• ベストアンサー

マヨラー

tenrokunori32sの回答

回答No.1

自分は“その人がそう思うなら”別にいいと思います。 『自分はマヨラーではありません』 ・・その事実だけで十分です。 三者三様の好みがありますから、その個人の感性や味覚に任せます。

関連するQ&A

  • 半熟煮卵が似合う料理

    私はよく半熟のゆで卵を作るのですが、どう料理につかったらいいものか、悩みます。 今までは、カレーに乗っけたり、グラタンが出来上がって熱々のところに乗っけたり、豚角煮と漬けておいて味をつけたり、白ご飯に乗っけてしょうゆを垂らしたり。。。ポテトサラダやサンドイッチ、バーガー、スパゲッティナポレオンに乗っけたり、サラダ、ピザ、いろいろに使いましたが、最近飽きてきました。 皆さんの半熟ゆで卵の使い方を何か教えてください。

  • 鶏肉料理

    料理初心者です。 先ほど、玉ねぎ、ピーマン、もやし、鶏肉でカレー炒めを作ったのですが、味が薄っぺらくて美味しくないのです。 やはり調味料が塩、胡椒、カレーパウダーだけでは…。 因みにマヨネーズもなぜか入れてしまいました。(汗) 下味とか必要なのでしょうか? 料理上手な方、 ご指導おねがいします。 テーマは簡単に美味しくです。

  • 調味料をつけない食べ方をどう思いますか?

    醤油、ケチャップ、マヨネーズ、ソース、塩などの調味料を使わない人をどう思いますか? 私は薄味が好きなせいか、 ・寿司(醤油、わさび無し) ・フランクフルト(ケチャップ、マスタード無し) ・湯で卵(塩無し) ・豆腐(醤油無し) ・コロッケ(ソース無し) ・サラダ(ドレッシング、マヨネーズ無し) など、素材の味が好きなのでそのままで食べる事が多いです。 母が超薄味好きで、調味料を入れない事の多い母の料理を食べて育ってきた為、それに慣れているせいかもしれません。 (わさびやマスタードは未だに食べられないのが理由ですが) けれど調味料をつける料理もあり、調味料をつける・つけない料理の違いは自分でもよくわかりません。笑 ちなみに、何もつけなくても私は十分美味しいと感じています。 普段何もつけない物に調味料をつけて食べた事もありますが、やっぱり素味のままがいいなぁと思いました。 調味料をつける人達に私の行動はびっくりされます。 例えば醤油のつけすぎ、マヨネーズのかけすぎ等調味料の使いすぎをよく思わない方は多いと思いますが、 逆に何もつけない食べ方についてどう思いますか?エチケット・マナー違反? また、皆さんが「これには何もつけて食べない」と言う物がありますか? 良かったら教えて下さい。

  • 調味料をジャカジャカ

    夫のことです。 結婚前はさほど感じなかったのですが、味が濃いんです。 私は薄味の家に育っているので、お野菜などは調味料なしでも食べられるものもあります。 しかし夫の場合、カレー(私には塩辛いくらいの味)にソースかしょうゆを足し、福神漬けと食べます。下味(彼の指示通りの味付け)の十分付いた鳥の唐揚げも、ウスターソースとマヨネーズを混ぜたものに浸けて食べます。ポテトサラダ(マヨネーズであえてある)にもそうです。煮物はお醤油で真っ黒位じゃないと食べません。おまけに食卓には必ず漬け物が置いてあります。 私の料理が下手なのかも知れませんが、健康のことを考えると(夫の父は糖尿病でした)恐ろしいです。塩分・糖分・脂肪の過剰摂取は間違いありませんから。調味料の減り方も激しいですし、幼い子供にも影響があるように思えます。困ったことに最近、私は夫の食事の仕方を見ていると気分が悪いです。 一度、『やめて欲しい』と言いましたが聞き入れるつもりはないようです。 どうしたらいいでしょうか、ご意見をお聞かせください。

  • マヨネーズについて知りたい

    こんにちは。ええと、こんな端的な質問でも大丈夫でしょうか。 先日、マヨラーの旦那を持つ社員の奥さんが、こんなことを聞いてまわってました。 「みんなのところは、サラダ以外でどんな料理にマヨネーズを使ってる?」 そろそろサラダも頭打ちで、料理のレパートリーに悩んでいる様子です。 お酒のつまみでもいいのかな、例えばフライドポテトとか。 もしよろしければ、みなさんのご意見をお聞かせください。 ちなみに独り暮らしの自分は「し…ししゃも」もとしか答えられませんでした。無念です。 m(_ _)m

  • SQL文を教えてください

    以下の2つのテーブルから結果に書かれている内容を取得したいのですが、どのようなSQLを作成すればよいでしょうか? 料理テーブル 料理名 値段 ラーメン 1000 カレー 700 焼肉定食 800 オプションテーブル 料理名 オプション(00:ご飯、01:味噌汁、02:サラダ) ラーメン 00 ラーメン 01 カレー 00 焼肉定食 00 焼肉定食 01 焼肉定食 02 取得したい結果 ご飯をa、味噌汁をb、サラダをcとして、オプション有の場合は'1'を、なしの場合は'0'をたて、 オプションをabcと3桁で表したいのですが。 料理名 オプション ラーメン 110 カレー 100 焼肉定食 111 説明が下手ですいませんが、よろしくお願いします。

  • うまくできないかぼちゃのサラダ・・・

    かぼちゃが大好物なので、かぼちゃのサラダをつくるのですが、何度つくっても味にパンチがでないというかコクがないのです。はじめにつくったのはマヨネーズにカレー粉でした。しかし、どうもカレー粉のうすっぺらい味のみ・・・そのあとは、あらかじめ、かぼちゃを砂糖甘く煮てみたり、顆粒コンソメをまぜたり、酢をいれてみたり、クリームチーズもいれましたが、なんだかぼんやりした味だったし。。。 なんだか、入れすぎて何をどういれたらいいのやらです。。。これぞおいしいかぼちゃサラダというのがあったらぜひレシピをおしえてください。よろしくおねがいします。

  • マヨネーズが濃いという言い方について2

    「マヨネーズが濃いという言い方について」で質問した者ですが、文書に間違いがあり、僕が伝えたいことが、伝わりづらい文章だったのでもう一度質問させていただきます。前の質問に回答を下さった方は、今回の文で判断し、回答をお願いしたいと思います。 僕は小さい時からマヨネーズが苦手で、親がポテトサラダを作る時など「マヨネーズあんまり効かせないでね」や「マヨネーズ薄くしてね」などとい言っていました。 昨年ぐらいに、知り合いがコーンマヨネーズパン?を食べている時に、「マヨネーズの味する?」と聞きました。 以下、会話 私「マヨネーズの味する?」 知「マヨネーズパンだから当たり前じゃん」 私「そういう意味じゃなくて、マヨネーズ濃い?」 知「マヨネーズに濃いとかあんの?」 私「え~と、マヨネーズ効いてる?」 知「まぁ、マヨネーズパンだからあたりまえじゃね?」 以上が、会話のないようです。 ここで質問ですが、「濃い」という使い方は、どうなのでしょうか。やはり、少し意味が違う言い方ですかね… 僕としては、「マヨネーズの味が強いのかな~?ポテトサラダもそうだし、マヨネーズパンにも、マヨネーズが効いててマヨネーズの味が強いものや、逆もあるよな~」、と思ったのでそういう意味で「濃い」と使いましたが… 「濃い」という言葉が間違っていた場合、やはり、「効いてる」や「強い」という言い方なのでしょうか。 二人とも高校生の男で、僕は料理が結構好きなのですが、向こうはそうでもないです。 質問するほどでもないのでしょうが、小さいことを気にしてしまう性格なので、(それに今、自律神経失調症?)なので、はっきりさせておきたい、正しい言葉を知りたかったので、質問させていただきました。 乱文ですみませんが、回答お願いします。

  • 【業務スーパーの美葱醤という調味料は料理に何にでも

    【業務スーパーの美葱醤という調味料は料理に何にでも合う万能調味料だ】という評判を聞いて買ったのですが、味は生姜でした。 生姜みじん切りの味がする美葱醤が業務スーパーの調味料1番人気なんですよね? これって何に合わせて食べるものですか?

  • ジョナサンのパスタサラダ

    今はメニューに乗っていない(かも)のジョナサンのパスタサラダ。 ペンネマカロニに特製マヨネーズを絡めたパスタで20年弱前にバイトしていたときに、好きでしょっちゅう食べてました。 あの味を再現したくて作ってみましたが、マヨネーズだけではできませんでした。 マヨネーズよりももっとさらさらしたあのソース…ご存知の方いましたらぜひぜひ教えてください! ちなみに、他の材料は、ゆで卵・ソーセージ・きゅうり・玉ねぎ…くらいしか思い出せません!こちらも何か他にありましたら教えてください!