• 締切済み

食べても吐いてしまいます

waysの回答

  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.1

保健所に相談されてから、内科のある精神科に通われるといいと思います。

関連するQ&A

  • 家庭環境

    27歳のOLです。付き合って4年になる彼氏(30歳)と同棲しています。 先日彼氏の実家へ挨拶へ行き、入籍などの話が現実味を帯びてきたのですが、私の家庭環境がちょっと複雑なのでどう伝えればいいのか、色々な意見を聞かせて頂ければと思い、投稿致しました。 私の両親は私が中学生の時に離婚しました。この際、両親それぞれに不倫相手がいました。私は父親の元に残されましたが、その後父が自営していた会社が倒産します。父は祖母に借金をして飲食店を始めたりもしましたがそれもすぐに閉店しました。この頃から飲酒量が増えて、父は働きもせず毎日お酒を飲んで過ごすようになりました。そして、この頃に私は母親のもとへ逃げました。それから父は自宅を売り、祖母の支援を受けて一人暮らしを始め、結果アル中で精神病院に入院しました。その後アル中の後遺症で障害者認定(身体不調)を受けた父は生活保護を受けながら働く事無く酒浸りの日々を送り、3年前に肝硬変で亡くなりました。この間、私は精神病院へ1回見舞い、後は最期に看取っただけです。祖母は自分の意志で養護ホームへ入居し、母親は働きながら一人で暮らしています。尚、今も奥さんのいる男性とお付き合いを続けています。 ご両親へは父が3年前に亡くなり、生前は自営していたという事だけは伝えてあります。私としては、できれば父も既に亡くなっているので、聞かれそうも無い事(生活保護だとか精神病院だとか)はあえて自分から伝える事はしたくないなと思っていたのですが、やはりそうもいかないだろうとも思っています こういった理由で結婚を反対される可能性について昔から納得しており、諦めてもいますが、実際にどうやって切り出し、どの段階で、どこまでの内容を伝えるべきなのかがよくわからないので質問させて頂きました。 厳しい意見も含め、色々な意見を拝聴したいと思っております。宜しくお願い致します。

  • マイナス要素となる家庭環境(すみません、長文です)

    27歳のOLです。付き合って4年になる彼氏(30歳)と同棲しています。 私の家庭環境がネックでこれまで相手の両親(他県在住)への挨拶を先伸ばしにしてきたのですが、この連休に彼氏の実家へ挨拶へ行き、入籍などの話が現実味を帯びてきました。 私の両親は私が中学生の時に離婚しました。この際、両親それぞれに不倫相手がいました。私は父親の元に残されましたが、その後父が自営していた会社が倒産します。父は祖母に借金をして飲食店を始めたりもしましたがそれもすぐに閉店しました。この頃から飲酒量が増えて、父は働きもせず毎日お酒を飲んで過ごすようになりました。そして、この頃に私は母親のもとへ逃げました。それから父は自宅を売り、祖母の支援を受けて一人暮らしを始め、結果アル中で精神病院に入院しました。その後アル中の後遺症で障害者認定(身体不調)を受けた父は生活保護を受けながら働く事無く酒浸りの日々を送り、3年前に肝硬変で亡くなりました。この間、私は精神病院へ1回見舞い、後は最期に看取っただけです。祖母は自分の意志で養護ホームへ入居し、母親は働きながら一人で暮らしています。尚、今も奥さんのいる男性とお付き合いを続けています。 ご両親へは父が3年前に亡くなり、生前は自営していたという事だけは伝えてあります。私としては、できれば父も既に亡くなっているので、聞かれそうも無い事(生活保護だとか精神病院だとか)はあえて自分から伝える事はしたくないなと思っていたのですが、やはりそうもいかないだろうとも思っています こういった理由で結婚を反対される可能性について昔から納得しており、諦めてもいますが、実際にどうやって切り出し、どの段階で、どこまでの内容を伝えるべきなのかがよくわからないので質問させて頂きました。 厳しい意見も含め、色々な意見を拝聴したいと思っております。宜しくお願い致します。

  • 父親が働かない

    私の家族は父、母、姉がいるんですが、一家の大黒柱の父親(56)が働かないんです。 私の父はプライドが高く、短気で自分が気に入らないことがあるとすぐに仕事を辞めたり、母に八つ当たりして、昔からこんな父親が大嫌いでした。その父が2年前に仕事で嫌なことがあり自殺未遂をし、病院で鬱病と診断されそれから1年は仕事を辞め家にずっといたのですが、あることをきっかけにまた自殺未遂をしたんです。それには家族も呆れ、入院されようということになり半年間精神科に入院させる予定でした。入院している間父は入院生活が嫌なのか『今すぐにでも働きたい』『もう大丈夫だ』といって半年間の入院予定が4ヶ月ぐらいに短くなり、家に帰って来て、働くのかなぁと思っていたら全然働く気もないみたいで… 本当に家計が苦しく、私も高校には通わずバイトをしています。 いつも母や姉を見ていて本当に可哀想になります。母は働いている会社から頭を下げてまで借金し、祖父や祖母、姉や私にまでお金を借りて生活している状態です。 姉も私も本当にうんざりしている状態です。母も痩せこけ、倒れたりしないか本当に心配です。 皆さんはこんな父親どう思われますか? ご意見頂けたら嬉しいです。 分かりづらい文章ですみません。

  • 医療保護入院について

    母親を医療保護入院させたいのですが、息子や祖母では保護者として入院の手続きができないのでしょうか。 父は仕事の都合で、病院に付き添って行くことができません。

  • 精神病の母

    私の母親は精神病です。 まずはいきさつを聞いてください。 私が小学1年のときに母親が精神病院に入院しました。それまで、母親から蹴られたりもしたし、幼稚園の送り迎えの際に途中で車から下ろされたこともあったし、いい思い出がありません。赤ちゃんの頃から祖母に育てられ、母親がいない間も祖母がいたから何不自由なく大きくなりました。 でも私が中学3年生のとき、母親が家に帰ってくることになりました。病院の医者からの勧めでした。でもそれを決めたのは、父と母親方の祖父母で、私や弟や祖母は聞かされていませんでした。それでも我慢して一緒に住んでいますが、財布からお金を取られたり、近所の家の近くにタバコの吸い殻を捨てたりと、何をしだすかと気をはる毎日で家に帰ることすら嫌になってきました。 病気というより我が儘な子供がそのまま体だけ大人になった感じです。 私は来年大学進学のため県外に出ます。そうなると歳老いた祖母が心配でなりません。母親は家事もしないし一日中自分の好きなことをしているので(寝たり、化粧品、洋服を買ったり)祖母が家事やら全てをしています。 家にいても何の役にもたたない、そんな母親をもう一度病院に入れたいのですが父も母親方の祖父母もなかなか実行してくれません。たぶんお金の問題など事情があるんだと思います。でも母親は精神病のため年金をもらっているためそれを病院代に充てれば不可能ではないと思います。 私は今年19歳になりますので二十歳になったら、裁判でも何でもいいので母親を病院に入れたいです。 法的な処置はありますか?

  • 介護について

    うちの母は父と離婚してから祖母の家に住むようになったのですが(母と祖母の二人暮し)、数年前から祖母が痴呆です。母は自分の生活費を稼がなくてはいけないので毎日働きに出ていますが、帰ってきてからは常に祖母の世話でつかれきっています。祖母は直腸がんにもなってしまったので、人工肛門で生活しており、毎日、便の交換もしなくてはなりません。さらに母の姉が精神病で入院しているのですが、なにかあるたびに病院からつれて帰るように言われたり、お正月にはもちろんつれて帰らなくてはいけないので、母は姉と祖母のトイレの世話だけでも夜も寝れないようです。母には兄弟がいますが、一度もサポートしてくれたこともありません。 母が仕事にいっている時間は、祖母は老人ホームのようなところに行っていますが、午後3時頃までしか見てもらえないようです。長くなりましたが、老人ホームのようなところで例えば一日中見てもらえるようなところは値段が高いと思うし、例えばうちの祖母のように人工肛門がついているために特殊な世話が必要な場合は、さらにお金がかかるのではないかと思うのです。そんなお金は用意することもできません。母も仕事に行かなくては生活できないので、こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?いつも母はいらいらしていて、かわいそうです。私も姉も、母のところにすぐいけるような距離には住んでおりません。一度、私の姉が、母の兄弟に「何でもいいから手助けをしてくれないか」という手紙まで書いたほどです・・。今後、私の母が何か少しでも今より少しでも楽をさせてあげれるような環境が作ればと思っているのです。何でもかまいません、何か情報があれば教えてください。

  • 高齢者の被害妄想への対応を教えてください!

     よろしくお願いします。   具体的には  以前から兆候はあったのですが、祖父が病気で入院したことを機に、ひどくなりました。(祖父は重病であまり長くはないと診断され、精神的に負担になったのだと思います。)    同居している母や姉が就寝中の祖母の部屋に入り、薬を隠したり、部屋のものをいじったりすると、ほぼ毎朝「どうして、そんないやがらせをするのか。やめてくれ。」と話すようになりました。祖母は几帳面で寝る前の状況を覚えていると話しますが、(数年前より夜間寝ることができないようで)精神安定剤を服用しており、それが原因で就寝前の状況については覚えておりません。  また、母や姉から「洗濯機に洗濯物を入れる時間が遅い」と激しく叱責され、その際「死んでしまえ。」と言われたと話しております。    そのようなことはしておりませんので、父がそんなことはしていないと叱責しています。  母と姉は精神的にまいっていまして、どのようにしたらいいのでしょうか。 

  • 父に精神病院で過ごしてもらいたい

    父に、しばらく精神病院で過ごしてもらいたいです。 私は、父に精神病院に長期入院してもらい、その後入退院を繰り返しながら、病院系列や病院関連の介護施設に入居して欲しいと考えています。その期間を、10年くらいの目安で考えています。 私がそう考える理由は、祖母の介護経験に基づきます。 祖母は、80代後半で認知症専門の精神病院に入院し、そこで3年ほど過ごしました。その後、病院関連の介護施設に移り、そこで7年ほど過ごし90代後半で亡くなりました。 祖母は、入院先や介護施設での生活が合っていたようで、「ここに来て良かった」「ここに来たから長生きできた」とよく言っていました。 父にも、なるべく最期は、家より病院や施設で過ごしてもらいたいと考えています。父は現在70代後半ですが、幾つくらいで入院してもらうのが良いのでしょうか? まだ、家で生活できなくもないですが、認知症の進行は非常に早く、目に見えて衰えています。 介護経験者の皆様、父の今後について何卒お知恵を貸し下さい。ご回答よろしくお願い致します。

  • なるべく急ぎです。病院を探しています。

    私の父は重度の躁鬱病です。そのことが原因で三年前に母と離婚しました。 二年前に違う女性と再婚したと耳にしましたが、躁鬱病のためうまく仕事が出来ず、生活保護を受けるようになってしまったみたいです。 現在、その女性とも離婚するという話を耳にし、今後は世話をする人もそばに居ない状態になってしまいますので精神病院に入院させようと、父方の祖母と相談して決定しました。 私はまだ学生の身でありますし、祖母も財力が豊かな方ではありません。父はこの有様のため入院させようにも入院費が払えるかどうかが問題になってきます。 そこで、場所は問いません、比較的安い病院を探しています。病院を直接紹介してくださっても、病院の紹介サイトや仲介会社等を教えて頂けないでしょうか?

  • 入院中の寂しさ

    私は19歳の女の子です. 肺炎になり入院して2日目です. 一般病棟の4人部屋に入院しているのですが.周りはカーテンで囲んでいてあまり会話もありません. それにどことなく寂しさを感じ2日目にしてホームシックです. 毎日昼間は祖母が来てくれますが仕事の都合で2時間くらいで帰ってしまいます. 夕方は母親が来てくれますが仕事の関係で1時間で帰ってしまいます. 昼間は大丈夫なのですが母親が帰った後から突然寂しさが襲ってきます. 19歳にもなって恥ずかしいのですが周りに聞こえないように泣いています. 夜は本当に寂しくなります. 友達とメールや電話はするのですがなぜか寂しいのです. ちなみに私が入院してる病院は高齢の方が多いのです. どうしたらよろしいでしょうか??? あと2週間ほど入院しないといけないのです. よろしくお願いします.

専門家に質問してみよう