• 締切済み

ブラック企業

toro1964の回答

  • toro1964
  • ベストアンサー率35% (47/134)
回答No.2

仕事自体に不満はないということなのですね。。。 労働基準法に照らせば、寮の勉強会や会議などは労働時間といえるでしょう。 入寮が内定時に労使(あなたと会社)に合意したものであって、寮の門限や外泊の規則を会社側からあなたに伝えてあれば、一定程度は会社の裁量で認められます。 寮にはずっと住まなければいけないのでしょうか?新人研修期間の3か月とか半年とかではなく。 私はもうだいぶ前ですが、新人は研修で寮に1年間、夜は勉強会やら先輩との飲み会やらでプライベートはありませんでした。 その当時は、嫌でしたが、今となってはその時一生懸命勉強したことや、他部署や社外に出た人との人脈などが生きてます。一緒に暮らした仲だからこそ立場を超えて言えることもあります。 もし、今の職種が好きで続けるのであれば、一概におかしいともいえません。 会社としては、あなたをエリートとして養成するために入寮させたのかもしれませんので。 もちろんパワハラやセクハラなどは問題外ですが。

erincoarinco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の会社は二年間の入居が強制です。 エリート育成の為ではありますが、入社すると決まった時には寮自体がありませんでした。 入社決定後に寮ができたと通知が来て、強制だと知りました。 たしかに役に立つことだとは思いますが、勉強会なども強制ではないと言いつつ、不参加となると上司から多くの嫌味を言われ続けます。 また、毎週自室の掃除チェックなどがあります。 他人同士が強制でルームシェアしているのに自室に鍵がついていないのも気になります。 いろいろすいません。

関連するQ&A

  • どこもこんな感じですか?

    知的障害者の施設で働いていますが、給与と労働条件の事で質問です。給与は入社面接の時に公務員の給与に準ずると言われましたが、今年度より成果主義の考課による給与制度に変わるようです。別にそれについて反対は無いのですが、まだ正式ではありませんが勤続25年以上でも基本給23万プラス能力給が最高1~10%の範囲でつくそうです。年齢が50歳を過ぎて満額25万程度、税金引かれたら20万を切る感じです、支援費制度に変わってから施設事態は収入は増えているようすです。どこの施設もこんなものですか? 将来的に教育費など出せるかなと、心配です。 やっぱり、従わなくてはならいと思いますがどうでしょう、残業も当たり前のことと言われ、手当ては無し 大型手当ても、給与規定には書いてあるのに、それもつかず、これって変じゃないかなあ?

  • ルームシェアにおける入居者との契約について

    現在友人5人でルームシェアOK(不動産屋承認済)の一軒家で生活しているものですが、この度友人1人が退居することになりました。 そこで新しい入居者を掲示板等で募集するのですが、全く知らない人ということなので信用できません。 したがって、「退去の1ヶ月前には貸主に通知することや、家賃滞納したら退去しなければならない、etc」のような旨を記載した契約書を作成し、互いに押印して各自一枚ずつ保存したいと思っているのですが、法人等でなく個人間でかわす契約書は法的に有効なのでしょうか?? また、連帯保証人にもサインしてもらう予定ですが(家賃滞納・不払いや損害保証のため)、サインのみで有効なのでしょうか?? それとも、連帯保証人の保険証や運転免許証等の身分証明書が必要になるのでしょうか?? 大変長くなってしまいましたが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくくださるようお願いいたしますm(_ _)m

  • ブラック企業じゃない企業ってどこですか?

     25歳女です。現在転職活動中です。  ネット上でブラック企業といわれてる会社→http://www.geocities.jp/job_ranking/sougou/black.htm以外に就職できそうもありません。そもそもと○ばーゆに掲載されているほとんどの会社がブラックです。余裕で消費者金融の求人とか載っています。応募できる会社がなくて困っています。どこならブラックじゃないんですか?

  • ブラック企業の関連企業もブラック?

    ご質問させていただきます。 転職活動をしている者です。現在応募を検討している某人材系企業があるのですが(事務職です)、そこの会社自体には良い印象を受けました。 しかしそこは、悪評ばかりのいわゆるブラック企業との合併会社。 ネットで検索すれば悪評がどんどん引っかかり、あちこちで毎日求人を出し、以前そこに勤めていた知人は「人間の働くところじゃない」とまで言わしめた企業。 そこと合併している以上は、体質もそこと同じなんだろうか…と考えてしまいました。 設立されて時が浅く、情報も少なく判断に迷っています。 ブラック企業との合併会社は、そこもブラックなのか? 違う会社の成分が混じってもブラックなのか?どうなのか? 知りたいのはこの辺りです。 その企業のサービスを利用した人は好評の声を上げている、しかしブラック企業と合併して作られた企業。 皆様だったら受けられますか? 下らない質問で申し訳ございません。気にしすぎなのだとは思います。 答えてやってもいい、という方は、宜しくお願いします。

  • ブラック企業ですよね?

    始業前の出勤をもう少し早く来て、掃除、お茶だし出来ないか?退職する事務員に言われました。上司の指示でもないし、始業前数分前から、掃除は既にしているので、拒否しました。 そしたら、今まで私が出勤してから事務員と二人で掃除していたのに、事務員は嫌みのように、私が出勤する前から掃除など始めました。 退職するのに、まるで自分が新人のように率先して仕事奪っていきます。年齢で辞めてくださいと言われたので、退職したくないのでしょう。 上司に色々チクっていたようで、私は試用期間で解雇になりました。退職する事務員は引き続きいます。上司は、若い事務員よりも年寄りを選んだようです! 上司は、私に解雇と言った後に、笑いながらまだ今後どうするか、何も決まっていないのですよねと言ってきました。酷くないですか?! 3人の職場でしたが、まるで事務員は姑のようでした。

  • ブラック企業の見分け方

    私が過去に勤めていた職場ですが、 ①自家用車を業務用として使用。 任意保険の規約違反のため自動車保険は使えない。(事故をおこすと全て実費で賠償金を負担) ②お局がいる時だけ会計があわないことが頻発。お局の横領が発覚。 何の関係もない私に横領の罪をなすりつけられました。社長がお局を厳重注意ですましたあげく、その人をお金の管理する業務に引き続き勤務させる。 ということがありました。 ブラック企業やコンプライアンス悪い企業の見分け方って何かあるのでしょうか? 又、ブラック企業は何故つぶれないのでしょうか? 異業種ならともかく、同業他社ならそういう悪い話が伝わりそうな気もしますが…。

  • ブラック企業

    前の会社がブラック企業でした。 今は保険会社に勤めてます。 外交員なので個人事業主扱いです。 確定申告する時に前職の源泉徴収票がいるのですが、会社に問い合わせても本社が大阪だか ら手続きに時間があると言われます。 ブラック企業は源泉徴収出せますか? 前職は、働く前に正社員で雇うと言ったのに実際はアルバイトでした。 社会保険も払うと言ってたのですが、実際は払ってなかったみたいです! 給料も最初に言った額と違ってました。明細書は辞めてから2ヶ月分だけ郵送できました。 雇用保険にも入っておらず… 私が勤めてた会社は現在、会社名が変わってしまってます。。 会社を辞めた後に勤めていた間の国民保険などの支払いが一気に請求がきました(´・_・`) 雇用契約書などないため、証拠がないです。 会社に払ってもらう事はできるのでしょうか? やはり泣き寝入りしかないんでしょうか?

  • ブラック企業

     中途でその会社に勤めだしてから7年目。何かこの会社はおかしいと思い始めて、ようやくブラック企業だと気づきました。もう勤め続けるしか方法はないのでしょうか?  具体的には、   残業代が出ない。   年齢に相当する給料が支払われない。   残業代を請求しても日に2時間までしか出ない。しかも残業届けが出しにくい。   徹夜や休日をしても手当てが出ない。   パワハラが行われている。     正当防衛的に退職することは可能でしょうか?日本では転職すると「何考えてんだこいつ」という風潮がありますけれども、こんなブラック企業にいたくないし、いるべきではないと思っています。どのような手段をとるのが最適でしょうか?

  • ブラック企業って何ですか

    派遣とかの雇用多く都合悪くなると追い出し 新規に若い元気な子をいれて、人を大切に しない企業の事ですか、そういう企業はパワ- ハラとかして、威張る上司はまるで役職御一行様 という感じで、この人にはやさしくしてはいけません よと間接的に威圧している感じですよね、宜しく お願いします。

  • ブラック企業?

    今パートで、まいど⚪きに食堂飲食店で働いていますが、おかしいことがたくさんあり、辞めようか考えてます。まずおかしいのは、給料明細がないこと、シフトの希望休をだしても、無視して出勤させられること。人がいなければ、一言なにかゆってくれたらいいのに、なんの一言もなく、出勤になります。また決まったシフトもいきなり変わっていたりします。例えば、9時から14時までのシフトが、通しになっていたりなどです。あと、私だけ8連勤、7連勤がよくあること。 店長は連勤に気付いていますが、若いから頑張ってとしか言わずなんか腹が立ちます。 後給料が店長のミスでついていない時、店長に給料いくらいくらついていなかたと言うと、『俺が間違えるはずがない』と一点張りで、私のあらを探しはじめ、給料のことをいうなら、ミスを1つもするなとゆわれます。ミスはしょっちゅうはしてません。 新人さんも変な会社だと思ってるのか、ほとんどが3日で辞めていき、人も入らず、どんどん退職するかたがでるので、かなりの人手不足です。この会社はブラック企業なんでしょうか?飲食店ではよくあることでしょうか?

専門家に質問してみよう