• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫と交換日記はじめました)

夫と交換日記はじめました

このQ&Aのポイント
  • 夫との交換日記を始めましたが、四日目から夫が日記を忘れるようになりました。
  • 交換日記を続けることで夫婦関係が改善するのか不安です。
  • 夫の態度にイライラしていますが、交換日記によって問題が解決する可能性はあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#205097
noname#205097
回答No.11

お互いに交換日記が面倒に思う場合は無理にしなくても良いと思います。 部屋の掃除をして要らない物は捨てて夫を憎む心も無くして行きましょう! そして夫婦仲良くいられるように色の効果について調べてみたり部屋のインテリアを変えてみたりして居心地の良い空間に変えてみましょう。物が少ない家の方が平和だと思います。

noname#197427
質問者

お礼

考えもつかなかったです。 少し調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.1

>交換日記を続けることで改善するんでしょうか・・・? 交換日記をすれば改善する という訳じゃないのでは? 過去の質問を見てないのでわからないけど 交換日記に何を書き 相手にどういう気持ちを伝えたいか・・・ だと思うよ? また 感謝の気持ちであったり 不安な気持ちであったり そういうのを言葉で上手く伝えられない・伝える時間もない から 交換日記 というもので 伝えたら ということだったんじゃないのかなぁ。。。 別に交換日記じゃなく 置き手紙的な事で読んで貰えれば という気持ちで いたって良いじゃん。 交換日記じゃなく メール だって良いじゃん?(今はLINE?) 伝え方・伝える内容 が問題であって 交換日記をすれば 良い ということではないと思う。 それと 自分がしたから 相手も同じように・・・と思わない方が良いよ。 (今回の件に拘らず 全てにおいてね)

noname#197427
質問者

お礼

ありがとうございます。 LINEと言うのは使っていません。 私が機械オンチなせいもあるんですが。 相手に読んでもらえればという気持ちでなく 相手と関係修復できればという私からのアプローチのつもりで 押し付けがましかったかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ◆小1の娘と交換日記をしようかと◆

    小学校1年生の娘がいます。 私と旦那双方の実家が遠く、学校が終わった後見れる人がいないので児童センターに通わせています。 本来は専業主婦として家にいてやるのが良いとは思うのですが、それでは暮らしていけないので、共働きです。 保育園の時は、昼寝もあり家に帰ってから寝るまでの時間が結構あったし、朝・夕の送り迎えの時間(車で20分くらい)もあったので、娘との会話もたくさんしてました。 ところが、小学校に入ったとたんに、ものすごい早寝になってしまいました。 緊張や興奮もあるのでしょう、児童センターから歩いて帰って家に着くとクタクタらしく、私が家に帰るとすでに寝ていることもしばしばです。 起きていたとしても、チャレンジ1年生と宿題(あれば)をやり、ご飯を食べるとバタンキュー状態のようで、ほとんどその日のことを話さずに寝てしまうことが増えました。なるべく子供とコミュニケーションとって行きたいと思い、いろいろ考えていたのですが、こちらの別なQAで“交換日記をしてはどうか?”という回答をちらりと見ました。 私は“なんていい方法なのだろう!”と思ったのです。私はふだんからすぐに怒ってしまうところがあり、交換日記ならば落ち着いて娘の気持ちを受け止められるのではないかと思いました。もちろん直接話す時間は最大限に活用するつもりでいますが・・・。 ただ心配しているのは「文字で伝える」と言うことに慣れてしまいはしないか?と言うことです。もしも交換日記をするならば“普段いいにくいことや相談事も書いて欲しい”と思うのですが、“直接言わなくても日記にかけばいいや!”と言う方向になっていくのはまずいと思うのです。 だとすれば交換日記と言う方法はとらないほうがよいのでしょうか? また、交換日記にかわる方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 夫の実家への帰省

    お盆です。またまた帰省の時期です。 私は1才半の息子と夫をもつ主婦です。 夫の実家は福岡で、私達の住む愛知県からは車で約八時間です。 夫は年に最低四回は帰省するのが当然だと思っていて、お盆、秋、お正月、ゴールデンウイークと、それぞれ五日間ほど帰っています。 (私の実家は車で四十分なので、夫が仕事で家をあけるときなどは帰ったりしています。) 夫の実家の方々はいいひとなのですが、やっぱり気も使うし、体調も無理が出ます。おまけに正直、帰省貧乏です。。 なんどか、年にせめて三回、滞在は四日間にしてほしいと言いましたが、それなら私の実家に帰る日数も減らすよう言われました。 ほかのことではいい夫なのですが、融通がきかないというか、頑固というか、帰省の件についてはゆずらずに、いつもけんかになります。 私も、夫が実家に帰ることで、旧友にあったり親兄弟にあってひといきつけるのであれば、我慢しようと思っていますが。。。 帰省するのを当然!と思っている夫に愛想がつきてしまいます。 帰省を当然だと思っていても、「滞在長いけど、ありがとう」と言葉にしてくれればまた違うのかもしれません。 人の常識はそれぞれで、私の感覚がおかしいのかもしれませんが、ほんとうにうんざりします。 誰にも相談できずに、ストレスがたまります。

  • 50歳の夫に言われたこと

    ゴールデンウィークを目の前にしたとき、夫と休みをどう過ごすか相談しているとき、半分冗談で夫に言ってみたんです。 「モーテル行ってみない?」 私たちは晩婚で、4年前に結婚したのですが、モーテルには結婚以来、一度も足を運んだことはありません。 (結婚してから行く人は少ないとは思いますが) 義父と同居なので、自宅ではそれらしきムードも味わうこともないまま、4年の歳月が経ちました(義父は1階の寝室、私たちは2階の寝室です)。 性生活は、結婚して1年半くらいは何とかありましたが夫の方が急激に性欲が減退し、当初は本人も気にしてたのか、様々な錠剤の栄養剤なのか精力剤のようなものも試したようですが、改善しないまま、今日に至っています。 完全にレスになって2年以上経ちます。 冒頭の話に戻りますが、私の冗談半分の提案に、 夫「モーテルなんて・・・そんなとこ行って、何するねん?」 と真顔で言うのです。 そして、それ以上話が拡大しないように、慌てて話しをそらしました。 こんな夫をどう思いますか?

  • 里帰り出産と夫の休暇

    出産予定日がゴールデンウイーク2週間ほど前で、自宅から片道6時間程の実家で出産予定です。 夫は夏休みを前倒ししてもらうと言っており、上司にも理解をいただき、予定日前後1週間で早めの夏休みをもらえることになりそうです。 ただ、夫が「予定日周辺で1週間、ゴールデンウイークでまた1週間もお休みをもらって、申し訳ない。下半期は全然休めないだろうな。その分、頑張って働かないと。」と言っていました。 初産ですし、夫には側にいてほしい。子どもを一番に抱いてほしい。と思っていますが、夫にも申し訳ない気がしてきました。里帰りなのに、出産時、夫に側にいて欲しいと思うのは、わがままでしょうか…。 里帰りだと、普通、夫は出産した後のお休み等で会うものでしょうか?

  • 夫ともめています…。

    まだ先のことなのですが、今度の正月に夫の実家に帰省するかでもめています。 私は夫の実家に行ったことがないので、夫は今度の正月は一緒に帰省してほしいと言います。 しかし私は「行かない」を主張しています。 気を使うから嫌だというワガママな理由もあるのですが、他にも行きたくない理由がいくつかあるのです。それは… 1、夫の実家はとても遠くて、半日くらいかけて長距離を移動します。うちには赤ちゃんがいるので、長時間、長距離の移動は赤ちゃんに負担がかること、車内などでグズったとき大変なのではということ。 2、遠方なので往復の交通費が高すぎる。 3、私は乗り物酔いが激しく、すぐに気分が悪くなってしまうのですが授乳中なので酔い止めの薬は飲みたくない。 4、私は犬や猫などにアレルギーがあるが、義実家には犬が数匹、飼い猫、更に野良猫に餌付けをしているのでいっぱい犬猫がいる。(私は小さい頃からペットのいる家には上がったことがないです) 5、↑赤ちゃんも肌が少し弱めで皮膚科に通ってます。 4~5の理由が一番強いのですが、夫は「なんとかなる」や「お金は親が出す」で済まそうとします。 私からも“実家ではなく皆で旅行に行こう”や“私と子供はホテルに泊まる”“せめてあと1年くらい待ってほしい”など提案したのですが却下されました。 夫は「お前は行く気が無いからそんな言い訳いくつも並べるんだ」といいます。 しかし結婚前に実母からも夫と義父母にアレルギーの件で義実家には上がれないかも。と伝えてあって、納得してもらったはずなんですが…。義父母はお盆やGWなどの連休の度に来てくれてます。 こんなかんじで、どちらかが折れないと解決しなさそうなんです…。嫁の立場である私が折れないとダメでしょうか。夫の気持ちも解らなくはないのですが。どうするのがベストでしょうか。何でもいいのでアドバイス等お願い致します。

  • どうしたら夫を信じられますか?

    単身赴任中の夫が浮気をしていました。 発覚は彼女からのメール。夫と仲良く映ったプリクラ写真が数枚・・・・。 夫の携帯を盗み見する気などなかったのですが、その時はたまたま夫の実家。 酔った夫が寝てしまい、義父に携帯に出るようにと言われて気軽な気持ちで携帯にでてしまったんです。 結婚して17年・・・ずっと夫を信じていただけにすごいショックでした。 夫の両親にそんなコト言えるはずもなく、その夜は一人で泣きました。 その後、夫は私に謝ってくれました。「ごめん!もう、2度とこんなことないから」と。 私も、こんな小さなコトで壊れてしまうような夫婦ではない!と思い、今回の事は許して、忘れよう!と決めました。 あれから、3週間になります。 でも、ちょっとした主人の振る舞いや言葉づかいに突然、あの写真がフラッシュバックして、私は不安から解放されません。 どうしたら、もう1度心から夫を信じられる私に戻れるのでしょうか? こんなご経験のある方がいらしゃったら、ご回答をください。

  • 子供の日記読みますか?

    小学校高学年から中学生の子供をお持ちの方に質問です。 (また、もしもあなたが親だったら、でも結構です) もしも子供が日記を書いていたら、読みますか? 学校のノートをチェックしますか? 交換ノートを見ますか? メールを見ますか? 手紙を見ますか? 質問攻めでごめんなさい。 是非、皆さんの意見を聞かせて下さい。 また、大変申し訳ありませんが、この質問ではお礼や補足は一切しない予定です。 ポイントは必ずつけますので、ワガママですがどうぞ回答お願いします。

  • 夫が私の実家と距離をとります

    私(29歳)、夫(32歳)、子無しです。 3か月前に結婚して嫁ぎ、結婚と同時に専業主婦となりました。 二人とも地元が同じで、お互いの実家と近いところに住んでいます。 先日、私の両親から二人で遊びにきてはどうかと言われたので、週末泊まりがけで遊びに行こうと夫に提案しました。 すると普段あまり反対しない夫が、泊まりではなく日帰りしたいと提案してきました。 結婚後、私の実家に行くときは泊まりで行っていたし、長く実家にいたほうが私の両親も喜ぶ(と言うより、まだ帰らなくてもよい時間に帰ると言うと両親が悲しい顔をします)のでなんとか泊まりにしてもらおうと思ったのですが、平日働いて週末義両親と過ごし、また次の日から仕事だと体も心も休まらないと言われました。さらに、帰れる距離なのにわざわざ泊まる理由がわからないとまで言われました。1.2か月に一度程度のことなので、私としては親孝行のつもりで泊まってほしいのです。 逆に夫から同じことを言われてもそうするつもりなのですが、私は間違っていますでしょうか?

  • 夫ともめています。(かなり長文です)

    1年ほど前にこちらでこの質問をしたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2431998.html ↑の質問を読んでいただいたうえでの質問です。 夫の実家に今度の正月に帰省するかどうかでまたもめています・・・。 前回の質問では、話し合った結果、子供が1歳を過ぎるまで帰省はしない、という形でおさまりました。(かなり私が下手に出てお願いしました) そして、今年のゴールデンウィークに、子供も1歳を過ぎましたので、約束どおり、夫の実家に帰省しました。 やはりアレルギーのことが心配だったので、私と子供はホテルに泊まりました。 夫は実家に帰省すると、私達を置いて早々と地元の友達と遊びに行ってしまいました・・・。 私と子供は義父母に連れられ、いろんなところに連れまわされました。 親戚の家を回るのは当然だと思いましたが、なぜか義母の友人の家を3件ほど訪問し、義母のパート先にまで連れて行かされました・・・。 孫を自慢したい、という義母の気持ちは理解できるのですが、正直イヤでイヤでたまりませんでした。 夫は遊びに行ってしまうし。。。 さらに、その日私は生理2日目で体調が最悪で、義母にはそのことはこっそりお話しておいたのに、なんの配慮もされずに連れまわされたことに少し腹も立ちました。 お金も結局すべて自費だったので15万くらいは使ったと思います。 義父母や親戚たちはとても喜んでくれたのでのですが、これからは毎年来て欲しいと言われました。 そのときは夫は遊びに行ってていませんでしたので、勝手にイヤとも言えずに「はあ・・・」と返事をしてしまいました・・・ そして最近、次の正月にまた帰省する、という話でまた夫ともめているのです。 長距離の移動中も夫はゲームか寝るかでちっとも子供の面倒を見てくれずに、電車でグズられて本当に大変でしたし、 また帰っても夫は遊びに行ってしまうだろうし、 私はまた義父母に連れまわされる・・・と思うと、 正直、毎年帰省するなんて絶対イヤだ・・・と思っています。 義父母や親戚は毎年来ると思って楽しみにしているようですし、そういうメールも来ます。 そして一番の行きたくない理由は、私は今、妊娠中であるということです。 正月には私は妊娠8~9ヶ月頃です。 そんな時期に遠方に帰省するのもイヤですし、心配です。 それに出産費用などでお金を貯めているのに、また帰省で10万以上使わなくてはならないのも、かなりの負担なのできついです。 しかし夫は、私の意見なんか聞いてもくれずに、 「せっかく楽しみにしているのに断るなんてできない、お前はワガママだ」と言って、一歩も引きません。 確かに私もワガママですが、夫の方がワガママなのでは?と思ってしまいます。 このことで夫とずっとケンカ状態になっていて、どうしたらいいのかわからなくなりました。 私の不満に対しての夫の言い分しては、 ・子供は俺になついていないから面倒見たくない。 ・せっかく久しぶりに帰省したのに遊びに行くなとは鬼だ!。 ・妊娠中でもなんとかなる。もし何かあっても向こうにも産婦人科があるから平気だろ。 ・金はもし出産費用が足りなくなったら親に出してもらうからいい。 ・お前の言い分もわかるが1~2日くらい我慢しろ。 です・・・。 私の意見なんかまったく無視です。夫がこんな態度なので私もかなり怒っています。もちろん私は夫の言い分に納得してません。 お互いの主張が強すぎて、どっちが正しいのかもわからなくなています。 私は私が正しいと思うし、夫も夫が正しいと思っているようで・・・。 どうしたらいいでしょうか? ちなみに義父母はちょくちょく会いにきてくれているので孫には何度も会ってます。 私の母はあまりケンカしているとは言いたくなくて、この事は相談できません。 長くなりましたがご回答よろしくお願いします><

  • 夫の妹の新築祝いについて

    4月の下旬に夫の妹夫婦が一戸建てを購入しました。 5月のゴールデンウィークに夫の実家に行った時に知らされ、帰る日に少しだけお邪魔しました。 やっぱり新築祝いをと思い、夫に電話してもらい何か欲しい物がないか聞いてもらいました。ですが妹さんは私達夫婦がマンションを購入した時もなにもあげなかったので自分達も必要ないとの返事でした。しかし今度みんなで集まる機会があるのでやっぱり何かプレゼントした方がいいか迷っています。長男夫婦なのでやっぱり気を使った方がいいような気がして・・・ 妹夫婦は上が3歳、下は1歳の子供がいますが出産祝いはあげていません。