• ベストアンサー

英語で

dorian337の回答

  • dorian337
  • ベストアンサー率51% (158/305)
回答No.4

Eat it soon before it gets spoiled!

nano111
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語では?

    おすし屋さんでバイトしてまーす。以前に英語しかしゃべれないお客様がいらしてお寿司のお持ち帰りを頼まれたんです。外国の方だし当店では必ずわさびを付けるかどうか確認するんです。でも会話ができないんです・・・こいう場合筆記英語ではなく会話としての英語でなんとお聞きすればいいのですか?誰か教えてくださーい!!

  • レストラン英語「お持ち帰りできません。」

    私の働いてるレストランでは食べ残したお料理をお客様がお持ち帰りすることを許しておりません。日本のお客様に「もって帰りたいんだけど、箱なぁい?」と言われた場合「申し訳ございません。当店のお料理は食品衛生法によりお持ち帰りができません。」と言っています。外国のお客様はお持ち帰りしたいとよくおっしゃいます。私が片言の英語でお断りすると「私がお金を払ってるんだぞ!」と強引な態度をとられる方が中にいらっしゃいます。が丁重にお断りしたいのです。教えてください。宜しくお願いします。

  • 英語にしてください

    当方イラストを描いている者です。 外国の方から英語でイラストのリクエストがあったのですが、ここ数週間忙しくて待っていただくよう返事をしました。 しかし、年が明けて時間が取れるようになりました。 そこで「時間に余裕ができそうです。さっそく、あなたのリクエストを聞きます。どのような絵をご希望ですか?」 と送りたいのですが、これを英語にする場合どのように書けばいいでしょうか?

  • 英語と接客

    英語と接客 こんにちは、つまらない質問です。このカテでも よくお店に外国人のお客が来た時に、英語でどう対応したらいいかという質問があります。しかし、疑問があります。 というのは、外国人と言っても英語を話すとは限らないし、むしろ年々英語を話さない外国人が増えているからで。ですから 英語を話す外国人はには丁寧に英語で対応して、英語を話さない外国人を冷たくあしらうことに繋がらないかと思うんです。特に英語力が半端な人は 英語ばかりに気を取られがちです。それだったら、英語を話そうと話さなかろうと、易しい日本語でゆっくり話し、相手の表情を読み取り気持ちを察するように努めた方がいいと思うんですが、どうでしょう?

  • 英語でお持ち帰りのことをTake awayって書い

    英語でお持ち帰りのことをTake awayって書いてましたが普通はテイクアウトなのでTake outですよね? アメリカはテイクアウェイでもお持ち帰りの意味で使うのでしょうか?

  • 英語で接客用語!

    こんにちは。私は今ケーキ屋さんでアルバイトをしています。池袋という土地柄もあり外国人の方が多いんです。なので、英語で接客したいと思いましてネットで調べたんですがわからないことだらけで。。。 この用語がしりたいんです。よろしくお願いします。 (1)お持ち帰りのお時間はどのくらいになりますか? (ネットで調べたところHow does it take time to a house?ってでたんです!絶対言わないですよね!?) (2)お品物はこちらでよろしいですか? (3)お会計は~ (4)(おつりを)~のお返しになります。 (5)(お金を)ちょうどいただきます。 たくさん聞いて申し訳ないんですが、どうぞよろしくお願いします!!!

  • 英語で

    日本人の99%以上が最初に学ぶ外国語は言うまでもなく、英語ですね。それで、英語を勉強する時は日本語を介して覚えますね。そして、第2外国語を学ぶ時もやはり日本語を介しますね。これは至極当たり前ですが、英語が一定レベルできるのなら、英語を介して新しい外国語を学ぶ方法もあるわけですね。ただ、この方法は少々ハードルが高いかもしれません。英語で書かれた文章を読むのに、文学、学術文献、ジャーナリズムとそれぞれの難しさがありますが、語学の教材は ある意味では難しさの頂点に立つとも言えます。なぜなら、それら最初の3つは私たちが英語をリーディングの学習の時の題材にしてきたものであり、和訳すればなんとか意味が取れるからです。でも、語学の教材となると、そんなものは今まで一度も題材になったことなどなかったし、更にまた新しい外国語が絡むので いちいち和訳していたら たいへん遠回りになり、日本人には難解な面も多いし、本来の目的である新しい外国語の習得も非常に不合理になります。何しろ、英語のネーティブでさえ もっとも挫折率の高いカテゴリーでもあるはずです。 でも、条件さえクリアしていれば合理的な方法だとも思います。例えば、仏独西伊のような英語圏でも馴染みの深い外国語は英語と似通っている面が多いし、教材も子供向けから専門まで日本人向けより種類が豊富です。 私がその方法をして実践して感じたメリットとして、先ず 英語の運用能力の向上が挙げられます。また、時制とか関係代名詞とかの構文を日本語よりも英語の方が訳で反映させやすいし、その他諸々の理由で 英語の方が手っ取り早く理解できるというものです。 そこで質問です。この方法を実践された方はおりますか?そして、どういうメリットを実感しましたか。英語以外の外国語で別の外国語を学習された方の意見も同じく歓迎しますが、デメリットを主体とした回答はお断りします。

  • 英語を使う仕事はどうやって探したらいいでしょうか?

    はじめまして。 現在、休職中で、英語を使う仕事を希望しています。 留学を1年経験し、今まで実務で英語を使った仕事は、一般事務で外国の方からのお電話が入った場合、私が電話を変わり担当者へ取り次いだり、コールセンターで電話受付をしていた時は、1週間に5人くらい外国の方から電話が入るので、用件を伺い、内容によって専門部署の英語受付センターへ転送したりしていました。 私としては、テレフォンオペレーターで英語を少しでも使って仕事をしたいと思っているのですが、なかなか仕事が見つからず困っています。 (特に条件は気にしていないのですが・・・) ちなみに私は横浜駅近辺に住んでいるのですが、英語を使う仕事を探すとき、皆さんはどうやって探しているのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

  • 外国人の若い男性と英語で話している時、とても頼りが

    外国人の若い男性と英語で話している時、とても頼りがいのあるような大人びた印象を受けたのですが、その後に同じ人と日本語で話したときに、逆の印象、つまり幼児と話しているような幼くて頼りがいの無い印象を受けました。態度や雰囲気が頼りなくて幼いというよりも、外国人訛りと言葉の使い方から幼い印象を受けました。これは、その外国人だけでなく、日本語を勉強中のほとんどの北米人に対してそのような印象を受けました。 それでふと思ったのですが、逆もまた然りなのでしょうか?つまり、英語母国語の外国人から見た日本人の英語に対しても、頼りがいがないとういく幼いというかそういうような印象を受けるのでしょうか? 海外に長く住まわれている人、英語がネイティブレベルの方、ネイティブの方などからの回答を希望します。

  • 英語以外の外国語を覚える時、英語とはあまり関連付けない方がいい?

    英語以外の外国語を覚える時、英語とはあまり関連付けない方がいい? こんにちは。また、つまらない質問です。英語以外の外国語でも特に ドイツ語やフランス語などを覚える時は全般的に英語の心得のある人は飲み込みも早いです。しかし、英語を引きずってしまってマイナスになる人も少なくないようです。ですから、英語以外の外国語を覚える時、一概に 英語の知識を活用した方がいいとも、英語と関連付けない方がいいとも 言えないと思います。 そこで気付いたのは、英語以外の外国語を覚える時、英語の知識はプラスになることも多いけど、マイナスになることも少なくないことです。そして、これは学習者の勉強方法や性格的なものも影響してくる考えられます。そこで質問です。英語以外の外国語を覚える時、英語の知識がプラスに働くか、マイナスに働くかは 何が大きな要因になっていると思いますか?