• 締切済み

retas studio について教えて下さい

僕はretas studio を使ってアニメを作ろうと考えているのですが、全部デジタルで作業できるのでしょうか 調べてみたところ、デジタル作業だけでできるという情報もありましたが、動画用紙などを使ったアナログ作業でないと作れないと言っている方もいたので、結局よくわからなかったです どなたか教えて下さい。よろしくお願いします

みんなの回答

  • kadusaya2
  • ベストアンサー率48% (114/235)
回答No.1

『惑星大怪獣 ネガドン』 って映画があります。 http://www.h2.dion.ne.jp/~magara/project.html 粟津順という方が自分一人+パソコンだけで作ったCG映画です。 (音声とかは他の人が吹き込んでますけどね) とても良くできた内容なので、映画館上映もありましたし、DVDも発売されています。 パソコンでのデジタル作業だけでもこんな作品が作れるっていう良い見本になります。 一度、見ておかれたらどうでしょうか。

mosomososan
質問者

お礼

デジタルってCG制作という意味ではなかったんですけど… でも、答えてくださってありがとうございました 僕の説明が悪かったです。すいませんでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アニメーション製作ソフト retas studio についておしえてください。

    アニメーション製作ソフト retas studio についておしえてください。使用方法などの解説書籍または関連サイトをご存知の方おしえていただきたいのですが。 またretas studio 以外の本格的アニメーション製作ソフトもおしえていただきたのですが。

  • アニメーション制作(RETAS STUDIO、Photoshop、AE

    アニメーション制作(RETAS STUDIO、Photoshop、AEなど)に関して 閲覧いただき、ありがとうございます。 書いていたら、文章が少し長くなってしまいました。 すみませんが、嫌々ながらも読んでいただければ幸いです。 現在、アニメーションPV、または普通のアニメーションを制作するにあたり、 色々と調べていて、当サイトの他の質問なども拝見させてもらっているのですが、 キャラクターの画、動き    →RETAS〔STYLOS、Paintman〕 (スキャナー取り込みの場合→RETAS〔Traceman、Paintman〕) 背景の画            →Photoshop 上記をまとめ、エフェクト(撮影・特殊効果)をつけるため、 最後にAfterEffect(以下、AE)で編集し、完成へ ※最後にAEを持ってきた理由 RETAS〔CoreRetas〕よりも優れていて、またPV制作を視野に入れているので、豊富なエフェクトが必要であり、RETASのみでは物足りないであろうと思ったから。 『大体の流れはこれで良いでしょうか? 上記内容の中に、実際は不可能である事柄などがありましたら、ご指摘いただけると大変ありがたいです。 また調べた結果、上記のような方法を導き出したのですが、知識としては初心者同然ですので、非常に心配です。 主に、AEの部分、 ・Photoshopで描いた背景とRETASで描いたキャラ画の動きを本当に重ねられるか ・RETASで描いたキャラ画の動きはどのようにしてAEに入れるか などが非常に自分としては気がかりです。 下に関しては一応調べてはいるのですが…、 イメージとしてはRETASで描いたキャラの画一枚、一枚をタイムライン上に並べていくイメージでよろしいのでしょうか…?』 ここの部分に関しては、非常に調べ不足の点も否めません。 申し訳ありませんが、お詳しい方などいらっしゃいましたら助言をお願い致します。 『また、Photoshopでキャラクターの画、動きを描き、AEで同じくまとめる、という RETASの部分をPhotoshopで補うという方法も見かけたのですが、 どちらの方が効率としては良いでしょうか?』 これは個人差があると思いますが、それは承知の上ですので、 自らが思う見解を述べていただけるとありがたいです。 自分としては、一番上のRETAS→Photoshop→AEの工程の方が良いと思っております。 理由として上げるならば、 「Photoshop内での中割りの仕方がいまいちよく分からない」というのが第一です。 RETASの場合はサイトがあるので、どうにか理解も出来るのですが、Photoshopの場合は上記内容に該当するサイトがあまり見つかりませんでしたので、 今のところ、RETASの方がやりやすく、効率も良いと思っております。 ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。 分かりにくい長文、駄文とは思いますが、 少しでも何か分かる方、またお詳しい方がいらっしゃいましたらお願い致します。 些細な情報でも、とても重宝しますので、お気軽にお書き込みください。 質問部分のみをまとめるなら『』内の文章です。 その他は、その補足的内容です。 すみませんが、 よろしくお願い致します。 (カテゴリをグラフィックソフトなど技術者向け、または動画・画像処理にしようかと思ったのですが、全体をまとめる形でアニメのカテゴリを選択させていただきました。カテゴリ違いでしたらすみやかに変更致します)

  • アニメーション制作(RETAS STUDIO、Photoshop、AE

    アニメーション制作(RETAS STUDIO、Photoshop、AEなど)に関して 閲覧いただき、ありがとうございます。 書いていたら、文章が少し長くなってしまいました。 すみませんが、嫌々ながらも読んでいただければ幸いです。 現在、アニメーションPV、または普通のアニメーションを制作するにあたり、 色々と調べていて、当サイトの他の質問なども拝見させてもらっているのですが、 キャラクターの画、動き    →RETAS〔STYLOS、Paintman〕 (スキャナー取り込みの場合→RETAS〔Traceman、Paintman〕) 背景の画            →Photoshop 上記をまとめ、エフェクト(撮影・特殊効果)をつけるため、 最後にAfterEffect(以下、AE)で編集し、完成へ ※最後にAEを持ってきた理由 RETAS〔CoreRetas〕よりも優れていて、またPV制作を視野に入れているので、豊富なエフェクトが必要であり、RETASのみでは物足りないであろうと思ったから。 『大体の流れはこれで良いでしょうか? 上記内容の中に、実際は不可能である事柄などがありましたら、ご指摘いただけると大変ありがたいです。 また調べた結果、上記のような方法を導き出したのですが、知識としては初心者同然ですので、非常に心配です。 主に、AEの部分、 ・Photoshopで描いた背景とRETASで描いたキャラ画の動きを本当に重ねられるか ・RETASで描いたキャラ画の動きはどのようにしてAEに入れるか などが非常に自分としては気がかりです。 下に関しては一応調べてはいるのですが…、 イメージとしてはRETASで描いたキャラの画一枚、一枚をタイムライン上に並べていくイメージでよろしいのでしょうか…?』 ここの部分に関しては、非常に調べ不足の点も否めません。 申し訳ありませんが、お詳しい方などいらっしゃいましたら助言をお願い致します。 『また、Photoshopでキャラクターの画、動きを描き、AEで同じくまとめる、という RETASの部分をPhotoshopで補うという方法も見かけたのですが、 どちらの方が効率としては良いでしょうか?』 これは個人差があると思いますが、それは承知の上ですので、 自らが思う見解を述べていただけるとありがたいです。 自分としては、一番上のRETAS→Photoshop→AEの工程の方が良いと思っております。 理由として上げるならば、 「Photoshop内での中割りの仕方がいまいちよく分からない」というのが第一です。 RETASの場合はサイトがあるので、どうにか理解も出来るのですが、Photoshopの場合は上記内容に該当するサイトがあまり見つかりませんでしたので、 今のところ、RETASの方がやりやすく、効率も良いと思っております。 ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました。 分かりにくい長文、駄文とは思いますが、 少しでも何か分かる方、またお詳しい方がいらっしゃいましたらお願い致します。 些細な情報でも、とても重宝しますので、お気軽にお書き込みください。 質問部分のみをまとめるなら『』内の文章です。 その他は、その補足的内容です。 すみませんが、 よろしくお願い致します。 (カテゴリ違いでしたら、すみやかに変更致します)

  • RETAS STUDIOのカラーチャートとトレースについて

    RETAS STUDIOを今日初めて使い出しました。 トレースマンで2値トレースでスキャンすると、荒いです。 元の原稿は、丸ペンとインクで主線を描き、赤と青、黄緑の色鉛筆で 影を付けたものです。 スキャナの解像度は96dpiです。プレビューを100%で見ても荒いので気になります。 あるサイトで、「線がギザギザして見えるが、撮影時に勝手に修正してくれるので心配無用」とありましたが 私はレタスでセル画を描いて、その後フォトショップで加工したりしたいのですが それは可能なんでしょうか。やり方は複雑なのですか? 例えば、セル画を完成させてその後、ディフュージョン等の効果を入れた後での フォトショップの加工はできるものですか?ちなみにフォトショップは7.0、 Vistaで作業しています。 2値トレースよりベクターや階調トレースの方がいいのですか? http://animehack.jp/tool/animecolor.html ここのサイトでダウンロードしたbmp画像を、ペイントマンで使いたいのです。 フォトショップなどでは、ファイル→開くで開いてスポイトで任意の色を使えますが、 ペイントマンでは開きません。そのようにすれば、bmp画像のアニメカラーチャートを使って彩色できるのでしょうか? 詳しい方、ご覧になっていましたら教えてください。 どうかお願い致します。

  • Corel Digital Studioについて

    Corel Digital Studioについて教えてください。 iphonで撮影した動画をパソコンに移してブルーレイに焼き、レコーダーで見れるようにしようとしています。 ですが、Corel Digital Studioが動画のファイルを読み込みません。 取り込み作業をしてもすぐフリーズしてしまいます。どうしたらよいでしょうか? Windows7 LIFEBOOK AH550/5Bというのを使っています。 初心者故よくわかりません。よろしくお願いします。

  • Corel Digital Studio 編集

    Corel Digital Studio で動画の編集ができません。 Corel Digital Studioでビデオの簡易編集で不要にシーンをカットする作業をした。富士通のサポートページを参照して作業しました。そして富士通のサポートページを参照して最後に「戻る」をクリック。すると説明ではサムネイルに「ゼムクリップが表示される」となっているのですが、クリップは表示されないし、編集もされていないのです。編集した動画は「プロジェクトファイル」として保存されるとのことですが、左端の一覧の「プロジェクト」をクリックしても何もありません。 動画の編集に失敗したのかと何度かやり直しましたが、状況は変わりません。 最終的には編集した動画をブルーレイディスクに保存して、PCにある動画は削除する方針です。ご教授お願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • STUDIO8について

    STUDIO8に含まれてる DREAMWEAVER FIREWORKS FLASH ですが、 DREAMWEAVERがホームページ作成 FIREWORKSがロゴとか写真の作成 FLASHがアニメなどの動画の作成 という考えでいいのでしょうか? 一まとめにしてくれればいいのに 何て思いますが・・・ 初心者なんでよくわかりません。

  • Corel Digital Studioで

    パソコン、動画編集初心者です スマホで撮った動画を結合させたいのですが困っています パソコンの保存ファイルで動画を確認すると縦向きなんですが、Corel Digital Studioで開くと何故か横向きになってしまいます Corel Digital Studioで動画を開き右に回転させて縦向きに変えたあと、そのファイルを選択してビデオの作成で結合させたのですが確認するとまた横向きのまま結合されてしまいました 縦向きに戻して動画を結合させる方法を教えていただきたいです ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Video studio 12での動画の編集について

    パソコン初心者のため,皆様の力をかしていただきたく思います. 現在,プレゼンテーションで使うため,powerpointにのせるための動画編集をしたいと考えております. 動画のなかに一部個人情報が含まれてしまうため,その部分を一部黒くぬりつぶすかモザイクをかけるなどしたいのです.画面の情報に個人名が入っているために動画の再生中に上方の一部にずっと黒く塗りつぶせるようなことができればベストです. video studio 12を購入したのですが,このような作業ができません. どなたか方法を教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします.

  • コミックスタジオ

    コミックスタジオ4・0について質問があります。 線画までアナログでやりたいと思っています。 ペン入れが苦手なので鉛筆で清書した後にフォトショップにてグレースケールで取り込んでから二値化し、コミスタで残りの作業をしたいと考えているのですが、この工程で作業しても問題ないでしょうか? DEBUTなのですがやはりアップグレードしなければスキャンは無理でしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう