• ベストアンサー

葵祭などの行列をなぜ行うようになったのでしょうか。

京都の葵祭の路頭の儀では大勢の人が行列を作って歩きます。 その他の多くの祭でも、行列を作って練り歩くということが行われています。 なぜ行列を作って歩くという行事ができたのでしょうか。 伊勢の斎宮の群行と関係あるのかな、と思ったりしますが。 私見でも結構です。

noname#197155
noname#197155
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • D-Gabacho
  • ベストアンサー率62% (956/1528)
回答No.1

斎王の下鴨社から上賀茂社への移動とか、神輿の町内一周とか、移動という要素が絡むと必然的に行列を作ることになるのではないでしょうか。神聖なものの移動には、厳重な警護が必要ですから、それなりの大人数になりますし。 祭りに移動という要素を絡める理由としては、個別のさまざまな由緒や事情もあるでしょうが、より多くの人々にPRするため、というのが最も大きいでしょう。一ヶ所でやるより、移動したほうが大勢の人が見られますから。嵯峨天皇の時代に賀茂社に斎王が派遣されるようになり、平安遷都以前からある賀茂祭(葵祭の前身)に新たに路頭の儀が加わったのも、平城遷都を宣言した平城上皇に対抗して天皇の権威をPRするためだったといわれています。

noname#197155
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、おっしゃるとおり貴人の移動には厳重な警護が必要で必然的に行列になったことでしょう。 なるほど、PRとしての要素が大きかったのかもしれないですね。 昔はテレビや新聞はありませんでしたから、行列はPRとしては最適なものであったことでしょう。 路頭の儀が加わったのは、平安時代になってから 平城遷都を宣言した平城上皇に対抗して天皇の権威をPRするためだったと言われているとは知りませんでした。 大変勉強になりました。 すると、最古の行列とは何だったんでしょうね? 倭姫が天照大神が鎮座するのにふさわしい土地を探して 各地を転々としたというのが、最古の行列でしょうか。

関連するQ&A

  • 推移行列モデルについて

    個体群の成長率を推移行列を用いて解析する、ということ を調べています。 固有値は、n行n列の行列であればn個出てくることがわかりました。また最大固有値のみが実質的な値ということも納得できました。 では他の固有値は何を示す値なのかがわかりません。 もともと数学は苦手なので、数学的にではなく、ニュアンスとして説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 行列の比較

    M行N列(M×N)の行列A,B,Cがあるとき。 行列Aに対してBとCどちらが近いかを比較する方法には どのようなものがあるのでしょうか。 例 行列A(3×3) 1 1 1 1 1 1 1 1 1 行列B(3×3) 1 1 2 2 1 1 1 1 1 行列C(3×3) 2 2 2 2 2 2 2 2 2 例では誤差で考えるとBの方がAに近いのですが 行列内の互いの数値関係が同じ(同じ値)ということで Cの方がAに近い性質を現していることを数値で示したいと考えています つまり求めたいのは相関(?)のような近さです 思いつくのは一列づつ相関をとって最終的に全ての行での 平均をとる方法ですが 他に上手く(出来れば一つの数字で)近さの程度を表す方法や 一般的な方法があれば教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 興ざめな宗教宣伝

    どこかの宗教団体でしょか。なにかの行事・お祭りのたびにプラカードや拡声器を使用してキリスト教の教えを宣伝しています。街中です。もちろんより多くの人に宣伝するためでしょうがせっかく盛り上がったお祭り気分が興ざめてしまいます。街中で行われるキリスト教以外の行事やお祭りのときに出現するのです。その人たちは総じて貧相でうす汚い印象が有ります。あんな宣伝の仕方ではキリスト教の評判を落としこそすれ良くなることはあり得ません。「バカ」の一言です。もろん通行や商売の邪魔になるほどではないですから何らかの手段で強制的に排除とまではいかないです。当方がネットで調べたところ日本全国に出没してるらしいです。みなさん、あああれか、と思い当たりませんか。思い当たる人がいたら感想をお聞かせ下さい。

  • ホテル混雑予想のための地域の行事の一覧

    題名の通りなんですが、地方の場合には祭りや学会、マラソン大会など多くの人が一気に集まる行事があると途端にホテルが取れなくなります。 そういうのをあらかじめ知りたいのですが、そういう目的で全国の地域ごとの行事一覧みたいなサイトや情報源はありませんか。 ホテル予約サイトで先々の値段をみるのが手っ取り早いのかもしれませんが。

  • 京都 時代祭りのよい見物方法、位置などを教えてください。

    京都 時代祭りのよい見物方法、位置などを教えてください。 本年の時代祭りを見に行こうと思っています。行列全部をじっくりでなくてもいいので、30分から1時間程度、見やすい場所から見れたらいいなと思っています。有料席は、できれば使わないで。使うのをお勧めならそれもご意見願います。今からでは、とれないとも思いますが。 どの辺りの場所が見やすいですか。何か所かあったら、それも教えてください。何分前に行っているべきなど、注意点もあったらお願いします。ちょっと見にくくても、人が少なめな場所など。中年夫婦。宿は、四条河原町付近です。

  • 伝統行事関連(京都府・京都市)

    おはようございます。 京都・祇園祭(京都府・京都市)で山鉾ごとに販売される授与品「厄よけちまき」がネットで転売されるケースが相次いでいるという報道があるようです。販売直後から100本以上が出品され、祭り関係者たちは「信仰の対象でもなっているのに・・・」困惑しているということのようです。ちまきは藁(わら)や笹(ささ)などで作られたお守りで、玄関に飾ると災厄を避けられるとされるらしいです。各山鉾町は1本1000円程度で販売しているようですが、メルカリでは本格的に販売が始まった14日午前の時点で100本以上出品され、多くは1本あたり最大3000円で、同じ出品者が何本も取引しているケースもあるとのことです。京都・祇園祭以外でも同じことが起こる可能性もあるということでよろしいでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • イエス・キリストとは?

    イエス‐キリストとはいったいどういう意味なんでしょうか? 「クリスマスではイエス‐キリストの誕生を祝う祭り」だと書いてあったのですが、どういう事か分かりません。 その日には神様を敬いなさいという感じなんでしょうか?ようするにキリスト教じゃない人はまったく関係のない行事なんでしょうか?

  • 伊勢神宮 式年遷都 行事予定について

    伊勢神宮式年遷都(2013年)に向け先にご神木が多くの方の協力で古式豊かに運び込まれ当地(三重県桑名市)は2ルート合流地点でもあり感激も新たに観覧させて貰ったのですがこれから後2013年まで多くの行事があると聞いていますがその仔細わかれば教えて頂けないでしょうか 余りに多すぎて書けない場合は関連のhpのアドレス他でも結構です 特に各地を通りいろいろな品(神木等)運ぶ大きな行事あれば見逃さずに楽しみたいと思いますので宜しくお願いします 先のご神木搬送時には中日新聞で日本人のこころ伝えてと特集を組んでたのですが正にその通り 古式豊かなご神木の搬入に魅せられた男に楽しみを与えてくださいませ

  • 東北在住又は詳しい方、お勧めの観光地教えて下さい!

    東京から、できれば1泊2日、(または2泊3日も検討)で東北旅行を考えています。 海外から行くので(外国人の夫と大人2名での旅行です)、JRジャパンレールパスの利用です。 自分なりに各県のHPなども見てみたのですが、1月5日、宮城県の大崎市で、法華三郎打初式というものがあるそうで、大変興味があります。 7日に山形県であるさんげさんげという行事や、8日に岩手県である裸参りも、日本ならではの行事で興味があるのですが、8日には東京に戻っていたいのと、5日の打初式を見に行くとすると、日程的に難しいかなと思っています。 帰国中の前半をほぼ京都を中心に過ごし、伊勢などにも行くので、お寺や神社関係よりも、お祭りのような日本の行事や、または冬の東北ならではの景色が見られる場所などに興味があります。 ですので、松島を候補のひとつに考えています。(二人とも牛タンも大好物なので、仙台で食べてみたいです) また、1泊するのであれば、夫も私も刺身・寿司が大好きなのですが、オーストラリアに住んでいて、なかなか美味しい新鮮な魚介類が食べられないので、東北の海の美味しい魚が食べたいです。 お勧めの観光地、アクセスの仕方(特にJRの駅に着いたあと現地までのアクセス)、現地での所要時間や移動を含めて、このように周るのがおすすめなどありましたら、いろいろとアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 新福菜館と第一旭たかばしの各本店

    京都駅の近くにあるラーメンの新福菜館と第一旭たかばしの各本店なですけど、前を通ったらやたら人が並んでました。 他にもお店はあるのにここだけは行列ができてるのは本店だということだけなのでしょうか? それとも他のところよりおいしかったり、ここにしかないメニューがあるんですか?