• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:知らない不動産屋からメール便)

知らない不動産屋からのメール便の謎

toro1964の回答

  • toro1964
  • ベストアンサー率35% (47/134)
回答No.2

不動産関係職です。 不動産登記簿はご存じですよね。 これは、誰でも取得できますので、登記簿上の所有者は特定するのは簡単です。今はネットでとれますしね。 不動産業者は、その地域の売りになる物件の登記簿を取得して、そういったダイレクトメールを送るのです。依然は市役所にある固定資産台帳などでもある程度特定できたのですが、こちらは難しくなりました。 登記というものは、そもそも、公示することによって、その権利を第三者に対抗するものですので、法令上非公開になるのは考えにくいです。所有者や権利者も不利益を被ることになりますから。 ですので、知らない不動産業者からメール便などがくるのは、とくに心配する必要はないと思います。 頻繁にくるようでしたら、業者に止めろと言えばだいたい止まります。 それでもだめなようでしたら、管轄の都道府県住宅局へ通報してください。

noname#235980
質問者

お礼

早々のコメント本当にありがとうございます。 >知らない不動産業者からメール便などがくるのは、とくに心配する必要はないと思います。 ありがとうございます。 最終手段も教え頂きありがとうございました

関連するQ&A

  • 不動産屋からのダイレクトメールの謎

    不動産屋は、自社が管理しているのではない分譲マンションに関しても、居住者の情報(部屋番号と居住者の氏名)を知り、それを業務に利用することは可能なのでしょうか? 分譲マンションに住んでいると、「××(具体的なマンション名)にお住まいの方へ」という宛名で、「マンションの部屋を売ってほしい」という内容のチラシがポストに入れられることは多いと思います。こういうものは、マンション名だけ変えて、いろいろなマンションに無差別に配っているのだろうと思って、特に気にしていませんでした。ところが、最近、ある不動産屋から、宛先として住所(部屋番号まで入っている)と私のフルネームを書いた手紙やハガキ(どちらも宅配メール便)が届くようになりました。(内容は、マンションの部屋を売ってほしい、という一般的なものです。)集合ポストには、苗字しか出していないため、ポストからフルネームがわかるということはありません。その不動産屋は、マンションを管理している業者とは関係ない地元の不動産屋ですので、どのようにして部屋番号とフルネームを手に入れたのか、また、どのように管理しているのか気になっています。その不動産屋に電話して直接聞いてもよいのですが、電話すると部屋の売買の話をされそうなので、躊躇しています。マンションの登記簿を閲覧すれば、所有者の情報(部屋番号と所有者の氏名)はわかると思うのですが、お金をかけてまで所有者を調べてダイレクトメールを出すということがあるのでしょうか? また、こういう不動産屋の個人情報管理はどうなっているのでしょうか? 同じような経験をされた方、あるいは不動産業界に詳しい方におうかがいしたいです。よろしくお願いいたします。

  • メール便の返品について

    メール便の返品について メール便で住所を書き忘れた部分がありまして、返品されたのでまた住所を付け足して、発送しようと思うのですが、メール便のシールが貼ってあるので、コンビニに行って、店員に渡すだけでいいのでしょうか? それか何か他に再発送する方法はありますでしょうか?

  • メール便は?

    実家の両親はホームに入っているのですが 住民票は自宅においています。 郵便物は転送にしているのですが 最近メール便が増えて、転送されません 永年住みなれた住所から、移転するのは抵抗があります。 自治会費もわざわざ支払っています。 メール便を転送する手続きがありますか

  • 契約した不動産屋がもしもつぶれたら??

    都内在住です。 去年春に地方にワンルームマンションを買いましたが全然埋まらず毎月の経費だけがかかっていくので、現在は賃貸と売却の両方に募集をかけていますがいまだに決まっていません。 賃貸の場合は管理をその不動産屋に任せ毎月管理費を支払うという契約になってます。 マンションのある地方に住む友人から、そのマンションを買った不動産屋の前を通るといつも休みみたい、と言われました。 確かに私が最近連絡をとってもいつも不在です。メールでも連絡をとろうとしてますが返信はありません。 もしやつぶれた???と思い、HPを見るとHPはまだありましたが、怪しい感じは否めません。 もしこの不動産屋さんがつぶれた場合、私がすべきことは何でしょうか? 空き室なのですが、賃貸と売却は他の不動産屋に頼む、ということだけでいいのでしょうか? 初めての体験なので非常に困惑していて困っています。。。

  • 不動産などのポスティングチラシ

    都内分譲マンションに住んでいます。毎日、沢山のチラシ(大半が不動産関係)がポスティングされていますが、うちのマンションに至っては、ポスト横のゴミ箱を見る限り、おそらく住民の大半が見ないで捨てているように思えます。 広告、レシート、書類、新聞、雑誌など紙そのものの需要が減ってきている中、捨ててあるポスティングチラシを見る度に勿体ないなと思ってしまいますが、それでもずっとこの宣伝方法が変わっていない事を考えれば、今もポスティングにはそれなりの効果があるのでしょうか? 確かに一室売却すれば、チラシ代など簡単に回収されるとは思いますが、コアターゲットとされる30代〜40代はチラシは見ないと思いますし、それ以下の年代に至っては更に媒体が違ってくると思います。また、それ以上の今の中高年もネットで自ら欲しい情報を取りにいける人が増え、需要は減っているのではないかと思います。 そう考えると「欲しい情報を自ら探せない人」「特に情報を欲してないがきっかけがあれば興味を持つような人」がチラシのターゲット層になり、この層が意外と購買に結び付いているという事なのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 引越ししたら、メール便はどうなるの?

    引越しの際、郵便局へ手続しておけば1年間、転居先へ郵便物を届けてくれますよね。 でも、メール便はどうなんでしょうか? 最近、メール便で配達されるものも多いのですが 何か手続しておけば、 新住所へ届けてもらえるんでしょうか? そんなシステムはなくて、あて先の住所に本人が住んでいなければ 発送元へ返されるんでしょうか?

  • メール便で重要書類てあり?

    最近、賃貸マンションの契約更新を初めてしましたが、 その書類がメール便で送られてきました。 ちなみに不動産屋は全国チェーンで、家から車で5分の距離です。 毎月請求書は手ざしでポストに入っています。 その後契約更新の書類(入居時と同じ手続き)を作成し 不動産屋に持っていくと、契約者の書類は後日渡しますということでした。 一か月以上たっても連絡がないので、電話すると 「郵送した」とのことでした。 翌日、再び契約書類がメール便でとどきました。 A4サイズで入れにくかったのでしょう。 ポストでぐちゃと入れられてました。 中を見ると昨日の日付で、「退去時まで保管してください」の 紙と書類が入ってました。 書類は冊子のようになっていて、保証人2人にも3か所三部割印して もらった大事な書類なのに、メール便で雑に扱われてがっかりです。 契約更新の書類なんてこんな扱いなのでしょうか? 不動産屋にクレームをいれるべきでしょうか? 夫は、書類が折れていようが届いたんだからもういいじゃないか、 といいます。

  • クロネコメール便について

    クロネコメール便をコンビニから出す場合は、受取人と差出人の住所・氏名・(電話番号)を荷物自体に書かなくていけないようになったように思いますが、営業所から出す場合も、荷物に書くのでしょうか?メール便の受取人は差出人の情報もわかるのでしょうか?

  • メール便で自分の住所を書き忘れた場合

    メール便で郵送先の住所が間違っていてなおかつ自分の住所を書き忘れた場合、そのメール便はどうなるのでしょうか? 取り返す方法はありますか?

  • 知らせていない新住所にメール便が届くのはなぜでしょうか?

    引越し後、新住所を知らせていないのに、あるマンション販売系の会社から新住所へ会報が、メール便で届きます。 他の通販会社などカタログを送付してくる会社の場合、旧住所から転送されてくることはありますが、直接新住所に届くことはありませんでした。 どういう手段で新住所を入手するのでしょうか?郵便局の転居届が流用されているということはあるのでしょうか?他に心あたりがなく、不安です。