの子供好きの独身女性は、そんなところではないでしょうか? そんな私はが、子供を作ってもいいかなぁと思ったきっかけは、 主人と結婚する前に 自分の子供に対する気持ちや自分の経験を正直に打ち明けて 「親からの愛情が乏しかったのもあって、子供に愛情を注げるか自信がない」 と言えたことだと思います。それに対して主人からは 「"一緒に"子育てを頑張ろう」と言ってもらえました。 今も、私一人では子育ては無理だと思ってます。 それだけ、主人の協力ってありがたいし、大切ですよ。 今となっては、私の「子供の頃の辛い現実の経験」は、 今はそれを逆手に「子供を守ることができる経験」になっていると 思えます。 「自分が感じたような思いはさせたくない」と心底思うからでしょうか…? 子供と話す時は目線を合わせてきちんと話しを聞いてあげるとか、たくさん抱きしめてあげるとか たくさんほめてあげるとか… 私には親からのそういう愛情が乏しかったので、子供には「もういいよ!」っていうくらい たくさん注いでます。 質問文を読んで私が感じた質問者様も、本当はそのへんの人に負けないくらい母性が あふれているのだと思います。 犬など動物を可愛いと思えるのも、立派な母性の一つだと私は考えます。 ただ、現実にまだ子供を授かってないから、今の段階でどう出したらいいかわからないだけだと思います。 あとはきっかけだけだと思います。 自分の気持ちを受け止めてくれて、子育てに協力的な旦那様とならきっと 質問者様も母性あふれる子育てができるのではないかと私は思いました。 他の回答者様もおっしゃってますが、ちなみに私は今も、自分の子供しか可愛いと思えません。 ((口には出さないだけで)人の子供はこれっぽっちも可愛いと思いませんヨ(笑))

noname#140337
質問者

お礼

回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140921
noname#140921
回答No.4

批判されるようなことじゃないですよ^^; 私は子供がいますが我が子はとにかく可愛いです。 でも腹の立つこともあれば めんどくさい奴だなぁ…と思うときもあるし。 元々 私も子供が苦手で…遠くから見てる分には 可愛いかも…と思うことはありましたが それは小さな犬を見て 可愛い…と思う感覚と同じ感じでしたね。 でも結婚したら普通に子供は欲しかったですし なんだかんだと3児の母です^^; 私も結婚前に 子供が苦手で…と彼氏(現旦那)に言ったら ショックを受けてました(笑) 旦那は子供大好きなので…。 今は私の方が子供大好きだと思います…我が子限定ですけど…。 子供たちの友達には普通に優しく接してますし 私も成長したなぁ…という感じです(笑) それでも一番上の子以上の歳の子は未だに苦手ですね。 接し方がわからない…というか。 母性というのは女の子に生まれたから…とあって当たり前のものじゃないんですよ。 育った環境や出会った人でも変わってくるとは思いますが ないからおかしい…というものではないですよ。 気にする必要はないですし あなたはあなたの感じるまま生きていけばいいのです。 男の人がどういう印象を持つのかはわからないですけど あなたは冷たい人ではないですよ^^; 同じような女性はたくさんいます。 自分の気持ちに素直に生きて 自分を責めないで楽しんで下さいね^^;

noname#140337
質問者

お礼

回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoi-t
  • ベストアンサー率50% (76/152)
回答No.3

周りには子ども嫌いいっぱいいます。 公言してるツワモノも。 言って伝わらないから面倒くさい、すぐ泣くし汚すし壊すし、 怪我病気多いしうるさいし、甘やかされててわがままだし… と、常々言っている彼女は、電車でぶつかって来た子どもをひと睨みで泣かせます。 ついでに、子どもを放置している母親にもガン飛ばすという、本気のツワモノ。 面倒見が良くて歯に衣着せぬ人で、頼れる職場の先輩です。 おいおいオブラートに包めよ、と思う瞬間もあるけど、それだけで「冷たい」「嫌だ」とは思いません。 最近結婚ましたが相手にも子ども嫌いを公言してます。 その人が公言すると、案外同意の声があがります。 他に、相当な「かまってちゃん」で、注目を持ってかれるからという理由で子ども嫌いの友人も居ます。 彼女は出来婚で子ども生んで育ててもう小学生だけど、子どもとは超ラブラブです。 でも未だに他の子どもは苦手です。 他にも「かわいー」とか言いながら「お前実は超苦手だろ!」って人はいるし、 嫌いじゃないけど興味ない人もいるし、 案外人それぞれです。 「嫌い」と言うと、人が好きなものにケチつけてるみたいで角が立ったりするので、 「苦手」と言っておけばいいのでは? 「扱いがわかんないから苦手なんだよね」とか「自分の子どもなら違うって言うけどホントかなー」とか。 ちなみに「子ども好き」と「子ども欲しい」は別です。 「子ども欲しい」はただの結婚・家庭願望の場合があります。 ついでに私はサッカー話が物凄く苦手です。 全く興味ないというか、あの応援しなきゃ非国民!な雰囲気が超アウェーです。 「そのエネルギーを福祉にでも使えばいいのに」とか「自分はサッカーした事ないくせに」とか思ってます。 ワールドカップも見ません。見ても別に日本応援はしない。格好いいプレーなら外国チームでも応援しちゃいます。 でも、そういう事言うと人間関係が円滑に進まないので、適当に話だけ合わせてます。 他にも、私は子どもは好きだけど、ペットに興味はないので(なついてくるコは可愛いけど)、 ペット写メなど見せられた日には、「かわいいー!」と言いつつ話題を逸らしまくります。 なんとも思わないくらいなら普通ですし、種類は違えど皆何かしらそういうジャンルってあるのではないでしょうか。

noname#140337
質問者

お礼

回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.2

自分の子供は特別です。 子を持つ親になる今でも、他の子供は単なる礼儀を知らないうるさいガキです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148518
noname#148518
回答No.1

本当に冷たかったらこんな風に悩まないし、動物もかわいいとは 思わないんじゃないですか。 女性の大半が本当に子供好きかというと、そうでもないかも。 「赤ちゃんカワイイ~」って言ってる若い子も、いざオムツが 汚れたら「うそマジくさっ!」とか。 やたら人前で赤ちゃんや子供をかわいがる子の中には、 演技過剰な感じの子もいるしね。(どう?私って優しいでしょ?) みたいな。 そんな演技するより、フツーに自分が思うように接してればいいと 思います。「特にどうも思わない」って書いてあるんで。 だって「子供は大嫌いで見るのも嫌」な訳じゃないですよね。 付き合う人にも正直に言った方がのちのちいいですよね。 男にも子だくさんがいいって人もいれば、パートナーとの 自由な時間を優先したいって人がいるんで、選ばなきゃいけないし。 あと気になったんですが、子供のころわたしは・・・と仰ってますが、 その記憶は少なくとも幼稚園以降?記憶にない赤ちゃん時代はいっぱい 愛情を受けてたと思いますよ。じゃないと成長してないから。 うまく書けませんでしたが、冷たいんじゃなくて嗜好の問題だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母性本能があるのか心配になる

    30歳前半女性です。(子供なし) 先日、友人Aに二人目が生まれたので御見舞に行ってきました。 一緒に行った友人2人も0歳2歳、0歳3歳と子供がいます。 Aは良かったら抱っこしてあげて~と言って友人2人は抱っこしていました。 そして、『目元は旦那さんかな?耳はお姉ちゃん(一人目)と一緒だね~』とか 赤ちゃんの特徴を挙げてほめて?いました。 私は… 怖くて抱っこできませんでした。赤ちゃんの特徴もよくわかりませんでした。 この赤ちゃんに限らず、どこをどう抱いていいのかわからない、 力加減とか考えてしまう、からです。 30歳前半ですが親戚にも子供がおらず、扱い方が全くわかりません。 (動物もアレルギーが出るので抱いたことないです) 友人の子供2、3歳児ともいまいち会話が続きません。 会話というか、声掛けの仕方、遊び方。 友人は『〇〇(私)は子供の扱いうまいね~』と言ってくれますが 私は困ったらすぐ『ママあっちだよ』と距離を置いちゃいます。笑 ふと思ったんですが、 こんな私も子供をもったら自然に人の子も抱っことかできるのでしょうか。 子供は好きです。欲しいです。 ただ、抱くのが怖い…って思っちゃう今、想像できず そもそも母性本能が低いのでは???と不安になり質問してみました。

  • 母性

    男の人は付き合う女性に対して母性本能というものを求めることはあると思いますが 私の彼氏は 「女は母性で決まる」といいます。 私はとても子供っぽい、と言われます。 でも、彼の母のような存在でありたくはないし。。。 いつも彼が機嫌悪くなったりしたとき「優しく見守ってほしいし、前の彼女は好き勝手行動する俺を見ているのがいいと思ってくれてたのに」といわれます。 私は好き勝手させるさせないとかでなく、間違ったことをしているときも優しく見守れないというときだってあるし 私だって彼の彼女だからわがままも言わせてほしいんです。 たとえば駅員さんと口論になり、彼が駅員さんを蹴ったことがありました。 私はその話をあとで聞いて、「あなたは間違ってないし口論はいいけど、蹴るなんて信じられないよ!!」といいました。 そのときも彼は「もっと話聞いてくれるヤツに言うわ」と言いました。 正直そんなことの繰り返しなんです。。 いつでもそうなんです。 母性の強い女になるには?とかではありません。 男の人の気持ちを聞きたいんです。 正直彼は子供っぽいしちょっとひねくれて甘えてくることもあります。 そんなのを私はわかってあげられるんだけど たまにひどい暴言なども吐かれて…喧嘩中にはそんなことも言えるはずありませんので静まってから 「なんであんなこと言ったの?」と聞くと 「俺がそんなこと本音で思って言ってるわけないやろ?何が本音かわからへんの?」といいます。 分かってあげれるけど言葉に対する責任もないし そんなことを反省もせず私にその言葉の責任があるように言われて正直???でした。 母性に対する考えや彼の気持ちわかりません。。 よろしくお願いします。

  • 母性がないのでしょうか・・・

    とある質問で『子供を叩いたり、この子さえいなければと思う人っているのでしょうか?』というものがありました。 この質問を見たときに『当たり前じゃん!そんな瞬間あるに決まってる!』って思いました。 私は2歳の娘を持つ母親で、今もう一人おなかにいます。 実際最初の1年くらいは、すごい頻度でそう思ってました。 ですが、その質問の回答は『そういう人が子供を産むのが嘆かわしい』という感じのものが多かったのです。 今は娘のことが大好きですし、幸いなことに手をあげることも、しかりつけることもありません。 そうやって少しずつ子供とともに成長していくのではないんですか?????? キレイごとではなく、一瞬でも『子供がいなければよかった。』と思ったことがないなんて・・・。 私は虐待は他人事ではないとずっと思っていました。 でも、そうじゃない方々が世の中に多いならば、やはり自分は育児に向いてないのかなぁ・・・・。と自信を喪失気味です。 母性ってなんなんでしょうか・・・。 子供を大事に思うこと?母親として守りたい気持ち?娘のことは大切だし、命に代えても惜しくありません。でも、ついカッとなることもありますし、邪魔だと思う瞬間だってあります。すぐあきらめて、子供に付き合ってあげますけどね。 赤ちゃんポストに入れたくなる!までは行かなくても、少し離れたいと思うことが母性がないのでしょうか?? 理想論だと思っていたのに、一瞬たりとも思ったことがない方が現実にたくさんいることを知り、正直驚きました・・・。 どうしたらそんな風になれるのでしょうか???

  • 母性のない実母について。

    アラフォー女性です。この年になって、とにかく不思議に思うのですが、私の実母は母性がありません。 私にも子供がおり、相手の不貞行為などで6年ほど前に離婚し、息子と二人暮らしです。 私にはともかく、育てる責任のない孫(私の子供)にも、淡泊通り越して冷淡です。 (数年まえから連絡は取っていませんが・・) 離婚後、再就職しまだほとぼり冷めやらぬ時は、実母の冷たさやこれまでにされてきた ひどいことを嘆いたり、悲しんだりしてきましたが私も落ち着き、40近くもなってくると 実母が不思議でなりません。 実母も私が小さい頃に離婚し、すぐ再婚しました。父親違いの弟がいますが、一見溺愛しているようで ただ単に好きな男の子だからという要素が強いように感じます。 弟の幸せなど頭にないようで、再婚した義父との共通の話題(?)・一体感を得るためだけに弟の 存在を必要としているようです。   弟が受験に合格→自分の育て方が良いと義父に褒めてもらえる。 というような感じです。 ですが、自分は植物・動物命あるものすべてがいとおしいと涙ぐまんばかりにいつも言っていましたが、まったくそのかけらもありません。 自分の母性のなさを少しは後ろめたい気持ちからの発言なのか、事あるごとの言っていました。 もう何年もあっていませんし、おそらくこれからも会うことはないと思いますが客観的にみれるようになってくるととにかく不思議な感じで、別の生き物のような気分です。 生まれながらに母性の乏しい人や子供を何人産んでも母性の生まれない人はいるのでしょうか?

  • 私には母性本能が無い?

    20代女性です 物心ついたときから赤ちゃんや子供が嫌いです 上記の文では「子供が子供嫌いってどういうこと?」ってなるかもしれませんが 保育園にいたころ、 同じ年長組の女の子が赤ちゃんをみて 「かわいい~」と言っているのが理解できませんでした そのころからかわいいとも思わなかったし、声は煩いし、大っ嫌いでした。 大人になれば変わるよと言われ(その言葉すらうざかったです。) 20代になったけれど、ずっとずっと大嫌いなままです で、長くなりましたが ここからが疑問です 特に赤ちゃんや子供に関するトラウマがあったり 女であることや子孫を残すことを強要されたり そういった経験はありません また、将来子供を産みたいとも思いません (産んだら変わるよとか、自分の子供なら大丈夫だよとかいう人がいますが、 正直、こんなに嫌いなのにまず苦労して痛い思いして産もうなんておもいません。順番がおかしいとおもいます。) 話がそれました… とにかくトラウマとかがないのに なぜこんなに嫌いなのでしょうか… ほんとに疑問です 質問を要約すると、 1、トラウマ等が無いのに物心ついたときから子供が大嫌いなのはなぜか? 心理的にどういう働きがあるのか? 2、私は、発達障害の疑いがあると言われていますが これと母性本能の欠落は関係していますか? 訓練してまで嫌いなものを好きになろうとは思いませんし、したくもないですが せめてちょっとしたことでイライラしてしまうのは改善したいと思ってます(赤ん坊があーうーとか言ってる声聞くだけでもイライラ絶頂です…) 一体どういう心理なのでしょうか? 発達障害と関係ありますか? また、改善する方法はありますか? ごちゃごちゃしてごめんなさい、よろしくお願い致します。

  • 自分の母性について

    自分の母性について 私には5歳年下の彼氏がいます。(ちなみに私は20後半です) それまでは年下より年上が合うんだろうと思っていましたし、実際年上の男性に惹かれがちでした。 けれど実際好きになって付き合ってみれば関係なくなるなぁ…というのも感じています。 そして現在同棲しているのですが、こう私の気持ちが母性でいっぱいになっていくような、 この人かわいいなぁ~と思う事ばかりなんです。今までにないくらい。 知り合いの赤ちゃんが母を求めて泣いたり笑ったり全身で喜怒哀楽している姿をみて “○○(彼氏)と似ているなぁ”とぼんやり思ったり…笑 これまで基本私は甘えられ気味でした。 自分に原因というか…どこか強く思われるんでしょうし、元々上手に甘えられる性格でもありません。 それが年下&世話好きの女性だったら何も問題ないかもしれないけれど、 私はそうではないのです。出来ればまだ、彼にとってのお母さん的存在になりたくないし、少しは甘えたい。 性欲も日に日に薄く…というかそういう対象で見れなくなってきている気がします。 このままだと本当に自分の子供みたいな感覚になってしまいそうで嫌です…。 子供はいずれ欲しいですし、友人の子供を抱かせてもらうだけでも 何とも言えない母性?のようなものが湧いてきます。 男性に湧くのも自然なことだと思うのですが、 完全にそれだけになってしまうと何か違う気がします。 私自身が精神的に甘えられる広場のような心を持つ存在を求めているようです。 ただ甘えられることに疲れているだけでしょうか… まとまりのない文章ですみません。 こんなことはワガママかもしれませんが 自分を客観的に見れる機会も少ないので 同じような気持ちになったことのある方、 もしくは何か感じることなどありましたらぜひ教えて下さい。

  • 母性についてお子さんをお持ちの女性に質問です。

    母性についてお子さんをお持ちの女性に質問です。 27歳女性です。 最近良い方と知り合い、仲良くさせてもらっています。 仕事もできて友人からの信頼も厚く、大事にしてくれて、こんな人と結婚できたらいいなぁと思います。彼も好意を持っていてくれ、うまく行けばお付き合いすることになると思います。 ただ、彼は、家庭を持つことが夢だと言っていました。 私も結婚には夢がありますが、子供を持つことは今の時点で考えられません。 「いつか産んでみたい」と興味はありますが、自分が子供を育てられる気がしないと言うか、まだまだ子供でいたいのかもしれません。 母性がない気がします。 そこで子供を産んだことのある方にお聞きしたいのですが、母性は産む前からありましたか? それとも徐々に育ってくるものなのでしょうか?

  • 母性本能ないかも?子供育てられるのか?と不安になりました。

    今はまだ、子供は居ません。いつか漠然とほしいと思ってます。(30代既婚者です) 汚い話になってしまいますが・・・。 今日、検便を提出しなきゃいけなかったので ブツを採取したんですけど・・・。 昔っから心配だったんですけど、今日再認識しました。 わたし、自分のブツを採取するときですら オエッっと思ってしまうんです。(通常、水洗の便座トイレでは、視界に入らないうちに流します。) 子供ができたら当然、オムツがえとか、トイレトレーニングとかありますよね??? それって、みなさん、子供さんが生まれる前、もしくは生まれた直後「いややぁ~(汚ない)」って思ったことないのでしょうか? そういうのって慣れで平気になっていくものなのでしょうか? お恥ずかしいですが、私はこれまで子供のオムツを交換したことは一度もありません。 あまり子供と接した機会もありません。 子持ちの友人の話を聞いて漠然と「いつか子供ほしいかも・・?と思うことがありますが、本心からほしいかどうか?と考えると「わからない」というのが本音なんです。 電車で泣いてる子をみると「イラッ」としてしまうときもあるし、 動物の赤ちゃんはかわいいと思うのに、人間の赤ちゃんってあまりかわいいと思ったことありません。 そんな私は母性本能に欠けているのでしょうか・・・? 主人が愛しく感じられる瞬間に、「あ。この人との子供だったら見てみたいな・・会ってみたいな・・」と思います。 けど、実際育てるってことを考えると、こんなわたしで大丈夫なのか??できるのか??母性本能あるのか??と心配になってしまいます。 いいトシなので、私と主人の両方の親からのプレッシャーもあり、たまに悩みます・・。 シモの処理の話については、自分の子供のものすら、そう(汚いと)思いそうなことを、友人に話すと「人でなし。おんなのくせに信じられん」っというようなことをいわれました。 みなさん、母親になったとき、どうだったんでしょうか? わたしは特別に潔癖症とかきれい好きという性格ではないんですけど、 この部分だけ、想像の中でだけなのですけど、スムーズに受け入れられそうな気がしないんです・・・。 実家の親には、ごくごく普通に育ててもらいました。とくにトラウマ的なものはないはずなので経験値の問題なのかなー?とも考えます。 長くなってしまって失礼しました。最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。 まだ、子供が生まれる兆しもないのに、悩んでいるのもおかしな話かもしれないんですけど・・・。 気になったので ご意見を求めてしまいました。 ご意見、お聞かせいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 母性のない人って本当にいるんでしょうか?

    まもなく2歳の子供がいます。 以前こちらのサイトで 『子供を赤ちゃんポストに入れたい』と言う質問がありました。 『自分の時間がない、ごはんも作ってやれない』 などの身勝手な書き込みでした。 『甘ったれるな』と言う回答には 『悩んでなければ相談しない』と言いながら 『頑張り過ぎずに相談を』と言う回答には 『もうちょっと頑張ってダメだったら入れます』 と…。 そしてその回答に 『わかる!私もいらない』 『どうやったら事故に見せかけて殺せるか考えていた』 と言う内容がたくさん寄せられていました。 世の中にはこんな恐ろしい女性たちがいるのですか?? 我が子も愛せないような人が?? 我が子も殺したいくらいなのですから、 他人の子供が何か迷惑をかけたらすぐにでも殺しそうで、本当に恐怖です。 事故を装って殺したいと言った人は、 実際に離婚され旦那様が子供を引き取られたそうです。 なぜ子供を授かっても母性は生まれないのでしょうか? 殺人まで考えるのは、育児ノイローゼの範囲でしょうか?

  • 母性が欠如している気がします。

    1歳の男の子のママです。 最近、自分には『母性』というものが欠如してるんじゃないかと感じています。 低体重で生まれた息子は何かと手がかかり、出産直後から私は育児に疲れてノイローゼ気味でした。 正直、生後1~3ヶ月くらいまでの息子は、私にとってストレスそのものでした。 でも6ヶ月を過ぎる頃になると表情も豊かになって、それなりに『かわいい』と思えるようになり、 やっと私にも母性が芽生えたんだと安心していたんです。 でも、どうしても子供中心の生活に嫌気がさしてしまうんです。 自分の食事も後回しにして、離乳食をちゃんと栄養を考えて作っています。 なのに吐き出されたり、床に落とされたりするとものすごくイライラします。 やたら泣きわめいているので抱っこしてあげてもいっこうに泣き止まず、 降ろせ!と言わんばかりに暴れるので降ろすと、それはそれでさらにまた泣きわめきます。 こっちも子供のことを考えて、自分自身イロイロ犠牲にして接しているのに、それが報われないことに異様に腹が立つんです。 『赤ちゃんなんだから仕方ない。』ということは分かっているんです。 でもどうしてもイライラが止まりません。 結局、心の底から『かわいい』なんて思えてないんです。 『無償の愛』を注ぐことが出来ないんです。 先日、あまりにもぐずり続ける息子の頬を引っ叩きました。 でも、わたしに罪悪感は生まれませんでした。 『私はもっと苦しいんだ!!』と言ってやりたい気分でした。 コレってやっぱり少しおかしいですよね? 私には理想の家族像、母親像というものがあって、出産すると自然と子供を宝のように感じ、 子供と一緒の生活にこの上ない幸せを感じるものだとばかり思っていました。 食事も手作りで、たくさん遊んであげて、毎日お散歩して・・・と、そういう良いママをしっかりこなしているつもりです。 でも、そこまでしてあげてるのにグズる息子が許せないんです。 出来ることなら昔に戻って、妊娠をなかったことにしたいと本気で思います。 やっぱり普通のママは、子供に『無償の愛』を与えられるものなのですか? 子供の為になら、自分の様々な欲求が犠牲になるのは『しかたない』と割り切れるのですか? わたしはやはりおかしいのでしょうか?