• ベストアンサー

ショップのゆうメールはなぜ色々送れるの?

DarkMoonの回答

  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

信書でなければOKです。 自分の意思を他人に伝える物(手紙・契約書・見積書etc)はNG 不特定多数に撒くチラシやDM、雑貨などの物品ならOK。

p-o-d1027
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ネットショップの配達方法

    こんにちは。 これからネットショップを経営することになりました。 そこで配達方法をどうするのかで悩んでおります。 ぜひ、ネットショップ経営者さま、またネットショップ利用者様のご意見をお聞かせください。 取り扱っている商品は、細々とした雑貨です。 今考えているのは、 送料一律500円にし、オプション(代引きなど)をつける場合、 その分の代金を上乗せする、というものです。 また、利用する配達方法は レターパック、定形外郵便、ゆうパックを考えております。 この配達方法がおすすめ、一律は辞めた方がいい、などご意見ございましたら ぜひご回答よろしくおねがいします。

  • microSDをMS ProDuo変換アダプタをゆうメールでおくれますか?

    microSDをMS ProDuoに変換するアダプタをゆうメールで送りたいのですが郵便局の、ゆうメールの送れるものは電磁的記録媒体と定義が ありまして、CD,DVD、フラッシュメモリなどのメモリ関係 は郵送できるみたいなのですが、変換するアダプタは、それに該当 するのでしょうか?どのようなしくみになってるのかわからないので 郵便局にも聞けない状態です。(しくみが分からないとあっさり ことわられてしまいそうなので)microSDをMS ProDuoに変換するアダプタも電磁的記録媒体にはいるのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 雑貨ショップ様にお尋ねします。

    自分でブランドを立ち上げてバックやキャリングケースなどを作っています。 (小さいながらも法人です) 現在すべての商品は自分たちのネットショップのみで販売しております。 今度、街の雑貨ショップさんなどに卸したり、委託で販売してもらったりしたいと考えています。 そこで、雑貨ショップさんに営業に行こうと思っておりますが、、 現在、雑貨ショップを営んでいる方に質問です。 (1)実際のところ、商品の売り込みのような営業は多いですか? (2)最初のアプローチはメールが良いですか?  電話や飛び込みは忙しいときなどにはちょっと迷惑かなと思いまして。 (3)(2)の場合、このようなメールは日常読まれてますか?読まずに捨てますか? (4)こういう営業は、商品うんぬん以前に門前払い!っていうこと、どんなことですか? よろしくお願いします。

  • ゆうメールの発送対象について

    どなたかお分かりの方がいらっしゃればお教え願います。 オークションに出品した商品(LPレコード)が落札されたのですが、 落札者様の送料負担を考えゆうメール(旧冊子小包)で送ろうと思います。 ゆうメール扱いになるのは、文書や磁気媒体とありますが、 LPレコードも磁気媒体に含まれますでしょうか? どなたかお分かりの方がいらっしゃればお教え願います。

  • メール便送料無料無料について。

    こんにちは。 メール便の送料無料の商品で一つのみでのメール便送料無料の商品があって、そのショップでもう一つメール便送料無料の商品が欲しい場合、送料を節約するために二回にわけて注文してもいいんでしょうか? (ショップ側に手間がかからないか心配です) 宜しくお願いします。

  • インターネットショップの送料について

    インターネットショップについていろいろ勉強しているのですが、送料が高いと感じました。ゆうぱっくが一番安いと思うのですが、それでも高いといえば高いです。大きなところがしている送料無料というのはどうしてそんなことができるのですか?インターネット販売に適したものが今後できるのでしょうか?

  • ネットショップの郵送方法でご相談です

    近々ネットショップをオープンする予定です。 商品の郵送方法で共同経営者と意見が別れてしまっているのが些細なことなのですが、「商品の郵送方法は定形外郵便でするか否か」という点です。 私としては定形外郵便の不着事故にも遭遇しているので保証の無い方法は入れるべきではない、と主張しているのですが、友人は安い定形外郵便での郵送も可能にしたほうが売上アップになるし、ということで意見が別れてしまっています。 通常のショップでは私が知る限りではほとんどが宅急便ですし、届かないことでお客さんと揉めるのはイヤなんです。 私が提案しているのは「ゆうパック送料一律700円」「クロネコヤマト送料一律800円」です。 事故率の高いメール便は論外です。 友人としては送料を気にして買うのを躊躇されるよりも安い送料でどんどん売りたい、という考えで、私もその気持ちは充分に分かるだけに強く言えません。 ちなみに、扱う商品は定形外郵便ですと140円か200円で送れるような小さくて軽いものです。 皆様のご意見お聞かせ下さい。

  • 日用品や100円ショップなどのネットショップ!!

    ●私は100円ショップが大好きでちょっとした日用品や雑貨、調味料などよく利用するのですが、当方田舎に住んでおりましてなかなか気軽に行けないのでネットで100円ショップみたいなお店(楽天 ひゃくえもんさんみたいなとことか・・・)があるのならば、ぜひ利用してみたいと思っております。。。 ●また、お米やトイレットペーパー、洗剤やジュースなどかさばるものも出来れば、ネットで購入したいと思っております。。。 以上のネットショップを探しているのですが、できればいくら以上購入すれば送料無料などのサービスがあるお店で品揃えや価格などおすすめのショップを教えてもらえますか??宜しくお願いいたします

  • ネットショップ 送料について

    ネットショップを開業予定です。 ターゲットは女性でアクセサリーやコスメグッズです。 WEBショップはほぼ完成して、あとは送料を決めるだけです。 宅配便とメール便も併用したいので、ヤマト運輸を利用するつもりでいました。 以前、こちらでお尋ねしたことがあるのですが、予定数量だけである程度の価格交渉はできるとのアドバイスを頂きましたので、本日ドライバーさんに相談してみました。 しかし、結果は以下の通り... ヤ:「今は数がまとまっても送料値引きは一切いたしません。確かに過去にはそういう契約もあったが、今では全社的に撤廃する方向です。」 私:「それでは、法人契約をしたらどうでしょうか?」 や:「法人契約をしても値引きは致しません。実績が伴ってきても、せいぜい一円単位でしかできません。」 私:「では、法人契約のメリットは?支払いが月払いできることくらいですか?」 ヤ:「そうですね。それくらいしかないですね。」 私:「でしたら、送り状の用紙(B2)を頂くことはできませんか?」 ヤ:「法人契約をしても、しばらくは手書きでお願いしたい。」 う~ん、困りました。 できれば、ヤマト運輸一本でやりたかったのですが、現実問題として値引きがないなら宅配便を利用するメリット無し。メール便は利用しますけど。 佐川急便なら、交渉に応じてくれるでしょうかね? 送料を少しでも安く提供するために、はこBOONやレターパックの利用ってショップでもアリでしょうかね? もちろん、メール便やレターパック利用の場合のリスクは明記します。 私自身、ネットショッピングを頻繁に利用しますが、商品によってはメール便やレターパックが利用できて大変ありがたく、ショップとはいえ”柔軟に対応してくれてる”なんて思ってしまいます。 一般的にはどうなんでしょうかね? 本当に迷っています。 小さなことでも、何かアドバイスを頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ネットショップの送料サービスについて

    ネットショップを運営する会社のアシスタントとして働いています。 わがショップの送料は、地域別に設定されており、商品によって無料だったり、別に頂いてる物もあり、また合計で1万で無料にしています。 今日こんな注文がありました。3000円の送料無料で販売している賞品を10個購入してくれたのですが、元々無料の物を1万以上購入したから、その分値引きして欲しいと。店長は、そのような値引きはしていないと伝えたうえで、送料に関しての表示が不適切であったと、値引きに応じました。 私もネットショップはかなり利用していますが、そのような考えかたはしていなかったし、そのような注文に応じないといけないのでしょうか?うちのお店に、送料に関しての表記など、落ち度があったのでしょうか? ぜひ皆さんの考えをお伺いさせてください。