• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:婚姻費用をもらえない?)

婚姻費用をもらえない?

noname#194461の回答

noname#194461
noname#194461
回答No.4

回答でなく疑問なんですが 結婚して13年で子ども高校3年(17才か18才)ってことはお子さんは連れ子?

mskryo
質問者

補足

そうです。私はバツ1。 主人バツ2、養子縁組した子もいれると私の子も入れて4人です。

関連するQ&A

  • 婚姻費用について。

    私が離婚したくて調停後に裁判を 起こしました。 まだ妻子と同居しております。 それで私が家を出ることになりました。 私、年額650万 妻 パート 年額160万 小学生の子供1人。 家のローンは私名義ですが 妻が住みます。 ローン代の7万は私が払います。 はじめ妻は婚姻費用をひと月16万と 言っていましたが、別居中に私がさらに裁判を 起こすと離婚となることが考えられるため、 ひと月12万を婚姻費用として、 16万と12との差額の4万の6年分の288万を 今、前倒しで払うことになりました。 私は私が家のローンを全て払った上で、 婚姻費用を12万。 その上、婚姻費用を16万とした時の、差額の4万の6年分を払えと言う妻の意見が通りそうです。 私の貯金ほぼ全額がなくなります。 で離婚も出来ない。 こんな婚姻費用はまともな額なのでしょうか? 私は、それならひと月15万で生活しなくてはいけません。 妻の言っていることは通りますか?

  • 別居と婚姻関係の破綻について

    大変困っています。お力をお貸し頂けますと幸いです。 4月の末から離婚を迫られており、妊娠中でしたので拒否していたのですが、10月の中旬に家を追い出されてしまい、そのまま実家へ避難。その後出産しました。その2週間後に主人から離婚調停、及び離婚裁判を起こすとのメールが送られてきました。恐らくいま離婚裁判になったとしても、私に離婚原因がないこと、別居期間が短い事、小さな子供がいる事、を含めて離婚は認められないかとは思うのですが、これが5年、3年経つと別居期間が長期に及ぶ事から離婚が認められてしまうのでしょうか。(婚姻期間は3年、2歳と0歳の娘がおります) また、4月の末に主人名義でマンションを購入したのですが、それも勝手に売却をされてしまいました。私は今すぐにでも自宅へ戻りたいのですが、そうすることも出来ず。お金も通帳もカードも全て取り上げられ(お金の管理は私がきていました。私名義の口座もありますが、そこからも生活費として出していましたので、実質ほとんどありません)、追い出されてすぐ払うと言っていた婚姻費用も払うつもりはないと言われました。(それでは困るので先月末に婚姻費用分担調停を申し立てました。最初の調停が年明けにあります) 不本意で家から追い出され、そのまま別居となった形で、このまま離婚裁判で離婚が認められるとしたらとても怖いですし、正直納得がいかないです。どなたかお詳しい方、ご教授頂けないでしょうか。?

  • 婚姻費用の請求について

    34歳の私(主婦・パート収入)、40歳の主人、子供無しです。 2年前に、「彼女がいる。離婚してくれ。」と言われ、 寝耳に水だったので冷却期間をと思い、私は実家に帰りました。 その後、主人も家を出て行き、1ヶ月経った頃「誰も住んでないんだから家は解約する」と私の荷物は実家に送ってきました。 半年が経ち、私はもう無理だと思い離婚を告げたところ、 「彼女とは続いているが、離婚はしたくない」と言われ、 私は円満離婚を望んでいたので、別居生活を続けていました。 (この間、離婚のための財産分与のお金はもらいましたが。生活費はもらっていません。) 半年前の話し合いで、離婚しないなら生活費をいれるということで 月10万円振り込んでもらってました。 しかし、先日の話し合いで「俺のせいでこんなことになったけど、生活費だけ払うのはおかしい。昔みたいに会ってほしい。生活してほしい。無理ならお金は払わない。」と言ってきました。 でも、主人は彼女とは続いています。 婚姻費用の請求をしたいのですが、このような別居したままは可能なんでしょうか? 離婚調停もしたいのですが、破格の慰謝料を請求しているため(主人も口だけでは納得はしていますが本心は・・・)できません。 調停すると一般的な金額で落ち着くのではと思うので。 よろしくお願いします。

  • 婚姻費用の分担について教えて下さい

    50才男性で小さな会社の社長をしています。不景気で月収は30万しかありません。 4年半前に夫婦不仲によりお互い同意し離婚することになりました。 その1週間後に離婚届を妻に郵送しました。 妻は離婚届を提出しておらず今年3月に離婚届を提出していないことを知りました。 同居期間は19年間でした。 別れるにあたり,460万円支払う予定でしたが,子供は二人居まして,私が養育する ことで,私立の高校・大学と一番お金がかかる時期でもありましたため,妻にはお金を渡すことを拒否しました。 一時は妻も子供達の為だからと,『容認』はしました。 現在,子供は二人共成人しており,親権の問題はありません。 妻と共有名義の住宅ローンがあり,私が住んでいるので私が残ローンを払い続けています。 妻にお金を支払わなかったことで,約束を履行できず不動産の名義はそのままになっています。 それで,別居状態ということになっており,不動産の所有権移転もあるため,また正式に除籍し たいため離婚調停を私の方から申立をし,4回目の調停が進展なく終わりました。 調停では折り合いがつかないため,申立を取り下げたい旨を調停員告げると, 妻は逆に4年半分の婚姻費用分担の請求で調停申立を行いました。 しかし,私には預貯金もなく住宅ローンも月平均11万円位で,毎月ぎりぎりの生活です。 こんな状況でも,調停で話し合いの折り合いがつかず,審判に移行して, 審判官から強制的命令が下され,それに従わなければならないのでしょうか? 財産差押えとか,給料差押えとか聞いたことがあるのですが,不動産は共有名義のままに なっていますし,持分の分だけ差し押さえることとかあるのでしょうか? ぎりぎりの生活をしているのに,給料差し押さえされたら困ります。 また,私の申立を機に,4年半分の婚費分担請求されて納得いかない気持ちです。 私は婚姻は既に破綻しており,既に妻は自立しているのでは…と調停員に訴えていますが, 調停員は女性の味方という感じで,私に解決金を支払うよう促すばかりです。 離婚の無料相談とかも行ったのですが,30分なので詳しい内容を説明できず, 弁護士に依頼するような費用も持ち合わせていません。 どなたか,良きアドバイスをお願いします。

  • 婚姻費用の支払いを止めたらどうなりますか?

    いつも夫婦、家族のカテでお世話になっています。 今回は初めて法律カテに投稿してみます。 今までの経過は下記URLを参考にしてください http://okwave.jp/qa/q7404301.html 今までの経過を大まかに説明しますと 1、妻が実家で暮らしたいという極めて身勝手な理由で、当時1歳の娘を連れて実家に帰った。  (妻の実家は港のある大都会、私たちが暮らしていた町はそこに比べるとやや田舎です。) 2、別居してすぐに、妻が雇った弁護士から婚姻費用の請求、弁護士から妻に一切の連絡をするなと強要される。 3、妻が私の口座から複数回にわたって計700万黙って引き出したことが判明、おかげで婚費が審判で月に45万まで減額された。  (私は専門職で一般のかたよりやや収入が多いので、婚費も割高になっています。) 4、妻は私と絶対に離婚しないと言っている。→理由は婚費ねらい 5、離婚調停は1回で不調、現在は双方弁護士を選任して泥沼の離婚裁判 (離婚裁判は私の方から起こした。) 6、子供は娘が1人、現在は2歳、面接交渉の調停で月に1回の面接が決まっている。 7、娘との面接は月に1回実現できている。 8、娘と私の親子関係は非常に良好で、娘は私と会うのを非常に楽しみにしている。 ここからが本題ですが、私はもっと娘に会いたいので、月に2回面会できるよう再度面接交渉の調停を提起しました。 結果は不調、私は駄目なら審判に移行してください、と調停員に嘆願するも、現在も月に1回の面会が実現できているので、審判に移行しても勝ち目はない、と言われ引き下がるしかありませんでした。 最後の手段として、婚費の支払いをストップすることを考えてます。 妻の狙いは100%金です。金の為に娘を利用しているだけです。 月に2回面接をさせなければ、婚費の支払いをストップすると相手側の弁護士を脅してみようと考えてますが、皆様はどう思いますか? 私の弁護士は、婚費を払わなければ、私は悪意の遺棄をしているとみなされ、有責配偶者となり、私からの離婚が認められなくなる、などと訳の分からんことを言っています。 そもそも悪意の遺棄とは、同居義務違反をしている妻の方だと思うのですが、みなさんはどう思いますか? また婚費を止めると強制執行されるそうですが、いくら裁判所でも他人の口座を簡単に差し押さえできるのでしょうか? 私は何とかもっと多くの時間を、娘と過ごしたいのですが、なかなかそうもいきません。 私は社会的地位も高く、周囲の者からも信頼があります。妻はタダのOLです。 そんな私が満足に娘に会えないのに、妻は毎日娘に合っている。 妻は毎日娘に会えるのに、なぜ私は満足に会えないのですか? かなり愚痴も入ってしまいましたが本当に悩んでます。 どうかスルーせずに、ご回答ください、よろしくお願いいたします。

  • 婚姻費用の抗告が届きました

    婚姻費用の抗告がきました。 昨年2月に別居し、子供(幼児)二人と私の実家でお世話になっています。 別居して落ち着いた頃に、離婚調停を申し立て不成立になりました。 その後少し時間を開け、また離婚調停を申し立てましたが、そちらも不成立になりました。 二回目の調停は、婚姻費用の請求もして今年の二月に審判の結果が届き、未だに夫からの振込はありません。 しかし、先月面会交流の調停の申し立てがあったと裁判所から封筒が届きました。 その件で弁護士には相談していましたが、昨日には二月の婚姻費用の結審についての抗告が届きました。 内容は、私が相手方に16万を直ちに払い、その上で毎月4万支払えとのことでした。 二月の審判では、夫側が私に16万を直ちに払い、毎月4万養育費として払えとの内容で、全く反対の文面を送ってきました。 今までの調停は全て、私が相手の都合に合わせていましたが、最近は事情がかわり、私は午前中にしかいけない、相手は午後しかいけない、で裁判所が私に折れるように言ってきます。 話が反れましたが、私は抗告の費用を支払わなければならないのでしょうか? 調停の費用も私が払えとの内容でした。 私は正社員でもはなくパート勤めで、実家に助けてもらっている身です。 夫には言っていませんが、看護学校に通っています。

  • 弁護士がついていながらの婚因費用分担金の遅れ

    現在、離婚裁判中です。 有責は主人の暴力と嘘と女性関係です。 調停、裁判とも申し立てたのは主人です。 昨年秋、調停不成立になったのと同時にこれは私が申し立てた婚費の審判を下してもらいました。 しばらくは遅れることなく払われていましたが、 ここ数ヶ月遅れ気味。 実はこれ、調停前から含め3回目なんです。 というのも現在主人には弁護士がついていますが3人目。 別居直後、調停、裁判と違う弁護士に代わりました。 3人目の弁護士には3月にも裁判の席で伝えましたが今月も遅れました。 婚費の審判が下り、弁護士がついていながら、そして主人が原告となっていながら遅れ続ける。 私の相談している弁護士も最近ではさすがに呆れています。 そして、3人も弁護士を代えながら払える慰謝料はないと向こうは主張。 裁判って誰でも起こせるとはいえ、こんなのでも訴えられたら受けなきゃならないのでしょうか? 私はもう気持ち切り替え、娘と前に進んでいきたいと思っているのにこの理不尽な裁判に阻まれ一向に進めません。 どなたか知っていらっしゃる方いたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 婚姻費用の申立て(審判)について

    婚姻費用の申立て(審判)について、教えて下さい。 主人の浮気が原因で別居し、丸三年が経ちます。 子ども(小1・年少)が二人居ります。 別居中、何度も主人が「やり直そう」と言ってきましたが、 その度に女性問題が発覚し、今に至ります。 さすがに愛想も尽き、離婚調停を行いましたが、 双方の養育費、慰謝料の金額が取り合わずに 今年1月、調停は不成立に終わりました。 今月まで月々10万を振り込んでもらっていましたが、 「調停も不成立になり、これ以上払うつもりはない。 来月から入金をストップする」というメールがきました。 主人は自営業(委託契約にて温泉施設でマッサージ)なので 確定申告を上手くやり、かなり所得が少なく計算されています。 婚姻費用算定表を見ると、最低金額の算定になってしまいます。 しかし、生活ぶりは至って豪華です。 ・不倫相手と海外旅行、国内旅行 ・不倫相手へのブランド物のプレゼント ・オークションにて高額の買い物 ・車を現金で購入 (以上全て証拠あり) 以上の点より、いくつか質問をさせてください。 1.確定申告書だけではなく、上記のような生活ぶりは算定に加味してもらえますか? 2.裁判所へ相手を呼び出す際に、主人名義の通帳をすべて持ってくるように指示してもらうのは可能ですか? 3.今月から振り込みをストップするつもりの様なので、まだ振り込み日は来ていないが、前倒しで審判を申し立ててしまうことはできるのでしょうか? 4.不成立になった調停の調書は裁判官に参考として見てもらえるのでしょうか? 何度も話し合いをしてきました。 結局、主人が言うとおり調停も申立てをして、3回誠意を持って調停員さんに思いも伝えました。 (主人は調停になれば、所得のみで計算され自分の思い通りの金額で 決着がつくと思っていたようです。) そして、思い通りに進まない結果、入金ストップするから!と。 あまりにも勝手で憤りを感じます。 情けない話ですが、お知恵をお貸し頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 婚姻費用と養育費

    夫の酒癖の悪さ、言葉の暴力、不倫、性の問題、そして私ばかりではなく子供達への冷たい態度にみかねて離婚を考えています。(不倫に関してはメールでわかりましたが、自白や証拠ビデオ等はありませんし、ずっと専業主婦なので探偵に依頼するお金なんてありません。平気で嘘を突き通すしたたかさに吐き気がします) ですが、彼は「親権は渡さない」と言っているので、離婚はすぐにはできないだろうと思っています。 そこで私の実家にて別居を考えているのですが、別居中のお金は一切払ってくれそうにありません。私の両親も年金受給者&パートで働いているので金銭面、生活面で迷惑をかけられませ。 そこで教えていただきたいのですが、 ①別居中の婚姻費用と養育費は調停で申し立てればよいのですか?申し立てるタイミングは?また、離婚の調停も同時に申し立てられるのか? ②婚姻費用と養育費を貰えたとして、その後私が仕事を始めた場合はどうなるのでしょうか? ③別居して婚姻費、養育費を貰っていたことは、後々離婚をする上で不利になる、ということはありますか? 夫との同居は精神的につらいです。子供達もかわいそうです。一刻も早くこの状況をなんとかしたいと思っています。 ご回答の方、よろしくお願いいたします。

  • 婚姻費用

    婚姻費用について教えて下さい。現在夫と別居中ですが夫は生活費をひと月に5万しか送ってきません。夫の収入から算定表にあてはめると月に22万になります。別居を開始した月に行政書士を通じて婚姻費用請求の内容証明を送ってあります。現在、夫が離婚の申立を、私が婚姻費用請求の申立をして調停中ですが、離婚の調停を不成立にして別居を続けることも考えています。調停が不成立になった場合婚姻費用の支払いはどうなりますか?夫に22万の支払いを継続させるのは困難でしょうか?回答宜しくお願いします。