• 締切済み

深夜・休日での呼出しに対する勤務上の扱い

サーバプログラムを管理する業務に従事しています(裁量労働)。 障害などにより、深夜・休日に電話で呼び出されることがあります。 頻度が月一回程度ということもあり、シフト勤務は敷いておらず、「電話に出れたら対応してもらう」という体制をとっています。 もう少し整理すると ・電話に出ることは任意対応なので、最悪でなくても勤務上のペナルティはない。 ・対応が義務となっていないので、休日に対応を行っても、対応を行った日は休日として消化され、別の日に改めて休日を取るという扱いにはなっていない。 ・対応を行った時間に対しては、後日申請を行うことで、時間に応じた賃金は支払われる これに対して、現在対応しているスタッフの間で問題となっているのが、以下の点です。 (1)休日に対応しても、代わりの休日が割り当てられないのは違法なのではないか? (2)深夜、休日に対応しても賃金の割増率が通常と同じ(最大で25%)、寝ているときに起こされるといった負担が考慮されていない。(同じ深夜勤務でも起きていた状態での1時間と、寝ている状態から起きて対応する1時間が肉体的に同一でないことは理解していただけるかと思います) 上記を踏まえた上で、みなさんにご質問したい点は以下です。 ・任意対応とはいえ、休日に対応した場合は勤務扱いとなり、別の日に休暇が与えられなければいけないのではないか。 ・任意対応時の賃金の割増率を25%以上にしてほしいが、会社と交渉することで独自の割増賃金を設定することは可能か(法的には深夜勤務の25%を超える賃金を支払う義務は会社にはなさそうですので、法的根拠から要求するのは難しいと思っています) 以上、よろしくお願いいたします。 もし法的根拠があるものがあれば、参照元についても紹介していただけると非常に助かります。

みんなの回答

回答No.3

裁量労働制なんですよね? だったら、休日の障害対応という重要な局面で出勤した分、 勝手に代休はとれないとしても、平日(サーバー障害の起きてない時間)の 労働時間を減らすくらいの対応は個人の裁量でできるようになっていて、 決まった時間帯しか出勤しない人より、そのように勤務調整して効率よく労働 する人の方が評価されるようになっていると思うんですが、それが現実的には できてないということでしょうか? もしそうならまずは普段の裁量労働の運用について上司と相談すべきと思います。 とはいえ裁量労働であっても、みなし労働時間といのうが設定され、 それを越える部分については時間外労働の手当てを支給しなければ なりませんし、深夜や法定休日の出勤についても深夜・休日手当を 支給しなければならないことになっており、労働時間は36協定により 制限されます。 (参考) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%81%E9%87%8F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%88%B6#.E7.B5.A6.E4.B8.8E で、あなたの質問についててですが、 > (1)休日に対応しても、代わりの休日が割り当てられないのは違法なのではないか? 36協定では、原則週1回の休日を与えることとなっています。もしあなたの会社が週休2日制で 休日出勤がどちらか1日だけなら、それは「法律上の休日労働」にはあたりません。 (参考) http://www.h3.dion.ne.jp/~oonisi/qa102.html もし休日2日とも出勤したのなら、1週間以内に特別な代休を与える必要があります。 それ以上の休暇は会社との交渉次第です。 > (2)深夜、休日に対応しても賃金の割増率が通常と同じ(最大で25%)、寝ているときに起こされるといった負担が考慮されていない。 これは、法律上の時間外手当はもらっているけど、それに加え 緊急呼び出し手当てが欲しいということでしょうか? であれば会社との交渉次第の話です。 外野が言えるのは法律上の話だけであり、その要求が通るかどうかは 会社との交渉次第だと思いますが、 個人的には、電話に出ること自体任意なのであれば、その25%割増し料金で 対応する意思がある人が電話に出ればよい話であり、あなたがそれじゃ 割に合わないと思ったら無視すればよいだけの話だと思います。 それで、みんな電話に出なくて会社が困った状況になったら、 「緊急呼び出し手当てみたいなものがないと、みんな割に合わないと 思っているんですよ」って交渉したらいいのかもしれません。 が、そうなったら今度は会社がシフト制にしてくるかもしれません。 会社としては一番コストのかからない方法を選ぶでしょう。

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.2

任意対応でありペナルティが無く、割増手当があるのであれば違法とは言えないと思います。 あえて要求をするならば、特別手当として1回に付き数千円ぐらいの手当はあって良いと思います。 仮に代休を要求するのであれば、1回の呼び出しに対して相応時間の労働が必要かと思います。 例えば5時間の対応であれば5×1.5=7.5時間ですから、8時間分の代休に変えるのは労使共に不利益は無いかと思います。 任意の割増手当(特別手当)を加算(要求)することは十分可能です。 ただ、その事を要求する事によって任意対応では無く、当番制になることも考えられます。 現在までに「誰も対応出来なかった」という事例があるのか?わかりませんが、今後を見据えた労使間の協議は必要になってくるかと思います。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 組合などで就業規則を確認するべきなんでしょうね。決まっていないなら、今までの分を法的にさらりと攻めるのは難しい。裁判しかないですね。是正勧告で動き出してそれから決まって施行ってとこでしょう。  ただ、細かく決めると、電話に出る義務も決まるでしょう。その対応シフトも組むでしょう。それを「グレーゾーンにしていた方があなた方にとっても会社にとっても好都合でしょ」というのが常套手段です。対応すれば賃金は払われるのであれば、今の方が楽なのではないですかね。シフトを組んでも電話がかからない限り賃金は発生しませんし、その日が精神的に辛いと思います。

関連するQ&A

  • 休日の深夜勤務の割増について

    法定外休日(25%)の出勤時に深夜時間に勤務した場合、割増率は何%なんでしょうか。(深夜残業ではない場合) また、休日(25%)に深夜時間帯超えての残業となった場合の割増率も教えて下さい。

  • 深夜勤務について

    友人のことでご相談です。深夜営業している飲食店を対象とした営業で、勤務時間が0:00~9:00となっています。所定の勤務時間がこれに当たるとのことで割増賃金が出ていないとのことです。 他の事務職は9:00~17:00勤務となっているとのこと。割増賃金を請求すべきだとまわりは言っているのですが。。。 ご意見お願いいたします。

  • 振替休日

    労働基準法について質問です。 労働基準法第41条の管理監督者の取り扱いです。 管理監督者は、労基法で定めらている労働時間、休憩、休日の関する規定は適用しないとなっているが深夜業の割増賃金の支払いに関する規程は除外されていません。 そこで、たとえば法定休日である休日の深夜に勤務させて(勤務時間は2時間)翌日に振替休日をもって深夜の2時間勤務の割増賃金とを代用できないのでしょうか。 深夜業ではあるが2時間程度の勤務であることと翌日に振替休日をあたえることは、労働者にとって有利であると思うのですが、その様な対応は法的にはどうですか?

  • 【給与計算】休日の深夜残業代の割増率

    かつての同僚より質問されたのですが答えられず、こちらでお尋ね致します。 土曜に休日出勤をしていた契約社員(時給制)が、15:00~25:30の勤務でした。 10時間30分の労働時間なので、これが平日なら 15:00~22:00の7時間は基本時給 22:00~23:00の1時間は深夜25%割増 23:00~25:30の2.5時間は時間外25%割増+深夜25%=50%割増 となると思うのですが、これが休日出勤の場合はどうなるのでしょうか? もちろん15:00~22:00の7時間も休日25%割増なのは分かるのですが、労働時間が8時間を超えるまでの22:00~23:00の1時間の扱いが分かりません。22:00から休日25%割増+深夜25%割増になるのでしょうか? 役所に問い合わせたくても土日で役所関係が閉まっており、上司も休みのため困っているとのこと。 どうか回答をお願い致します!!

  • 休日勤務について

    会社からの指示で土曜日に研修に行かされました。 1日8時間の教育だったので通常時の勤務時間と変わりません。 ですが、会社で研修費用を出してあげてるんだから!と言われてしまし、振替休日・代休を取る事ができません。割り増しの賃金も出してくれないみたいです。それぞれの会社によって違うと思いますが、このケースは仕方ないんでしょうか? 教えて下さい。

  • 休日にアルバイトした場合って割り増し料金つきますか?

    (時間外、休日及び深夜の割増賃金) 第37条 使用者が、第33条又は前条第1項の規定により労働時間を延長し、又は休日に労働させた場合においては、その時間又はその日の労働については、通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の2割5分以上5割以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。 このように法律で述べられているのですが、アルバイト先で休日に働いても割増料金を貰った記憶がありません。なんでなんでしょうか?

  • 「深夜勤務の次の日が休日の場合、その休日の代休は取れますか?」

    「深夜勤務の次の日が休日の場合、その休日の代休は取れますか?」 毎週土曜日の休日については、従業員全員が平日に割当てられています。 深夜勤務の場合は数名が深夜勤務をしますが、翌日が休日の従業員がいます。 深夜勤務をして次の日が休日の場合、その休日の代休は付与されますか? 通常、深夜勤務をした場合は、翌日は休業扱いとなっています。 翌日が休日の場合は、その休日の代休は付与されますか? それとも、休日の買い取りとなりますか?

  • 休日出勤扱いになるのかについて

    私は現在パートをしています。契約は週に3日。1日8時間ですが、勤務体系はシフト制で月により勤務曜日が変わります。 私はこのところ週に5日出てくることがほとんどです。 こういう私は、週2日については休日出勤扱いということで 1.25倍の賃金を受け取ることができるものですか? それとも、通常の賃金で問題ないものですか?

  • 休日勤務、時間外勤務の割増賃金の考え方について

    お世話になります。 新任人事担当者です。 休日勤務、時間外勤務に対し割増賃金をいくら払えばよいかについての基本が分かっていないので、次の様な例を挙げて質問します。 ある会社の就業規則に次のような規定があるとする。 ・1日の所定労働時間は6時間である。 ・休日は土曜日、日曜日、国民の祝日とする。(いわゆる週休二日制) ・賃金は月給制である。(「完全月給制」との記載はなく、単に「月給制」とだけ記載されている。) ・時間外労働については25%の割増賃金を支払うものとする。(「所定時間外労働」とも「法定時間外労働」とも記載なく、単に「時間外労働については・・・」と記載されている。) ・休日労働については35%の割増賃金を支払うものとする。(「所定休日労働」とも「法定休日労働」とも記載なく、単に「休日労働については・・・」と記載されている。) この会社である社員が土曜日に出勤して6時間の労働をした場合、この社員に対して通常の給料以外に追加で支払うべき給料は発生するでしょうか? (私が考えるに、土曜日の6時間労働は休日労働、時間外労働のいづれにも該当しないので、通常の賃金の125%も135%もまた、100%も発生せず、休日労働・時間外労働が全く無い場合の通常の給料のみ支払えばよいと思うのですが、この考えで良いでしょうか?)

  • 深夜労働に対する対応について

    私の記憶では夜10時以降の勤務は深夜労働だと認識しています。(例外あり)。これ自体誤りであればご指摘下さい。 管理職でない社員(組合員)が深夜労働をした場合、管理者がすべき対応について教えて下さい。 例えば、1日あたり8時間を超えた勤務については割増賃金を支払う義務があるかと思いますが、さらに深夜労働とダブった場合、この割賃はどうなるのですか? また、残業手当がない管理職が深夜労働をした場合の対応についても教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう