• ベストアンサー

赤い下着の言い伝え

申年に赤い下着を贈ったり、身に着けたりすると、寝たきりにならないなどの言い伝えがあるそうですね。 そのことを調べてみると、この文章はどっちの意味なんだろうと思いますので、教えてください。 「申年申の日に子供から贈られた肌着を身につけると」 これって「申の日に子供から受け取った肌着」という意味なのか、「申の日に肌着を身に着ける」いう意味なのか、どちらでしょうか? こういう文章が苦手なんです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17522
noname#17522
回答No.3

私も「申の日に贈る」と思います。 地方によって風習が違うようですが。 http://www.bazarland.co.jp/08club/sarudoshihadagi.htm たしか12年前は「みずのえの申」の年でした。 こちらでは下着の色には関係なくこの年に申年生まれの人に下着に「みずのえのさる」と書いてもらったものを着用すると下の世話にはならないとのいいつたえがありまして、申年生まれの知人が何枚もの新品の下着に「まじない」を書かされていたのを覚えています。 依頼者は「今度の○日の申の日に両親に持って行きたいから。」と言っていたと聞いています。

参考URL:
http://www.bazarland.co.jp/08club/sarudoshihadagi.htm
candy-candy
質問者

お礼

へぇ~! 申年でもいろいろな方法の言い伝えがあるのですね。 しかし、「みずのえさる」と書くのはマジックペンでしょうか? 知らない人に、着用しているのを見られたりすると、「なにこれ?落書き?」とか思われそうですね。 先日の17日の申の日に赤い下着を母親にあげたのですが、(遅れたのですが母の日のプレゼントもかねて)、意味を知らなかった父はあまりの派手さに「気が狂ったか」と思ったそうです。日ごろ白系の下着しかつけないので(^_^;) 今度は父の日のプレゼントに、赤い下着をあげようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • shinsen
  • ベストアンサー率28% (101/355)
回答No.2

下着は、もらった日が重要になります。たとえば、申の年の申の日にもらっておきさえすれば、いつ身につけてもよいのです。この書き方は、たしかにどちらにも取れますが、母の日でも父の日でも、その日にもらうことに意義があって、そのもらったネクタイをその日につけなくてよいのと同じです。

candy-candy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もらった日ですか。 インターネットで下着メーカーなどにこの言い伝えについて書いてあったりするのですが、このような書き方のものしか見当たりませんでした。 申の日に渡せば、どちらであっても大丈夫・・・ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12980
noname#12980
回答No.1

申年申の日に子供から贈られた肌着を、申年申の日に身につけると ではないでしょうか。 >これって「申の日に子供から受け取った肌着」という意味なのか、「申の日に肌着を身に着ける」いう意味なのか、どちらでしょうか? つまり、両方でしょうか・・・。

candy-candy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 両方ですか・・・ 確かに申年の、普通の日より申の日の方が、強力な感じがしますよね。 う~ん、日本語って難しい・・・(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 申年の赤い下着の効用の引用もと

    申年に赤い下着をもらうと、下の世話にならない、という言い伝えがあるそうですが、 その根拠となった文献の名前を教えてください。 それとも、衣料業界がしかけたマーケティング戦略なのでしょうか?

  • 「巳・寅・申」の言い伝え・・・?

    申(さる)年の女性の話ですが、30年ほど前、巳(み)年の今のご主人と結婚するさいに、あるお祭りで立ち寄った易者の方から「昔から、巳寅申(み・とら・さる)といって1つの家庭の中に、巳年、寅年、申年、の干支をもつ人が、そろっていてはいけないので、夫婦が巳年と申年であれば寅年の子供を作らないように。」と言われたそうです。とりあえず寅年に子を作らずにいて年月が過ぎました。 そんなこともすっかりと忘れていた先ごろ、夫婦の娘の結婚がきまり、いずれ娘夫婦と同居しようということになったようなのですが、何と娘の旦那様になる人(義理の息子)が、寅年だというのです。 彼女もその迷信(?)についていろいろと調べてみたようですが結局何もわからなかったようです。 何かご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 昔からある言い伝えを詳しく知りたい

    夏休みの自由課題で子供が 昔からよく言われている言い伝えを調べています。 【文様 言い伝え】等で検索してみたところ どうもいいサイトがありません。 例えば、朝蜘蛛は殺したらダメで夜蜘蛛は殺したほうがいい…?とか 夜、爪を切ると・・・ 夜、口笛を吹くと蛇が出る?などなど このような言い伝えとその意味(理由)などが詳しく載っている サイトをご存知の方がいっらっしゃいましたら 教えていただきたいのですが… どうぞよろしくお願いいたします。

  • なんとかの申??

    先日、父親に、お前は60年に一回の珍しい 申年で、なんとかの申なんだよといわれました。 そして、祖父もそうだったらしいのですが・・・ なんという申年なんでしょうか?? またどんな意味があるのでしょうか?? ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください!!

  • ストレスのない下着を探しています

    いつもお世話になっております。 20代女性です。 ファッションのカテゴリーかと思いましたが、男性の方もご覧になるようなので、こちらに質問させていただきます。 生まれたときから体を締め付けるものが苦手です。 (赤ちゃんのときはおむつを嫌がって、布おむつか最初からお手洗いだったそうです。by母)。 今でも洋服も肌ざわりの悪いものを着ると、チクチクして赤くなります。 1年中、綿100%の肌着(キャミソールの薄いようなもの)を着ますし、 冬場はアクリルのニットは着られません。。涙 肌着もニットも素材だけで判断せず、実際に手触りを確認してから買います。 タートルネックは10分間も着られません。苦しくて。。。 そんな中、一番肌に近い下着がどうしても苦手です。。 お店で計ってもらうと、アンダー70のDですが、締め付けられる感覚が苦手で (下着の跡が赤くなるわけではないので感覚的なものだと思います)、 75のCや80のBなんかもつけるときがあります。 ちなみに、身長156、体重44kgなので太っているわけではないと思います。 自宅では、ソフトカップインの部屋着か、寝るときはつけません。 最近では、仕事中も時々無性に苦しく感じて、仕事中でもホックを外してしまうことがあります(ばれないようなときだけですが。)。 こんなわたしに何かお勧めの下着はありますか? 下着は結構すぐに捨ててしまうので、あまり高価なものでないものを希望します。 ご存知の方、教えてください。。

  • 介護用下着

    寝たきりの障害者(施設入居)を身内に持つ者です。 身体が硬く変形しているので、着替えさせやすいような、ニットで前開きのTシャツや下着(長袖/半袖シャツ、ランニング)を探しています。 大手の肌着メーカーは介護用の下着を販売していますが、高価なのと、サイズが大きな物(大人用)しかありません。 私の身内は、細身で、子供の160~170サイズ位でちょうどです。 今は、市販のTシャツや下着を買い、家で手直しして前開きにしていますが、手間が掛かりすぎます。施設入居の為、枚数も必要ですし、汚れたり破れたりですぐにダメになってしまうのです。 介護服はもともと数が少ないうえ、有っても老人向け、通常服と大した違いもないのに高価と、私共には利用出来るものではありません。 どなたか良きアドバイスをお願い致します。

  • 1個の食べ物を兄弟で分けてはいけないという言い伝え?

    こんばんは。 先日、子供(2人)に1つの大福を半分に切って与えようとしたところ、舅から 「そういうことは“兄弟もの”って言ってな、やってはいけないのだ」と注意されました。 私はそのような言い伝えはまったく知らなかったのですが、どうやら、1つの食べ物を兄弟に分割して与えると、将来親の遺産を争うことになるという意味らしいです。 私の実家は、季節的な行事も正月、お彼岸、お盆、クリスマスくらいしかやらなかったのですが、 嫁ぎ先は5月の菖蒲湯、冬至のかぼちゃなど、結構まめにやる家なので、どうしても感覚のズレがあります。 舅姑の考え方や習慣はそれなりに尊重していますが、この“兄弟もの”については迷信としか思えません。 “兄弟もの”って、調べても出てこないですけど、ある程度知られた言い伝えなのでしょうか? あと、これと全く同じでなくても、似たような言い伝えはあるのでしょうか?

  • 空亡と方角について

    僕の空亡は申酉なんだそうです。 よって、申年の人酉年の人とはあまりよくない…とか、申の月酉の月はあまりよくない…とか、申の年酉の年はあまりよくない…のだそうです。 こんなことを言われると、僕にとってはすべてにおいて申酉ヤバイというように感じられてしまいますが、 では果たして、申の方角(西南西)と酉の方角(西)も、同様のことが言えるのでしょうか。

  • 「七歳までは神の子」という言い伝えがあるのは嘘?

    七歳までの死亡率が高いことから「七歳までは神の子」という言い伝えがあり、だからこそ七五三はその歳までに生きることができたことを祝う行事である。 というのはネットでもよく見かける記事なんですが、実は「七歳までは神の子」というような言い伝えなんて存在しないという記事を見かけました。 「七歳までは神の子 嘘」で検索していただくと上の方に出てくると思います。 なんでも元々は民俗学者の柳田国男という人が論文で唱えた「七歳前は神の子」という言葉だそうで、その中で「七歳になるまでは子供は神様だと言っている地方がある」と書いているものの、根拠となる資料は一切無いとのこと。 まあ確かに7歳まで生きることができたことを祝うなら、5歳3歳で祝う必要も無いですし、七五三の根拠としても弱いですよね。 実際、「七歳までは神の子」「七歳前は神の子」などの言い伝えや諺がある地域って本当にあるんでしょうか? 資料として残さなくても口伝という伝え方もありますよね。 上記の論文は1914年に発表されたもののようですから、それ以前から伝えられているものでないといけないって事ですよね。 実際にそんな言い伝えあるんですか? やっぱりネットが普及してから広まっただけのデマ?

  • 下着文化について

    先日、米国人の女性のデープレゼントにキティーちゃんとかのキャラクターがプリントされた下着を送ったところ大受けでした。 彼女は子供の頃からキティーちゃんが大好きとか言っていましたので、結構昔からこのキャラクターは米国人の女の子のは知られたものだったのでしょーね。 んでもって、彼女が感慨深げに語るところでは・・・ 成人してから、こんな下着を身に付けらるなんて! ど~も、プリントそれもアニメとかのキャラクターが プリントされている下着は子供用って感覚が米国人には あるみたいなんですが、そこらへんに詳しい方はご教示 下さい(_"_)

このQ&Aのポイント
  • rubix24の付属のUSBケーブルについて質問があります。A-Bタイプのケーブルなのか、それともC-Bタイプなのか知りたいです。
  • rubix24にはどのようなUSBケーブルが付属しているのか知りたいです。A-Bタイプのケーブルなのか、それともC-Bタイプなのか、教えてください。
  • rubix24のUSBケーブルについて教えてください。A-Bタイプのケーブルなのか、それともC-Bタイプなのか知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう