• ベストアンサー

一人暮らしでのステーキの料理方法

一人暮らしですがたまには美味しいステーキが食べたくなります。 ・ガスコンロ1口(安全の為か火力はそれほど強くないと思われる) ・買い出しは大手スーパーの精肉売り場なので何という肉を買うべきか? ・焼くときのコツ・調理方法 ・トースター(パンしか焼けず火力調整は不可)も有るが使ったほうが良いか? をお教えください。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.2

焼くのにトースターはつかいません。フライパンでやきます。 用意するのは、肉と塩と胡椒です。オイルはあってもなくてもよいくらい。 ステーキはお店ではたべたことはありますか?スーパーで買うのも同じ形のものを選ぶのが無難です。比較的安くステーキに向いている部位だからです。細長くて、片側に油がすこしついているものをみたことがありませんか?厚さも1.5cmにきってあるものがあるはずです。 実はステーキの味は、焼き方もですが、肉によってほとんどきまってしまいます。安すぎず高すぎずを選ぶ必要があります。和牛はかなり高いので輸入ものを選ぶのが一般的ですが、あまりにも色の悪い300円などはさけたほうが無難。500円から 1000円以内でえらぶのが無難かなとおもいます。 焼き方は、フライパンを熱しておいて、最初強火で、やきます。うまみを封じ込めるためです。20秒くらい強火であとは、弱火にかえます。塩コショウをして、裏返してふたたび強火でやいたあと弱火にして、あついうちにたべます。 このへんはいまアバウトな説明をしていますが、結構微妙な焼き加減が要求されるので、本当は、図書館などにいってきちんとした料理の本でしっかりたしかめてそのとおりにつくってみるほうがいいです。 ちなみに牛肉は豚肉とちがってしっかりひがとおっていなくても食あたりをしません。生の部分が残っている焼き方をレアといいますが、このような焼き方があることでもわかるように、火はとおしすぎないほうがおいしいのです。まちがっても焼きすぎて固くしないように。 なれないうちは、1,2と数を数えながら秒数をはかって強火から弱火にかえるのがよいとおもいます。ひっくりかえすタイミングについては、なれも必要なので、何回か失敗しながら覚えるかんじかもですね。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.7

ガスコンロ(特に強火は必要ない)とフライパン(出来れば鉄製の物)とフライパンのフタと濡れフキンがあれば出来ますよ。 ほかに用意するのはバターと塩と胡椒だけです。 肉の種類はサーロインでもテンダロインでもフィレでもお好きな物をどうぞ、ちょっとした処理が必要ですがランプも良いですよ。 肉はあらかじめ塩・胡椒を振り、肉たたきか包丁の背でよくたたいて繊維をほぐしておきます。松坂牛とか霜降りの牛を使うときは手加減しないと肉が崩れますが、アメリカ風の赤みのステーキなら(こっちのほうが私は好きです)遠慮なくたたきます。 そのまま、室温に慣らしながら30分ほど寝かせてなじませます。 次にフライパンを十分に熱します。このためにアルミのテフロンの物などより鉄製の厚手のフライパンがいいのですが、無ければテフロンの物でも良いでしょう。バターを入れた時にジューと音が出てちょっと煙が出るくらいまで熱します。 肉をフライパンに放り込み片面30秒ほどで両面に焼き跡がつくくらいまで焼きます。ここで火を通そうとは決して思ってはいけません。 両面に焼き跡がついたら後は好みの焼き加減に合わせて進めることになるのですが、レアがよければ、すぐに火を消してフライパンにふたをして濡れフキンの上で一瞬ジューというぐらいフライパンの底を冷やして後は3分から5分ほど放置して余熱で火を入れますが、中は火が通っている必要は無く十分に温まっていればOKです。ミディアムが好みの場合はフタをして火を落とした後2分から3分ほど待ってから濡れフキンに取り3分程度待ちます。 肝心なのは炎に当てたままで火を通すのではなくフライパンの余熱で火を通すことです。こうすることで加熱しすぎて肉が縮んで硬くなるのを防げます。 好みのステーキソースがあればそれを掛けて、塩コショウとバターだけでも十分にうまいと思いますけどね。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.6

肉から脂が出ますから、トースターで焼くと トースターの電熱器が脂で汚れて大変な事になります 冷蔵庫から出してすぐ、は 肉の芯まで冷たくなっているので 表面は火が入ってるけど、芯が生という事になります 1時間くらい常温に置いておくのが良いでしょう 美味しいステーキと言っても 脂が好きな人と、赤身が好きな人では、好みが分かれます 柔らかな赤身が好き となると フィレ(ヒレ)肉が良いです 脂の乗った部分が好きなら、サーロインでしょうか? フライパンで焼くやり、網で直火にかけた方が美味しいと思うのですが それをやると後で酷い目にあうのでお勧めはしません

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4694/17377)
回答No.5

元ハンバーグ職人直伝!牛ステーキの焼き方 http://cookpad.com/recipe/1578522 こんな感じです。 暖かい場所でのむらし(休ませること)が大事です。 火が通ってない生な状態ではなく火が通っていても生な状態がベストです。 生でいいならその焼かずに食べればいいだけですから・・・

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.4

オーストラリア産は硬くてマズイです。 アメリカ産は可もなく不可もなく。 やはり黒毛和牛が美味しいですね。値段は200gで2000円くらいで十分。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

美味しいお肉を食べたいのなら、やはり価格がそれなりに高い物でなければ無理です。 若い方であれば「サーロイン」脂身が多くない方が良い年配の方で有れば「ヒレ」がお勧めです。 肩ロースやもも肉は、ステーキとしては固く普通に家庭で焼いて食するには美味しいとは言えません。 予算によりますが、国産の黒毛和牛でサーロインやヒレで有ればはずれが有りません。 なお、価格は100g当たり500~2000円まで色々有りますので、予算の範囲で選んでください。 サーロインよりヒレの方がやや高めになりますし、若い人であれば200g以上は必要でしょうから、それなりの出費は覚悟しましょう。 多少は固く味も落ちますが、輸入肉で有っても上手く処理できれば美味しく成ります。 焼き方は、出来るだけ厚めのフライパンが良いです。 ガスコンロの火力は、それほど強くなくても大丈夫です。 ステーキ用お肉を購入するときに、脂身の小さな塊を(無料です)一個もらってきてください。 その脂身をフライパンに入れ、それが溶けるまで十分にフライパンを熱して下さい。 お肉は、国産和牛で有れば前もって裏表に塩コショウを振りかけて置くだけで、柔らかく美味しく焼けます。 輸入肉など固い肉は、前もってキウイやパインなどの果肉を半日ほど張り付けて置き、焼く時に肉を叩いて組織を壊してから塩コショウをして下さい。 まず強火で片側を軽い焦げ目が付くまで焼きます。 次に反対側をやや火を弱くして、少し時間をかけて焦げ目がつくまで焼いてください。 その後、もう一度元の面に戻して焼いて行きますが、焼き加減はその時の時間で決めてください。 出来れば、あまり良く焼かない方が牛肉は美味しく頂けます。 私は、切った時に半分以上生に近い程度にしか焼いて居ませんが、とても美味しいです。 どの様な良いお肉で有っても、焼きすぎては堅くなりぱさぱさのステーキに成りますから。 なお、ステーキを焼いた後のフライパンで、ピーマンやコケ類を焼いて添えると、ステーキが一段と美味しく頂けます。 できれば、たまーにの贅沢であるならば、出来るだけ高いお肉に挑戦して見てください。 お肉の美味しさは、価格に比例する事は間違いありません。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • GTK145
  • ベストアンサー率12% (22/176)
回答No.1

フライパンを加熱して、肉を塩こしょう、強火で一二分おもてうらを焼き、お酒をふりいれるといいですよ。

関連するQ&A

  • 冷凍しても美味しく頂ける料理

    一人暮らしをしています。 男性です、 自炊を簡単にする為に冷凍しても美味しく 頂ける料理を教えて頂けないでしょうか。 好き嫌いは全くありません。 買い物は近所の大手スーパーで仕事帰りに出来ます。 調理器具は一般的な物だけです。 電子レンジ、オーブントースター、ガスコンロ、鍋、フライパン、 先日はカレーを冷凍しましたが”不味い”です 恐らく、ジャガイモなどが悪さをしているんでしょうね。。

  • 某大手スーパーで、オーストリア産のステーキ肉を買いました。1パック(3

    某大手スーパーで、オーストリア産のステーキ肉を買いました。1パック(3ピース)で980円のものがタイムサービスとかで「20%引き」でした。 問題は、その肉が美味しくなかったのです(正直に書けば不味かった)。同様の商品(3ピースで980円のもの)は以前にも、そのスーパーで買ったことがありますが、そのときはそこそこ美味しかったのでした。 20%引きだから、不味くっても仕方がないことなのでしょうか。家族のものは、売れ残りを再冷凍し、そしてもう一度解凍して売場に出した商品ではないかと推測しています。  

  • 科学的に正しいステーキの焼き方

    本当においしいステーキが作りたくて、フランス料理のなぞに答える・洋食のシンプルルール・理屈で攻める男の料理術・おいしさを作る熱の科学等の様々な料理のコツ本・テレビ番組・雑誌を調べました。 その結果、最新の科学的にいくと、おいしいステーキとは、表面が香ばしく(メイラード反応により焼き目がついている)、均一に適度に(たんぱく質の凝固温度65度。牛肉なら60度前後)加熱されていて、水分ロスが少なく、酵素等により劣化していない状態の焼き上がりであると思っております。 ここで疑問なのですが、フランス料理のなぞに答えるの著者であるエルヴェ・ティス氏は一般的に言われている、両面を焼き固めることにより肉汁の損失を止める事はできないと言っております。また、おいしさをつくる熱の科学ではミディアム(65℃)までならば、表面を焼き固めることで肉汁を肉の内部にほぼ閉じ込めることができると書かれています。これはどちらが正しいのでしょうか。焼き固める効果がないのなら、最後に焼き目をつけたほうが香ばしさがあるのではないかと思っております。 上記の質問とも少し重なるのですが、今私が考えているステーキの正しい焼き方は、フライパンやコンベクションオーブン等の加熱では加熱が早すぎたり、乾燥してしまったりするので、下記の四つのどれかだと思っております。 1.フライパンで強火で表面を焼き固め、真空調理による低温調理。 2.真空調理による低温調理後、フライパンで強火で表面を焼く。 3.フライパンで強火で表面を焼き固め、100℃程度のスチームコンベクションオーブンで焼く。 4.100℃程度のスチームコンベクションオーブンで焼き、フライパンで強火で表面を焼く。 の4つになるのですが、どれが一番正しいのでしょうか?それとも、他により良い方法があるのでしょうか? また、真空調理では水分の消失がなく、灰汁等も出ないと思うのですが、やはりこれも良くないのでしょうか?焼成時に多少の水分が出たほうが、熟成した(濃厚な)味になるのでしょうか? 疑問だらけで申し訳ありませんが、是非解答のほうよろしくお願いいたします。

  • ラム肉のにおい消しについて

    こんにちは。料理レベル初心者の中くらいです。 私は今までレストランでラム肉を美味しく食べてきて、大好きでした。なので今日は自分で買って作ってみようと思い、精肉売り場に行きました。 お店のおばちゃんは、「匂いが気になるから、まず牛乳に30分くらいつけて、そしてパセリやハーブ、あとパン粉をまぶしてつけて焼いてください」と言いました。なのでその通りにしましたが、うまくいきませんでした! 1)口に入れるときのあの動物らしい匂いはどう消せば良いのか 2)厚いラムを、中まで(赤くならずに)火を通すにはコツはあるのか(ex.最後にワイン蒸し?) 皆さんのアドバイスをお願い致します!

  • オーブントースターの温度調節とワット調節の違い

    オーブントースターを買い換えようと、ネットの口コミを色々見ていましたが、いろいろな種類があり(マイコン・火力(W)調節・温度調節・遠赤など)混乱してきたのでアドバイスいただければと思い投稿しました 今まではタイマー機能のみのホームセンターで1000円程度で買ったものを使用していました。おそらく700~800W程度。(処分したため詳細が確認できません)。 頻繁には使いませんが、主な用途は、トースト、惣菜のフライや天ぷら、焼きとりなどの温め、餅などです。調理済みの冷凍ピザや冷凍コロッケはそのままトースターで焼くと時間がかかる&ちょうど良い加減にならないため、レンジで半解凍くらいまで温めてからオーブントースターで温めてカリっと感を出していました。 時々、揚げないフライを作ってみたくてチャレンジしましたが出力が弱いのか時間がかかってもうまくできませんでした。また、魚のホイル焼きも20分以上はかかっていました。また庫内が狭いせいか、取り出す時に熱い部分に触れてしまい火傷をする事もしばしば・・・ そのため調理というよりも温めがメインで使っていました。お菓子作りはしません。 本格的でなくて良いので、揚げないフライ風や、から揚げ風のものが作ってみたいです。 なので今度はタイマーのみではなくて調整機能があるものを買いたいと思っています。 オーブングリルレンジは持っていますが余熱時間が長い&電子レンジがしばらく使えないなど使い勝手の問題で手軽なオーブントースターを購入したいです。 アドバイスいただきたい事は (1)私の用途ですと温度調節と火力(W)調整はどちらが便利でしょうか? 色々見ていると、温度と火力(W)の両方を備えた機種はないようですね。 複雑な設定をせずに幅広く簡単に活用できる物を探しています。 火力(W)調整の方がコンパクトで安価に思えますが、火力(W)調整でも私の用途に問題はないですか? (2)遠赤と遠赤じゃないものはどう影響してきますか? (3)2人暮らしなので食パン2枚程度焼ければ良いです。 置き場所の関係で サイズは幅40cm×奥行き29cm×高さ25cm 程度内で考えています (4)掃除のしやすいもの希望 (5)上手に作れても時間が長時間かかるのは困りもの・・・ 色々書いてしまいましたが・・・ これらの要望で、選ぶ際のポイントをアドバイスいただければ助かります<m(__)m>。 同じような用途で実際にこの機種を使っていて、ここが便利!これが不便! この機種がコスパが良い!メーカーの特徴など色々情報いただけたら嬉しいです。

  • 片手鍋の持ち手を手前に置くか横向きに置くか(安全性を考慮して)。

    片手鍋ってありますよね。ミルクパンだの雪平鍋だの。 あれ用いてをガスコンロで調理する時の置き方について、 家族ともめています。 私。 なるべく横向きに置くべき。持ち手はガスコンロ台から はみ出さないほうがよい。 なぜなら、はみ出していると、幼子の手が持ち手に届いてしまったり、 大人でも弾みで持ち手をひっかけてしまったりすると思うからです。 家族。 ガスコンロと鍋の持ち手と自分が一直線になっていたほうが 使い勝手がよい。 安全性は「気をつければよい」。 みなさんはどうされていますか。

  • 電熱ヒーターしかキッチンにない

    ワンルームでキッチンについてるのが電熱ヒーターというのしかないです。 ガスコンロ、カセットコンロ、ガス釜、はマンションの規則により使用禁止です。 この電熱ヒーターで料理しようとしたらものすごく火力が弱くて困ってます。 ずっとつけておかないと全然使えないし、だいぶ電力消費してると思って嫌です。 管理会社に取替えも打診してみたんですが不可だと言われました。 レンジでできるものはレンジでやってるし、電気ポットで沸かさないととんでもなく時間かかるので お湯は電気ポットのすぐ沸くので保温機能のないものを使ってます。 肉とかもなかなか焼けないので調理時間もかかりまくるからキッチンの電気代も時間も大変気になります。 なんか良い節電方法とか調理方法とかないでしょうか。 もしレシピを教えてくださる場合は、食事で冷たいもの(サラダ、以外)を食べるのは大変苦手なので(つめたいそうめん、ざるそば、冷麺なども苦手です)冷製の食事ではなくあたたかいものでお願いします。

  • 食パンを簡単で安くおいしく食べる方法

    たまに安いので食パンを買うのですが、いつも同じ食べ方で他においしい食べ方も知らないので、買ったことを後悔しつつまあ食べられればいいかと思いながら食べています。 いつもやっている調理?としては マーガリンを塗る スクランブルエッグや目玉焼きをのせる レタスとか生野菜があったらのせてマヨネーズ 納豆をかけてマヨネーズとケチャップ(意外と食べられる) たまにジャム買ってきたり シーチキンのせてマヨネーズ醤油 肉を焼いてのせる この程度です。 チーズがあればおいしくなるのは分かっているんですが、値上がりして買う気が起きないんですよね。 大事なのはトースターとかないしフライパンで焼くのも面倒くさいので、トーストではなく(焼かずに)食パンのまま食べる方法でお願いします。 具材を焼くのはOKですが、見てのとおり料理に時間や手間を掛けるのは大嫌いなので、やってもせいぜい食材を一個切る程度の手間で、しかも安く!(ここも大事です。じゃなきゃチーズの値上がりなんて気にもしてませんし)おいしく食べる方法があればよろしくお願いします。(市販のトーストにかける~シリーズの紹介とかはいいです)

  • 一人暮らしで反射式ストーブって危険ですか?

    レトロ感が可愛い反射式ストーブが気になっています。 調べてみるとちょっとした調理ができ、お湯を沸かせるので加湿器代わりになり、そのお湯は湯たんぽやお風呂に使えるし、 電池式で電源がいらないので、経済的にも良いと思いました。 電源が要らないのは、停電時にも安心できます。 タイマーはありませんが、普段から利用したことがないので問題ありません。 ただ調べているうちに、ファンヒーターのほうが安全性が高いという意見が多くありました。 ストーブには3時間で消えるという機能はないからでしょうか? 火力の自動調整もできないようなので、それが危ないのでしょうか? あとはストーブは天板が熱いので、転んでぶつかって火傷という心配もあると思います。 火事の恐れがファンヒーターより高いという意見もありましたが、 火事が起きる可能性としてはどのような原因がありますか?

  • ガスコンロ点火不良

     いつも、解答いただきありがとうございます。  下記のようなタイプのガスコンロを20年以上使っています。  写真のような火をつけるのに、回転して点火して火力を調整するタイプです。  つまみを握って奥に押し込んで、反時計方向に回します。  カチッと言う音がして炎が、点火して、バーナーに火が付きます。  必要な火力に調整して押し込んだつまみを放せば、バーナーに火がともったままになります。  しかし、ガスコンロが、古くなると  つまみを握って奥に押し込んで、反時計方向に回します。  カチッと言う音がして炎が、点火して、バーナーに火が付きます。ここまでは、同じです。  必要な火力に調整して押し込んだつまみを放せば、点火のためのパイロットの炎が、消えて、ガスコンロの火もきえてしまうのです。  バーナーの火を付いたままにするには、つまみを押し込んだままにしなければなりません。これでは、実際問題実用的では有りません。 ●(Q01) 手を離しても、バーナーの火をつけたままにするには、どのようにすれば、よいのでしょうか? ●(Q02) 年末で、コンロをすっかり、清掃したので、錆がついて、ガス配管がつまったりしたせいなのでしょうか? ●(Q03) どのような原因で、このようなことになるのでょうか? ●(Q04) 対策は、どのようにすれば、良いのでしょうか? ●(Q05) 押し込んだり、離したりを繰り返して、ガス管の中をガスが通過しやすいようにすれば、よいのでしょうか? ●(Q06) ガスの空焚きを防ぐための安全装置のためのゴムの膜が、老化で、破れてしまい、ガスが点火して、ガス圧が、かかっても、安全のための膜から、ガスの元栓を開放できなくてガスがいつまでも、閉鎖されたままになっているのでしょうか? 立ち消え安全装置?  急にではなく、最近、しばらく押したままにしないとコンロに火が付きにくいようなことがありました。 ●(Q07) もし、原因が上記の安全装置にあるのなら、安全装置をはずすことは、可能でしょうか?  安全装置の無い昔のコンロは、安全装置による点火不良などは、無かったのです。 http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e207334726 https://www.paloma.co.jp/product/table_conro/lineup/detail.php?id=1159  たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。  敬具