• ベストアンサー

悩んだ時や決断できない時

k-a-r-a-p-a-n-aの回答

回答No.3

近所の冬の公園のベンチにすわって 枯れ木を見てなるほどと思ったのは 夏には青々としていた木も 寒い冬になると枝だけでまるはだかですよね 「そうか。寒いときは葉っぱがなくなって まるはだかになってもいいんだ また次の夏にそなえて、そのあいだは根っこをのばすつもりで 勉強でもするか」 と、へんなことに納得 人は一年中、または一生おなじレベルで生活しようとするから 例えていえば、冬の時期でも無理をして青々と葉っぱをのばそうとする 会社が倒産しても、リストラされても おなじ生活をつづけようとする そんなことは無理なんですよね 冬になったら、葉っぱが枯れてもしかたがない そのかわり、つぎの夏になったら また葉っぱを出せばいいんだ 人は植物のように一年の四季はありませんが 1ヶ月、1年、2年、10年、20年と 時間に関係のない、いい時と悪い時がある 悩んでいるときや、決断出来ない時に むりやり答えをだそうとしないで じっくり考える時間にあててもいいんじゃないですか むりに答えを出そうとすると 寒風ですぐに枯れてしまいますよ

atgyjllc
質問者

お礼

ありがとうございます(>_<)

関連するQ&A

  • 決断力

    こんにちは。 私は相談とかされたときに、自分じゃない誰かのことなら冷静な判断ができます。 でも自分のこととなると、優柔不断でものすごい悩んでしまいます。 頭ではわかっていても、どうしても・・うーんうーんとなってしまいます。 たとえば嵐のなかで誰がすき?だれと結婚したい? なんて話になったとすると、相葉くん、大野くん、二宮くん(五十音順)の3人ですごい迷います。 実際にはありえない話なのにすごい悩みます。 しかも答えがでません。 こんなかんじで優柔不断で二兎を追うものは一兎も得ず 状態なことがよくあります。 みなさんに質問したいことは どうしたら決断力を磨くことができますか? もしくは、どのような思考をすれば、悩みませんか? or悩んでもいいのですが、悩んだ先に 結論を出したいです。 私は悩むだけ悩んで答えが出ないのが非常に大きな悩みです。 どうか、思考ロジックというか、具体的なアドバイスをください。 よろしくおねがいいたします。

  • 悩む、迷う…違いますか?…。

    目標が明確で有るか?無いか?…そんな理屈では有りません。 個人個人人生様々…、悩みや迷い…有って普通…、 人は迷ってる時と悩んでる時、本人も意識しない間に態度が違うと言います。 (1)悩んでる時、迷ってる時…各々どんな仕草してますか?…他人見てると面白い人…居ませんか?…。 (2)決断力は有りますか?…。 家計簿や買い物…、 (3)解決しようとして誰?、何?…に頼りますか?… ネット、家族… (4)傾向性として楽観的?…悲観的?… (5)自分1人ではどうにも成らないと思った時は神頼み?、祈ったりしますか?。御先祖様?、神社?、仏壇?…。 (6)思索する時や場所、何かしながら?…大事だと思いますが、御回答者様はそれぞれ如何で御座いますか?…。 (7)短時間で現場で責任有る決断を迫られた時…は決断力無い方々等はどうされますか?…。 (8)悩みや迷い…に関して個人的に思ってる事は?…。 (9)決断力を付けるコツ?…決断する時の考え方や基準等々…有りましたら教えて下さい。 各々コメント含め御意見何卒、宜しく御願い致します。 因みに試験勉強は教室や自宅部屋、図書館だけで無く、夜早めに爆睡し早朝森林浴や朝焼けの海…で散歩しながらスッキリ頭に記憶させると普段より回転早く記憶し忘れないそうです。 悩んでる、迷ってる…困った?答えが中々出て来ない…と、どう違いますか?…。 受験勉強と悩みや迷い…は、やはり全然違いますか?…。

  • 『決断』しなければいけない場面に遭遇した時

    皆さんは、何らかの決断を下さなければいけない場面に遭遇した場合、どのように考え、その後、どのような行動をとられるのでしょうか。 例えば私の場合ですと、 場面:自分なりに役立つと思ってピックアップした資格が2つあり、どちらの勉強をすればよいか分からなくなった。 考え:間違ったほうを選んでしまったら、お金と時間の無駄になってしまうなあ。 行動:結局、どちらの勉強も始められない。 というような感じです。 別の人は、私と同じ場面に遭遇した場合、 考え:どちらも勉強を始めてしまおう。仮に失敗したとしても、自分にとってプラスになる。 行動:2つの勉強を同時に始める。 となるようです。 私と上記の人との違いは何なのか・・、そのヒントが欲しいと考えています。 『これが正解!!』というものは無いと思いますので、こちらに投稿させて頂きました。 皆さんの、率直な意見を書き込んで頂ければ、大変ありがたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 決断の時!

    自分のなかでは、もう決断の時だと思っている。 彼女と別れて、というより距離を置くようになって1ヶ月がすぎた。 彼女は仕事が忙しく、仕事をしていく上で僕の存在が負担になり、 僕に対して申し訳ないということで別れを告げた。 この1ヶ月、いろいろと考えて、辛くて、どうしていいかわからなかったけど、 もう本当に終わらせないとと思っている。 考えても辛いよね。いろいろな思い出がよみがえるし、どこにいても彼女の 存在がでてくる。特に家にいるのが辛くて、よく一緒に家にいたから彼女の ものがいっぱいで。 多分、よりを戻してもきっと彼女は仕事も僕もといっぱいいっぱいになって しまうと思うから、その繰り返しだと思うから、しっかりと別れようと 思っている。前向きにならなくては、家も引っ越して、彼女の存在は胸にしまい 新たな人生に向かっていこうと思っています。 みなさんも別れたりすると、自分の気持ち決断しなくてはいけませんよね。 是非意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚を決断された時

    私は今26歳で1年半付き合っている29歳の彼氏がいます。 今まで何人かとお付き合いしたことはあるのですが、うまくいかず、みんな3ヶ月ほどで別れてきてしまっているので今の彼氏とはとてもうまく交際出来ているのだと感じています。 ただ、最近、結婚や同棲の話が時々出てくるのですが、正直、強く「この人と一生一緒にいたい!!」と思うことがまだできません。 好きだし、別れたい理由なんて一つもありませんが、なんというか、、、踏ん切りがつきません。 そこで質問なのですが、結婚を決断された時、皆さんは相手の事をどのように想っていたのでしょうか? 「私(/俺は)○○な感じに想ってて、○○だから決断したよー」と軽くコメント頂ければ嬉しいです! ちなみに、過去の恋愛で「この人と一生一緒にいたい!」と感じる人とお付き合いしたことがありましたが、残念ながら5ヶ月で破局してしまいました。笑 どうしてもその時のラブテンション?と比べると、今の自分のテンションが低い気がしています><

  • 決断力、行動力がない自分が嫌に

    自分の決断力、行動力のなさについて。 ここ数年、頭で考えすぎて行動、決断することが不安で仕方ありません。 年を重ね、経験を積んだにも関わらず、若いときのほうがポジティブであり、決断や行動に対する自己責任に対応する自信もありました。善は急げ!と言葉が好きで自由に気ままに軽い気持ちで考えるより行動する事が多かったです。 けれど、その分、自分ではよいと思っていた事が狭い視野だった、勢いでは決められない、目上の方の意見は聞くべきだった…など反省も多く、今では考えすぎて、客観的な意見や同じような経験をした方、目上の方の意見など、色々な考えを知らないと視野の狭さに不安になり、知ったら知ったで何が自分にとってよいのかわからなくなり、他人の意見ばかり聞きたくて、自分がどうしたいのさえもわからなくなりました。 石橋を叩いても渡れない…という感じで、決めたら引き返せないから慎重に、慎重に…という考えから抜け出せません。 今現在、人生において分かれ道だろうなという悩みに直面しています。 今だ!と思った時に行動すればいいか…と考えたりもしますが、そんな瞬間はきそうにありません。 決断しなければいけない状態でも、あれこれ考えるだけでダラダラした自分が嫌で、時間だけ過ぎていくのも怖いです。 しかし、考えずに決めてよく考えればよかった、自分で納得していなかったと後悔するのも嫌です。 優柔不断だし、このままじゃいけないと自己嫌悪になり、変化することが怖いです。大きな事だけでなく小さな事もわからなくなり、まずは自分と向き合う、自分を知る事から始めよう…と思ったり反省はよいことだけど、私は自分がないのか?とネガティブになる一方です。 この悪循環から抜け出せません。考えかたが変わったからなのでしょうか?アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • 別居から決断へ

    昨年中も色々相談させて頂きましたzabannaです。 皆様あけましておめでとうございます。 結局主人との事は解決せぬまま新年を迎えてしまいました… 今の現状は…私も就職が決まり働いています。主人とは週1くらいで夕食。 たわいもない会話をして帰ってきます。 旦那の暴力が原因で離れたもののやはり私にも原因があったのではないかと思い、甘ちゃんだった自分を叩き直すつもりで頑張ってきました。 少しでも自分に自信が持てたら旦那の元へ帰るつもりでした。 でも先日旦那の携帯の待ち受けが最近知り合ったと言う女友達の写真になっていまして、ショックな気持ちと、今まで頑張って来たのが馬鹿らしくなりました。 仕事の悩みや体調不良の時は私に電話して来ます。 その女友達とは飲みに行ったり色んな所に遊びに行ったり楽しそうに電話したり… 私は私と別れ、その女友達ときちんと交際をする様に勧めていますが断固として拒否。 私達の離婚については私に任せるからそろそろ決断をしろと言われてどうしたら良いのか…。 離婚届は私が持っています。 年老いた義母さんからは離婚しないで欲しいと言われてます… 私の正直な気持ちは… 旦那は嫌いじゃありませんが離婚したい。 でも弱音を吐ける私が居なくなった旦那の今後が心配です。 バカ過ぎる私にアドバイスお願い致します…

  • この決断は正しいと思いますか?

    この決断は正しいと思いますか? 20歳女です。 大好きな彼氏と上手くいくように、彼氏を不安にさせないためにも 今まですっごく仲良くしていた男友達との縁をきろうと思います。 男友達は彼氏と付き合う前に私が告白して振られた好きだった人です。 振られてからも変わらず他に信頼できる女友達2人と一緒に遊んでいたのですが、それが知り合いの周りの目からしたら、彼氏のこと大切にしていないと彼氏本人に伝わっているようです。 彼氏と男友達は知り合いです。 でも私は彼氏の事はすごく大好きなんです。 彼氏と過ごす時間もすごく大切だと思うし、男友達たちとも遊ぶ時間も楽しいしどちらも失いたくないぐらいです。 でもやっぱ客観的に彼氏がいるのに男友達と遊ぶのはおかしいわけでそう思われるのもわかるけどどうしようもできない自分に悩んで1つ決断をしようと考えています それは男友達ともう遊ばないということを。 たぶん男友達に、そういうことだから・・・と言ったらきっと友達の縁を切る事になりそうです。 それほど、お互い信頼してきたし、いきなり言われたらきっと意味がわからないと言われそうです。 正直私だって縁なんか切られたくは無いです。でも縁を切った方が自分のためにいいのかなと。 このまま遊んでるとやっぱり少なからず好意をもってしまうし、もう叶うことがないのはわかっているし、彼氏を不安にさせてしまうばかりだし・・・ でももし縁を切ってしまったら今まで一緒に遊んできた女友達たちともぎくしゃくしてしまうのも考えてしまう。 私はどうしたらいいでしょうか。この決断みなさんならどう思いますか? 意見が聞きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 決断力

    自分には決断力が無いと思います。それから、何一つ決めるにしても考えてばかりで、周りの人間から見れば、「うじうじしている」と捉えられているみたいです。 行動にメリハリをつけるためにはどうしたらよいでしょうか? なんだかいつも同じ考えがループしています。

  • 悩んだ時の決断の仕方?

    質問の通りです。 私は何事にも異常に決断力がありません。 その時はいいのですが、後でそのことを振り返り後悔をしては時には、最悪な人間ですが、人に助言を求めたにも関わらず、あの人に言われたからこうなってしまったんだと、人に責任転嫁しようとしたり、25歳前になっても子供じみた自分にトホホ。。。人は環境を変えないとかわらないですね。それも自分次第か~