• 締切済み

看護師を仕事に考えています。

150715の回答

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

(1)チームで仕事をする職業でしょうか。  その認識で合っています。医師・看護師・介護士・薬剤師・PT・OT・ケアマネ・相談員などなど、他業種が連携して患者さんに当たります。 (2)一般企業に比べて、休日は年間どれくらい少ないですか。  1年全体で見れば、一般企業と変わりありません。というか、その職場によります。完全週休2日もあれば、4週8休もある。当然、土日は関係ありませんけどね。 (3)大学の看護学科では、他の知識は習得できませんか。  大学ごとに違うと思います。知り合いは専門学校でしたが、「統計学も英語もあった!」と、驚いていましたし。もちろん、入学前にわかることではありません。 (4)看護学科を卒業して、病院以外に就職した人はいますか。  特別養護老人ホーム、介護保険施設、自治体(保健師のほうが多いかな)、障害者福祉施設などなど、病院以外にもありますよ。

関連するQ&A

  • 看護師という仕事について

    私は高校二年の女です。 最近、看護師になりたいな と思い始めました。 でも、 私なんかが看護師を目指しても... っていう気持ちがあります。 医療系のドラマで 手術のシーンとかが 出てくると顔を手で覆ってしまうし、 災害や事故などで運ばれてくる 患者さんを素早く手当てする自信もありません。 でも、人を助ける仕事に就きたいし、 仕事をすることで、生きがいを感じたいと思っています。 中学ニ年の時に、 職場体験で、看護師さんに、 「血とかは慣れよ。 今は嫌でも、そのうち慣れるわよ。」 と言われました。 本当にそうなのかなと思っているときに、 進路担当の先生に、 「血が見るのが嫌なのに 看護師を目指すのは考え物だな。」 と言われました。 看護師以外に何か やりたい職業ないかなと 本をめくってみても ピンとくる職業がありません。 看護師の方や 看護師を目指してられる方 は、やはり医療フェチなのでしょうか?

  • 看護師の病院以外での仕事。

    こんにちは。わたしは病院で働いている看護師です。今、5年目です。 病院での仕事にもやりがいを感じているのですが、病院しか知らないので、病院以外のフィールドでも働きたいと思うようになりました。 今すぐというわけではないのですが、病院以外で働けるように資格を取りに行ったり、勉強したりしたいな、と思っています。 なので、看護師の資格を生かした職業についた、 とくに関係ないけど転職でこんな職業についた、 今こんなことしてるよ、ってことでもいいので、看護師さんの病院以外への転職話を教えてください。 今、病院で働いている看護師さんのこんなことしたい、という野望も聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 看護師に関する大学の進路相談

    高校2年の女子です。 大学の学部は看護学科に進もうと希望しています。 看護を学ぶのは前提ですが最終的にはラジオや講義を通して年々増えている中絶件数を見て、若者の性行為に対する意識の持ち方、責任、行動、自分の体の大切さ、小さな命の大切さなどを正しく持って愛し合って欲しい為一人でも多く辛い思い、悲しい体験をしないよう伝えていきたいのが私の目標であり、そのような仕事に就きたいと思っています。 その為には、看護以外にも人に伝えるという技術?を身に付けなければいけないのでしょうか?上記のような目標があっても大学では看護という一つの学科しかないためどのように人に伝えるという技術を習得すればいいのでしょう?それか、看護の事をしっかり学び上記のような仕事につけれるようしっかりと知識、資格、技術などを習得し病院などの職場に就き、それと並列にアナウンスのような塾を通ってある程度身についてきたら私が目標としている仕事に移ればいいのでしょうか? 結論、どのように志望理由に書き出せば良いのか迷っています。少しでもアドバイスください お願い致します。

  • 汚い仕事が少ない看護師の職場はどこ?

    私は就職活動中の男性看護師です。 病棟勤務以外がやりたいです。 トイレやお風呂の看護が出来ないので、病棟勤務ができません。 出来れば、設備の良い大きなところに就職したいです。 (1)眼科や皮膚科を希望すれば汚い仕事はないですか? (2)保育園や幼稚園の看護師って病院に比べれば楽ですか? (3)男性看護師が就職できるところで、汚い仕事がないのはどこですか?(血液は平気です。トイレやお風呂はNG)

  • 病棟看護の仕事について

    一般病院の看護師の仕事で、患者によって仕事の量や大変さが変わると思うのですが、楽な患者というのはどのような患者になりますか? また、1人の患者に対しての朝から夕方までの日勤でのタイムスケジュールを大体でいいので教えてください。

  • 看護助手の仕事について

    脳神経外科の看護助手の募集がありとても興味があるので応募してみようと思うのですが、実際に医療関係で働いたのは歯科助手としか働いたことがなく、病院での勤務が未経験なので、実際の現場で勤務されている方がいらっしゃいましたら、仕事内容や体験したお話など教えていただけませんか 仕事内容としては以下の事がかかれていました ・看護師を補助し、患者さんの介護を主とした病院内業務全般 ・一般病棟 72床(2病棟) 療養病棟 60床(1病棟) ・夜勤 月に4~6回

  • 看護師4年目ですが仕事に行き詰っています。

    看護師として働いて4年目となります。総合病院の手術室で働いていますが、いまいち仕事にやりがいを感じることができません。上司の部下に対する評価は知識ではなく、業務を効率よくこなせるかどうか・・・もちろんそれも大事だとは思うのですが、根拠も何も分かっていないのに捌けているだけで看護師として高評価を得るというシステムがどうも納得できません。病院によっては多少異なるとは思いますが、どこの病院も看護業務は大変だろうし、どうしてもこういう評価となってしまうのでは・・・と思い、看護師という職で成長していこうという意欲を失いかけています。仕事がきつい、自分に合わないとかは思いませんが、評価されないと・・・ 知識や努力を認めてもらうには、認定看護師等の絶対的な資格をとるということも考えました。ただし認定看護師に関しては、特定看護師制度が確立するまで待っておこうかと考えています。また、学会等に参加することも効果的ではないかと考えましたが、自分が勤める病院と無縁の学会にどのようにして参加できるのかもわかりません。 おすすめの資格や学会、そのほかの手段、もしくはいっそのこと病院以外で看護師の資格を活かせる方法等ありましたら教えてもらえないでしょうか? 質問が漠然としていますがよろしくお願いします。

  • 看護学校の志望動機について添削お願いします!!

    私は昔から病院というところが大好きで、絶対に病院で働きたいと思っていました。 あの独特の雰囲気や白衣を着た看護師さんを見るのが大好きでした。 そして聴診器や注射器、色んな機材を使っている姿に自分もおなじようにしたいと思うようになりました。 そこで病院にはどんな仕事があるのか調べてみて看護師という仕事を見つけました。 看護師という仕事はテレビやドラマで流れている楽しそうなイメージしかありませんでした。 ですが高校に入学して看護の日の看護体験をしてからは、その一日という短い時間の中で患者さんの体のケアをしながらコミュニケーションをとるのがいかに難しいかを痛感しました。 その際一人のおばあさんの足を洗わせていただきました。 患者さんの足はつめが伸びていてそれも普通の伸び方ではありませんでした。 それを見つけた看護師さんはあとで先生に相談しようと仰っていました。 患者さんとコミュニケーションをとり、患者さんのケアをしながら、患者さんにとって今何が必要なのかを見極める、その行為は看護師にとってはやらなければいけないことなのかもしれません。 しかし私にとってはその行為がとても感動しました。 そのときから私は絶対に看護師になろうと思いました。 私はどんなときも慌てない強いハートを持ち、患者さんのどんな小さな変化も見逃さず、 いつも元気で頼られる看護師になりたいです。 そのためにも毎日の体調管理を万全にし、自分を大切にしようと思っています そして患者さんにできることのすべてを看護という知識を使ってしてあげたいと思っています。 私は3年で実技を習得し、いち早く病院で働きたいと思い、専門学校にしました。 そしてあまり親に負担をかけたくないと思い、自分の家からバスで通える貴校にいたしました。そして学校のやわらかくて落ち着きのある雰囲気から、学校に行きたいというモチベーションが上がると思い貴校を受験しようと思いました。 お願いします!!

  • 看護師を辞めようか悩んでいます。

    看護師をしています。 看護師、医療従事者の皆様に助言頂きたく、質問させて頂きました。 現在2年目でまだまだ失敗もあり、三交替勤務で不規則な勤務体制、時間外勤務で12時間以上職場にいることも少なくありません。相性が合わない先輩もいらして声を聞いたり姿を見るだけで身体が強張ることもまだ続いていますが、仕事内容にはようやく慣れてきて、患者さんと関わり、疾患についてしっかり考えたり個別性のある看護を考えられるようになってきました。 しかしそんな中、ADL自立していた私の受け持ち患者さんが脳出血を起こし急変し亡くなってしまったのです。 それ以来、どうしてもその患者さんやご家族のことが浮かび私の力不足を悔やんでいます。元々不眠だったのがそれ以来、さらに眠れない日が続き…今も普段通り働いていますが患者さんを受け持つのが怖くなっています。 今までも辛いことは多くありましたが、今回のことがどうしても私の中で解消することができず、今年度いっぱいで退職しようかと悩んでいます。 看護師という職業上、今後も急変は必ず起こることですが、もう怖くて怖くて続けて行く自信がありません。 看護師の皆様はどのようにして乗り切れたのでしょうか? そのほか医療従事者の皆様でアドバイス頂けたらお願いいたします。

  • 看護大学の志望動機をまとめてくださいッッ

    看護大学の推薦入試を受けるのですが、志望理由がまとまらず、悩んでいます。どうしても長々としてしまい、以下に触れたいことを書くので、短くまとめていただけたらうれしいです。 (・母が看護師であり、その姿を見て育ち、看護師という仕事の素晴らしさを感じた) (・一日看護体験に参加し、笑顔でお礼を言って下さる裏にも、患者はさまざまな苦しみや悩みを抱えていることを知り、心の支えになりたいと感じたこと) ・臨床に役立つ知識や技術を身につけるだけでなく、患者主体の看護について学びたいこと ・そのために貴校で行われている○○教育(チーム医療での協調性、責任感、コミュニケーション能力を養うために、ほかの学科、医学部なども一緒に行うクラブ活動が授業の一環)で、チーム医療の一員として自分が何をすべきか、何ができるのかを的確に判断し、そして豊かな人間関係をはぐくむ中で、一人一人に寄り添うことのできる看護師を目指しています