• ベストアンサー

室内で飼うのは危険ですか

kumatumiの回答

  • kumatumi
  • ベストアンサー率63% (280/438)
回答No.2

鳥専門病院でなくても、検査機関と契約している動物病院なら検査可能だと思います。 事前に電話で費用と共に問い合わせるといいと思います。 また、病院により、採血・糞便と検体採取方法が違う場合があります。 採血などは負担が大きいので、事前に検体採取方法の確認とインフォームドコンセントを きちんと受けて下さい。 ただ、鳥専門病院以外では、触診や保定もろくろく出来ない獣医さんもいます。(実体験です) 鳥専門病院でない場合は、鳥を診ることが出来るかネットなどで情報などを確認してみると 良いと思います。 また、普通の動物病院では他の肉食動物などと待合室で一緒になる可能性がありますので、 個体によっては通院時周囲が見えないようにするなどの配慮が必要になる場合もあります。 個人的には遠くても鳥専門病院を受診する方が良いと考えています。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • あなたの好きな鳥の種類を教えてください。

    あなたの好きな鳥の種類を教えてください。 ・スズメ ・九官鳥 ・オウム ・インコ ・白鳥 ・カラス ・鳩  まぁ色々いますが、特に好きな鳥類はなんですか? *ちなみに私はセキセイインコ、ボタンインコなどを飼ってたことがあります。

  • 【外猫から室内猫に変えられる?】

    閲覧ありがとうございます。 我が家には13年間一緒に住んでいる猫(♂去勢済)がいます。 田舎で車通りも少なく庭が広い為、小さい頃から外を自由に散歩させています。 家にも砂トイレを設置していますが基本的に排泄は庭のどこかで済ませているようです。 (我慢できなかった時は家の砂トイレですることもできます) お腹がすいた時と外が飽きたときに帰ってきて今度は家で寝ます。 ようするに、家と外にいる割合が半々くらいで半分ノラ化していると言っても過言ではありません; たまには激しいケンカをしてきて怪我していたり、鳩などを獲物に狩りに興じてしまったり;; また、大きな問題が一つ。それは「ノミ」です。 外に出していると猫にノミが発生するようです。 夏場になるとノミの幼虫?のような虫が家に発生してしまって最悪な事態です。 13年間こうしてきて今更…とは思うのですが、猫本人もだいぶ年寄りで、もしいなくなったら…と思うと心配で。 今からでも室内猫に変えることはできないかと考えている次第です。 実際にやってみよう!ということで、猫が外に出たそうでも無視して部屋に閉じ込めてみたんです。 そうするとやはり、いつもは外に出れるのに…出せー!と言わんばかりにニャーニャー鳴いてうるさくて; 夜眠るときはあまりのうるささに我慢できず結局1日で外に出してしまいましたorz うるさくても私達が我慢して数日耐えてみれば猫も室内のみの行動に慣れるのでしょうか? 猫にストレスがたまってしまわないかと心配です。 そりゃ今まで広い外を自由に走って木に登って土の匂いをかいで遊んでいたのに狭い室内に閉じ込められたら猫もイライラしてしまいますよね。 同じような経験がある方や、猫の生態に詳しい方、おりましたらアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 信教の自由は正しいか

      憲法20条、信教の自由は正しいか 正しければ国がオウム真理教を否定するのは何故か、 憲法20条、信教の自由の下でカルトの信教の自由はないのか、 創価学会についてはどーか、 同じくカルトであるにも関わらず何故オウム真理教を認めず、創価学会を認めるのか  

  • ウッドストックって何者?

    スヌーピーに出てくるウッドストック(黄色いの)は、何という鳥なんでしょうか? 鳥と言っても、ニワトリ・インコ・オウム・ハト・七面鳥・ワシ・鷹…たくさん 種類がありますよね。アイツはどんな種類の鳥なんでしょうか? 公式HPを見る限りでは、渡り鳥だそうですので、ニワトリではないと思いますが…。 ウッドストックは蚤だという意見はご遠慮下さい。 公式HPで「鳥」だと言われてますので…。 宜しくお願いします。

  • 室内ネコになれるでしょうか

    飼いネコのことで寝不足になってます。 5年ほど自由に家と外を出入りしていたネコを連れて、 先週引っ越してきました。 今の家のまわりは交通量が多いことと、庭を手入れしている家も多く 迷惑をかけるということもあって、室内飼いにすることに決めました。 これから冬に向かうので窓を開けなくて済むことと、 いろいろな人のHPを見て窓や玄関の脱走防止柵なども作りました。 なので、外に出る心配はいまのところ無いのですが、 夜中にものすごい声で鳴いて人間が寝不足で参っています。 もしかしたら、ご近所にも聞こえているのかもしれません。 ネコは、私たちが仕事に行ってる昼間は寝ているようなのですが、 夜になると朝までほとんどぶっ続けて鳴いています。叫ぶという感じかもです。 柵に飛びついたり、窓やドアをなんとか開けようと必死になって騒いでます。 オスで力もあるので、もしかしたら柵は破壊されるかもしれません。 まだ環境が変わって1週間程度なので仕方ないのでしょうか? そのうち諦めるなり、夜中に鳴いたり騒ぐのをやめるでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内猫の健康について

    こんばんは。 うちには今年で9年になる愛猫がいます。 ここ1,2年白髪が少し出てきて老化が始ってきたみたいなのですが 一日中、ソファの”定位置”で居眠りすることが増えました。 このままでは体力が衰えてボケてしまわないか心配です。 糸や紐が好きで、振ってあげると追いかけてきて飛びつくので 少しでも健康のためになればと思い遊んであげてます。 やっぱり外に出たいようで玄関戸や掃き出しの隙間を見つけて出ていこうとするのですが 定期的に外に出して遊ばせてあげたほうがいいでしょうか。 うちは田舎で敷地も広いほうなので交通事故の心配はないのですが 気の荒いノラ猫がいるので噛まれたりする心配もあります。 高齢で運動不足になると体力が衰えていくとおもうので どうすれば心身ともに健康を維持できるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 小田急線で鳩とオウムを連れた人

    20年位前のことですが、小田急線内でオウムと鳩を連れた人を見ました。 新宿発の電車でしたが、小田原行きか箱根湯本行きか、またその人がどこから乗ってきたのか、記憶は定かではありません。気がついたのは新百合ヶ丘くらいでのことと思います。時間は昼間か夕方か、とにかく外が明るかった事を覚えています。 その男性は、T字型のステッキを持っていて、そのステッキの上に4羽ほどの鳩と、オウムが止まっていました。 友人や家族に話しても、夢を見たのだと取り合ってもらえず、今となっては自分でも夢だったのかという気もします。 ただ、当時私はすでに高校生か大学生くらいで、夢を見てそれを事実だと思うような年ではなく、どうも釈然としません。 どなたか、同じような経験のある方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • セキセイインコ

    セキセイインコ メスの、セキセイインコを飼っているんですが、 最近、そのう炎かなー・・と思う症状に・・。 ・口をパクパクさせる。 ・くちばしをこすりつける など・・。 でも、口をぱくぱくは、暑いからなどの意見もありました。 吐いたりはしないので大丈夫かなと思うんですが、 やっぱり心配です・・。 そのうを見ようとしても、 逃げちゃって、見れないんです。 でもインコ自体は元気なんですが^^;; そのう炎・・なんでしょうか? それとも他の病気でしょうか。 はたまた以上はないのでしょうか? ご回答お待ちしてます。  ̄ ̄追記 ̄ ̄  ̄ ̄   ̄ ̄ 後、ケージの外出すと、 ティッシュやらなんやら 食べちゃうんですよ><;; これも悪影響・・なりますか?

    • ベストアンサー
  • 鳩がベランダで卵を産んでいました。どうすればいい?

    鳩がベランダの植木鉢で卵を産んでいました。どうすればいいでしょう? 実は、以前もそういうことがあって、かわいそうに思ってそのままにしたら、卵を鳩はそこで育て、ベランダは掃除しても掃除しても、糞でぐちゃぐちゃ、近所も迷惑そうでした。 かといって、卵をどこにやっていいか、雛をどこにやっていいかわからないし。そとに持っていって植え込みに置いたりしたら、蛇とかにたべられちゃうかもしれないし。

  • 猫の完全室内飼いは常識?

    (誤解を招かないようにお断りしておきます。この質問は猫の室内飼いを否定したり、肯定したりするためではありません。) 最近は、猫は避妊手術をして室内で飼うべきで、それが猫にとってももっとも安全で幸福な生き方、と言われています。私も避妊・室内飼いしていますが、自分の住環境(都市・マンション)による必要悪と思っています。だから、これが正しい飼い方!と大声では言えない後ろめたさを感じています。もっともうちの猫は本人が室内派で、外へ出たいと言わないので多少気が楽ですが。 今の日本ではどこでも「避妊・完全室内」が一般的な猫の飼い方なのか、ひいては世界の常識的猫の飼い方なのか、現代の猫事情を知りたいと思います。 皆さんのお住まいのあたりでは、猫は避妊手術をしていますか?完全室内飼いで外には出しませんか? 飼い方の否定や肯定ではなく、現状を教えてください。