• ベストアンサー

訪問入浴について

訪問入浴は浴槽を担いでマンションの自宅まで運んできてくれます。 高層マンションの六本木ヒルズ、品川駅前のVタワーとかでも そういうことは可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#200051
noname#200051
回答No.1

そのような所だと無理かもね。その場合はディーサービスで迎えに来て 貰い、センターでの入浴に成るかも、どちらにしても介護認定が必要ですね。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 まず、介護認定を取ることが先なのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.2

訪問入浴は、浴槽をご自宅に運び込むだけでサービスできる物ではなく、基本として水道をお借りし持参の長いホースで車の中のボイラーに接続し車内でお湯を沸かし、そのボイラーからもう一本のホースで浴槽まで給湯します。 つまり高層階の建物では、浴槽を運び込んでもこのホースの引き回しが出来ません。 もちろん浴槽自体の運び込みにエレベータもなしに足で持ち運べとなれば別問題です。 後はその訪問入浴事業者との相談となりますが、給湯をご自宅の給湯設備で代用できるかによります。 湯沸かし器があるお宅としても、蛇口の形状が合わず肝心のホースがその給湯機に接続出来なければ対応できません。 細かい話しとなりますが、「お湯は我が家が提供しているのだから割引せよ」は無しにしてください。 それ以上の労力を強いるわけですから。 まあ、これも事業所がどう判断するかではありますが。

noname#194660
質問者

お礼

有難うございます。 考えてみれば、高級高層マンションなら自宅の浴槽を利用するのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 訪問入浴車での入浴ヘルパーの仕事について

    正社員ではありませんが訪問入浴ヘルパーの仕事で資格なし、未経験で募集している会社を見つけて興味を持ったのですが、介護の仕事に関しては全くの無知なのでいくつかお聞きします。 訪問入浴車で利用者の自宅を訪問して浴槽の準備や片付、入浴介助と書いてありましたが、入浴介助は詳しく言えばどのような手順で行われるのでしょうか? 髪の毛を洗ったり、体を洗ったりするのはもちろん素手で行うのですか? 実働8時間とありましたが、1軒を回るのに大体どれぐらいの時間がかかるのでしょうか? あと気になる事は、訪問入浴を必要とされている方はもちろん全く知らない人間の前で全裸になり、体を洗ってもらうことになりますが利用者側としては皆が皆抵抗がないわけではないと思いますが、それらを行う人間として何か気をつけるような事はありますか?

  • 訪問入浴について

    派遣で訪問入浴の仕事を始めました。 看護師なので、バイタルを測り、入浴可能が判断をするのですが、 先日のこと、医師からの指示で入浴が不可能の血圧が決められている方がおり、 そのため私は入浴許可が出せませんでした。   いつも訪問しているオペレターの方が言うには、 最近の中では調子が良くて、今日はどうしても入れてあげたい と気持ちがあったようです。 看護師によっては、前にこの血圧でも入っていることもあるし、 いつも来ている看護師だったら許可が出せたかもと言われ 心が痛んでいます。 オペレーターの方の入浴させてあげたい気持ちもわかるのですが・・ この仕事にすっかり自信をなくしてしまいました。 私がとった判断が間違ってたような気さえしてしまいました。 説明だけではわからないと思いますが、私の判断は融通性にかけている ものだったのでしょうか?

  • 訪問入浴の求人を見たのですが

    介護職に就きたいと思い求人を見ていたところ、訪問入浴の求人がありました。 ヘルパーの資格がなくても研修があるので大丈夫と有りますが不安な点があるので質問させていただきました。 (1)陰部の洗浄、便の処置など手袋をはめますか? 面接の時にこの事を聞いてもかまわないでしょうか?? (2)入浴中、浴槽内で何か注意する事はありますか? (3)病気に感染する危険性はありますか? (4)2級ヘルパーの資格をとってから働いた方がよいでしょうか?? たくさんありますがご回答いただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 六本木ヒルズ森タワーは今でも他に見劣りしない?

    六本木ヒルズ森タワーは、当時最先端技術を使って建てられたであろう超高層ビルとはいえど2003年に開業したものです。 あまり建築には詳しくありませんが、(特に森タワーにたくさん入居している)テクノロジー業界の一般論で言えば、2003年のものというのはレガシー、過去の遺物というイメージがあります。 最近はヒカリエなど新たな高層建造物も増えてきていますが、六本木ヒルズ森タワーはそれらと比べても見劣りしないのでしょうか? それとも、比べてしまうとところどころレガシーな点があるのでしょうか。

  • 訪問入浴ヘルパーについて

    訪問入浴ヘルパーの転職を考えています。 聞く話によると、サービス残業あたりまえ、病気がうつる(?)など あまり良いことを聞きません…。 現状詳しい方教えてください。 後、訪問入浴オペレータとヘルパーの違い教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 神奈川県藤沢市で良い訪問入浴の会社ありませんか?

    親が急に足が弱り、お風呂場まで歩くのに苦労しています。 訪問入浴なら、専用の浴槽がベッドの横まで来るって聞きました。 老舗で訪問入浴のパイオニアみたいな会社がいいです。 住んでいる場所は、神奈川県藤沢市です。 どこか安心して利用できるところ、ありませんか?

  • 訪問入浴で散髪はいいのでしょうか!?

    現在、訪問入浴で看護師をしています。 利用者さんはほとんどが、要介護度5の方が多いです。 つい先日、介護者の方から、利用者さんの散髪を頼まれました。その方は、以前他の訪問入浴会社を利用していた方で、3ヶ月ほど前に当社に変わった方でした。基本的に当社では、散髪をしていないことを伝えると『あっちの会社はやってくれたのに、あんたのとこはやらないのか!?』と言われてしまいました。 寝たきりの方のために、訪問理容もある現状で、専門でもない私達が散髪をすることは、いいのでしょうか?

  • アメ横について‥

    用事があり東京へ行くので アメ横に行ってみたいと思っているのですが、 羽田空港から京急で品川駅へ、 品川駅からJR山手線で上野駅へ‥ という乗り方で良いのでしょうか? 無知で申し訳ないのですが、 アメ横は平日もすごく混んでいるのでしょうか? ちょっと大きなスーツケースをゴロゴロして行くので 歩くのが難しい(他の人の迷惑になる)でしょうか? また、他にも女一人で(二十歳)観光できる、 行き方がわかりやすい場所があったら教えて下さい、 (東京タワーと六本木ヒルズ以外で‥) どうぞよろしくお願いします。(>_<)

  • 入浴後、浴槽からお湯を抜くことについて

    質問です。 あくまで前提として、浴槽を洗うのは翌日の入浴前(浴槽にお湯をためる)ということでお答えください(つまり入浴後すぐには浴槽を洗わない)。 この場合、入浴後浴槽からお湯は抜いたほうがいいですか? 自分は、入浴後汚れたお湯をそのままにしておくとより浴槽が汚れるので抜いたほうがいいと思ってますが、家族は時間がたって浴槽が乾くと汚れがこびりつい区から抜かないほうがいい言ってます。 入力後すぐに浴槽を洗うのが一番だと思いますが、あくまで先に書いた前提条件で回答お願いします。

  • 東京半日(5時間弱)観光

    タイトルの通り、東京で半日過ごすのですが、子供と一緒に楽しめるプランを教えていただきたいと考えています。 10時30分頃に東京駅(品川駅下車も可能です。)に着き、15時くらいに渋谷駅に行くのですが、その間に少しでも観光らしきものができればと考えます。 東京タワー・六本木ヒルズ等の定番スポットも含め、初めての者でも余裕を持って行動できるプランをお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

アップデートのご案内について
このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンの最近のアップデートに関する質問です。
  • アップデート内容や必要性について知りたいです。
  • NEC 121wareのWindowsアップデートに関する疑問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう