• 締切済み

お金と時間、貴方ならどちらを選びますか。

demergerの回答

  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.6

端的に言えば、進学に際して 問主様に、計画性が無さ過ぎるように思います。 【音楽系の専門学生】 【進学先も私と親が半分ずつ学費を払うという事で行けたようなもの】 まず、この学校を卒業する、ということの価値は何ですか? 書かれているほどの苦労に値する成果、何を得られるのでしょうか? あるいは、自分自身で、何を得ようとしていますか? まずは、そこをしっかり見極めるべきではないでしょうか。 次に、卒業までの学費、いくらくらいと、ご自身で試算していましたか? その調達計画は、親と自分で折半とのこと、 ご自身で、折半分を稼ぐ計画を、どのように立てていましたか? 当然ですが、言った以上、学費の半分を稼げる計画くらい立ててから、進学しましたよね? まさか? 進学しさえすれば、親が何とかしてくれる、と思っていましたか? 【母は「じゃあ今働いてるバイト先だけで今後学費をためられるの?」と言われました。私にとってそれは無理な話でした。】 計画を立てていたなら、こんな事態になりません。 なぜ・?こんなことになりましたか? それでは? いったい、どうするつもりだったんですか? 【今買いたいものを我慢してまで貯めてるのに、既に両親に借金を作っているくらいです。それに、学費の他にも機材等もこれから購入しなければいけなくなります。】 いやいや・・いかに無計画化を露呈しています。無計画であれば、この事態は・当然です。 自分がワガママを通されたのですから、 買いたいモノを我慢するなど当然のことですが。よく両親が借金させてくれていると思います。 学費以外に費用がかかるのは当然です。 事前にその試算、どのように考えていたのですか? 余りに計画性が無さ過ぎます。 それを「自分は我慢している」「支払わない親が悪い」というニュアンスがあるのは どうも納得しにくいです。 親との約束の「学費折半」の約束を、最初から反故にするつもりだったのでしょうか? 反故にするつもりであれば「その場しのぎの嘘をついた」ことになりますね。 それにもかかわらず、質問主様は 【私は時間を犠牲にして自分にとってはハードなスケジュールをしてるのに、両親は普通に仕事してやりたい事をしながら生活しています。】 働きながら家事まで担当してくれている親に対して、この言動ですか。 腑に落ちません。 なぜ?親を責めているのでしょうか。 【唯一興味を持ってそこに行きたいと決意した学校でもありますから、授業も楽しいです。】 仮に。単に「今が楽しい」という今の享楽のために進学し 「いまが楽しい」という興味享楽の代金:支払う学費の為に日々汲々とし、満足に授業も受けらなくなり、課題もできず結果として「本来得るべき成果」も積むことができないならば。 何のために? 今の専門学校に学籍を置いているのでしょうか? 本末転倒の状況に見えます。 もう一度、 ご自身の金勘定・専門学校卒業後の進路(投資したモノが役立つのか)見直して、 せめて、家族との感情の行き違いだけは生じないようにする方が良いのではないでしょうか。 このままでは「今一瞬、好きな事したいがためだけの無謀な進学」のために 「その場しのぎの嘘」をつき、その「無謀な金勘定」が原因で、 大切な家族関係まで、損なってしまうように思えます。

関連するQ&A

  • 夢とお金、最後はお金??

    私は保育士になりたいと思って今学校に行っています。 正直学費は安くなく親には苦労をさせています。 しかし、私は小さい頃から保育士になりたいと思っていて できれば施設で働きたいと考えていて 親も「あなたの行きたい道へ」と言ってくれていました。 施設にも種類があって、中にはとてもお給料の低い 半ボランティア的なところもあると思うのですが 私はそういう所でも自分のしたい事ができるならと考えていました。 親もそれを承知の上だと思っていたのですが 母はショックというか呆れるというかガッカリみたいな。 「そんなんだったら高卒で何個かバイトを掛け持ちした方が全然ましだ。」 「お金をかけて学校に行かせているのがバカみたい。」 「自己満で、自分が好きな事できればいいのね」 「きれい事ばかり言って。自分で学費払えば?」 など言われて本当にショックでした。 私は中学の時公立に落ちて私立に行ったのですが 大学も行きたい所を選んだため 自分の行ける所よりレベルが低かったんです。 母はそれを「水は低きところに流れる」 とように私がレベルをさげて楽な方にばかりいっている いわゆる「負け組」だと言っていました。 今回のこの私の選択も同じだと言われました。 本当にショックで、母はこんな風に考えていたのかとちょっと落胆です。 「高いお給料は求めないが、最低限お給料の伴う職に」 と言います。 私は好きな職につきたいと思って勉強していて お給料のために勉強しているわけではありません。 でも「お給料のために働くんだから」と言われました。 私は自分のやりたい事を、と思うのですが これは大人から言わせればきれい事ですか? 安定して、それなりもらえる施設や保育園に行くべきでしょうか? 確かに親に育てられ、養われているので こんな好き勝手は許されないんでしょうか??

  • 金も時間もない・・・・

    こんにちわ。 私は今現在19歳の専門学生です。 私の通ってる専門学校は月曜日から金曜日までで朝9時から始まって午後の6時に終わります。 そして、資格試験の2週間前や1か月前などは土曜日も学校があってそういうときには週1しか自由な時間がありません。 こういうことから、バイトができないから(週1のバイトを探してはいるのですが、面接で落ちて結局バイトをしてません。今は、高校生のとき稼いだ貯金でなんとかやりくりしてます。)、金がなく、たまに友達と遊ぶ時など、困っています。 そこで、週1回好きな時に出来るバイトや、家にいても稼げる方法などがあれば教え下さい。 なお、親に頼る方法以外でお願いします。親には迷惑をかけてたくないので。 是非とも、回答お願いします。

  • 金も時間もない

    皆さんこんばんわ。 私は今現在19歳の専門学生です。 私の通ってる専門学校は月曜日から金曜日までで朝9時から始まって午後の6時に終わります。 そして、資格試験の2週間前や1か月前などは土曜日も学校があってそういうときには週1しか自由な時間がありません。 こういうことから、バイトができないから(週1のバイトを探してはいるのですが、面接で落ちて結局バイトをしてません。今は、高校生のとき稼いだ貯金でなんとかやりくりしてます。)、金がなく、たまに友達と遊ぶ時など、困っています。 そこで、週1回好きな時に出来るバイトや、家にいても稼げる方法などがあれば教え下さい。 なお、親に頼る方法以外でお願いします。親には迷惑をかけてたくないので。 是非とも、回答お願いします。

  • お金の使い方

    私は今春から大学生です。部活の寮に入る事が決定しています。 問題はお金の事です。 私は今までバイトをしてなかったので(部活の為)少ししか貯金がありません。2月から学校は自由登校なので3月末まででOKのバイトを始めました。なんとか貯金が20~30万になりそうです。 私は親に高い学費を払ってもらいました。そしてまだ下に兄弟がいます。 仕送りしてくれるといいますが、お金の事が心配で受け取れないんです。私ばっかりにお金はかけられないはずなのはよくわかってるんですが、でも私は大学で部活をやり、バイトはできる状態ではありません。 親は「お金の事は気にするな」といいますが実際お金って家にそんなにある物なんでしょうか? そして、寮に入ると言っても、食堂でご飯を食べる時に一回一回お金を払わないといけないので1カ月3万程の食費がかかります。それに部費、簡単な日常生活品代がかかります。(光熱費などは一切かかりません) 奨学金など考えたんですけど、今奨学金ってとれるんですか? お金のかかる私は何か出来る事はないのでしょうか?それとも親に頼るしかないのですか? そしてお金のうまい節約の仕方などありましたら教えてください。

  • 親の存在

    親の存在 こんにちは 高校2年の女子です 今回は母のことで相談があります。 私には小学1年の時から 離婚で父がいません。なので 母と兄2人、私の4人家族です それをふまえてのご相談です 私はアルバイトをしています 家から少し遠いいのでいくまで 時間がかかったり 時給がいいぶん仕事内容が結構大変なんです でも バイトの先輩はいい人ばっかりだし 欲しいものがあるのでバイトは続けたいと思っています。 ですが最近 学校の遅刻や欠席が多く なってしまって、自分でも本当に危ない。 と思って ちゃんと考えています なのに 母親が 「バイトやってるからじゃないの?」とか 「いい加減学校行きなさいよ」とか あまり怒ることない母が叱ってきます。 言ってることは間違ってないのはわるし 自分でもちゃんと理解してる。 でも、普段 自分の話聞いてくれない 相談しても「忙しいから」って言って聞いてくれない。1番応援してもらいたいときに なにもしてくれないような 母に説教されるのが本当にイヤなんです。 普段子どものためになにもしないくせ 何か悪いことしたら親の気になって説教。 親ってそういうものなんでしょうか? なにかアドバイスお待ちしております(>_<)

  • Wワークについての質問です。

    Wワークについての質問です。 アルバイトで時給1250円で週5日、8時間週40時間働いて、社会保険もしっかり入っています。 Wワークも会社側はわかっています。 またWワーク可の派遣で時給2000円週5日、5時間週25時間働ける事になりましたこちらは社会保険は入れません。 この場合Wワークの派遣側に残業を請求すべきなのでしょうか?

  • 一年間出来るだけお金を稼ぎたい場合

    来年から専門学校に通う為にバイトを探していて今年できる限り稼ぎたいと思っています。 私は父の扶養(社会保険)に入っていて、今無職の二十歳です。 前にバイトの面接に行ったときにたくさん稼ぎたいのなら社会保険に入れるからと言われ、そのことを母に話したら社会保険に入ると色々天引き?されて手取りが少なくなるから入らなくていい!と言われました。 求人を見ていたら、高時給で週5日の8時間労働のバイトがあり各種社会保険完備と書かれている求人を見つけたのですが、社会保険完備と書かれているのに社会保険には入らない!というようなことは出来るのですか? また、社会保険に入ってしまうと空いた時間に他のバイトを掛け持ちすることは出来ないのでしょうか? 社会保険がないバイトを掛け持ちして、国民年金に入るのがいいのでしょうか? 親の扶養に入ったままで後で確定申告?をしてもダメなのでしょうか? 保険に関してよく分かっていないので滅茶苦茶になっているかもしれませんが教えてください。

  • お金がない><

    20代学生です。 自分で学費や生活費を払っていてお金がなく、惨めな気分です‥ もともと遣り繰りが下手なのもいけないんだと思います。。 4月まで就活をしていて貯金もないし、アルバイト運?もありません。 バイトにはなかなかシフトに入れず、いい条件の他のバイトが見つかった今になって、たったの数時間被るために、両立に頭を悩ませるハメに。。 家は裕福でないし、親に愚痴りたいけど心配するので言えません。 彼には恥ずかしくてもっと言えません。 この惨めな気分、どうしたらいいでしょうか?

  • 月々の自由に使えるお金について。

    女子専門学生です。 お小遣いについて悩んでいます。 私は時給は800円で週2でバイトしています。 そうすると月に20000円くらいの収入です。 そして奨学金から10000円もらってますが、これ は昼食代でやりくりした残りは自分のものになります。 ぶっちゃけ今自分で使えるお金から洋服、美容、娯楽、友達や彼氏との交際費を出しているのは厳しいです。 でも親に10000円以上欲しいとも言えません。 学費、携帯代など出してもらってます… しかも家計が苦しいそうです。 バイトも増やすべきなのかなとも思いますが、学校のカリキュラム的に難しいです。 大学生で月25000円くらいで月々やりくりしてるかたいますか? やっぱり厳しいですか(>_<)? 節約方法などがあったら教えてください。

  • 養育費以外でお金を貰いたいのですが(長文です)

    私の父の会社が倒産寸前で、家族を支えることができなくなりました。母とも大変仲が悪かったので数日前に両親が離婚し、私と弟は母側に籍を移しました。 今月中に祖母の家に引っ越さなければならないのですが、母はこれから私たち兄弟を支えるために一生懸命働かなくてはなりません。 私は私立の中高一貫の中学を卒業し、そのまま高校へ上がるのですが私立はとてもお金がかかるので学費は祖父母が払ってくれることになりました。(父からの養育費はありません) 父は困った事があれば言って欲しい。と言っていたので、学校のレポートを書いたりするのにPCが必要だと分かっていたので一台買ってくれることになりました。 私は今習い事をやっていて、それを何としても続けて、厳しいですが将来それに関わる仕事がしたいのです。 ですが母も祖父母も月謝を払ってくれる気も余裕も無く、私の通う学校はバイト禁止なので自分で月謝を払う事もできません。 ですが私は親のせいで夢を諦めるなんてことは絶対にしたくないのです! 母と祖父母はその習い事に全く理解をしてくれないので、頼れるのは父親だけなのです。 父にはパソコンを一台買ってもらうことになっているので、これ以上は正直頼みづらいのですが、父に月謝を払ってもらう良い方法などあれば教えて欲しいです。御願します。 あとここまで読んでくださりありがとうございます。