• 締切済み

喘息

わたしは軽い喘息もちです。 雨の日とかは調子がわるくなります。 もうすぐ梅雨で、たくさん雨がふりますが、きっといっぱい発作がでます。 喘息って、きほんてきには咳がでますよね?それって、まわりのひとからしたらいやですよね? たぶんきたないとおもうし、うるさいと思われると思います。 友達は、こいつはめんどくさい奴だと思いますよね??

みんなの回答

  • ta72
  • ベストアンサー率24% (60/247)
回答No.1

>まわりのひとからしたらいやですよね? どういう反応をするかは人によりますが、咳をする時に人のいない方を向くとか マスクをするとか、何かしら気を使えば良いと思いますよ。 好きでなってるわけじゃないし、しょうがないと思います。 汚いとかうるさいとか思う人もいるでしょうが、そうじゃない人もいます。 あまり気にし過ぎなくても良いですよ。 友達とかには喘息だと言っておくと、反応も違ってくるかもしれませんね。 僕も昔は喘息持ちでしたが、もう何年も発作は出ていませんし 漢方も飲んでいません。 スルメさんも良くなると良いですね。 薬は飲んでますか? 今は良い薬や漢方がありますので、病院で相談してみると良いと思います。

surumedaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろなアドバイスを下さり、とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喘息発作なのか違うのかわからなくなりました

    喘息発作か発作じゃないかわからないです。 案外軽い発作だなと思ってたら 入院になったり 点滴したりなんです   逆に苦しいなって 咳も出ても 発作じゃないと言われます 咳は喘息っぽい咳と言われます   喘鳴も無いし 酸素も下がらないのです   だから病院に行きたくないし   増えた薬も飲みたくなくて 飲んでません 本当は喘息じゃないのに 騙されてるんじゃないかと   発作の見分けかた教えてください  

  • 喘息は治ったと見ていいのでしょうか?

    48歳男性です。 小児喘息はなったことないです。 45歳迄、日30本吸っていました。 40歳から、春になると咳が続き、喘鳴がし、診察を受けると 喘息と言われました。 45歳の喘息発作が出た時、肺炎になり、その際にたばこを やめました。 禁煙始めて3年になりますが、禁煙しだしてから喘息発作 出ていません、治ったと見てよいのでしょうか?

  • 喘息持ちのママさん、教えて下さい!

    喘息持ちのママさん、教えて下さい! 関東住みの2児の母親です。 幼少期に小児喘息を患っていましたが、中学生位から発作の回数が減り、喘息自体影を見せなくなり、治ったと思っていましたが…(-_-;) 最近の天気(真夏日→雨、真夏日→寒い日)でゼロゼロするようになり、咳も出る様に(ToT) 雨が降ると身体が異様に重くて、動きが緩慢になります。朝も疲れていて起きられません…(ただの疲労でしょうか?) 今朝も(月のモノも重なり)動けなくて息子に幼稚園を休んでもらいました。(8時にバス停に行く予定です。仕事の都合で、隔週ですが主人が朝連れて行ってくれています。) 最近は喘息薬も色々出ているそうで、辛いなら早めに受診したらどうか…と言われた事もありますが、私程度の症状で受診しても良いものでしょうか。 天気に振り回されて怠くなってるだけだし、咳や喘鳴もクスリ使う程じゃ…と悩みます。 喘息持ちのママさんはどのように乗り切ってますか? 来年、息子が小学生になるので早めに何とかしたいです。

  • 咳喘息について

    咳喘息について 三日前、咳喘息の発作が再発したので、毎日一日一回のフルタイド吸入を一日二回に増やしたところ三日後に咳がとまり、症状が九割くらいおさまりました。 風邪をひいた直後の発作でした。今は風邪がはやっている時期なので危ないです。 1、再発防止のためにアドエアなどもっと効果的な薬を医師の指示にしたがいもらったほうが良いですか? 2、金銭的な問題でなるべく医療費はかけたくないと思っているので、フルタイドをつづけていれば、大丈夫だとおもいますか? ちなみに5年前に喘息発作が起きたときはアドエアで治療しました。

  • 喘息について教えて下さい。

    喘息かもしれない小6の息子がおります。 医師により診断が異なり、喘息じゃなく感染性気管支炎という医師と軽い喘息だという医師にかかり結局どっちなのか分からずアレルギーの相談サイトにメールしてみると症状からみるに感染性気管支炎の方だろうと言われました。 症状としては、1日目コンコンした咳→黄色い痰がからんだ咳に鼻水→2日目眠れない程のヒューヒュー言う咳→38度の発熱。正直どちらなのか分かりません。 症状が出たのは先月の10月です。 運動は水泳もしかなり動き回っても何もないので運動性喘息は否定されています。 喘息と診断した医師は「今は予防する薬は飲まないで、発作を起こした時だけ薬を飲めばいい」と言いました。 喘息持ちの知り合いに聞いてもずっと薬を飲んでいたり、自己判断で辞めたり、そもそも飲んでいなかったりと様々で正直何もしないでいいのか?と不安です。 予防しないと気管支が常に炎症を起こした状態とネットで読んだので。。。 皆さんは、喘息予防として薬を飲まれていますか? 喘息と診断されたけれど、発作は1度切りでそれ以降何もしなくても発作はないという方はいますか? 宜しくお願いします。

  • 気管支炎と喘息の違いについて

    私は喘息(成人喘息)です。約4年前に冬に風邪を引いてたにもかかわらず無理して風邪をこじらせてしまい喘息を発症しました。 今現在は、風邪を引いてしまったときや、梅雨の時期や湿度の高い時々は軽発作(咳が少し&ゼーゼー)あります。普段はフルタイドという吸入薬を吸入し、軽発作時には気管支拡張剤の吸入しています。 ところで、気管支炎と喘息の違いって何でしょうか? わたしが思うには気管支炎は喘息になる前の症状かな?と思ったりします。慢性的になったら喘息なのかな....

  • 喘息?

    23歳女です。 中学のころに喘息になり、今まで発作は1度しかなく、ほぼ医者にもいかず放置していたのですが、 最近普通に部屋にいるときでも、気道が狭い感じがします。 咳が出ないので、喘息とは違うのかな?と思わなくもないのですが、たまにヒューと喘鳴が聞こえます。 喘息といっても発作の経験もほとんどなく、これがぜんそくの症状なのかよくわかりません。 これは喘息なんでしょうか?

  • 咳喘息

    病院で咳喘息と診断されました 元々喘息もちではありましたが発作もなくたまに一週間体がだるい息苦しい等でるだけで全く喘息らしくないので喘息患者であった事すら忘れてました ですが先月の20日に風邪になり咳だけがいまだに治りません この咳で飲食店のバイトも休みました。一度比較的よくなりバイトに行きましたが行くまでにまた咳などがでてバイト先についた時には咳も酷くすぐに帰されました もうクビかもねと社員さんから電話もありました 体も弱く月1で風邪を引いてますが慣れているので動けますし自分は健康だからと薬を飲まずに病院すら行ってませんでした 今初めてのバイトをクビになったも同然でこの先就職できるの?とかまたあんな酷い喘息の発作をだすのとか、この咳で夜も寝れないし最近は上手く話そうにもむせて話せませんしもうどうしたらいいか分からないです 薬は喘息の時と同じなのに使うたびに酷くなってます 不安で仕方ないです祖母も同じ用に風邪から喘息を誘発させ今は呼吸器をつけ入院してます 行く末のようで怖いですし私は祖母より喘息の患者として長いです もう直ぐ20代なので20代の後半あたりにはなるのでは? また運動制限?また両親に迷惑かけるのではと不安です 咳喘息と喘息をもっていて酷くなったけど回復して仕事している人はアドバイス下さい

  • 喘息かもしれません。

    最近、バイト先で喉が渇く咳が出ます。 バイトはもう1年以上やっているのですが、咳が出るようになったのは先月からです。 咳が始まると止まらなく、酷いと一分位続いてしまいます。 喉が渇いて、水を飲みたくなるような感じで、咳が止まっても暫くは声に違和感が残ります。 咳で涙が出るくらいで、自分的には結構ツラいです。 勤務時間にもよりますが、1~2回くらい発作!?で、回数はあまりありません。 小学生の時ですが、友達が喘息で、お茶を常に携帯していた事を思い出し、喘息かもしれないと思い始めました。 でも、家でも鼻がむずむずしてるので、花粉症かとも思います。(検査はしていません) 4月の健康診断で胸部のレントゲンは撮りましたが、異常はなかったです。 喘息はレントゲンじゃ分からないですよね? 喘息の可能性はあるでしょうか?

  • 気管支喘息で(>_<)湿気や温度差に過敏反応します....質問(数件)あります

    私は成人喘息です。沖縄出身・在住です。 約5年頃前の冬に風邪をこじらせてしまい喘息を発症しました。風邪を引いたときや、梅雨の時期に軽発作(咳が少し&ゼーゼー)あります。 普段はフルタイドという吸入薬を吸入し、軽発作時には気管支拡張剤のサルタノール吸入しています。 気になることがあります。体質が以前と変わり、一昨年辺りから、とくに梅雨の時期~夏場にかけて、湿度が高いとき過敏に反応(咳の軽発作が出る)ようになりました。あと、気温の高い日に重い荷物も持ったり、体を動かすと同じく軽発作がでます。 冬場には洋服を厚着すると同じ症状が出てしまうので、薄着するようにしました。 喘息は季節の変わり目や秋頃11月~乾燥のときに、発作が出やすいと聞いたりしますが....わたしは沖縄に住んでおり、冬は暖かく快適です。冬の発作ほとんどないのですが、暖かくなってくるとともに春過ぎた頃~梅雨~夏場にかけて、蒸し暑い日々になると発作が出てきます。ちなみに花粉症を発症したことはありません。 喘息についての質問いつくかあります。知ってる方いましたら、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 1.わたしのような咳の軽発作(湿度や気温の高いときに発作が起こるor厚着したときor動いたとき)喘息の人はいるのでしょうか? 2.夏場には湿度の低い所に住みたいと考えたりしています。湿度の低い地域は、やはり東北地方や北海道辺りなのでしょうか? 3.発作の前にはサルタノールを使用しています。喘息についてネット検索したときにメプチンエアーと出てきますが、使用の経験ないのですが、サルタノールとの違いはどのようなことですか?