• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:至急!転職先(複数)で悩んでます(;-_-))

転職先での悩み解決!営業職の労働環境について知りたい

bonboyの回答

  • bonboy
  • ベストアンサー率30% (150/494)
回答No.1

営業は、はっきり言って辞めたほうがいいです。 長く続けられる人は、よほどの口がうまい人、話し上手でしゃべる事を生き甲斐としているような人向けの仕事です。 芸能人で言ったら、明石さんまさんみたいな人。 普通の人が営業でノルマ達成させる事は、不可能に近いです。不可能と言っても過言ではありません。 大抵の人は、1ヶ月もすれば辞めたくなるでしょう。 営業が出来る人は、自立も出来る人です。 保険屋なんかは、保険に加入させなければ自分の給料は上がりません。 今時、保険に加入してくれる人なんかほとんどいませんよ。 私の知人で保険屋はいった人がいるけど、まったく取れませんでしたからね しかも、不正やってバレて首になりました。 小売り店とかは、一日の売り上げノルマがあるからそれを達成しなければ遅くまで残業。 もちろん残業代とか出ません。 接客して、なんとかお客さんに買ってもらう事をしなければいけませんが 客からしたら、ウザイ近寄るなって感じの空気になるし、店長からは売り上げの為に客に売れと 板挟み状態になります。 広告とかも、取れる所はほとんどないし、今の不景気の中で営業職とかまったくやりがいの無い仕事。 私だったら、営業職やるくらいならまだブラック企業に入ってた方がマシだと思いますね。 求人を求めている営業職なんて、人が続かない企業ばかりですよ。 人が来ないから求人があるわけです。 特に長い期間求人にある企業ってのはブラックです。 人気のある企業ってのは、競争率も高いのでなかなか入れませんし、求人が出たらすぐになくなります。 競争率が低い、いつでも入れるような企業はブラックだし、入れても長続きはしないよ。 経験の為に入ってみるのもいいかもね。 もちろんだけど、長く続けられる仕事だとは思わない方がいい。

関連するQ&A

  • 転職先が決まりません

     27歳、女です。現在転職活動中です。大学新卒で保険会社に就職し、営業を1年、その後、派遣コーディネーター半年、アパレル販売半年、自然食販売半年、メーカー営業事務4ヶ月、を経て、教育関連会社で営業事務をしており、先月退職しました。  数社派遣登録をし、何社か事業者訪問にいったのですが、不採用になります。景気は良くなったと聞いておりましたが、まだまだ厳しいのでしょうか。  わりと、マイペースな性格なので、マイペースにできる一般事務を希望しています。紹介予定派遣で長く働ければ良いなと思っているのですが、こうも不採用続きだと、会社勤めが向いていないのではと思えてきました。  所持資格は、漢字検定2級、生保、損保募集人、自動車免許くらいです。OA操作は中級程度です。今からめざせて、できそうな仕事って何がありますか。

  • 転職考えています。損保のコールセンターって・・

    転職考えています。損保のコールセンターって・・ どういう感じでしょうか? (1)クレーム (2)メンタル的に (3)退職者 募集要項には (1)お客様からの各種問い合わせ (2)契約内容の確認など とかいてあったのですが・・・やはり自動車保険のコールセンターとなると クレームなども多いのでしょうか? 私長期で勤務考えていますが・・いかがでしょうか? ちなみに募集人数20名でした。

  • 保険業界への転職

    今度、保険会社に転職を考えています。 今まで、営業経験も無く、もちろん保険業界の事もほとんど知らないのですがどのような勤務実態なのでしょうか? ノルマはあるのでしょうか? 残業は付くのでしょうか? 休日出勤はあるのでしょうか? とにかくどんな事でもいいので、営業、保険業界について教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 保険会社へ転職の件ですが・・・

    30代後半で家族ありの子供2人を養う立場で、失業保険をもらいつつ、就職活動中です。 現在、保険会社の営業をすすめてもらっている会社が3社あります。 ソニー生命、損保ジャパンひまわり、ウィンタートゥル・スイスの3社で悩んでいますが、同じ業界で何か良い情報、悪い情報でも教えてもらえれば助かります。

  • 転職先の環境について

    現在、転職した会社(営業正社員)で疑問に思ったことがいくつかあるので、法的にいかがなものかと思い、詳しい方いらっしゃいましたら意見をくださいませ。 少なからずどの会社もあることだと思いますが・・ (1)早朝出勤を毎日強要され出勤(早朝手当はなし) (2)休日出勤(サービス出勤)を強要され出勤 (3)営業で商品が売れなかった場合、本人の購入を強要。 (4)個人目標に到達しない場合、罰として休日返上で研修をうけさせる。  (出勤はするものの、あくまで休日扱いで交通費も実費) (5)営業は成績が良ければ報奨金があるので、残業代はなしという変わった理屈がある。 (6)休日は前日に変更される。 (7)毎日、勤務時間が12時間~15時間以上 (一日の休憩は5~20分のみ) (8)一週間休みがないことは当たり前。 (9)契約した給与より安い。 (10)募集要項にあった内容は実際存在しない。  (年収OOO以上・休日増やす・ノルマ制なしなど) まだ沢山ありますが、雇用契約を交わす際に聞いたすばらしい内容とはかけ離れた内容が現実にありました。 だまされた感がとても強いのですが・・・ 最近景気が悪くなり労働条件も悪化しているとは思いますが、上場企業以外は労働については守られないものなのでしょうか?  

  • どちらの転職先を選ぶべきでしょうか??

    どちらが転職先として魅力的でしょうか? お手数ですが参考にさせていただきますので、ご回答お願いいたします。 私は現在都内多摩地区在住です。 B社からは内定をもらっていて7/6に返事なのですが A社の最終面接は7/7にあるのでどちらか選ばなければなりません… 彼女はどちらかというと転勤には反対です。 仕事内容はB社のほうが魅力的と感じています。 しかし、給与や待遇で見るとA社に分があるようです。 A社 保険代理店(外資系保険会社のグループ企業)    次回7/7に最終面接 まだ内定はもらっていない ・社員数600名程度 ・年収は400万程度(時間外含む) ・仕事内容は内勤コール反響営業 ・年間休日120日以上 ・勤務地は都内(転勤有り無し選べる) ・大手保険会社グループなので安定度は高い B社 来店型保険代理店(設立から8年くらい)    内定済み 承諾か否かは保留中で7/6に回答する ・社員数は100名弱 ・年収は300万弱(しかし、実績を挙げれば給与はあがりやすい) ・仕事内容は店舗でのカウンター営業 ・経営方針や理念には非常に共感できる ・年間休日105日 ・勤務地は名古屋、関西。将来は関東も可能性ある ・安定度は不明 ・退職金制度あり

  • 転職に関して質問です。

    転職に関して質問です。 初めての転職活動をしています。本日書類選考通過と面接の連絡を頂きました。しかし、応募した勤務地営業所が決まったらしく他に募集している近隣の営業所での勤務を前提として面接するとの事です。 これは採用が近いと考えてもいいのかな?

  • 中堅損保会社への転職について

    こんにちは。 転職活動を行っている25歳の男です。 数社で内定を頂き、現在それぞれの企業を比較検討していますが、ネットで情報収集をしていたところ、保険会社で働いている方に実際の労働環境等についてお伺いしたいと思い投稿致しました。 (1)保険業界ではノルマの達成が厳しい時に、自腹を切って保険の契約をする、いわゆる「自爆」といった行為はよくある話なのでしょうか? (2)新卒、中途問わず離職率はどの程度でしょうか?求人サイトを見ていたときに、保険関係の求人が多かったもので不安です。 会社の社風や風土によって違うとは思いますが、損保業界全体の風潮としてお答え頂ければ幸いです。ちなみに内定を頂いたところはセキュリティ最大手会社の資本が入った中堅損保会社です。また、上記の質問内容以外でも何かアドバイス等あれば、是非お願い致します。

  • 転職先が前職と全く同じ仕事

    転職活動中です。 内定を頂いた仕事が前職とまったく一緒ですが、みなさんなら受けますか? 前職は自ら接客して、契約をとる仕事でした。 仕事自体は嫌ではなかったのですが、下記理由で辞めました↓ ノルマがあり、ノルマの構成比も決まっていて、それがとれなきゃ転居を伴う異動をちらつかされる (職種に変わりがないので、異動辞令は3日前とか) ノルマの構成比まで決まっていて達成できるかと言われると限りなく厳しい ノルマがある事は販売職を選んだらつきものだし最初平気だったのですが、 異動をちらつかされるのが一番嫌でした。 場所も具体的に「〇〇県の△店の人がたりないから、今月ダメだったらそこかなぁ~?」みたいな 冗談で言ってくる人もいますが、今はもうほとんど本気で1年同じ店にいられるかどうか、みたいな状況でした。 ノルマも年々ヒートアップしてきて、1人から複数契約とれとれ言われ、取れないと詰められます。 我慢してはきましたがある時本気で無理だと思い、5年働きましたが辞める事にしました。 そして今転職活動中で、前職5年勤務、転職回数0回を評価され数社受かりました。 しかし、自分の希望条件と近いのが前職と同じ内容の仕事を違う会社でやるものでした。 前職との違いは ノルマはあるが異動はない。 自ら接客して契約をとるのではなく、店舗に来られたお客様相手のみの仕事。 ただし勤務時間は1日9時間 お給料も大事ですが、次の仕事もできる限り長く働きたいです。 だから自分で決めた条件も厳しくなるのですが回答をすぐほしいといわれ本気で悩んでます。 5月23日まで有給で、24日以降働きたいのであまりが時間がありません。 友達には「ゴールデンウィーク明けには仕事が増えるからとりあえずその会社の内定を受けて、ゴールデンウィーク明けて希望の仕事が受かれば辞退すればいいんじゃない?」と言われましたが、 明けてから仕事を探していけば内定するのは5月末あたりじゃないかと思い、そうなると辞退ではなくまたも退職になるのではないかと思います。 皆さんなら前職と同じ仕事、受けますか?

  • 転職してたった三週間。辞めたいです。

    今年28になります。 4月から新しい職場になりました。 短大卒なので20歳から働いて、最初の職場は2年勤めた時に勤務中の事故で働けなくなり退職、 2社目は5年勤め、引っ越しを伴う結婚を機に退職しましたが…婚約破棄になりまさかのただの無職となり… それから転職活動を始め、現在の職場に至ります。 婚約破棄については触れないでください…… 今回の転職活動で三社受け、退職理由は隠すことでもないので正直に答えた上で三社とも内定をいただき、その中から今の会社を選びました。 年齢が年齢なので正直今から新しいことをする気にはなれず前職は営業事務だったので事務系で探しており三社ともそれぞれ総務などよくある事務の求人内容でした。 面接時にも仕事内容はきちんと聞き、求人票とも相違はありませんでした。 それが現在営業ノルマを課せられています。 入って1ヶ月も経たぬうちに会議にも出席させられノルマをこなすための行動や見込みなど報告させられます。 これが営業としてもお給料を貰っているなら納得しますが事務の給料では納得できません。 前職で営業事務をやっていたので営業のようなことはもう嫌だったので社外とあまり関わりのないような事務職を選んできちんと面接時にも確認をしたのにこの有様です。 私の見る目がなかったのは重々承知してるので責めないでください…。 入ってたった三週間ですが辞めたい気持ちでいっぱいです。 しかも一応事務としての採用なのでどれだけ頑張っても歩合はありません。 みなし残業が40時間ついてるので残業代も基本出ません。 定額のお給料で毎日営業しろと言われています。 もちろん定額のお給料もいたって普通の額です。 それなりに大きな会社なのですが 事務用品はパンチやホチキス、のり、セロハンテープや、クリップまで全て自腹、休憩室もなくデスクの上でお弁当を食べるか外食。息が詰まります。 確か労働基準法が何にかで休憩室のスペース確保が義務化された気がするのですが… 保険証も催促しましたが未だ届きません。 転職のタイミングでちょうど歯の治療中だったので早く行きたいのですが…(といってもコロナなので行けませんね) 全てにおいて嫌なところしかありません。 人間関係は悪くないとは思いますが…まだ分かりません。 ただの職歴汚しになるのでせめて一年は頑張ろうと思っていましたが今日の会議で営業社員ばりに詰められて、もう辞めてしまおうと思いました。 だって営業は私より5~6万多くもらってるんです。 みなさんだったらどうされますか。 職歴汚したくないので続けたい気持ちと、営業が嫌すぎて辞めたい気持ちと、葛藤しています。 もう若くないのでこれ以上転職したくない気持ちもあります。