• ベストアンサー

ケアマネさん教えて下さい。

要介護認定が下りている方が、複数の事業所を利用して、限度額オーバーした場合はどの事業所がオーバー分(全額自己負担分)を負いますか? 比重が重い事業所に頼んでいるケアマネさんや、処遇改善加算が低い設定の事業所に頼んでいるケアマネさんが見えるようなのですが、本来「どの事業所に頼むべき」と言うルールはあるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.2

補足にお答えします。 介護報酬ですが、サービスの種類ごとに地域によって単価が異なる場合があります。 例えば1級地(東京都特別区)の場合の1単位は、福祉用具貸与や居宅療養管理指導は10.00円、通所介護や介護保険施設などは10.81円、訪問リハビリや通所リハビリなどは10.99円、訪問介護や訪問看護などは11.26円、などと細かく地域や事業ごとに単価が定められています(詳しくは参照URLの「厚生労働大臣が定める一単位の単価」をご覧ください)。単価が異なるのは、地域によって人件費にかかる額が異なるからです。したがって、限度額を超過した単位に単価をかければ、事業ごとに負担額が変わるという仕組みになります。 たとえば、超過した単位が1,000単位だったとして、福祉用具貸与であれば1,000円、訪問介護であれば1,126円というように、利用者負担額が変わってきてしまいます。そのため、訪問介護よりも福祉用具を限度額を超過したサービスとして計算すれば、利用者負担を軽減することができます。 最初の「まず~」という部分は、以上のような理由から書きました。 なお、1級地~6級地に該当しない地域の場合は、どの事業であっても1単位は10.00円なので、「次に~」という部分から考えればいいことになります。 どの市町村等がどの級地に該当するかは、参照URLの「厚生労働大臣が定める一単位の単価」に書かれています(だいたい後ろのほうです)ので、そちらもご覧ください。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/housyu/dl/b07.pdf
Chibi-kko
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございます。 なるほど分かりやすいです

その他の回答 (1)

  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (155/219)
回答No.1

基本的なルールをお伝えします。あくまでも基本なので、他の方法で行われることもあります。 まずは介護報酬の単価の低い事業から区分支給限度額超過分に対応してもらいます。そうすれば、利用者の負担を減らすことができます。 次に、同じ介護報酬の単価の場合、多くの単位を利用している事業者に区分支給限度額超過分に対応してもらいます。そうすると、利用者から見たときに少ないのに高く感じることを予防できます。 これで振り分ければ、だいたいのことに対応できます。 ただし、事業者によって、区分支給限度額超過に対応しないことを明言している事業者もありますので、必ずしも基本的なルールでは対応できないこともあります。

Chibi-kko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

Chibi-kko
質問者

補足

ご回答ありがとうございます すみません、ちょっと分からないのですが。。。 複数の事業所を利用していて、それぞれ介護報酬の単位数が違うとして、どちらが対応するにしてもオーバーになる単位数(全額負担額)は同じにはならないのですか?

関連するQ&A

  • ケアマネの力量とは?

     ケアプラン作成時に利用者一人にケアマネが一人が原則と聞きましたが、見積もりみたいに何人かでケアプランを立てれませんか。  介護認定もケアマネ次第と聞くと、いい人に当たれば良いのですが、いい加減なケアマネで地獄を見るのも介護保険の世界と聞き背筋が凍る思いで、介護保険を利用している家族から聞きました。  結局、事業所を変えて納得出来たとか。  そんなのが現実ですか。

  • ケアマネを替えようとしたら

    東京都内のある区内の指定居宅介護支援事業者であるケアサービスの会社に母の介護ケアを依頼しました。母は好き嫌いのある性格の難しい人でしたが快諾頂き喜んでおりました。それというのも現在母が依頼している他社のケアマネの対応が非常に不満足であるため、保健福祉センターから頂いたリストで他の指定介護支援業者を探していたところだからです。翌月曜日朝にその会社の別の人から電話がありました。その内容は『他社のケアマネに世話になっておきながら、そのケアマネの知らない間に、私達の会社との話が出来上がっているというのが良くない。あなたはどういうつもりでうちの会社へ介護ケアの依頼をしてきたのか。本来は、ケアマネを変える時は、そのケアマネの所属している会社に相談して、その中で他のケアマネに変えてもらうとかして、社内で調整してもらうのが普通です。その結果、不可能であるならばその会社やケアマネから他のケアマネを紹介してもらうのが慣例だ。あなたのような現在のケアマネをだまし討ちにするようなやり方は、どう考えてもおかしい。』と叱責されてしまいました。はじめ聞く内容なので、びっくりしてしまいました。本当なのでしょうか?

  • 介護職員とは?

    介護職員処遇改善加算の申請をしていますが、介護職員とはどこまでなのでしょうか? NS・ケアマネ・デイの調理師にはつくのでしょうか? すみませんくだらないかもしれませんが教えてください。

  • 処遇改善加算、これピンハネとはいわないですか?

    処遇改善加算は、すべて介護職員に配分する必要があります。となっていますが、確かに名目として全額分配はされているようですが、他の手当が削られて、従来の給与額+処遇改善加算分の増額はされていません。下手したら、他の手当から処遇改善加算分削られたら、プラマイゼロ。これピンハネとはいわないですか?少なくとも抜け道ですよね。

  • ケアマネさんを変えたいのです、事業所ごと…

    義親のケアマネさんです。 2人とも糖尿病持ち。多少、認知症持ち。 舅は昨年夏、脳梗塞になり、ほぼ後遺症もなく退院しましたが、 食事など医師の指導をほとんど聞きません。 姑は舅ほど糖尿の悪化はみられませんが、パーキンソンぽい 歩き方をします。 舅は脳梗塞になるまで(処方されていたのに)服薬もせず、 インスリンだけで過ごしてきた人。 「薬は医者の金儲け」と言ってきかなかった人です。 姑はプライドが高い人です。 けれどやっとの思いで介護認定まで漕ぎつけましたが、 思ったようなケアマネさんに出会えませんでした。 ケアマネさんに何度か訪問して頂き、ディサービスなど に行くよう、話して頂くなどアクションをおこして欲しかったのです。 追い出したいのではありません。認知症悪化を予防するためです。 (ケアマネさんに伝えてあります) ただ上記のごとく難しい人だと伝えると、半年以上、 一度も来て頂けませんでした。 それどころかいつの間にか担当も変わってる始末。 もちろん来て下さいと伝えたのです。 でも「本人さんがその気になられないと」の一点張り。 自分達(義親)が介護を必要としていないのに、 どうやってその気にさせたらいいと言うのでしょうか。 内心、ケアマネさんでも難しいと思います。 でも月1位でもいいから訪問して下さって、 アクションさえおこして下さってたら、印象は違ってました。 そんな悶々としたある日。 舅の通院日。糖尿合併症、腎症になりかけてるとの事。 医師、栄養士、薬剤師の方にいろんな面で 「お嫁さんが管理して頂けないと」と言われました。 敷地内同居をしてますが、私がしゃしゃり出ると 姑がすごく機嫌が悪くなるのです。 私の主人も仕事が忙しく、中々難しいのです。 で、いろいろ悩んでいたら私自身が耳に不調をおこし 耳鼻科へ行ったら、日常生活に支障のない範囲の低音ですが、 聞こえておらず難聴になっていました。 体重も落ちてきているので、ストレスが原因らしいです。 『限界』です。 でもこんな事業所にもう『助けて』と訴えたくありません。 でも色々検索していると、事業所を変えるのは難しいこと だということを知りました。 新事業所でも文句の多い家族と思われそうですし。 私の今の状況から、事業所ごと変えたいと思うのは、 理由になってないでしょうか? 教えて下さい。

  • 支援費の考え方。ケアマネさん、ヘルパーさんにお尋ねします。

    私は、在宅介護のヘルパーです。支援費のことがイマイチ分かっていないので教えていただきたいです。 介護保険を使っての介護は「自立支援」が目的とのことで、「やっていただけることはやっていただく」という考え方で介護をするようになっていると思います。支援費も同じなのでしょうか? あと、支援費は月に身体介護が何時間、生活が何時間と決まってます。 しかし、ある利用者さんは「体の調子が悪いから。」と、入浴をされず、買い物に行ったり掃除をしたりすることが多くなりました。そのため、生活のほうが多くなってしまします。しかし、生活援助の枠をオーバーしてしまうので身体で請求してしまうことになります。 これに関しては、ケアマネさん(私の勤める事業所ではなく別の事業所)やサ提に「不正請求になるので足だけでも洗わせてほしい。」と、利用者さんに伝えました。そのときは「分かりました。」と、答えるのですが、サービスに入ると「入浴はイヤ。」とか「足は今度洗う。」など言って身体介護ができません。 そこで、生活援助の時間を多くしようとすると、「入浴したい日もあるから。」と、身体介護を減らすことはご本人が同意しません。 しかし、これ以上、不正まがいなことをするのは心苦しくて私も困っています。こういう場合、どう対処していけばいいのでしょうか?

  • 訪問介護(生活)の値引

    近隣の訪問介護事業者が、限度額を超えた利用者様を対象に、単位の2割引全額負担で受入れを始めました。これって法律的に問題ないのですか?(私 訪問介護事業者です)

  • ケアマネの実態を教えてください!(出来るだけ現役の方、もしくは元現役)

    ヘルパー、デイサービスや施設で働き、受験資格を得て晴れてケアマネ試験合格後、各事業所でご活躍のケアマネの方にお聞きします。(アンケートのように感じられたら申し訳ありません(一切関係ありません)。個人の素朴な質問・疑問ですので、どうぞお気軽にお答え頂ければと思います) ・理想と現実のギャップはありませんか? (現行の介護保険下に於ける(例えば):軽度の方が介護保険対象から外れ、再び各市町村独自の画一的方策の世話になっているということ!/保険料の値上げに伴う、要は金額が高いほど質の良い介護が受けられる?/認定後の定期的な見直しについての問題点=実は各事業所の利潤が微妙に絡んでいるなど・・・) ・ケアマネのストレスについて 例えば、施設にお勤めの場合でも自分の施設を優先することは出来ないと思います。その場合、他の施設等に連絡調整をされると思いますが、その表向きとは違い、実際は(人間関係が絡み?)なかなか円滑にいかないとか、同じ職場に複数のケアマネがいる場合(女性が多い)、それぞれの持ちケースに格差?が生じているとか、サービス調整会議のメンバーの出席率が悪い(特にDr)為、苦慮しているとか、毎月のモニタリングが厳しい(それぞれのケースになかなか行けない)とか・・・ ・結局、(給料がいいのに、また現場の肉体労働?から開放されたと思いきや)もとの現場職に戻られたり、退職されたり・・・そういった話も聞きます。如何なものでしょうか? 差し障りの無い範囲で体験談をお聞かせ頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • ケアマネの受験資格を満たす仕事内容

    医療事務ができてかつケアマネの受験資格をみたす仕事内容 は、はたしてあるのでしょうか? 将来的にはケアマネを取得するつもりでいます。 今は、10月に医療事務(診療報酬請求事務・・・)を 取得予定です。 実は、3月に一般受験で介護福祉士を取得しましたが、 その後、お恥ずかしい話、腰痛で1ヶ月ほど寝たきりになり いまだ、通院中です。 先生にちゃんと治るまで介護の現場で働いちゃだめって言われました。 今は、失業中で、職業訓練で医療事務の勉強を3ヶ月間することになりました。 (勉強する分には、いいって先生に言われました) それで、医療事務の資格を取ろうと思ったわけです。 私としては、医療事務をメインでしつつ少し介護に携わり ケアマネの実務経験日数に加算したいと考えているのですが。 ケアマネ受験資格に「相談援助・介護等の仕事に5年以上900日以上」 とありますが 施設に勤めたことがないので、よく内情がわかりませんで、 どこからどこまで相談援助・介護等? 私が考えているのは、介護職の強い病院で、 医療事務と介護職少し・・・っていうのがもしあれば そこで働きたいと思っているのですがそういう所って あるのでしょうか・・・・

  • 生活保護受給者が介護保険の利用限度額を超えた時は?

    生活保護について調べていて、わからないことがありましたのでご質問いたします。 65歳以上のお年寄りが要介護状態になったとき、介護保険を利用することができます。このとき介護費用について、利用限度額までは1割負担、それを超えると全額負担(10割負担)とされています。 ところでこのお年寄りが生活保護受給者である場合、1割負担の分は生活保護の支給額に加算されているので事実上0割負担ということになるそうですが、利用限度額を超えた金額についてはどのような扱いになっているのでしょうか? 10割負担分は、受給した生活保護費からまかなわなければならないのでしょうか? それとも、10割負担分まで生活保護費からまかなわれるのでしょうか? このあたりの実態についてご存知の方がいらっしゃればご回答を願いします。 可能であれば、参考になるサイトも教えていただけると嬉しいです(そこからさらに自分でも勉強を重ねていきます) よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう