高校数学確率問題:コイン投げと玉の交換の確率

このQ&Aのポイント
  • 高校数学の確率の問題で、A,B,Cがそれぞれ赤玉、白玉、青玉を持っています。
  • コイン投げで表が出ればAとBの持ち玉を交換し、裏が出ればBとCの持ち玉を交換します。
  • N回コインを投げた場合のA、B、Cが赤玉を持っている確率を求めるには、漸化式を使いますが、具体的な解き方がわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

高校数学確率の問題です。

 A が赤玉 1 個、B が白玉 1 個、C が青玉 1 個持っている。コイン投げでコインの表が出れば A と B の持ち玉を交換し、裏が出れば B と C の持ち玉を交換する。  N回コインを投げて繰り返したとき A、B、C が赤玉を持っている確率 A[n]、B[n]、C[n] を求める。 n = 1のとき ・表が出た場合、その確率は 1/2 であり、B が赤玉を持つことになるから   B[1] = 1/2 ・裏が出た場合、その確率は 1/2 であり、A が赤玉を持つことになるから   A[1] = 1/2 したがって   A[1] = 1/2,  B[1] = 1/2,  C[1] = 0.  表が出れば、赤を持っているのが A なら B に、B なら A に、C なら C に移動する。  裏が出れば、赤を持っているのが A なら A に、B なら C に、C なら B に移動する。  よって、   A[n+1] = A[n]/2 + B[n]/2 ・・・・・(#1)   B[n+1] = A[n]/2 + C[n]/2 ・・・・・(#2)   C[n+1] = B[n]/2 + C[n]/2 ・・・・・(#3)  この漸化式の解き方がよくわかりません。 (#1)-(#3)から   A[n+1] - C[n+1] = (A[n]-C[n])/2 ですが、(#2)と(#3)、(#1)と(#2)ではうまい関係が導けません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

B[n]とC[n]について、追加回答します。 B[n+1] = A[n]/2 + C[n]/2 から、B[n+2] = A[n+1]/2 + C[n+1]/2 B[n+2] = A[n+1]/2 + C[n+1]/2 = (A[n]/2 + B[n]/2 + B[n]/2 + C[n]/2)/2 = {A[n]/2 + B[n]/2 + B[n]/2 + (1 - A[n]- B[n])/2}/2 = (B[n] + 1)/4 これを変形すると、 B[n+2] - 1/3 = (B[n] - 1/3)/4 よって、数列{B[n] - 1/3}は、 nが奇数のとき、初項(B[1] - 1/3)、公比1/4の等比数列になります。 また、nが偶数のとき、初項(B[2] - 1/3)、公比1/4の等比数列になります。 ・n = 2k - 1(kは正の整数)のとき B[3] - 1/3 = (B[1] - 1/3)/4であるから、 B[n] - 1/3 = (B[1] - 1/3)/4^(k-1) よって、B[n] = 1/6 × 1/4^(k-1) + 1/3 ・n = 2k(kは正の整数)のとき B[4] - 1/3 = (B[2] - 1/3)/4であるから、 B[n] - 1/3 = (B[2] - 1/3)/4^(k-1) よって、B[n] = (-1/12) × 1/4^(k-1) + 1/3 C[n+1] = B[n]/2 + C[n]/2から、C[n+2] = B[n+1]/2 + C[n+1]/2 C[n+2] = B[n+1]/2 + C[n+1]/2 = (A[n]/2 + C[n]/2 + B[n]/2 + C[n]/2)/2 = (C[n] + 1)/4 これを変形すると、 C[n+2] - 1/3 = (C[n] - 1/3)/4 よって、数列{C[n] - 1/3}は、 nが奇数のとき、初項(C[1] - 1/3)、公比1/4の等比数列になります。 また、nが偶数のとき、初項(C[2] - 1/3)、公比1/4の等比数列になります。 ・n = 2k - 1(kは正の整数)のとき C[3] - 1/3 = (C[1] - 1/3)/4であるから、 C[n] - 1/3 = (C[1] - 1/3)/4^(k-1) よって、C[n] = (-1/3) × 1/4^(k-1) + 1/3 ・n = 2k(kは正の整数)のとき C[4] - 1/3 = (C[2] - 1/3)/4であるから、 C[n] - 1/3 = (C[2] - 1/3)/4^(k-1) よって、C[n] = (-1/12) × 1/4^(k-1) + 1/3 ついでに、ANo.1の大勢には全く影響のない訂正です。 誤:「{A[n]/2 + B[n]/2 + A[n]/2 + C[n]/2}/2」→ 正:「(A[n]/2 + B[n]/2 + A[n]/2 + C[n]/2)/2」 誤:「また、、nが偶数のとき、」→ 正:「また、nが偶数のとき、」

musume12
質問者

お礼

 懇切丁寧な回答、まことにありがとうございました。大変よくわかりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

ANo.1の補足です。 ・n = 2k - 1(kは正の整数)のとき A[3] - 1/3 = (A[1] - 1/3)/4であるから、 A[n] - 1/3 = (A[1] - 1/3)/4^(k-1) よって、A[n] = 1/6 × 1/4^(k-1) + 1/3 ・n = 2k(kは正の整数)のとき A[4] - 1/3 = (A[2] - 1/3)/4であるから、 A[n] - 1/3 = (A[2] - 1/3)/4^(k-1) よって、A[n] = 1/6 × 1/4^(k-1) + 1/3 以上から、n = 2k - 1(kは正の整数)のときもn = k(kは正の整数)のときも、 A[n] = 1/6 × 1/4^(k-1) + 1/3(nではなくkで表されることに注意) なお、B[n]とC[n]はもっと複雑そうですね。 追って回答するつもりです。

回答No.1

A[n+1] = A[n]/2 + B[n]/2から、A[n+2] = A[n+1]/2 + B[n+1]/2 A[n+2] = A[n+1]/2 + B[n+1]/2 = {A[n]/2 + B[n]/2 + A[n]/2 + C[n]/2}/2 = {A[n]/2 + B[n]/2 + A[n]/2 + (1 - A[n] - B[n])/2}/2 = (A[n] +1)/4 これを変形すると、 A[n+2] - 1/3 = (A[n] - 1/3)/4 よって、数列{A[n] - 1/3}は、 nが奇数のとき、初項(A[1] - 1/3)、公比1/4の等比数列になります。 また、、nが偶数のとき、初項(A[2] - 1/3)、公比1/4の等比数列になります。 B[n]とC[n]についても、同様に考えます。

関連するQ&A

  • 高校数学確率の問題です。

    A が赤玉 1 個、B が白玉 1 個、C が青玉 1 個持っている。コイン投げでコインの表が出れば A と B の持ち玉を交換し、裏が出れば B と C の持ち玉を交換する。 N回コインを投げて繰り返したとき A、B、C が赤玉をもっている確率 A[n]、B[n]、C[n] を求める。 どう考えればいいのかさっぱりわかりません。 n = 1のとき (1)表が出た場合、その確率は 1/2 であり、B が赤玉を持つことになるから   B[1] = 1/2,  A[1] = C[1] = 0. (2)裏が出た場合、その確率は 1/2 であり、A が赤玉を持つことになるから   A[1] = 1/2,  B[1] = C[1] = 0. したがって   A[1] = 0 + 1/2 = 1/2   B[1] = 1/2 + 0 = 1/2   C[1] = 0 + 0 = 0  ここからどう進めていけばいいのかわかりません。

  • 高校数学確率の問題です。

     表裏ともに赤いコインが4枚、表が赤で裏が白のコインが3枚ある。これらのコインを全て袋に入れた。 コインを2枚とりだして投げた時、枚とも赤がでる確率はいくらか? ●表裏赤のコイン ◎表が赤、裏が白のコイン とすると、2枚とも赤が出るパターンは A:●● B:●◎ で、◎が赤となる確率は1/2なので求める確率は   4C2/7C2 + 4C1*3C1/7C2)/2   = 6/21 + (12/21)/2   = 6/21 + 6/21   = 12/21 = 4/7.  これでいいでしょうか?

  • 6-5 高校数学の確率の問題です

    A,B2人がコインを1個ずつ持ち、同時に投げて一方が表で他方が裏なら表の出た方に○、裏の出た方に×、またともに表かともに裏ならどちらにも△を与える、そして繰り返し投げて、間に×をはさまずに○を2個先に取ったほう(△をはさんでもよい)を勝ちとする このとき、n回目(n>=2)で勝負が決まる確率を求めよ 解説 n回中k回が△となる確立は[n]C[k](1/2)^k×(1/2)^(n-k)=[n]C[k]/2^n n回中k回が△であるという条件の下でn回目にまだ勝負がつかないのは、n回目までの△を除くn-k回についての星取表(最初に勝った人のもの)が○●○●... となることで、このようになる確率は(1/2)^(n-k-1)(ただしk=nのときは1) よってn回目にまだ勝負が付かない確率P[n]はP[n]=Σ[k=0→n-1][n]C[k]/2^n×(1/2)^(n-k-1)+[n]C[n]/2^n=2(3/4)^n-1/2^n したがって求める確率はP[n-1]-P[n]=1/2×(3/4)^(n-1)-1/2^n とあったのですが 解説のn回目に勝負がついていないのは○●○●・・・となることで、このようになる確率が (1/2)^(n-k-1)(ただしk=nのときは1)とあるのですが何故(1/2)^(n-k-1)になるのか分かりません 後最初に勝った場合で考えていますが負けた場合は考えなくていいんですか? よってn回目に勝負が付かない確率はP[n]=Σ[k=0→n-1][n]C[k]/2^n×(1/2)^(n-k-1)+[n]C[k]/2^nの式も何でこんな式になるのか分かりません 求める確率がP[n-1]-P[n]で求まるのも良く分かりません

  • 確率の問題です。

    確率の問題です。 赤玉2 個、白玉3 個、青玉1 個が入った袋から同時に2 個の球を取り出す時、次の確率を求めよ。 (1)2 個とも赤 (2)1 個は青、1 個は白 (3)少なくとも1 個は白 (4)2 個とも同じ色 アドバイス下さいm(__)m

  • 6-11 高校数学の確率の問題です

    板の上に硬貨を置いて板をたたくとき、この硬貨が表から裏へひっくり返る確率をp、裏から表にひっくり返る確率をrとし、0<p<1,0<r<1とする はじめに表を上にして硬貨を置き、板をn回たたいたときに表が出ている確率をa[n]とするとき、a[n]をp,r,nで表しlim[n→∞]a[n]を求めよ 答えはlim[n→∞]a[n]=r/(p+r) 注 最後の極限値はxですが、{a[n]}が収束するならn→∞のときa[n]=a[n-1]ですから、その極限値は(2)をみたすxであるのは当然です (2)は画像の解説を見てください 注の所の{a[n]}が収束するならn→∞のときa[n]=a[n-1]になるのが何故なのか分かりません

  • 確率の問題

    1個のコインを投げることを繰り返し、表か裏のいずれかが3回出た時点で終了とするゲームを考える。 ただし、コインの表と裏の出る確率はそれぞれ1/2とする。 このとき、 (1)3回コインを投げた時点でゲームが終了する確率 (2)5回コインを投げた時点でゲームが終了する確率 (3)終了した時点で表の出た回数をnとする ・n=0となる確率 ・n=1となる確率 ・n=2となる確率 ・nの期待値 教えてください><お願いします!!!

  • 数学の確率の問題です。

    白玉が2個入っている袋がある。コインを1枚投げて、表が出れば赤玉を1個、裏が出れば白玉を1個、この袋に入れる操作を3回行い、袋の中の玉の個数を5個にする。さらに、この袋から3個の玉を同時に取り出し、取り出された赤玉の個数をXとする。 (1)コインを3回を投げた結果、袋の中の玉が白玉5個になっている確率を求めよ (2)X=3の確率を求めよ。 (3)X=2である確率を求めよ。また、X=2であるときの、3回ともコインが表である条件付き確率を求めよ。 宜しくお願いします。

  • コイン投げ:2n枚投げてn枚表の確率は?

    初質問です。分かりにくいところがあるかもしれませんが、ご容赦頂ければ幸いです。 コイン投げについて、 表裏それぞれ2分の1の確率で出るものとすれば、 2枚のコインを投げて表と裏がそれぞれ1枚ずつになる確率は1/2 4枚のコインを投げて表と裏がそれぞれ2枚ずつになる確率は3/8 6枚のコインを投げて表と裏がそれぞれ3枚ずつになる確率は5/16 ・・・このように、 2n枚のコインを投げて表と裏がそれぞれn枚ずつになる確率は、 c(2n,n)/(2^n) (2n個の中からn個選ぶ組み合わせ)÷(2の2nべき乗) で計算できます。 もし、このコインの枚数をどんどん増やしていった場合、つまり n→∞の時、 この確率はゼロに収束するのでしょうか? 色々と数式をいじってみたのですが、どうも上手いこと証明が出来ません。 分かる方いらっしゃいましたら是非ご回答ください。 余談:6面サイコロ6n個振って1の目がn回出る確率や、確率1/mのくじ引きをnm回行ってn回当たりが出る確率~など更に一般化するとどうなるか分かると更に嬉しいです。

  • 数学について

    数学について 青玉6個と赤玉n個(n≧2)の袋から3個の玉を同時に取り出すとき、青玉が1個で赤玉が2個である確立Pnとする (1)Pnをnの式で表せ。 (2)Pn>Pn+1をみたす最小値のnをもとめよ。 (3)Pnを最大にするnの値をもとめよ (1)は、18(n+2)(n+1)/(n+6)(n+5)(n+4) であっていましたが(2)からよくわかりません。 詳しい解説お願いします。

  • 高校数学の確率の問題についてです。

    1、一個のサイコロを101回続けて投げとき、1の目が何回出る確率が最も大きいか。 (1、とは関係ない問題↓) 2、白玉5個と赤玉n個が入った袋がある、この袋から2個の玉を同時に取り出すとき、白玉と赤玉が一個ずつである確率をPnとする、Pnを最大とする自然数nの値を求めよ。 プロセスも含めて教えていただけるとありがたいです。