• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:厚生年金がある会社へ転職)

厚生年金がある会社へ転職するべきか迷っています

このQ&Aのポイント
  • 26歳未婚の女性が現在、歯科医師国保に加入しているが、厚生年金のない歯科に就職してしまった。最近、将来について考え調べた結果、厚生年金が重要であることを知り、転職を考えている。
  • 現在のボーナス込み年間の給料よりも派遣の方が魅力的に思える。派遣をしていた友人も結婚後も派遣を勧めてきた。結婚を考えている相手が社保で扶養になれば、厚生年金がつくため、扶養を考えて歯科を続けるか迷っている。
  • 1年後に結婚や妊娠して体調不良で休みや辞める可能性を考慮し、派遣でお金を貯めて辞めやすい環境を選ぶことも検討している。親の意見は辞めることに反対しているが、自分の将来を考えると動いた方が良いのか悩んでいる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#193571
noname#193571
回答No.1

まず、厚生年金が有用なものであることは確かですが、それだけで職業を決めるほど重要なものでは無いと思います。どんなに福利厚生のしっかりした大企業に就職した人でも、自分に合わなかったといってやめてしまう人もいます。 あなたも調べたとおり厚生年金に代わる手段もあるので、将来を考えたら、厚生年金の有無だけで仕事を選ばない方が良いと思います。 将来的に結婚して扶養になって厚生年金に加入するとしても、加入期間の長さで将来の年金額は変わってきますから、今、厚生年金に加入して加入期間を長くすることは有効です。

noname#193604
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます! 人間関係もうまくいってるので、辞めなくてもいいのでは?と思っています。 このまま歯科で働き国民年金基金を利用して、旦那さんの扶養にると第3~で国民年金は免除されると回答された方がいらっしゃるんですが、国民年金基金は払い続けるようになるのでしょうか?

その他の回答 (4)

noname#212174
noname#212174
回答No.5

長いですがよろしければご覧ください。 >…いい方法はありますか? 「自分が考えていた業務・人間関係と大きく違う職場だったのですぐに辞めてしまった、次の仕事がなかなか見つからない」というようなことも現実にありますので、「転職」については回答を控えて、【公的年金保険】(を中心に)回答させていただきます。 --- ご存知のように、「国民年金」は誰でも必ず加入することになっていますので(保険料を納めていれば)【誰でも年金額は同じ】です。 一方、「厚生年金保険」は、「国民年金に上乗せされる公的年金」で、【1ヶ月以上】加入期間がある人に「国民年金(基礎年金)」に上乗せされて支給されます。 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 「どのくらい上乗せされるのか?」は、「加入期間」と「給料がどのくらいだったか?」によって決まります。 「給料がどのくらいだったか?」は、正確には「標準報酬月額(ひょうじゅんほうしゅうげつがく)」というものです。 『標準報酬月額|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=176 >>…在職中の標準報酬月額に再評価率を掛けたものを平均したものが年金額の計算に使われます。 --- 「公的年金保険」をはじめ「社会保険」は、原則として「一人ひとり、別々に」加入する(被保険者になる)ものです。 『社会保険|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >>…医療保険・労働者災害補償保険・雇用保険・介護保険・年金保険など。 ただし、「誰かに扶養されている人」≒「誰かに経済的な援助をしてもらわないと生活できない人」は、【自分では保険料を納めなくても保障が受けられる】ような仕組みがあります。 その代表的なものが、「健康保険の被扶養者(ひふようしゃ)」の制度です。 具体的には、「健康保険の被保険者(加入者)に扶養されている家族」は、【保険者(保険の運営者)の審査】を受けたうえで、【保険料負担なしで(無料で)】保険給付が受けられる(≒保険証が持てる)という制度です。 (参考)『家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)|大陽日酸健康保険組合』 http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html ※「被扶養者の審査基準」は、どの「保険者」も「ほぼ同じ」です。(「まったく同じ」ではありません。) ※なお、「国民健康保険(国保)」には「被扶養者の制度」はありません。(加入者全員が「被保険者」で保険料負担があります。) ※(国保の被保険者が)「健康保険の被扶養者」に認定された(資格を取得した)場合は、「国保の脱退手続き」が必要になります。 --- 「健康保険の被扶養者」と同じような制度に「(国民年金)第3号被保険者」の制度があります。 これは、「(国民年金)第2号被保険者」に扶養されている「(国民年金)第1号被保険者」の【配偶者(夫または妻)】は、保険料の負担を免除されるという制度です。 つまり、保険料を納めていなくても「国民年金(老齢基礎年金)」や「障害年金(障害基礎年金)」などが支給されるということです。 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 ※なお、「健康保険の被扶養者」に認定された(資格を取得した)配偶者は、「(国民年金)第3号被保険者」とみなしてよいことになっています。 ですから、「日本年金機構が(国民年金)第3号被保険者の認定(審査)だけを別に行なう」ということは(実務上は)ほぼありません。 --- 上記のように、「社会保険の制度」では、たとえ夫婦でも【それぞれ、別々に】取り扱うのが原則です。 ただし、【扶養しなければいけない家族がいる被保険者】【被保険者に扶養されている家族】にはいろいろと【優遇・救済措置】が用意されています。 「夫婦」の場合は、主に以下のような制度があります。 ○「老齢年金」を受給するようになった場合 『加給年金額と振替加算|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3224 >>厚生年金保険の被保険者期間が20年以上ある方…に【生計を維持されている下記の対象者がいる場合】に支給されます。… ○夫が死亡した場合 『遺族年金のしくみ/年金額|木本社会保険労務士事務所』 http://www.kimoto-sr.com/iz_gaku.html ○離婚した場合 『離婚時の年金分割|日本年金機構』 https://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3241 --- いずれも、「現行の制度」です。 これまでどおり、法改正により変わっていくことが予想されますので、常に「最新の情報」の確認が欠かせません。 とはいえ、「社会保険の仕組み」は一般の人にとって「簡単」とはいえないのが現実ですから、「社会保険労務士」などの専門家に相談したほうがよい(早い、間違いが少ない)ことも多いです。 『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ ※なお、「社会保険労務士」のカバーする範囲は広いですから、人によって得意とする分野は異なります。 また、「士業」ですから実務能力もぴんきりです。 ***** (参照したサイト・参考サイトなど) 『適用事業所と被保険者|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1962 『老齢年金(昭和16年4月2日以後に生まれた方)|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3902 --- 『障害年金の制度をご存じですか?がんや糖尿病、心疾患など内部疾患の方も対象です|内閣府』 http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201201/2.html 『なぜ障害年金の請求漏れやもらい損ねが起きるのか?|藤澤労務行政事務所』 http://www.fujisawa-office.com/shogai1.html --- 『付加年金|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3248 『国民年金基金|国民年金基金連合会』 http://www.npfa.or.jp/ 『個人型確定拠出年金|国民年金基金連合会』 http://www.npfa.or.jp/401K/ ※いずれもメリット・デメリットをよく考えて加入する必要があります。 --- 『公的医療保険の運営者―保険者』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html 『自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※「健康保険の保険者」は、1,400以上存在します。 --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 (協会けんぽの場合)『保険給付の種類と内容』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3170/sbb31700/1940-252 --- 『国民健康保険組合|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E7%B5%84%E5%90%88 --- 『[PDF]育児休業や介護休業をする方を経済的に支援します(平成25年度版)|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/07/dl/tp0701-1y.pdf --- 『労働保険とはこのような制度です|厚生労働省』 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/howtoroudouhoken/index.html --- 『普通の人が老後のお金をどう考えるか|山崎元のマネー経済の歩き方』(2012年5月14日) http://diamond.jp/articles/-/18410 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

noname#193604
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勘違いしていたことがたくさんありました…。 旦那さんの扶養に入ったとしても、厚生年金がつくとは限らず国民年金を支払わなくてもよくなるだけで、国民年金のままなんですね…。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.4

あなたは仕事を選ぶ時にカネだけで決めるのでしょうか? 自分に合っているとか、やりたい仕事とか、職場の人間関係の方がよほど大きいと思うのですが。 カネを言うなら金融関係が比較的高いです。サラ金とか、かなり怪しげなものはリスクがあるだけにカネもいいですよ。 ボーナスが足らなければAVでも出ればいいでしょう。時間単価はかなりいいです(最近は昔ほど大した事はないようですが) 派遣は、腰掛けならいいですが、比較的長期の視野で見れば不利な部分も多いです。育休が取れるなんてまずないですし。 産休や育休は法定ですから、通常雇用なら無いという事はありません。取りにくいとかはあるでしょうけど、工夫次第でうまくできるはずです。 厚生年金は上乗せ部分なので、数年でも微額ですが付きます。いくらでもないですけど。 結婚して扶養に入った場合は国民年金にしか入らないのですが、離婚等で厚生年金部分を分割してもらう事も可能です。離婚しないなら家計は一緒でしょうから同じですし、配偶者が先に死亡した場合は遺族年金としてそれなりの額が出ます。 年金の基礎部分は25年以上加入が必須ですが、法改定が検討されており10年以上になる見込みです。もちろん、10年だけだと出る年金額も低いでしょうけど。

noname#193604
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕事は製造業をしてみて、接客が合っているなと感じています。 派遣も妊娠して体調不良で続けられないなら育休や産休ないのはわかりますので、辞めて落ち着いてからパートなり派遣なり考えていました。 今の彼氏と結婚した場合、彼は仕事に誇りを持っていますので、ケガをしない限り辞める事はないと思います。なので先の事を考えすぎなんですが、したいことがない私が動ける所は動いて行こうと思いました。また友人が結婚してお金がかかることを知り、彼氏と2人でお金を貯めようと貯めています。結婚前の時間がある生活で貯金をして、将来親の介護や子供にも使えるように今貯金をしています。お金がかからない生活があるのであれば教えていただきたいです。

noname#193571
noname#193571
回答No.3

他の回答者様の発言なのですが、明らかに以下の部分は誤りです。 >厚生年金は25年かけないと受給できません。 >貴方には厚生年金は付きません、国民年金に加入してるのと同じです

noname#193604
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 年金は20年かけないと受給できないと思っていました。 ではやはり旦那さんの扶養に入って、月8万までのパートなら厚生年金つきますか?

回答No.2

  3年や4年、厚生年金を支払っても意味無いですよ、厚生年金は25年かけないと受給できません。 また、夫の扶養に入ると言う事は無職になるんですよね。 ならば、貴方には厚生年金は付きません、国民年金に加入してるのと同じです ただし3号被保険者になるので、保険料は払う必要はありませんがネ 転職して収入が減ったのでは意味が無いし、無職期間が生まれるのも馬鹿げてる 現状を維持し貯金を増やすのが賢いと思います  

noname#193604
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 旦那さんの扶養に入って月8万までならパートできるとの事なので、それも考えていました。でも派遣だとそうもいきませんよね…今を維持して貯金した方がいいですかね…。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう