• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母に彼氏できたと報告したら「変わった趣味の彼ね」)

母親への彼氏報告で言われた一言に不快感

このQ&Aのポイント
  • 私が高校生の頃、母親に彼氏ができたことを報告したところ、「変わった趣味の彼ね」と言われて非常に不愉快な気持ちになりました。
  • 母親は普段から一言多い言い方をすることがあり、私も変わった趣味だとは思っていますが、なぜそんな風に言われなければならないのか疑問です。
  • 私は自分自身を平均的な魅力的な女の子ではないと感じていますが、それでもなお、母親の一言に心底不快な気持ちになりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2063/4905)
回答No.6

自分で >変わった趣味だと思います。 と言って置いて親から言われると不快なのですか? あなたは「私は男性の大多数が必ず付き合いたいと思う魅力的な女性」と思っています? そうではないのなら「彼は人生で初めてあなたの魅力を分かってくれた赤の他人」ですよね。 初めて現れた娘と付き合う男の子は「珍しい、初めての、変わった」と表現してもいいのでは? たぶんだけどね、お母さまは心配なのです。 「まぁよかったわね。素敵な人なんでしょう?仲良くするのよ」なんて言って 毎日遅くまでデートで帰ってこないようになったらどうします? 母「こんな付き合いは良くない!」娘「だってよかったって言ってくれたじゃない!仲良くしていいって言ったじゃない!」と反論されるとその線引きって難しいんですよ。 母は「高校生らしい健全な付き合い」を望んでも 娘は「他の人とはできない特別な関係になりたい」となるものなんです。「もっといたい、もっと触れ合いたい」とね。 娘を保護し、暴走させないためにくぎを刺したのですよ。 確かにお母さまは言葉選びやタイミングが上手でなかったとは思いますけど 大人だって動揺したり心配になると咄嗟に上手くない言葉を言ってしまうことはあります。 自分の親が完璧な大人だと思わなくていいのですよ。 彼氏と仲良く、そしてお母様に心配をかけないようにね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.12

 お母さんは、何かにつけ反発してくるあなたに不満を抱いているんですよ。  つまり、「こんな娘に育てた覚えはない!」というわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#257847
noname#257847
回答No.11

私も言われたかな。 貴女のことを好きになる人なんて変わった趣味の物好きな男ね。 まあでもこれが20代半ばやアラサー、30超えると結婚しろってうるさくなるから大丈夫。 学生時代に異性とのお付き合いもまあちょこっとは勉強しないと大人になってから変な男の人に騙されたりするから、適度にお勉強しておきましょう。(まあ一線は越えずに) すぐに大人に成長してしまいますからね。 気づけば彼氏いない歴=年齢の立派なモテナイ女性になってしまいますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

質問からだけではわからないのですが、お母さんの言ったのは、 「あなた(質問者さん)と付き合おうなんていう彼は(好きな女性のタイプが)変った人だね。」 ということですよね? 裏を返せば、 「彼に嫌われないようにあなた(質問者さん)も努力しないとだめでしょ?」 ってことではと思います。 理想的な返し方からすれば・・・・ 「お父さんも変った趣味だよね?」 で良かったのではと思います。 まあ、ここまでスパイスの効いた返しは咄嗟に思いつかないとは思いますが、 「世の中には変った趣味の人もいるっていうことだね。」 くらいでも良かったのではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227653
noname#227653
回答No.9

「変わった趣味の人ね」というのは、あなたとつきあっていることが「変わった趣味だ」という意味ですよね。 そうだとしたら、彼氏ができたという娘の報告に対してたった一言、それしか言わなかったお母さんはかなり変でしょう。 もちろん、あなたとお母さんの関係がうまくいっていればそういう言葉だって冗談として受け入れられたことでしょう。 普段から「あたし男の子にもてないんだよねえ。どうしてなんだろう」「う~ん、お母さんから見てもあんた色気ないからねえ」「ひっど~い何それ」などという会話で笑っていられる親子だったら、「ねえねえお母さん、彼氏ができちゃった」「うっそ~。その男の子も変わった趣味だねえ」「またそんなこと言う! まじで怒るよ」というような楽しいやりとりも考えられるのですが、どうやらそういう親子関係があるわけではなさそうですね。 娘の方から彼氏ができたことを知らせてくれたのだから、「それはよかったねえ」とか「どんな人? 写メある?」といったような反応をしてくれればあなたもうれしかったのでしょうが、そんな一言しか返ってこなかったのではあなたが悲しい思いをするのも無理はありません。 多分あなたのお母さんはあなたを含め周囲の人間に対しての愛情が薄いのでしょう。あるいは愛情を表に出すことが苦手な人なのだと思います。 あなたにとって一番身近な存在であるお母さんがそんな人なのは残念なことですし、そういう人のもとに生まれてきたのはアンラッキーなことでしたが、これはもう仕方がないことです。あまりいろいろなことを親には期待せず、自分の人生を充実させていくことを第一に考えていって下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.8

私が結婚した時も言ってましたよ。 「かわいそうにねえ、こんな気の強い嫁で、ごめんなさいねえ。次にはもっといいの探して揚げるからね」って、ツレに言ってましたが・・・・・。 母親ってそういうもんです。 私も娘に彼氏が出来たら「相当に出来るやつだな」と思うか「変わった趣味だね」と思うでしょうねえ。 純粋に。ありがたいと思うかな・・・・・。 二次元オタクに彼氏や彼女は出来ないだろうしなあ・・・・・・。 よって、ここは真剣に考えなくてもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4631any
  • ベストアンサー率18% (26/138)
回答No.7

悪気はないのだと思いますよ。が、質問主さんが嫌な気分になった事も事実ですが。 親の立場から一言。 「変わった趣味の人ね」って、謙遜的な意味合いなんだと思いますよ。 例えば「シッカリした子供さんだね」と言われて、「そうなんです、うちの子はシッカリして、とてもいい子なんですよ」と言う親はそんなに居ないと思います。 「いえいえ、全然そんな事ないです(TT)」って感じで答えるでしょう。 それと、同じ感覚なんでしょう。言葉で表すと中々理解しにくいかもしれないけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217538
noname#217538
回答No.5

>あんまりだと思うのですが、母親ってそんなものですか 否定的なことを言って子供の気持ちを突き落とす人も珍しいです。しかしお母さんが教育熱心な母親で学業途中の男女交際を良く思わないなら、そういう言葉も理解できます。私も母親ですが、もし娘がいて、高校から異性と交際するような話があればびしっと注意すると思います。最もそれでも物にも言い方がありますが。 でも私からも、ここでも他の方の質問にありますね、学生を停止しなくてはいけなくなるような事態に自らを絶対に追い込まないでくださいね。妊娠などしたら最悪です。今すべきことを先延ばしにしない、異性、酒、ドラッグ、タバコ、ギャンブルにおぼれない、不良や良くない人間から遠ざかる事です。常に冷静なら何が自分の将来に大事かわかりますね。 学歴仕事は必須ですよ。強さになる。正直に、容姿がごく普通だとお思いなら女としてなおさら勉強したほうが利口です。国家資格もとった方が良い。将来に結婚してご主人に何かあっても支えられる妻になれます。ぶら下がる女より支えあうパートナーのほうが上手くいく確率が高いでしょう。悲しい気持ちはわかります。でもお母さんにもそういう思いもあったのかもしれない可能性を考えてみてはと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231734
noname#231734
回答No.4

ちょっとわかりにくいのですが、 お母さんと彼氏さんは実際に会ったのでしょうか? それでその言い方だったら、ちょっと哀しいですね。 ふだんからそんな素っ気ない言い方をするお母さんなら 仕方ないのかも・・。 私が昔付き合っている人を母親に会わせた時は 「優しそうな人じゃない(よかったね)」と言ってくれましたよ。 彼氏さんとすてきなカップルになって、 お母さんを見返してやりましょうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2150/10909)
回答No.3

変った趣味、は悪口ではないと思いますが。 貴方も思っていることを言われたからって、なぜ怒る必用があるのでしょうか。 女性特有の、自分の気持ちが許せないの、と言ってもめるパターンですね。 母親が悪いのではなく、貴方の思い、考え方がおかしいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

>彼氏できたと報告 >変わった趣味の彼ね 彼が「どんな趣味か」を報告したのですか?(どんな趣味かを掲出しないと、「よい趣味」か「悪い趣味か」「変わった趣味」か私たちにわかりませんが) 母親と娘の関係は、仲良し母娘(「一卵性母娘」、「友達母娘」、「姉妹の関係」など)の場合と反面、母の過干渉に娘がうんざりする(毒母、墓守り娘、同姓の競争相手として嫉妬し敵対視して張り合うなど)関係もあります。 母親は自覚がないまま娘を傷つける。(娘が若い頃は恋愛を妨害し、アラサーになって、急に結婚しなさい、孫の顔が見たいと言い出す) →母娘関係は、依存しすぎず適度な距離感が必要 参考URL

参考URL:
http://matome.naver.jp/odai/2138603884655870201
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 趣味が合わない友人との会話。

    題名の通りです、少し長いですがよろしくお願いします。 私の友人は、自分の好きな漫画以外は低レベルで、鼻で笑いその話題が出てもは一言目で遮断、自分の好きな作品は神で「この良さがわからないとか、ダメだなぁ」と言ってくるタイプです。 私は話を聞くのは好きなので、友人の好きな漫画の話を聞く事と、互いに好きな作品でのみ話そうと割り切って付き合い、合わない趣味は、別の友達と話すようにしていました。 ですがSNS等で別の友達とコメント等で盛り上がっていると、気に障るらしく コメントやツイッターを見て文句を言われます。 友人「何で私には、それ話さないの?」 私「あの作品は趣味合わなかったし、押し付けられるの嫌いでしょ?」 友人「それでも、話したかったら話せばいいじゃん、アンタ死ねって言われたら死ぬんか!」 と激怒。 趣味はそれぞれ、感想も多々あると思いますが、私は自分の好きな作品への罵倒を聞く為に話題を振るのはしんどいです。 感想に同調してほしいわけでもないし、押し付けたくも無いです。 ただ、楽しくないんです。 友人は作品批判だけでなく、その作品を好きな人に対しての人格否定が入る気があります。 また、切ってすぐに自分の話題に持って行きます。 オタクの友人同士、互いに好きな作品をバラバラに話続け、会話になってないけど、楽しく場が成立しているとからなら良いんですが…。 友人とはそうなりません。 皆さんなら、どうなさりますか? それでも報告程度に話題を振りますか?

  • 私の趣味を否定する人達がいるんですけど…

    18歳男です。この春に大学へ入学して、新しい仲間の輪に入ることができたのですが、その仲間たちの一部に僕の趣味を否定し、LINEで少しですが誹謗中傷をしてくる不快な人が数人います。 僕は昔からアニメが好きで、アニメのTシャツを着ていくのが好きなのですが、彼らに「その服装は控えろ」と言われて他の服の購入を余儀なくされました(バイト先からも同じ事言われましたが、バイト先では明確な取り決めがあるので仕方ないと思っています。また、彼らは新しく買った服装についても文句を言ってきます) そのた、僕のアニメ趣味を否定する言動が時々あります。でも彼らもアニメは普通に見ています。なぜ僕だけ否定されなきゃいけないんでしょう?これって、いじめですか? また、僕がLINEでなにかコメントすると、「死んだら?」とか誹謗中傷の言葉を発してくる時もあります。僕は目の前で言われるよりもネットやLINEとかで誹謗中傷を受けるほうがとても嫌なので、これも個人的に非常に許せません。 なぜこの社会ではアニメのことが避けられるのですか? そして、僕は彼らと、どう接していくべきですか? 手助けをください。よろしくお願いします。

  • 友達も趣味もない老後は困りますか?

    人見知りしないので誰とでもすぐに話せるのですが、少し親しくなると ちょっとした事でイラッときたら もうめんどくさい、いいや。 となるので老後は友達いないかもしれません。 元々、一人行動が一番気楽で好きなので今は困らないけど 老後は寂しくなるものですか? 父親は若い時によく人のお世話して友達が多かったけど老後は、みんな自分の事で精一杯で音信不通になりました。 母親は知り合いは多いけど、あの人は自慢話ばかりだとか文句ばかり言ってます。それでも一人よりいいのかな。 趣味も何か探さないと、と頑張って探しても少しやると何か違うな、とか めんどくさいな~と思いやめてしまいます。長続きしません。 無趣味では老後することなく困りますか? 旅行は趣味ですが、足腰弱ってきたら行けなくなる。 人に合わせる事はいや。 老後、寂しくなりますかね?

  • 遊戯王

    趣味で遊戯王やってたりします。しかし正直やめようか迷ってたりもします。 こっちのデッキの組み方や回し方さらにはサイドデッキチェンジのやり方に文句つけてこられたりて感じです。 普段の対戦はカドショに足運んでも相手がいなかったりなのでツイキャスで配信してるのですが、対戦中ルールミスならわかりますがそうじゃ無いコメントでこっちを叩く他には、モンスターの出すタイミングなんてプレーヤーが決める事なのに違うだとか文句言うてこられて正直せっかく作って楽しいなて思ってたのですが、はっきり言うて不快やし対戦相手にも迷惑かけるて事に繋がってたりもします。 やはりこちらからルールミス以外のコメントは控えるように言うべきでしょうか?

  • 旦那の趣味ってどこまで許せますか?

    私は40代の男性です。一回り年下の妻と小さな子供が二人います。 妻の事は愛していますし、子供達も大切にしています。 DVなんて全くありませんし、家事や子供達の世話も分担してやっています。 裕福とは言い難いですが、平穏な家庭を築いているつもりです。 でも一つだけ困っている事があります。 妻は私が一人で出かけるのをとても嫌うのです。 仕事以外の用事(つまり趣味)で外出するととたんに機嫌が悪くなります。 私の趣味はオフロードバイクです。 お酒もタバコも賭け事も女遊びもしません。 林道に行って自然の中に身を置く事が仕事の息抜きでありリフレッシュであるのです。 在宅勤務なので仕事を前倒しして平日の午後出かける事がほとんどです。 とにかく外出前になるとネチネチと「出かけるの?」と言われます。 毎回、ネチネチ言われる内容が異なるので、特に理由がある訳ではなさそうです。 なんとなく置いて行かれるのが嫌なんだろうなと思います。 あまりに言われるので1ヶ月ほどオートバイにも乗らずに仕事ばかりしています。 行かなければ妻の機嫌もいいのですが、私にもストレスでイライラします。 私が多少イライラしていても妻が気付いていないようです。 妻は週に一度、私に子供を預けてママさんバレーに出かけます。 私はそれに一言も文句を言った事はありませんし、趣味を持つのはいい事だからと応援しています。 バイク仲間からは「気にせずに乗れば?そのうち奥さんもあきらめるよ」と言ってくれますが 以前、外出中に工具や雑誌を捨てられるという制裁を受けた事もあるのでなんとか理解を得る方法を探しています。 私の願いはたったひとつ、"気持ちよく送り出して欲しい"という事だけなんです。 女性からすれば無理な相談なんでしょうか?

  • 彼氏のお母さんについて

    結婚も視野に入れてお付き合いしている彼氏が居ます。 その彼が、最近家の事情から長年離れて暮らしていた母親と暮らす事になりました。 私は幼い頃から両親がおらず、祖父母に育てられ、今は福祉関係の仕事をしています。親の温かみを知らない私の印象は、雰囲気、物腰は柔らかい感じのお母さんだったので、このお母さんとなら上手くやって行けるかなぁと思ってたのです。 彼が「思った事をそのまんま口にする所があるから腹が立つんや!」とずっと言ってたんですが、私はそんな風に感じた事はありませんでした…最近までは…。 クリスマス、犬の散歩に行くのに履けたらと、ファーのブーツをプレゼントしました。彼から、凄く喜んでたよ!と言われ良かったと思ってたのですが…年末、彼の家に泊まりに行くと「あのブーツ、悪いけど一回しか履いてないわ!私の趣味じゃないんよね。お金くれたら自分で買いに行くのに。」や、忘年会の景品でもらったおせちセットを持って行くも「おせちなんか食べない」、近所の方にもらった野菜を持って行くと「そんなにいっぱいあっても腐るのに」…と、ありがとうという言葉は無く、聞こえるのは文句ばかり…。 年明け、彼と友達と遊びに行き夜中に帰った私達は、11時ぐらいに目が覚めて、おはようございますと挨拶すると「まぁ~よく寝る事!」と一言。30日から泊まりに行ってたのですが、1日の晩には「○○さんいつ帰るの?」って…。 思った事を口にしてるにしても、ありがとうを言えない非常識さに苛立ちを感じています。 これでは、結婚して同居なんて…とてもじゃないけど自信ないです。 彼は気にするな!腹立ったら文句言っていい。言えないなら俺が〆るし、絶対守る!と言ってくれてます。 その反面、気にし過ぎ、過敏になりすぎる、ネガティブ過ぎなんて言われたりするのですが…彼の言う通り私が気にし過ぎなんでしょうか…?

  • 彼氏に大事にされない・・・(飽きられた?)別れるしかないですよね?

    彼氏に大事にされない・・・(飽きられた?)別れるしかないですよね? 28歳女です。同じ会社の付き合って半年の26歳の彼氏がいます。(もうすぐ元カレになりそうですが) 彼はパチンコとプロ野球観戦が好きで、仕事が終わると閉店までパチンコ、休日も予定が無ければパチンコ、または野球観戦に地元の友達と行っています。 付き合い始めのころは平日週の半分は私と会い、(夕食を私が自宅(母親と二人暮らし)で作って一人暮らしの彼の家に持っていって食べる)週の半分パチンコ、休日は(野球観戦の無い日)私とデート(デート費用は彼が支払う)というカンジでしたが、最近はほとんど毎日パチンコに行っており、 週に1回会えばいいほう。休日は野球観戦のため、会えません。(私も2回くらい連れて行ってもらいましたが、もっぱら地元の友達と見るほうが楽しいらしいです) 私も趣味(ネイル、読書、映画鑑賞、ショッピング)がありますし、友人と会って話したり飲みに行くため、別に彼が趣味を楽しむのはいいのですが、彼は私との約束を忘れたり、ドタキャンしてパチンコに行ったりして、完全に放置されています。 一度文句を言いましたが、直す傾向が無いため、しばらく放っておきました。 すると、 「なんで何にも文句とか言わないの?こんな状態で付き合ってて楽しい?」と言われました。 「言ったってパチンコ・野球に行きたいのは変わらないだろうし、私も好きなことしてるし、 文句言ってケンカしたって解決しないしね。一緒にいるときは楽しいよ。」 と返答しましたら、 「行きたいのは行きたい。行ったら楽しいけど、○○(私の事)のこと放置してるなー、彼女なのに大事にしてないなー、迷惑かけてるし、オレダメだなーとか考える。なんかそんなこと考えたくないし・・・考えるの疲れた。なんも考えたくないんだよね~」 と言われました。 つまり、「彼女にはこうしなきゃ、というのは判っている。でもパチンコ・野球に行きたいから出来ない。自分がものすごくダメなヤツだと思う・・・自分をダメだと思いたくないし、寂しい思いをさせるなら別れたほうがいいような気がする」だそうです。 前に言われたのですが、彼は彼女よりパチンコのほうが好きだそうです。(今までの彼女全部) 私は確かに放置されているのは腹がたつときもありますが、仕方ないと思ってたし、 一緒にいるのは楽しいし、安心する、まだ彼が好きなので出来れば別れたくないと思っています。 確かに完全放置、パチンコばっかりだし、会うときも私がご飯をつくったのを食べるだけ。 会ってる時間は2~3時間です。体の関係も2ヶ月近くないですし、自分が別れたくない理由もなんでなのかわからないです。(彼氏無しになるのがイヤなだけかも・・・) 大事にされているとは言い難いし、私に興味がなさそうなので、別れたほうがいい、と頭では判っているんですが・・・ お互いにガマンできなくなって、キライになったわけではないので、明確に別れを決められず、 私が別れたくなかったので、今は一応「距離を置いてみよう」と提案し、メールの回数を減らし、プライベートでは会わないということにしました。(同じ会社なので強制的に顔をあわせることはありますが・・・) 本当は一切の連絡をやめようと言ったのですが、「連絡取らないと、それに慣れて、絶対完全に冷める」と彼が言ったので、朝、彼が寝坊しないように「おはよう」というメールと、仕事が終わった旨を伝えるくらいのみにしています・・・。(このようにしてから3日目です) このような場合、完全に連絡を絶つのがいい方法だ、というのを良く見るし、私も彼が「彼女がいる」という状況から開放されたいのだから、連絡しないほうがいいとは思うし、連絡がないからって冷めるならその程度だと言うことだと言うのも判っていますが・・・ 彼を変えることは無理だと思いますけど、やっぱりもう私達はダメなんでしょうか??? なんとかお互いにこの危機を乗り越える方法は無いでしょうか・・・? 今のところ彼との結婚は考えていません。(私に結婚願望が無いためです。年齢的にそんなこと言っている場合じゃないというのは判ってますが。。。) 彼はいつか結婚したいという気持ちはあるそうですが、(私とは限らず)「こんなんじゃ、オレ、結婚なんてムリだよな~」と言ってました。(ちなみにパチンコで借金は無いそうです) 結婚する気がないなら付き合っていてもムダ、という考え方もあるかもしれませんが、彼といっしょに居たい気持ちはあるんです・・・・

  • 趣味サークルに問題があったらどうしますか

    私はある趣味サークルに入りましたが、途中で辞めました。 ネットを見ていたら「ある趣味サークル」に興味を持ち、その教室がある場所に直接行き「体験入学をしたい。」と言いました。しかし教室側から、「希望者が多くてもうすぐ定員になるので今日入会しないと、次回の開講は半年後になります。」と言われました。 ちょうどそのとき、受講生が講座を受けているのが見え、それを見た感じではなごやかな感じだったので、その場で入会しました。 そして趣味サークルの講座の初日に教室にゆくと、生徒同志になぜか険悪なムードが漂っているのです。若い人は少なく年配の受講者が多かったです。男性が多かったです。 講師が「まずは自己紹介をしてください。」と言ったので生徒たちが簡単な自己紹介を順番にはじめました。すると途中で60代ぐらいの男性が「自己紹介なんかいいから、さっさと講座をはじめてくれ!」と言いだし、自己紹介は中断。その後講座がはじまりましたが、生徒同志が口論をはじめる等 信じられない光景でした。 その後何回か通いましたが、毎回、険悪なムードで不愉快でした。また何故だか講師は数人いるのにもかかわらず、生徒たちの口論を止めようともしませんし、教室内の雰囲気がおかしくなっていても「見て見ぬ ふり」でした。 私も他の生徒から身に覚えのない言いがかりをつけられ、腹がたって言い返したこともあります。 しかし、それより驚いたことがありました。 それはあるとき、私が講座が終わった後、教室から離れた場所で休憩室で休憩をしたあと、 教室の前を通ったときのことです。 教室内に残って後片付けをしていた講師達が生徒の悪口を言っていたのです。 それを聞いて幻滅して、その趣味サークルに通うのは辞めました。 別の曜日のクラスに振り替えたとしても、その趣味サークル自体の運営自体が腐っているのなら 不快な思いをするだけだと思いました。 今思えば、そのとき、講師達に「生徒の悪口を言うとは何ごとですか!」と直接文句を言って謝罪させれば良かったと思います。そして、教室の運営者に事実を話して、「受講料を一部でもいいから返してほしい。」とも言いたかったです。 あなたなら、そういうシチュエーションになったらどうしますか。

  • 全く気晴らしをしない母に旅行や趣味をさせる方法

    うちの親は昔から収入が良い方で今も2億位はあるのに、家や車には全く信じられない位無頓着で貯金することにプライドを感じているような父と母もブランド等が大嫌いで華やかなことに興味がありません。 私は自分で稼いだお金で海外旅行に行ったり国内でも遠くに旅行に行くのが何より大好きなのだけど、母も昔から旅行に行く時はすごくウキウキして嬉しそうなのを知っています。 なのに60近くなってからずっと全く旅行にも行かなくなり、父は趣味の稽古や集まりでよく外に行くものの、母は全くどこにも行かず、趣味も何もしません。もともとこだわりが強く、何かそれにそれた事があるとそれを理由に行かなくなったりします。 私がお金はあるんだから近場の温泉や旅行に行かせようと勧めても、いつでも出来る家事を理由に全く行こうとしません。 私が自分で貯めたお金や仕事で行った旅行先の良さを伝えて、お母さんも身体に良いから行くように勧めると、ものすごく怒ってきて、これまであんたの教育費等のために節約してそんな所に行っていないと、私が良い思いをしたことが気に食わないのかと思うような言い方をしてこちらを責め立てるように怒ってきます。 以前は外でこんな旅行ツアーもあるから行ってきなよ、と伝えたら、ならあんたがお金出してよ!と大きい声で言い、周りに本当にお金がないように思われ、訳分からない恥ずかしい思いをしました。 これまでそういう反応ばかりされてきてうんざりだったけど、それでも母が最近、乳がんになってしまったので、よくそういう人が行く沖縄の離島を勧めたら、またそういう風に責め立ててきました。 普通、娘が母に気遣って旅行や温泉を勧めたらこんな風に怒りませんよね? 本当に改めて考えたら理不尽だと思います。 私は以前、全くどこにも行かなくなった母に自分のお金で北海道に連れて行きました。 やはり旅行は大好きそうなので喜んでいて、私の休みに連れて行ったのでわざわざこんな高い時期に行かなくてもと言っていました。 それでもそんなことは私の財政からしていられません。 お金は私よりよっぽどあるのに私が全部お金を出して、それならとようやく旅行に行くという考えはどうして出来るのか本当に不思議です。 気晴らしを全然していないから歳をとるごとに私に文句ばかり言ってきます。元々、過干渉な所がある母親なので、ずっと、語学やスポーツクラブなどの気晴らしをして欲しいと促しているのに、乗り気になってもいろんなこだわりから、めちゃくちゃどこにするか検討してずっと決めずにいます。さっさと申し込んで欲しいです。 どうしたら母を人並に外で趣味や楽しみに没頭して、ずっと家にいて全て私のせいみたいなことを言わなくすることが出来るでしょうか?

  • ヤフーブログで不快なコメントを削除出来ますか?

    最近ヤフーブログを開設しました。 何度か記事を書いていると不快なコメントを何度か書き込まれました。 アダルト系リンクのコメントでかなり不愉快なんで全て削除したいのですが、ヤフーブログでそういう事は可能でしょうか? せっかく作ったブログの印象が悪くなってしまうのでどうにかしたいです! 知っている方おられましたらぜひアドバイスよろしくお願致します。

このQ&Aのポイント
  • 電話が繋がらない
  • 解約後の機種回収の日にち変更を希望
  • ひかりTVのサービスに関する問い合わせ
回答を見る