• 締切済み

何様なんだ。

vodka0220の回答

  • vodka0220
  • ベストアンサー率11% (46/415)
回答No.1

います!!私もこんな感じです!! 私も普段は腹ん中でむかついてますがこないだ「は?自分でやって!」とニラんだら「シュン…」としました あんま調子乗ってるようだったら一度ガツンと言ってとことん喧嘩してやったらどうです?

関連するQ&A

  • 反論に強い人の特徴

    複数の相手との口論において、 反論に強い人とは、 どのような特徴のある人でしょうか? その人なりの、独特の発言や言動、 口調などがあるのでしょうか? 1人対1人の口論による反論ではなく、 複数人対1人による口論に対して 反論に強い人を対象とします。 正論による反論ということも 付け加えさせて頂きます。 よろしく、おねがいします。

  • イライラがおさまりません

    今年社会人2年目です。 1年目から同僚が一人いるのですが、 その同僚にイライラが止まりません。 彼女はプライドが高く、自分の嫌なやつは徹底的に苛め抜くタイプです。 自分が悪いとか、一切ないです。何言っても、言い返すタイプです。 そして仕事場で、なぜか同期なのに私に向かって強い口調で命令してきたり、 自分の思い通りにならないと、責めてきたり、怒ってきます。 (上司がいるときにはしません。そういうところ、かしこいです。) また、いちいち私の行動にケチをつけ、 普段の会話でも、 節約をしていると言ったら、そこはケチるとこじゃないだろ。 と非難されたり、 お昼ご飯にカレーを食べたら、 そんな刺激物入れるのかと言って馬鹿にされたり、 とにかく毎日このようなことがあって、腹が立ってしょうがありません。 ちなみに職場も相談するようなところじゃありません。 あと、一度私、入りたてのころにそいつにいじめられたことがあり、 反抗できる状態ではありません。 そして私にはそんな勇気もありません。 本当は関わりたくないのですが、職業上、それができません。 前は、先輩と思うようにしたらいいかも!と思ってやっていましたが、 そう思ったとしても、腹が立ってきます。 みなさんはこういう人がいたら、どうやって気持ちを穏やかにしますか? また、「そう人いるよ」という方、「こういう人いたからこうしたよ」という経験談があれば お聞かせ願いたいです。

  • 職場に何度思い出しても嫌いな人がいます

    その人は始めはとても礼儀正しくて誠実な印象なのですが、打ち解けるととたんに失礼な態度を取るんです。 例えば、目上の人にちょっと失礼な発言をして、 あえてタブーに挑戦することで笑いをとったり、 仲の良い同僚に話し掛けられても、興味のない話題だったら返事をしなかったり、同僚が冗談を言って、他の人は笑っているのに「おもしろーい」とわざと嫌味っぽい口調で言ったり、全く協調性がないのです。 私は最初からその人が意地悪いのは見抜いていたので、なるべく関わらないようにしていたのですが、 その人はそのことをかなり気にしているらしく、私に聞こえるようにある事ない事チクチク悪口を言ってきます。 その人のほうが私より年下ということもあって、上司には私がその人をいじめているのではないかという疑惑をもたれるし、散々です。 仲良くしても意地悪、避けても意地悪。 こんな同僚にはどのように接したら良いのでしょうか。

  • 間違ったことを深く信じてる相手を説得する方法を教えて下さい。

    間違ったことを深く信じてる相手を説得する方法を教えて下さい。 世の中、科学的には間違ったことが一般的に広く強く信じ込まれているなんてことは、枚挙にいとまがありません。 僕は、データも揃って科学的に正しいことを知っていても、「そんなバカな!」「それは違うだろう!」と強い口調で反論されると、ついつい僕もムキになってしまいます。 説得できるどころか、相手はますます反抗してしまうことも多いのです。相手のプライドを傷つけたり、僕に自信が無さそうに見えたりするのでしょう。 相手が根拠もなく間違ったことを強く信じていて、強く反論された場合、穏やかに相手を説得できるテクニックや精神力を身につける方法を教えて下さい。

  • 人を試す人

    宜しくお願いします。 相手を試す人、相手の言動にバカにしたかのように突っ込みを入れる人ってどんな心理ですか? 職場だと、同じ業務をしている同僚でも能力面の差か雇用形態か、或いは上司以下の地位の違いだけで同僚たちに指示命令を出して試すような言動する人いるとします。 試されてる人は、自分が試されてると気づいているとします。 敢えて試される演技をして、その試す人の言いなりになります。 なぜ、私が試されてるの? どういう意図があって試されてるの?と疑問に思いながらも試されてる感じです。 それはともかく、人を試す人って裏にどのような意図がありますか? また、上司以外の同僚たちに小馬鹿にしたような試された経験はありますか?

  • 反抗期対処法

    中学娘が、非常に、反抗てきです。 食事や、いろんなことに、文句を、いったり 屁理屈ならべたり、偉そうな言動や、態度が、イライラしちゃいます。だから、わたしも、負けずにと、はむかってしまい、喧嘩になります。相手にしないほうが、いいのかと、一時ホッといたんですが、ますます偉そうで、腹がたち、無理でした。 いつまで、反抗期は、つづくのでしょうか? つくづく疲れ果てました。

  • 年下の同僚の態度について。

    年下の同僚(20代後半の男性)の態度について、ちょっと理解に苦しんでいるので質問します。 ・朝と帰りのあいさつ以外は、こちらが話しかけなかったら全く話しかけてこない。また、話しかけても、顔をこちらに向けずに話し続ける。 ・職場の皆で話しているようなときも、私の発言には全く反応せず、同じ話題で他の人が発言したときは反応する。 ・ありがとう、すいません、のような言葉が私に対して素直に出てこない。 例えて言うなら、まるで反抗期の少年のようです。 ちなみにその同僚と仕事をするようになって丸3年になりますが、今までそんなことはなく、どちらかといえば友好的な関係でした。ある日突然に、と言うよりは徐々にというような変化でしたが、これといって理由が思い浮かびません。 まるで私の存在をあえて無視するかのような態度なので、ときに仕事に支障が出たりします(私が担当の仕事であっても、私に確認するということをしないので)。 年下の同僚がこのような態度に出るというのは、どういうときなのでしょうか。甘えている?恨んでいる?ちなみにその彼は、日頃の言動から考えると、とてもプライドの高い方だと思います。 また、そんな同僚に対していちいち反応するのもどうかなと思うのですが、仕事に支障のあるときなどは本当に頭にくるので、ついキツイ口調で嫌みを言ってしまいます。どんな態度で接するのがベストでしょうか。 当方30代女性ですが、職場以外に男性の友人がいないので、誰にも相談できず、悩んでいます。 どなたかよいアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 変化

    宜しくお願いします。 リーダーになったとたん一生懸命働く社員たちに指示命令出したり雑用をやらなくなったり仕事を選んだり、社員たちを格付けしたりするのは何故ですか? リーダーになったからといって特別な仕事をしてる訳もなく、今までのように社員たちと同じ仕事でシフトに入っています。 当然、シフトのなかで雑用をやらないといけないときもあって、その雑用や汚れ仕事を他の社員たちに任せているリーダー。 リーダーという地位になってから極端に上から目線で社員たちを見たり、謙虚さを忘れたり、態度や仕事内容を変える人ってどんな心境の変化があったと思いますか?

  • 目に入るだけでもイライラする所長を気にならないようにするには?

    会社でゴチャゴチャと細かい上にうるさく、 また視野が狭く、威張りたがりのツマラナイ所長がいます。 私はそのお陰もあって 毎日イライラ、仕事もやる気が起きない状態です。 他の人は、 「気にするな」とか、 「まじめに相手してはダメだ」とか、 「サルが一匹いると思えばいい」とか、 「ちょっと動く置物くらいに思えばいい」とか言いますが サルに命令口調で言われるのは癪ですし、 置物は動くだけではなくゴチャゴチャうるさいのです。 自分が「そのチンケな所長を相手にする人間ではない」 と、思ったとすると 「何故、私がチンケな人間にゴチャゴチャ言われなければ  ならないんだ!」 と、かえって腹が立ちます。 何だと思えば気にならなくなるでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 綺麗で愛嬌がいいのに・・・

       職場に、綺麗で愛嬌があるのに、周りから相手にされない女性がいます。  その人は、メチャクチャというほどでなくても、美人で可愛らしく、愛嬌があって、オシャレで、それによく働きます。自分の仕事だけでなく、他の人達の手の届かないような(あるいは面倒臭がるような)雑用まで、自分から進んでどんどんやってくれますし、自分から進んで仕事を覚えようとする人です。  なのに、なぜ相手にされないのでしょうか?容姿がいい人なので、お局さまから敵対視されるというならまだ解ります。オジサンたちも、その人の前ではいい顔しますが、いなくなった途端にバカにし始めるのです。  特に仲のいい人もいないみたいです。したたかに計算しているとも思えません(自分は、かなり鋭く人の内面を見抜くほうだと自負しておりますが)

専門家に質問してみよう