• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母に、私の出産を諦めさせたい)

母に、私の出産を諦めさせたい

toro1964の回答

  • toro1964
  • ベストアンサー率35% (47/134)
回答No.9

お母様と距離をおいたらいかがですか。実家なのでしょうか。 ちなみに私(男)の姉51才、妹47才は共に一度も結婚も出産もしていません。 姉妹とも自立した生活をして性格も男っぽいので、亡くなった母も妹が30才の頃に結婚とかを言うのを辞めたようです。 私の姉妹はうちの息子(甥)を見て言ってました「やっぱ子供は無理だわ~私ら。甥っ子くらいがちょうどいいわ」 別に女性だからって子供好きでなければならないことはないし、出産したいわけでも、ら結婚たいわけでもないし、いいじゃないですか。 そのうち、あなたの生き方を認めてくれるのではないでしょうか。

wasted
質問者

お礼

実家じゃないです。 一人暮らししてます。 子供無理ですよ、産みたいと思いません。できないように注意してます。 結婚も、他人と住むのは無理です。

関連するQ&A

  • 50歳での妊娠、出産について

    元会社の同僚(とはいえかなり年上ですが)のことなのですが・・・。 48歳で離婚。20代に産んだ子供2人。(既に孫も2人居ます) 49歳で今の彼(同世代)と出会い、一緒に暮らしている。彼もバツイチ。 50歳になり、彼との入籍を考えている。 という状況下で、先日「まだ子供産めるかな。どうしても彼の子が欲しいんだよね。」と言ってきました。 彼女は彼との生活に、前夫とは全然違ってとても幸せを感じているそうですが、彼の前の結婚経験から(前妻がずっと浮気をしていて、子供ももしかしたら浮気相手の子供かもしれないという疑いを持っている)どうしても100%彼の子だという子供を産んであげたいと思っているそうです。 その話は彼ともしているそうで、彼は喜んでいるそうですが、「もし子供か母親かと選ばなくてはいけないときは間違えなくお前を選ぶ」と言っていて、「でも、もし、子供しか助からないという状況の時、お前の子供達に合わせる顔が無い」と言っているそうです。 私は彼の意見は最もだと思いますし、高齢出産の一番の悩みの種だと思うのです。 彼女は定期的に生理も来ているそうで、私は客観的な意見で「まずは病院に行って排卵しているかも含め、相談してみては?」と言いました。彼女はかなり前向きに出産の事を考えているらしく、やってみる、と言っていました。 しかし、彼女と別れた後、ふと考えてみたのです。彼女は私の母親の方に年齢が近い女性。仮に自分の母親だったら、と思ってみると、複雑な気持ちになりました。彼女は自分の子供達にも彼を紹介しており、かなりオープンな付き合いをしているそうなのですが・・・、そのうえ子供も欲しいとなると、私だったら反対するだろうなと思ったのです。 他人の私がここでとやかく言ったとして、彼女の気持ちを変える事は出来ないかもしれませんが、安易な事(大丈夫だと思うけど、と言ってあります)を言ってしまったのを後悔しております。 そこで50歳の妊娠、出産について、一般的にみなさんがどう思っているのかも参考にしたいと思っております。賛否両論、どんな考えでも結構です。近々、共通の友人の結婚式で彼女にまた会う予定なので、それまでに私なりにみなさまの考えもまとめてうまく話すことが出来ればと思っているのでよろしくお願いします。

  • 高齢出産

    30代後半の女性です。5年付き合った彼と来月結婚するのですが年齢的に妊娠や出産が出来るのか不安です。彼も「お前の年考えたらすぐにでも子供を作った方がいい」と言います。でも彼が「もし子供出来なくても2人だけの生活でも俺は構わないよ」とも言います。年齢的に妊娠出来るかわかりませんが、高齢出産されたママさんの体験談などありましたら聞かせてください

  • 彼は「お前みたいなタイプは出産したらダメだ」と・・

    こんにちは。皆様のご意見をお聞きしたく質問させていただきます。 私も彼氏もともにバツ一で、彼には子供がおり、元奥様が育てています。 私にはいません。 私は、動物が大好きで、他人のペットも心から可愛がれるのですが、 昔から、子供は苦手でした・・・ もちろん、私になついてくれる子供や、車内で他人の赤ちゃんでも可愛らしい仕草をみると、 可愛い!!!と思います。 ただ、一般的に見て、子供は苦手でした。 (※今では大分好きになりましたが・・・) 以前、「年齢的にも子供は無理かと思っている。でも欲しいかなぁという気持ちは ゼロではない」 と彼に言ったことがあります。 たまたま昨日、彼との会話の中で、実は他人の子供が苦手だったと言ったら、 「子供が苦手なくせに、自分の子供を欲しがるのは間違ってる。 お前みたいなタイプは母親になってはいけない」 と言われました。 他人の子供が好きじゃないと、産んではいけない、 子育てはそんなに簡単なものじゃない、お前は欲しがってはいけない と怒られました。 ・・・彼の一言がショックでした。 彼には子供がいますから、子供を育てる苦労を知ってのことでしょう。 それに、いかに子供を育てることが大変か・・・経験していない私でも 一般常識でそれは理解できます。 私は、女性である限り、子供を産みたい・・・と思うのは誰もが自然な 欲望ではないかと思っています。 (※実際に産む、産まないは別にしても) 他人の子供が苦手でも、自分の子供は特別なのでは?と思うのです。 世の中、子供を出産されたお母様はみな、昔から子供好きなのでしょうか? 母親になれる資格があるとすると、どのようなことなのでしょうか? 私は年齢的にももう出産できる限界に来ていますので、 恐らく・・・出産出来ないと思います。 でも、「子供欲しいなぁ」と思うことさえも・・・許されないのは 凄く悲しかったので、ここに質問させていただきました。

  • 高齢出産の方、若いママさんとどうやって付き合ってられますか?

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 タイトル通りなのですが、私は37歳で出産しました。 妊娠している間は、無事に産む事だけに専念し、今子育て真っ最中ですが、いざ周りを見渡してみると…私の世代のママさんは見かけないで、何とな~く若いママさんが多い事に気が付きました。当たり前なのですが、どうも一世代若い様な気がします。 私の年齢での出産は、遅いのは覚悟していましたがいざ現実になると…少しギクシャクしている自分がいます(><) 仕事で若い世代と付き合うのは全然平気で、むしろ新鮮な感じで付き合ってましたが、子供を介しての付き合いは勝手が違うというか、会話やノリも何となく違って心から楽しめない自分がいます。 以前は億劫なら自分は自分、他人は他人と、割り切って生活出来ましたが、子供がいるとそういう訳にはいきません。下手すると子供が孤立してしまう恐れがあるんじゃないかとヒヤヒヤします…。 そこで、若いママさん達とどうやって付き合ったら良いか、何かアドバイス等ございましたら宜しくお願い致します。

  • 母と娘の出産年齢って自然と近くなる?

    前から思ってたんですが、母と娘の出産時の年齢って 同じくらいになる確率多くないでしょうか? 例えば、ヤンママの子供がヤンママになったり、 友達も皆、母親と同じくらいの年齢で産んでるんです。 これって偶然なのか、それとも運命的に決まってる のかどうか・・・ 私の場合も、母の出産年齢に子作りを一生懸命 してるので同じになりそうな気がします。 そう思うのは私だけでしょうか?

  • 低年齢出産で私が生まれました。

    低年齢出産で私が生まれました。 私の母親は10才で私を産んだみたい 子供はどのような障がいになりますか?

  • 出産が怖く、また子育ての自信がありません

    結婚して一年、夫は子供を望んでいますが、 幼いころより、出産が恐ろしく、覚悟ができません。 また、妊娠や出産という言葉を目にしただけで、 生理的嫌悪感で体がぞくっと冷えるような感じがします。 また、子供を好きになれません。 自分が子供の頃から、自分より小さな子供が嫌いで、 今でも、子供とすれ違うだけでドキッとしてしまいます。 赤ん坊に至っては、気持ち悪いとまで思ってしまいます。 でも、女性なのに子供が嫌いだなんて異常だから、 変わらなければいけないという強迫観念が、 自分を苦しめます。 自分が大人になれば、結婚知れば、妊娠すれば、 きっと考えは変わると信じてきました。 でも、その全てを経験した今、 それらに対する期待が裏切られたことを知りました。 (二度流産しました) もっと言えば、女性であること自体受け入れられません。 もしかすると、母親との関係に原因が一部にあるのかもしれません。 子供の頃、妊娠や出産・女性の体の話題をすると、 母親は露骨な嫌悪感を示して、 大変叱られました。 たとえば、母に生理のことを教えてもらえず、 初潮を迎えたときは、自分ひとりで品物を用意し、 手当てしました。 ブラジャーも買ってもらえず、 友人に指摘され、高校生になってやっと、 自分ひとりでスーパーに買いに行きました。 サイズなど複雑で全く分からなかったので、 長い間ずっとサイズのてんで合わないものを着けていました。 母親は、性に関して非常に厳しいところがありました。 また、高校の授業で、出産シーンのビデオを見せられ、 ほかの生徒は感動しているのに、 なぜ自分だけ、こんなにも嫌悪感や恐怖感を感じるのだろうと悩みました。 こんなことを話せば、友達もいなくなると思い、 今まで誰にも相談できませんでいた。 自分は冷たい人間だと、今まで長く悩みました。 つらいです。 そしてその悩みを解決しないまま、 子供を期待する周囲と自分との間で苦しむ時期に来てしまいました。 私もほかの女性と同じように、 母性を備えた普通の感覚を持った女性になりたいのです。 どうしたら、自分の考えを変えられるのでしょうか。 皆様のお考えや、お叱りを聞かせてください。

  • 出産と育児について(長文です)

    私は結婚してもうすぐ一年になります。子供もまだいません。旦那が子供が好きではないのと私が出産&育児についてすごく不安だというのがあって結婚当初はまだ作らない話になっていました。でも最近になって二人の年齢を考えたら、今後作るか作らないかによっての生活スタイルを考えていかなくちゃいけないと思い旦那と相談しました。旦那は「出来てみないとわからないし、出来たらちゃんと育てていかなくちゃいけないんじゃない?子供がいなければいないで寂しい感じもするし子供が好きじゃないといっても自分の子供がいた事ないからよくは分からないけど出来たら変わると思うよ」と言います。確かに私も子供はほしいとも思います。でもすごく不安なんです。つわりも私の母がひどかったので私もきっとつわりがひどいだろうし、出産も友人の話を聞いたら怖くなったし、育児も子供の人生をちゃんとして育てていけるのかも不安だし・・・。こんな私が母親になって良いのか考えてしまいます。長くなってしまいましたが、お母さんになった方に子供をつくろうと思った時、出来た時の不安はなかったかを教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 結婚・出産のリミット

    少子化が盛んに言われ、大臣発言での出産を機械化発言の昨今。 男女とわず結婚、子供を望む時期は何歳までなのでしょう。 1:性別 年齢をお願いします。 2:何歳までに結婚したいですか? 3:何人子供が欲しいですか? 4:最後の子供は自分(相手)が何歳の時までに出産したいですか? 5:最後の子供の理由 私は 1:男性34歳 2:そろそろ 相手はいませんが・・・ 3:1人 4:36歳 5:子供が20年後の自分の年齢

  • 高齢出産 今も幼い子供は恥ずかしい?

    私は30代の女性です。 同級生(高齢ママの子)とこの前話してたのですが、子供の頃はクラスで自分の母親だけ年寄りだったのが当時は恥ずかしかった、だから自分も35過ぎたら子供はもう諦める。たとえ一時的な感情でも子供に嫌な思いはさせたくない。と言っていました。 今は30代で産む人が増えたし、昔はクラスメイトの母親の年齢層が若かったから高齢ママは少数派だったかもしれないけど、最近はひょっとすると多数派になってるかもしれない。多数派だったら子供は気にしないのでは?と返答しましたが、どうですか? 最近の子も自分のママが高齢だと恥ずかしいんでしょうか? また、高齢ママが恥ずかしいと思う子供の心理がわかりません。どんな心理? 太ったママは恥ずかしいと言ってるのとほぼ同じ?他の親と比べた時の見栄えを気にしているだけでしょうか?