• 締切済み

私は友人だろうが家族だろうが愛する人の体は心配

yaoshiakixの回答

回答No.7

>先日彼に過去の心のトラウマと共に全て泣きながら吐き出してしまった経緯はあるのですが… やはり引かれてしまったんでしょうか? …言わなきゃ良かった 彼氏にひどい扱いを受けながら言わなきゃ良かったと考えてしまうという事はかなり相手の事が好きなんですね。 これからも関係を持ちたいと思うなら自分の気持ちを我慢しなければなりません。耐えられますか? 相手から心配されなくても頑張れるならば、今の彼氏との関係を大切にしましょう。

monokuro99
質問者

お礼

有り難うございます。 勝手に期待してがっかりして、振り回される彼の身になってみろって話ですよね(^^;) よくよく、考えてみます、。 お互いのために。

関連するQ&A

  • 精神病の妹・家族の接し方

    私の妹(23歳)は現在こころの病のため精神科に通院しています。日常生活に支障が出たのは高校の時で、授業で教科書を読む際異常に緊張したそうです。現在、不安障害で、醜形恐怖、不潔恐怖が強く出ており、ここ2年はなかなか外にも出られない状態です。 そんな妹ですが、父母とはまあまあ仲が良いです。でも、私と祖母とは口も聞いてくれません。私は、彼女の病気が1日でも早く治ってほしいと心から願っています。でも、病気と心ではわかっているんですが、妹の行動に対し「なんで?なんで?」を疑問を持ち、時には怒りを感じてしまうことも多くあります。これは私がまだ妹の病気を受け入れられてないからかと自分では思っています。 例えば、働いて疲れて帰ってきた両親に対して、機嫌が悪いと不満をぶちまけたり、母に悪いところを指摘されるても反抗ばかり。母いわく今まで一度も指摘をすんなり受け入れたことはないそうです。また祖母に対してはばい菌扱い。例えば入れ歯を洗ったブラシはここに置くな!など、一日何度も注意をしています。最近では妹が何も行っていなくても、祖母は妹に「ごめんね・・」と謝るようになりました。 そんな家族の気持ちを考えると辛くなり、病気だとわかっていながらも、長年の積み重ねで私は怒りがこみ上げてしまうです・・・ 私も我慢できればいいのですが、自分でも驚くほど怒りが大きく、妹にぶつけてしまうことがあります。 そして、大喧嘩。コップを思い切り投げられ、窓ガラスが割れたこともありました。 思い出すだけで涙が出ます。本当は治ってほしいのに、今は怒りが先行してしまいます。彼女のほうがずっと辛いと思うけど、私も辛いです。いつか自分も壊れてしまうんじゃないかと思うこともあります。私はこれからどうやって彼女と接していけばいいのかわからないです・・ 家族に精神障害がいる場合、どのような接し方をすればいいのでしょうか?怒りを感じることがあっても、病気だからしょうがないと見守るしかないのでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 心の病気

    私は、五年間、強迫信念症と統合失調症という心の病気で悩んでいます。 もちろん通院はしています。だけど、自分に対しての怒りかは分かりませんが、リストカットや薬の大量服薬をしてしまいます。 ぶしつけな質問ですが。同じ様な、経験のある方は、そういう時どういう形で対処をしていますか? こんな質問をして、本当にすいません。

  • 精神病を「認めない」友人

    この度は御世話になります。 アドバイスを頂ければ幸いです。 私は、いわゆる精神病を抱えているのですが、 数少ない友人の1人が、それについて全く理解がありません。 理解がないというより「分かったようなことを平気で言う」のです。 「気分の浮き沈みなんて誰にでもあるんだから」 「薬なんか飲まないほうがいい」 を持論とし「甘えるな」という方向で、いつも話をします。 こういう病気について、他人に分かってもらうことを、 期待しすぎてはいけないのは承知しています。 また「そんなことを言う人は友だちじゃない」とか、 「その人とは一時的に距離を置いては」という意見もあるかと思います。 しかし私にとって、友だちというか、話し相手と呼べるのは、 今のところ、その人くらいしかいないのです。 長い付き合いだし、良いところも多い人間なので、 これをキッカケに関係を断つようなことはしたくない。 とはいえ、その人は(ある意味では)私のことを考えて、 自信満々にそういうことを言っているので、 「頼むから分かったようなことを言わないで」 「通院や服薬が必要なのだと分かって」 という私の主張は、どうにも届きません。 どのように考えれば、気持ちの整理がつくでしょうか。 その人との関係性を、どのように考えたらいいでしょうか。 いくぶん混乱していまして、 質問のポイントが分かりづらかったら申し訳ないです。

  • 人を(異性)をいつか許せる事ってあるんでしょうか

    人を(異性)をいつか許せる事ってあるんでしょうか 例えば楽しく遊んでいても何かのきっかけでふと思い出したとき以前の怒りが沸いてきます。これって相手を許せてない、自分の中で解消出来ていないからですよね? いつかその相手といても過去の怒りなど全くなくなる時はくるでしょうか?それとも私が心が狭すぎるんでしょうか?

  • 他科受診の際、精神科を受診していることを伝えるべきか

    精神科に通院して久しいのですが、医療関係者でもこういう病気には偏見が根強いように感じるのですが、もし、もし大きな疾患になり、開腹手術が必要な時、他科の医師や看護師に、病歴があることや服薬していることを伝えますか。 精神科の医師は、手術前後数日服薬をやめ、再び服薬し始めればよいと言うし、他科の医師にも話してよいといわれるのですが、精神科の患者だと知られるだけで、不利益な扱いや、不遇な待遇を病院内で受けるのではないかと危惧しています。 本当のところはどうなのでしょうか。医療関係者の方、ご回答をお願いいたします。

  • セラピストになるには

    中3女です。 私は中1~中2のあいだ拒食症になり通院していました。 実際自分が拒食症というこころの病気になり、欝などこころの病気に深く関心を持ちました。 そこで、将来こころの病気の人たちの手助けのできる仕事につきたいと思いました。 こころの病気の人たちの手助けのできる仕事といえば、精神科医やセラピストしか思いつかないのですが、セラピストになるためにはどういう学校に入ってどういう経緯でなればいいのでしょうか?

  • 地元に残して行く家族への心配と不安

    都内の私立大学に在籍している大学一年生の女です。 緊急事態宣言解除に伴い秋学期からの対面授業が再開することになり(今のところ)7月~8月ごろ上京するのですが、コロナ禍の真っただ中にある今、東北地方の田舎に残して行くことになる家族の事が心配でなりません。 もし家族のうち誰かがコロナにかかってしまったら。 もし家族の誰かがコロナ感染後、病状が悪化し、命を落としてしまうような事態に陥ったら。 コロナでなくとも何かしらの病気や事故で不利益や害を被るようなことがあったら。 そう思うと怖くて堪りません。 当然ながら田舎で生活する家族の方が上京する私よりコロナの感染リスクが低い事は重々承知の上ですが、それでも我が身以上に家族の身に何かが起きることが不安で堪らないのです。特に今は移動規制も緩和されている事ですし。 今月80歳を迎える祖母、昨年春に乳がん(ステージ0~1)の手術を受け今も服薬治療をしている母、生まれつき虚弱体質の父、同じく虚弱体質の妹。残して行く家族が全員何らかのコロナ重症化リスクを抱えている事もあって日に日に不安ばかりが募って行きます。 考えてもどうしようもない事ではございますが、どうか上手い心の持ちようを教えて頂きたく存じます。 長々と分かりにくい文を連ねてしまい申し訳ございません。

  • 常に何かに追われている人

    いつもせかせかと慌てていて常に忙しそうでじっとしていられず何かを恐れているような何かに追い立てられているような追われているような人って時々いますよね。 このような人はなぜこうなるのでしょうか? 幼少期に何か原因があるのでしょうか? 親の育て方に問題があったのでしょうか? 何かショックな出来事で心の傷、トラウマが原因でそうなるのでしょうか? 精神的な病気だとしても何か原因があるはずですよね?

  • 亡くなった人の夢を見ません。

    去年癌で父を亡くしたのですが、よく夢で逢いに来てくれた、という話を聞くのに私は全く夢に父が出てきたことがありません。 元々寡黙な人で、病気の事もこれからの事も入院中は何も話してくれませんでした。 本当なら病気だって辛いはずなのに、「痛い」とか「苦しい」とか、そういった弱音を家族の前では決して言いませんでした。 亡くなる前に紙に何か書こうとしたのですが、もうペンを握る力も話す声も出せず、そのまま息を引き取りました。 夢に出てこないのは、残された私たち家族の事を何とも思っていないのでしょうか? 伝えたい事も何もないのでしょうか? そればかりが心に引っかかってしまっています。

  • 「鬱」を家族が解ってくれない

    鬱になってしまった皆さんはどのようにご家族の理解を得ましたか? 私はもう5年も通院しております。 両親は私を見て「あんたが鬱なんて嘘だ」と言います。 でもそれは薬が効いているからであって、先生の話によると、 もう少し薬での治療が必要とのことです。 心療内科に通い始めてたきっかけは、母の病気の発覚で、それ以来「死」というものが怖くなってしまいました。 おかげさまで母は健在ですが、今まで何度も心療内科に通院しているいきさつを説明しましたが、「現実を見ろ」とか「私は自分の親が死んだ時も鬱になんかならなかった」と言います。 母の言葉の中には「自分のことでそんなに悩まないで・・・」という意味も含まれているように感じますが、私は現実を認められない弱い人間なのだと思い、自分が嫌になります。 誰にも解ってもらえなくてもいいや、とも思うのですが、やはり同居している家族の理解は必要だと思うのですが、どうすれば解ってもらえるのでしょうか? 先日、伯父が亡くなり、そのことでまた少し鬱がひどくなっていると先生に言われてしまいました。