• ベストアンサー

裏表だね

noname#200262の回答

  • ベストアンサー
noname#200262
noname#200262
回答No.3

フォア面に裏ソフト、バック面に表ソフトのラバーを貼ったケースの、戦術コンセプトは?というコトで よろしいですね? AとCです。 シェイクにしてもペンにしても、バックからのドライブは ムツカシイ方の技術となります。 であれば、ムツカシイバックドライブ(特にロング)を捨てても、球質の変化と台上の優位性を確保して、前陣で勝負! というのが、コンセプトだと思います。

noname#200949
質問者

お礼

なるほどです さすが、異質の名人 ありがとうございました

noname#200949
質問者

補足

chie65535 さんもありがとうございました 色々、勉強になりました

関連するQ&A

  • めがね拭きの裏表

    A.めがねをめがね拭きで拭く場合はどちらの面で拭けばいいのでしょうか? 1、表(お店のロゴなどが入っている) 2、裏(何も記入されていない) 3、どちらでも良い。 B.店のロゴが入っていない場合の裏表の見分け方は? C.洗い方は 最近めがねを買って悩んでいます。 教えて下さい。

  • ハーネミューレ紙の裏表がわかりません

    版画に使うハーネミューレ紙の裏表がわかりません。 武蔵野美術大学 造形ファイル ハーネミューレというページには http://zokeifile.musabi.ac.jp/document.php?search_key=%83n%81%5B%83l%83~%83%85%81%5B%83%8C 透かしのハーネミューレの文字が正しく読めるほうが表と書いてありますが、ネットで検索すると、正しく読めるほうが裏だと書かれているページも見かけます。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 会社にあるコピー機の使い方に詳しい方

    会社や大学にあるADFを使ったコピーのやり方に関する質問です。 B5の4枚の紙の表にa,b,c,dと各々書かれていて B5用紙→[a][b][c][d] それをADFからコピーをしてB4用紙に B4用紙→表[a|c]裏[d|b] や B4用紙→表[a|d]裏[c|b] や B4用紙→表[d|a]裏[b|c] といった具合にaの直裏をbにする方法はありますか? コピー機の使い方に詳しい方、教えて下さい。

  • 裏表

    ※長文です はじめまして まだ18に満たない子供です 人には皆、裏と表とがあります。 私なんかも裏と表とがあるのですが この裏が限界を迎えようとしているのです 私の表面はいい子です 「頭のいい子」「親に反抗しない子」 周りがそう言うように努力をしてきました でも、実際裏って言うより・・・本性なんですけど 変態です。 どMです。 いや・・・痛いのはいやなんですけど・・・ 言葉攻めとか 拘束とか・・・あと奴隷とか (その他にもあるのですが省きます)好きで ずっと誰にも言えなくて 自分のなかで無理やり抑えるしかなくて もう、胸がいっぱいなんです どうしたらいいのか分からないんです 小学生くらいのときに 親の部屋で俗に言うエロ本を見つけて 読んで・・・ はじめこそ、その本の意味が分からなかったけど 年だけがだんだん大人に近づくにつれて 意味が分かってきて・・・ 私ははじめに言ったとおり子供です 自分で稼げない 生きていけない 子供です だから、私を養う親の期待とか裏切るようなこと はばれるわけにはいきません それでも、この欲望は埋められることはなく 最近では勉強していても 集中なんか出来なくなってしまうほどです スポーツに打ち込んでもダメで・・・ どうしたらいいのか分からなくて・・・ でも、だからって欲のままに動くわけにもいかないですし・・・ 思春期というのもあるのでしょうけど・・・ もういっぱいいっぱいで苦しいです 本当に悩んでいます 誰か何か解決案はありませんか? 何でも構いません。 教えて下さい。 長々とありがとうございました

  • 障子紙の裏表

    古くなった障子を張り替えようと思っています。障子紙を購入したのですが、障子紙の裏/表があるのでしょうか? 障子の桟に糊をつけて、張る面(裏/表)はどちらでしょうか? よろしくお願いします。

  • 編み物の裏表はどっち?

    編み物のどちらが表なのか?裏なのか?が判断できずに進みません。 丸い形に出来上がる「ドイリー」のようなものを編んでいます。 多くの目は、長編み・長々編みになります。 四角いもののように1段編んで裏にひっくり返し2段目を編み・・・というものではなく、裏表に返すことなく丸く編んでいくものです。 この場合、編んでいる手前が表になるのでしょうか? (編んでいる向こう側が裏?) 同じものを2枚編み、その2枚を重ねて繋ぎ合わせながら周囲に縁編みをするため裏表を間違うわけにもいかず・・・。 宜しくお願いします。

  • 高校数学確率の問題です。

     A が赤玉 1 個、B が白玉 1 個、C が青玉 1 個持っている。コイン投げでコインの表が出れば A と B の持ち玉を交換し、裏が出れば B と C の持ち玉を交換する。  N回コインを投げて繰り返したとき A、B、C が赤玉を持っている確率 A[n]、B[n]、C[n] を求める。 n = 1のとき ・表が出た場合、その確率は 1/2 であり、B が赤玉を持つことになるから   B[1] = 1/2 ・裏が出た場合、その確率は 1/2 であり、A が赤玉を持つことになるから   A[1] = 1/2 したがって   A[1] = 1/2,  B[1] = 1/2,  C[1] = 0.  表が出れば、赤を持っているのが A なら B に、B なら A に、C なら C に移動する。  裏が出れば、赤を持っているのが A なら A に、B なら C に、C なら B に移動する。  よって、   A[n+1] = A[n]/2 + B[n]/2 ・・・・・(#1)   B[n+1] = A[n]/2 + C[n]/2 ・・・・・(#2)   C[n+1] = B[n]/2 + C[n]/2 ・・・・・(#3)  この漸化式の解き方がよくわかりません。 (#1)-(#3)から   A[n+1] - C[n+1] = (A[n]-C[n])/2 ですが、(#2)と(#3)、(#1)と(#2)ではうまい関係が導けません。

  • バスタオルの裏表 どっちで拭きますか?

    お風呂上りなどで体を拭くとき バスタオルの裏と表どっちで拭きますか? 特に気にしてないかもしれませんが 何となく気になりました

  • 数学の問題です。お知恵をお貸しください。

    コインを投げ,点Pを次の規則によって正三角形ABC の頂点A, B, C 上を動かす. 点PがAにあるときは,表が出たらBに動かし、裏が出たらC に動かす. Bにあるときは,表が出たらCに動かし,裏が出たらAに動かす. C にあるときは,表が出たらA に動かし,裏が出たらBに動かす. はじめに点PはAにあるとし,コインをn回投げた後にPがA にある確率をan、B にある確率をbn、 C にある確率をcnとする. (1) (i)an+1をan, bn, cnを用いて表せ. (ii)bn+1をan, bn, cnを用いて表せ. (iii) cn+1 をan, bn, cnを用いて表せ. (2) an を求めよ.

  • Acess2000について

    今回、アクセスにてソフトを作ろうと思っているのですがなにせ初心者ですので、よくわかりません。 ーーーーーーー内容ーーーーーーーーーーーーーーーーー 売り出しようのソフトを考え中です。 加盟店:7店舗 売り出し期間:1週間 商品カテゴリ:5項目(時計,バック,宝石,衣類,その他) アクセスでつくりたいのが、 日別にA店のバック,時計・・・    B店のバック,時計・・・ がいくら売れたと表のようにだしたいです。 ------------------------------------------------- -  バック -  時計  -  宝石 -衣類 ------------------------------------------------- A店 - ¥12.000 - \13.000 - \5.000 -  ------------------------------------------------- B店 - \1.000  - \1.500  - \2.000 - ------------------------------------------------- C店 - ------------------------------------------------- 下記のような表をレポートでつくり、随時にわかりたい ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 現在、自分なりに考えているのが クエリA店-1日目-バック    A店-1日目-時計    A店-1日目-宝石    A店-2日目-バック        ・        ・        ・        ・    C店-7日目-その他 のように70個くらいのクエリをつくってレポートで 貼り付けていこうと思いましたがにレポート1つに対して1つフィールドリストしかしようできません。 どなたか良い考えはないでしょうか。お願いします。