• 締切済み

施設警備2級 雑踏警備2級について

施設2級 雑踏2級は 交通誘導2級のような 手当てがつくとか 配置基準とか の取得するメリットをあまり聞かないのですが 交通誘導2級のようなメリットはあまりないですか? 交通誘導2級とったら これらの資格もとろうかなと思ったのですが あまりメリットがないなら辞めようかなと 迷っています 宜しくお願いします

みんなの回答

回答No.5

No.4の補足の回答。 確かに質問者様の仰るとおりですね。メリットは会社によって違うこともありますが、実力次第で変わることもありますよ。現場の数が増えることもあり、契約先からの指名もあったりと、色々仕事する上では有利になることも。その上現任教育等の時間も免除になりますし。 デメリットとといえば仲間内のいじめもあったりします。そのほとんどが妬みなんですが。私の場合もありましたが、相当の知識量と実力を発揮して実力排除させていただきました。 交通系の仕事をメインにするか、施設系の仕事をメインにするかで、1級を取得するかどうかの判断はわかれてしまいますが、実力と実績を積み上げてから挑戦されるといいかと思います。

tbdmtmjt
質問者

お礼

色々参考になりました ありがとうございます もし時間がありましたら 補足の回答もいただけるとうれしいです ありがとうございました

tbdmtmjt
質問者

補足

お返事ありがとうございます 回答に現場が増えることがあるとありますが その意味は会社の現場契約が増えるって意味ですか?それとも自分の会社から 仕事を入れてもらえる数が増えるって意味ですか? 実力 実績を積んでから挑んだ方がいいのはなぜですか?

回答No.4

No.3の補足の回答。 難易度に関して回答すると、結構難しいと思います。 1・まず受講に関しては全国で11箇所でしか行われていないこと。 2・希望してもその講習の枠が取れるかどうかわからないこと。 このことから、運よく受講できたら絶対に合格しないと次が無いと思います。 学科の難易度も格段に上がってきます。専門性も深まり、かなり難しい問題が出てきます。 実技はよっぽどヘマしない限りは大丈夫ですが、筆記の実技もありますのでそちらも要注意です。 実際に受講した私でもこれはちょっと本気でやらんと無理と思いました。さすがに実技・学科ともに覚えることが多いので、事前の勉強はきっちりしておかないと相当きついです。 合格率で見ると2級とそう変わらないのですが、開催地によっては合格率は格段に違うそうです(2級試験でも同じです)。開催地が京都府で受講し合格しましたが、京都府の合格率は約70%でした(平成23年度)。 交通の1級自体ハードルが高いところもありますが、まずは受講枠がとれるかどうかの問題が大きいと思います。参考程度に各区分の1級検定合格者自体も統計上少ないですよ。警察庁のHPの統計に出ています。

tbdmtmjt
質問者

補足

返信ありがとうございます 私も少し調べたり聞いたりしたのですが 交通一級を必要とする会社って高速道路とかを主にやってるところで そのほかの会社は大体 求めるのは二級までで 手当て等も二級と変わらないところが 多いのみたいですが なんか他に一級をとるメリットはありますか よろしくお願いします

回答No.3

No.2の補足の回答。 基本的には交通と施設の資格は別物です。 施設警備の本来の目的は、依頼のあった施設の警備で、盗難の防止や不審者の進入防止等、施設を守る警備です。先の回答は業務上にて性質が似ることもある一例です。誤解を招いたら、説明不足ですみません。 ところで、雑踏警備のことですが、正直に言わせてもらうと、警備会社に入ってからでも遅くはないと思います。年間に何日間仕事があるのかにもよりますし、会社負担にて資格講習に行ける事があるからです。 実例で私の雑踏警備の年間勤務を出しますと、約5日間です。会社負担なら資格講習にいこうかなレベルの少なささです。それにその資格持ってる人数もそこそこいますので。それなら、交通の1級取ったほうがいいと思いました。 故に雑踏まで実費で行くこともないかと思います。

tbdmtmjt
質問者

補足

返信ありがとうございます交通と施設はなろうとするものの講習でとり 雑踏はアドバイスいただいたみたいに入ってからとってもいいと僕も思いました ところで交通一級の話がありましたが 僕も前から興味がありまして 調べたら合格率が二級とそんなに変わらないみたいですが さほど難しくはないのでしょうか? 学習範囲の量とかは多いのですか?

回答No.2

NO.1の補足回答、組み合わせがいいと回答した理由。 実際の業務の中で施設警備と交通誘導警備は業務上の性質が似ている場合があります。 例えば施設警備の仕事でその現場に行きました。その現場では、駐車場の出入り等の誘導も契約先から依頼されることもあります。その現場に面した道路は都道府県公安委員会が定めた規定路線です。 この例えの設定から、業務上の性質が似ているのは駐車場の出入り等の誘導です。そして設定はその現場に面した道路は都道府県公安委員会が定めた規定路線です。ですから駐車場の出入り等の誘導を行う場合は、交通誘導2級検定警備員を配置する必要があります。 NO.1の回答には簡単に記述はしましたが、実際の業務で施設警備で仕事していても、交通誘導警備も兼ねることもある一例です。 まとめ。契約先が施設警備2級検定警備員の配置を警備会社との契約の中に盛り込んだ場合は、施設警備2級検定警備員の配置。誘導業務も依頼した場合には、その現場に面した道路が都道府県公安委員会が定めた規定路線の場合には、交通誘導2級の配置が必然となります。 各検定区分の検定警備員の配置基準は遵守するものとして回答しています。 警備会社によって変わりますが、この二つを取得していると仕事にも幅が出てきますから損はないと思います。警備会社次第もありますので、いい警備会社なら重宝されます。

tbdmtmjt
質問者

補足

返信ありがとうございます 自分は今まで施設と交通の資格は別物だと思っていました 雑踏のこともお聞きしたいのですが 都会の方でもイベント等はそうそう毎日ではなく たまにしかないし 交通誘導の会社で またにイベント雑踏の仕事があるとかでしよね そう考えると 交通の資格のプラスアルファ的な感じになるのでさしょうか 実費で取ろうと思っていたので そう考えるとあまり雑踏の資格をとるメリットはないかなとも思っているのですが どうでしょうか?

回答No.1

施設2級に関しては配置基準でなくとも警備会社と契約先との間に検定警備員の配置の契約を交わしている場合もあり、資格手当が発生することもあります。 雑踏警備に関してはイベントが多い地域、及びその警備を請け負っている警備会社ではメリットはありますが、2級よりも1級のほうがいいと思います。(2級は1区域の隊長、1級は2区域以上の統括管理官) おそらく配置基準等お調べになっておられると思いますので、実情にあった資格取得をされるのがいいかと思います。 但し、施設警備の仕事でも配置規定路線にて駐車場の出入り等誘導する場合には、交通誘導警備業務2級が必要です。 質問の答えとしては、警備会社によってどちらがメリットがある・ない、とは一概に言えません。 ただ取得してのメリットは新任・現任教育の時間数の違いと、施設警備の場合には資格手当が出る場合があること、就職・転職には有利であること、以上です。 個人的な見解で施設2級と交通誘導2級の組み合わせは、後に就職・転職には有利であると思います。

tbdmtmjt
質問者

補足

お返事ありがとうございます 回答で施設と交通の組み合わせはいいとありましたが それは何でですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう